X



【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 112ボトル目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:27:33.07ID:4BUk0KB5
( ´_ゝ`)
合成洗剤・柔軟剤・漂白剤などについて語りましょう。

石鹸派はこちらへ
【せっけん】石鹸洗濯・掃除【石けん】Part14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1530337321/

洗剤以外の洗濯の話題についても専用スレへ

次スレは>>970が立てて下さい
立てられない場合は他の人にお願いして下さい

※前スレ
【衣料用】 洗濯洗剤・柔軟剤・漂白剤 111ボトル目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1559924691/
0538おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 14:45:18.46ID:q0TLzxnu
うーん
いちおう調べてみたら10年くらい前のネット記事に、厨の類義語として房もなんてのもあるってな程度には書いてある

その後ほとんどみかけないってことは淘汰された?
0541おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 15:58:26.77ID:PV041a4a
>>537
否定して薦めると攻撃になるのか?w事実を教えるのが攻撃になるのか。
問いかけに対し「その目的なら液体じゃダメ、粉末使わないと」と教えるのが攻撃になるのか?????
まともな理論付けも出来ず頭から攻撃しているのは液体房の方なんだが。

>そもそも液体厨は粉の方が洗浄力が高い事は知っている
>知った上でメリットデメリットを勘案して液体を使っているんだよ

またそれかよwそれはお前の思い込みだろ。そういう液体派は少数だ。
それにそういう少数派は液体厨とはいわない。厨とか房の意味を知れよ。
情弱だから液体を使ってる者が圧倒的に多いのは事実だ。
それをさも液体使いのほとんどが承知しているかのような言い回しw アホか。

>それに液体の洗浄力では事足りるんだから使い勝手を考えれば液体を選ぶのは当然

事足りないから不満タラタラなんだろ?w ここのレス読んでるか?
商品が出ては消えしているんだろ? 
それに「使い勝手」というのは、お前のいう勘案に入るんじゃないのか?ここでは余計な一言だよなw 頭悪いな。

>君が着た衣類は粉洗剤を使わないと綺麗にならないから粉洗剤を選ばざるを得ない

出たよw 液体房のバカのひとつ覚えw
俺は粉末を好んで使っている、隠れている汚れも落としてくれるからな。 選ばざるを得ないのではない。

>そして房が常識かのような口ぶりだけど〇〇房みたいな言い回しは君が使ってるのを見たのが俺も初めてなんだけどな
〇〇厨というのは良く見かけるが

おやおや、5ちゃんをもっと勉強しろよ、使うなら。

俺は弱酸性の液体洗剤も1本もってるぜ、動物性繊維衣類の洗濯用にな。
0542おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:08:23.15ID:avhY38uE
銀イオンとマグネシウム、どちらが効果高いのだろう
洗濯爽agキラリと洗濯マグちゃんどっちを買おうか悩んでる
生乾き臭に効果あるの、どちらでしょうか
0544おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:18:36.93ID:pB3xFECB
>>541
いやおまえもういいよ
自分では言ってるようにおまえが着用した衣類は粉じゃないと隠れている汚れを理解落とす事ができないってだけの話なんだから
それを誰か否定したか?してないよな
信じがたい、受け入れがたいのかもしれないが、俺達はそこまで汚れないから液体で十分なんだよ
ただわかってほしい、一般的な人間は君が思っているほど衣類は汚れないんだよ

しかしここまで固執しているところを見ると、君は周囲の人から衣類の汚れや臭いに関して何か嫌な思いをする仕打ちを受けたのだろうね
だからこれほどまでに固執するのだろう
そもそもおまえ、風呂はちゃんと入ってるか?
0545おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:21:50.31ID:pB3xFECB
>>541
おまえいつになったら「房」について具体的に説明するんだよw

アドバイス云々もそうだしこの房に関しても具体性のない言葉並べて有耶無耶にしようと必死なのバレバレだぞwww
0549おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:16:01.10ID:4bQLFTFf
アタックゼロが臭すぎるので、セブンの濃縮液体洗剤と漂白剤買ってきた。当分この組み合わせで行くか。
良くもなく悪くもない感じだけど。
0550おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 21:21:10.26ID:qv6cMM6/
洗剤の選択幅を考えてみてもドラム式より縦型のがまだまだいいね
ドラム式の濯ぎ性能の低さは致命的だわ
0554おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:40:19.07ID:8ibiVTFf
前前スレで洗濯槽クリーナーの事で質問した者です
ようやく塩素系クリーナー使ってみた
塩素臭が心配で、今まで酸素系のクリーナーしか使ったことなかったんだけど、塩素系すごくいいね!
使用中の臭いも思った程強くないし、カスもほとんど出ないからすすぎも酸素系程何度もやる必要なくてストレスなく使えた
綺麗になった洗濯槽で洗濯してみたけど糸くずネットにもカス残らないし(酸素系は取り切れてないカスがしばらく出て来てた)、
ほんとに綺麗になったと実感出来て気持ちいい
もっと早く使えば良かった!
0555おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:47:12.03ID:gUwPMpC1
>>554
説明書に塩素系使えって明記されてるのは伊達じゃないでしょ
毎月やれば汚れも溜まりにくいし安いハイターで出来るし
謎の(純正以外の)洗濯槽クリーナーなんて買う必要ない
0560おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:35:33.86ID:yb0ujf5F
レノア好きじゃないけど部屋干しDX使ってみたら好みの香りだった
でもレノアってサラッとしてないよねドロッとしててすぐ固まりそう
0563おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 13:58:17.56ID:vaNMYBNC
>>556
100均のハイターもどき1本丸ごと入れれば足りる
半分でも足りると思う

不安なら塩素系の槽洗浄剤を買えば良いだけ
0564おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:15:18.02ID:9HC32cts
>>557
綿棒にハイターつけてトントン
取れなかったら廃棄
0566おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 14:47:45.83ID:bfXeoEca
>>556
ワイドハイターは酸素系漂白剤だよ
塩素系ではないからこそ色柄物にも使える
その程度の知識もないなら悪いこと言わないから洗濯槽クリーナー買って使う方がいいと思う
塩素系は使い方によって塩素ガス出て危険だから説明書よく読んで使ってね
0568おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:38:43.18ID:jZtDRgFn
>>563
ステンレス槽は駄目だよて
0572おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:42:54.86ID:xJfsb/MV
>>490
原点回帰で洗浄力の高く、コスパも高い粉洗剤へ

オススメは蛍光剤不使用のニュービーズ
蛍光剤使用ならアタックやトップ
用途に応じて使い分け
0573おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:49:22.71ID:bfXeoEca
>>568
そうだ、それ忘れてた!
洗濯槽の専用のハイターには防錆剤が入ってるから大丈夫なんだけど
普通のハイター(や同様の成分の塩素系漂白剤)には防錆剤が入ってないから
ステンレス槽の洗濯機だと故障の原因になるね
0574おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 23:51:01.35ID:HHIeY5wz
>>572
その「用途に応じて使い分け」ってのがね
それができる人はそもそもここで人に何が良いか聞く事もないと思うんだよね
オールマイティな一本が欲しいからここで聞く訳でさ
用途に応じて使い分けるほどこだわりがある人は洗剤そのものにもこだわりがあるのが当然で
そんな面倒なこだわりはない、けど綺麗に洗いたい、そんなオールマイティなのはどれって聞いてる訳

用途別房()はそこんとこ理解しようとしないよね
0579おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:47:39.55ID:I0//068m
>>574
オールマイティーでいったらニュービーズ(粉末青)かブルーダイヤ使っておけば間違いない
どーしても液体しかダメならアタックneo緑or青だな、今ならギリ投げ売りされてるから買い溜め
0581おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:13:31.40ID:j1s4yvML
アタックzeroは繊維に何も残さない事をコンセプトにしているが臭いが発生するという意見が多い
製品としてそれが実現出来ていないか濯ぎの水が汚いかだろうね
0582おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:16:40.90ID:YQH7OYlM
ほとんどの衣服は(使い比べたうえで)ナノックスを使っている(不満があれば乗り換える)が、
デリケートな素材なものはエマール(アクロンでも良い)で手洗いだよ。
0583おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:25:37.26ID:oPkDgRgc
>>578>>579
俺が質問してると思っちゃうあたり、すでに相手が何を言ってるのか理解できていないよ
そんなんじゃせっかく回答しても的外れなアドバイスになっちゃうぞ

ちなみに俺はスーパーナノックス+ブライトストロング一択
0584おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:30:16.02ID:L85q3rHP
粉洗剤の売りって弱アルカリ性じゃん?
でもそれって粉漂白剤も同じじゃん?
じゃあ洗剤は弱アルカリ性以外の売りがある高機能な液体洗剤にしたほうがよくね?
0585おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 02:11:51.86ID:za7ljEGv
そもそも液体洗剤が高機能ってのが幻想な気が
粉は溶け残りがネックだったが、昨今の粒子は溶け残りにくいし
0588おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:04:04.88ID:SkvuTWFg
濃縮タイプのネオじゃなくて大きいボトルの使えばいいのに
0590おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:31:03.47ID:G/c9GmJe
柔軟剤の化学物質臭で毎日、毎日ほんと臭い。
ほぼ同じ臭いだし。

柔軟剤ババアの面から知性が皆無
0593おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:52:40.16ID:OZEqKFVd
定番はニュービーズかブルーダイヤでしょ
0595おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 13:24:52.90ID:rsRoapSy
>>594
いや、痒くなるとかは無いんだけどできれば衣類に残留してその効果を発揮するような物が入ってる洗剤は使いたくないんだよね
だから柔軟剤も使ってないしね
0601おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:22:01.30ID:OZEqKFVd
>>600
ブルーダイヤは?
0604おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 15:28:50.69ID:za7ljEGv
>>601
使ったことないけど、候補には入るよね
ファーファの粉洗剤とかも入るかな

個人的には最近はニュービーズがお気に入り
香りも良いし、かつ適度

ニュービーズ
ニュービーズ+ハイターEX
アタック高浸透リセットパワー+ハイターEXでつけおきの後にニュービーズ+ハイターEX
と色や生地や汚れなどで3パターン

以前は粉末の酸素系漂白剤ユーザーだったが、
溶け残りが気になって、洗濯槽の大掃除以外は液体ハイターユーザーに

でも酸素系漂白剤もやっぱり粉の方が効果は抜群なのかな?
0605おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:07:23.26ID:OZEqKFVd
粉洗剤はゼオライト残留はあるけどね
0608おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:17:31.30ID:OZEqKFVd
>>606
粉洗剤は水軟化剤としてゼオライトが使われているんだよ
リンが使えなくなったから
ゼオライトは水には溶けない
洗濯槽にも沈殿する
洗濯槽やパルセーター部分を指でこすると白い粉がつくことあると思うよ
アレルギー物質ってことはないと思うけど
洗濯槽につく水垢の原因にはなる
濯ぎを多めにしても洗濯物にも残留はしているだろうね
だけど、普段は液体洗剤使ってて、夏場は気にせず粉洗剤使ってるけどね
0609おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:17:42.64ID:XGvzuLTu
粉にしても液体にしても濯ぎはしっかりやらないとね

アタックゼロのCMで黒い洗面器を使って洗剤残りのテストをやっていたけど、やっぱりねって内容だった

これまでもはっきり言って洗濯機のプログラムにある濯ぎ量じゃ全然足りないと思っていた

だから私は最低でも洗濯→濯ぎで一旦止めて改めて濯ぎ→脱水と濯ぎを2サイクルやるようにしている

これは結果的に洗濯槽に洗剤が残らないようにするのにも効果があってカビが発生しにくい事に繋がる
0610おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:20:14.81ID:OZEqKFVd
ドラム式の濯ぎはどうしようもないけどね
0611おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:21:03.92ID:za7ljEGv
>>608
なるほどー
勉強になった

水垢や残留はありそうだね
となるとタオルや下着にも残留してるってことだもんね
うーん
0613おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:23:47.38ID:OZEqKFVd
気になるようなら、液体洗剤+粉or液体の酸素系漂白剤
温水付けおき洗いや、温風乾燥併用すれば、モラクセラ対策はできるよ
0614おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:28:31.63ID:OZEqKFVd
あと、衣類への残留気にするなら柔軟剤は使わないことだな
汚れ落ちにもマイナスだしね
0615おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:44:49.78ID:za7ljEGv
酸素系漂白剤はこの時期は常に使ってる
柔軟剤は最近は使ってないね
ストックしておいたの捨てようかな
0616おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 16:46:59.28ID:XGvzuLTu
昔は柔軟剤使わないとすごくゴワゴワしてたけど今は柔軟剤使わなくてもあまりごわつかないようになった気がする
むしろパリッとした洗い上がりになって気持ちがいい
0617おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:14:04.43ID:za7ljEGv
柔軟剤は香料含め化学物質なんだってね
香りの強すぎないファーファの柔軟剤だけど、捨てようかな

それとも冬物とかにだけ細々と使っていくか
0619おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:27:07.87ID:YQH7OYlM
何十リットルの大量の水に少量の洗剤を溶かしたところで、
だいたいどれも中性になっちゃうけどなw

粉末洗剤を使っていたら、洗濯槽のワカメが出る対策が取られていないのは?
液体になってから出にくくなったよ。それもメリットではある。

アタックゼロの人、またしばらくたったけど、洗濯したらまだにおうの?
同条件ならブルーダイヤもあるのに、代替としてニュービーズすすめる人は
やっぱり花王工作員なんだろうか?普通は両方の洗剤を書くよね?
0620おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:49:26.48ID:ztAR8U7q
>>617
化学物質の定義が気になる
バイオでない化学合成と言う意味なら、たいていの洗剤や柔軟剤に限らず、シャンプーやリンス、ハンドソープも化学物質
0621おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 17:57:46.81ID:za7ljEGv
>>620
そりゃそうだ
植物から作った純石鹸ですら多量に残留してれば肌に悪い

だから残留量の問題でもある
柔軟剤は後の方に投入されて、かつ繊維に残ること前提の化学物質だからな
そういう点で各種洗剤や石鹸やリンスなどとは違う

加えて香料成分も強い
香料と一口に言っても毒性の強いものからそうでないものまであるが
香料としか表示されていないからね

残留量の違い
それに尽きる
0624おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:46:58.42ID:IqMJe/nF
いつものアタック(旧)洗剤に加えてワイドハイターEX液体をプラスしたが、
シトラス系?のツーンとした匂いが苦手過ぎて粉末に変更したいのだが、
もしかして全く同じ匂いする〜?どうだろう?

もし臭うようなら、シャボン玉の酸素系漂白剤を使うしかないんだけど、今、楽天でついにアタック 抗菌EX Wパワーが売り切れたから、
アタックNeo+過酸化ナトリウムで対応したいのだけど。。

成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、水軟化剤、安定化剤、酵素
0625おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:48:18.85ID:IqMJe/nF
ワイドハイターEXパワー 粉末タイプの成分です

成分:過炭酸ナトリウム(酸素系)、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、漂白活性化剤、水軟化剤、安定化剤、酵素
0626おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:55:08.73ID:zY4tK5d0
ニュービーズのピンクとレノアフレグランス併せて使ったらトイレの芳香剤みたいな匂いになった
0628おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:07:24.57ID:TB8+kD3r
レノアの部屋干し好きな香りだった!
リニューアルするたびに試して、あーやっぱり買わなきゃ良かったって感じだったんだけど
あとはソフラン消臭が臭すぎて使い切れないけどまた新しいの出たようだから試してみたい…
0629おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:13:41.49ID:ASLk9QxV
抗菌剤とか柔軟剤とかっていうのはいわば衣類のドーピングみたいなもんだよね
特に柔軟剤は未使用では同じような風合いを出す事はまず無理だから中毒性が高いと言える
けど抗菌剤は臭いの発生源を根絶できれば使う必要性がなくなるからそこを改善するようにするといいね
0637おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 23:10:19.04ID:bfBK5oAU
ブライトストロング液体も汚れに発泡こそするけど、血液のシミが落ちきらないんだよなぁ
ワイドハイター粉末が臭くてもこれを使うしかないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況