X



スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問315

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 11:34:16.44ID:e4+30Nqe
まずは自分で検索する(調べればすぐ分かる質問が多いです)。
アンケートはアンケートスレで。
マルチポストはしない。
議論、雑談目的なら別のところで。
煽り・自演荒らしは華麗にスルーで(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)。

★次スレは>>970が立てましょう。★
★(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)★

【ネット検索】google http://www.google.co.jp/
【辞書】goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
【百科事典】Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/
【2ch用語】2典Plus http://www.media-k.co.jp/jiten/ (現在、URLが存在しないと出ます)
【スレ探し】Thread Title Search http://ttsearch.net/

・各ページ内は、Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」で検索できます。
・漢字の読みがわからない場合は(Win)
読めない漢字をメモ帳にコピペ→反転させて右クリックの再変換 で読みが出ます。

前スレ
スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問314
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1557023519/
0851おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:46:37.82ID:OMurYZtq
地域の夏祭りなどで役員さんなどがお好み焼きなどを作って販売する場合、作っている人はエプロンなどは着用していますか?
特に夏祭りだと暑い中での作業になると思いますが、皆さん自前で飲み物等を持参して、お好み焼きなどを作りながらも飲んでいるのでしょうか?
0852おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:20:13.95ID:6U+PUutb
温浴施設等で下着(スポブラ&ボクサーパンツ)という格好で脱衣所の椅子に座るのってマナー違反ですか?
上はいいとしても下はズボンまで履いて座らないとダメでしょうか?
0854おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:17:52.69ID:JNdedasg
>>852
イスにタオル敷いて座ってる人がほとんどだと思う
下着で直に〜も、私なら少し気になるかな。タオル敷いてたら気にならないけど。
0858おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 19:39:39.77ID:rApxBJ5E
>>851 そんなのいろいろ、自治会によりけりだ
緩いところだと、酒飲みながら作ってる半そで短パンのおっさんもいるぞ
0860846
垢版 |
2019/08/19(月) 20:59:26.62ID:WNQaC/j/
タピオカの事を聞いたものです。自作すれば?や乳製品が食べられるか?は いらないレスでしたがその他の方ありがとうございました。
0862おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:35:31.00ID:sDGSNRjY
タピオカってミルク混じってないやつで買ったことないからウーロン茶とかジャスミン茶に入ってるって言われても買う気にならなかったけど気になってきたな
0863おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 21:51:51.66ID:5m4etocr
>>725の文章うまいと思う。この人ほんとうに底辺なのかな。
というか、へたなリーマンより文字ベースのSNSやネットやりまくってるニートの方が
文章をまとめる能力が高くなってる気がする。
0865おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:01:08.10ID:6U+PUutb
>>854
ありがとう
ズロースで座るお婆ちゃんとかいるので私もこの前一度座ってしまったので気にしてました
座らないようにします
0870おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:31:25.57ID:ZqylWWps
>>866
アレルギーと書かなければ、あなたみたいな人が「なんでミルクティーじゃダメなの?」ってレスつけると思う
0871おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:44:33.35ID:+1eneWQ4
というかもう「タピオカ入りと言えばミルクティー」に商品としても大方の人の認識としても固定化されちゃったな。
日本に初めて持ち込まれた(日本で初めて広く売り始められた)頃は、トッピングの一つみたいな扱いだったのに。
>タピオカ
0872871
垢版 |
2019/08/19(月) 23:45:38.86ID:+1eneWQ4
ごめん途中で送った。
>タピオカ入りドリンク
ね。

タピオカのみでもシロップかけて食べたりもするというのに・・・。
0873おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:58:58.07ID:FiRg7duo
>>872
40代の私の世代はタピオカといえばココナッツミルクだったな。
小さい白いタピオカでサラサラと食べやすくて好きだった。
今のタピオカ、粒でか過ぎん?
0874おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:59:08.99ID:xPgb4C4y
物凄い当たり前の事を聞くんだけど、大阪の人って世間的に声が大きくてガサツで面白くて陽気でってパブリックなイメージあるけど、当たり前だけど根暗な奴もいれば声小さくて神経質な奴もいるんだよね?

10月から大阪に住むことになるんだけど、なんかやってけるのか心配で。
0875おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:05:25.95ID:zoNKBRds
>>874
それはもちろん。

ただ、大阪・・・というか関西・西日本は「声が大きくてガサツ(よく言うなら「細かいことを気にしない」)で面白くて陽気」なキャラクターであること」が東日本や北日本よりは重視される
(根暗な奴や声小さくて神経質な奴には人権がない)っていう傾向は強いと思う。
0876おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:05:54.99ID:8YG57cXZ
>>874
面白いのは2割くらい
3割くらいは面白い気取りのおもんない奴で
3割くらいは普通の人
残った2割はいわゆる陰キャ
0877おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:10:13.63ID:0fTp99nZ
>>874
うちは東京人だけど初めて大阪行った時は結構カルチャーショック受けた
あなたがどこの地域人間か知らないけど、周囲がイメージ通りだと思った方がいいよ

電車内なんか東京都と違ってみんなしゃべっていて凄く賑やか、他人でも平気で話し掛けて来る
まあ郷に入らば郷に従えかな?
0878おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 06:49:30.84ID:E3yiu/4z
>>874
大阪だからって大阪の人しかいないわけじゃない
生粋の大阪人に知り合いが何人かいるが大人しい人も上品な人もいる
どっちも頑固だから話が進まなそうだったら適当なところで折れてその話は二度としないようにしてる
0879おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:10:10.09ID:8LpeF9vT
少量の油で揚げる感じの料理の時の残った油って毎回捨ててますか?
たっぷりの油で揚げた時はオイルポットに入れておこうかと思うんですが、
フライパンで揚げるレシピの時とか底から5ミリくらい入れて揚げる時は量が中途半端だから悩みます
0880おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:19:10.35ID:/YMlCnxg
>>879
アンケート案件だと思うが、食用油大サイズが特売178円程度だと考えたら
油こしなどで手間隙かけて再利用するより、少量なら捨てて毎回新しい油で揚げた方が
油の酸化による風味の低下・健康を害する万が一の危惧をなくすことができる
0881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:30:50.80ID:LaHMWImg
>>879
実際はそれほど酸化しないそうなので家庭なら5回くらいは平気で使えるそうだけど
>>880さんが書いてるようにコストと手間と場所を考えたら毎回変えた方がいいとは思う

余談だけどうちも少量油で揚げてるけど、鍋を揺らすのではなく金属のお玉で掬って上から掛けてる
カリカリに揚がるのでお勧め
0882おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:24:06.04ID:8LpeF9vT
>>880
アンケートと迷ったけど生活上の疑問っぽくもあるからこっちでもいいかなと思っちゃって
レスくれてありがとう
値段と手間を考えると毎回新しいのを使う方が美味しいし酸化もしづらいのね

>>881
5回は使えると聞いて目安がわかって嬉しい
そういうことならむしろ毎回普通の量で揚げて取っておいても良いかもとも思ったけど
揚げ物する回数にもよるかな…あんまりやらないし
カリカリになる方法もお勧めしてくれてありがとう

お二方ともありがとう!スッキリした!
0883おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:35:09.35ID:LaHMWImg
>>882
ついでに、たっぷりの油で揚げるときは、後半になったら
かすあげ(あく取り)か穴の空いた鉄製のお玉で唐揚げを掬って
油を切ってから油に戻す、を何度か繰り返すと二度揚げと同じようにカリカリになりますよ
油で揚げる→空気に触れる→油で揚げる→空気に触れるの繰り返しがカリカリのコツらしい
0884おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:37:04.96ID:hPfbM6XC
油を捨てるのも一手間だからうちはオイルポットに戻してる
料理に使った油はそれだけでいい匂いがしてる
小汚い中華料理屋の匂いになる
0885おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:45:04.04ID:8LpeF9vT
>>883
おお〜揚げ物初心者だからとても勉強になる
あんまりカリッとしないなと思うことが多いので挑戦してみますね!

>>884
そうそう、なんか油で少量だと楽みたいなレシピも多いけど、
それを捨てるのもめんどくさくない?とちょっと疑問だった

皆さんのレス読んだら揚げ物へのハードルすごく下がったよ〜ありがとう!
0889おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:05:30.29ID:k/k2kcvt
>>886
祭りの屋台には出店組合みたいなものがあって
それに所属していないと屋台を出せない
そういった組合が土地所有者への場所の許可とか
まとめて取り仕切ってるから
0890おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:37:40.20ID:LaHMWImg
うちの郵便受けは左に回して4、さらに左に回して9、
そして右に回して5で解錠なんだけど(数字はもちろん偽)
左に回して4の後さらに左だから、開けるときはとにかく
左に2回位グルグル回して9で止めてから右に回して5で解錠してる

この左に2回続けて回すことの意味って何があるんだろう?
左4、右9、左5とか右2、左8、右1 じゃないと意味ないと思うんだけど
0891おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:08:16.99ID:ScYkOAKF
5から一個左に回すと6?
その場合一回目の9から右回しの5では開かないのかな?
だとすると一周以上を担保する、って感じかと思うけど
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:11:44.06ID:Ji7m6/j9
>>890 紛らわしくすることで、他人のボックスを開けさせないようにしてるだけじゃねーの
あなたみたいにネタ知ってたら二つでいいじゃん、ってなるけど、知らなければ馬鹿正直に3つ合わさないとダメっておもうわけで
そうすることで他のボックスに手を出し辛くなるでしょ
カギはいろいろダミーやフェイクを仕込みつつ、簡単な仕組みでもいいようにしてあるってことじゃないか
0894おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:18:57.72ID:LaHMWImg
>>891
一度4を通過してないとダメってこと
なので適当に2〜3回グルグル回して9で止めてから5に戻すって感じで開けてる

>>893
おお、説得力ある
確かに2つだったら試してみようかなと思う人が現れるかも知れないな
特に子供がよくイタズラしてるから
0895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:31:43.80ID:ScYkOAKF
>>894
だから一周以上を担保する、って話でしょ?
>>893
ネタ知ってたら意味ないし、知らなければそもそも鍵が三つなのか二つなのか四つなのかわかんなくね?

「一周以上を担保する、それ以上の意味はない」は知らないけど数字は三つ合わせなければいけない

を知ってる状況ってどうなのよ
0896おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:07:37.04ID:untNCqsV
久しぶりにプレイステーション2をプレイしようと接続しましたが、まともにプレイできません。
ソフトによって症状?が違い、どこに原因があるのかが分かりません。
一応3つのソフトで試しましたが、症状は以下の2つでした。

・ゲームを始めて10分程でBGMは流れているが画面はフリーズする(コントローラーも機能していたと思う)
・ゲームスタート画面で新しく始めるかコンティニューかの選択コマンド?は動くが決定できない(◯ボタン押してもゲームが始まらない)

どこに原因があるか調べるにはどうしたらよいでしょうか?
0897おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:13:17.66ID:d5IIjj1h
>>896
ゲハ板のほうがよくない?

とりあえず、十字キーだかスティックは動くのに決定だけができないんなら
まずコントローラーは疑うべきで、そのためには
他のPS2で確実に正常動作するコントローラーを手に入れることが一番最初
フリーズと言うけどBGM流れてるなら多分フリーズしてないよ(そういうのもゼロではないが)
コントローラーが動いていないことを「フリーズ」と解釈してるだけじゃないの
その2つ見るとどちらも「コントローラーに問題がある」としか思えない

そしてコントローラーを変えた上でだめならば、
端子だとか内部とかで本体がコントローラーをうまく認識できなくなってるから
それはもうアウトなので、古い型だからやってくれるかわからんが修理依頼するか
最近の良品中古はマジで良品なので中古でいいから購入を検討するといい
0898おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:34:12.01ID:untNCqsV
>>897
早いレス有難うございます。
画面フリーズしたのはドラクエ5で、BGMは流れていますが主人公を含めキャラクターの動きが停止してしまいました。
ドラクエに出てくる人たちって歩いていなくても上下に動いてるみたいになってますが、それがなくなりました。
ドラクエプレイした時も、コントローラーはスティックのみが動いてる状態でした。
久しぶりにプレイしたので全てスティックでやってたのかもと思って疑問に思いませんでした。
コントローラーを買い換えてみた方が良さそうですね・・・。
0900おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:42:02.10ID:4gSJGoP2
真夏のエアコンの電気代について質問です。
よく付けたり消したりするくらいならつけっぱなしのほうが安いと聞きますが、実際どれくらい差があるのでしょうか。
日中10時間程無人の部屋を、上記の理由で夫がつけっぱなしにしてます。
さすがに無駄じゃないかと思うのですが、どうでしょうか。
0902おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:22:04.79ID:vrN/46p5
数年前に出回ったんだよな
付けっぱなしのほうが安いと
安易に情報が拡散されるネットの弊害

10時間なら切ったほうが確実に安い
0903おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:35:57.51ID:QmqELKzF
でも、24時間1か月つけっぱなしってのが1人暮らしスレにいたぞ
だいたい1月3000円増しだって
0906おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:18:43.85ID:0fTp99nZ
要するにエアコンは暑い部屋を涼しくするまでに一番電力を消費するという事でしょ
部屋の広さと鉄筋コンクリートか木造か、外の気温自体、10時間の時間帯、窓の方角
設定温度、自動か手動か等、様々な条件で消費電力変わってくるな
0907おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:23:21.88ID:hPfbM6XC
ちゃんと部屋の6方向すべてに断熱材の入った建物ならつけっぱなしの方が得
そうでなければこまめに切れ
0908900
垢版 |
2019/08/20(火) 20:03:01.78ID:4gSJGoP2
様々な意見ありがとうございます。
築30年の鉄筋コンクリートの10畳の部屋で、外気温は大体35℃前後、窓は南と東、28℃設定、時間は8時〜18時くらい、エアコンは3年前に購入した安いものなので高スペックではないかと。
室外機の遮光はしているようです。

我が家の状況だとこまめに消したほうがいいみたいですね。
状況により安くなる等勉強になりました。検証サイトもググってみようと思います。ありがとうございました。
0909おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:39:34.04ID:r655DF+f
>>908
いや、こまめに消すよりは、「オンオフは1日1回」とした方が良いよ
エアコンは「オンにした時」に一番電力使うんだから
「帰宅したらオンにして、出て行く時にオフにする」って感じで

もちろんエアコン不要な気温だったら必要になるまでつけないで
必要になったらオンにするけど、出勤するまで消さない、って感じで
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:57:29.37ID:n6McyIQ5
>>900
付けっ放しの方が電気代安くなるよ。
だから道民は付けっ放しだし多くの人が実証されているよ。
こまめに付けたり消したりするとリモコンの電池も消耗するしリモコン自体も壊れるリスクがある。
0912おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:32:49.91ID:2vGf//rG
もう終わってるつってんじゃん
間取りや建物、気温で違うって結果出て本人も納得の上で調べてみるって言ってんのになんで自分の話だけ特別だと思ってんだよ
0913おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 21:47:27.26ID:n6McyIQ5
>>908
鉄筋コンクリートなら高断熱なんで消さずに付けっ放しの方がいいよ。
南側の窓には遮光カーテンをするとなお良いね。
0916おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:58:16.42ID:n6McyIQ5
ホンダジェットの購入を考えているのですが、実燃費ってどれくらいなのでしょうか?
ググッても答えにたどり着けずで、ご存知の方いらしたら教えて下さい。
0918おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:50:09.69ID:4RTbGhKT
45歳のオッサン
俺は去年の今頃はキャンプ行ったなとか
2017年の今頃は佐藤君と飲んだなとか
2005年の11月頃はカワハギ釣りに行ったなとかある程度は覚えている
記憶力が無い人でも高校や大学時代はある程度覚えていると思うんだけど
この前タメ年のダチと飲んでたらそいつ2おととし飲んだじゃんって言ってもほとんど覚えていなかった
俺ももちろん詳細は覚えてないけど誰々がいて二次会はスナックに行ったな位は覚えている
ブログも日記も書いてないけど覚えている
高卒でギリ底辺だから頭もそんなに良くはない
ごく普通の家族もち
普通はある程度は時系列で覚えているよね?
0919おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 10:54:09.53ID:7bGoebmk
そのくらいの年だと割とある
あと飲んだ時の情報だとアルコールの作用もあるから
元々飲み会が多い人だと別の飲み会の情報と混ざって消えることはよくある
逆にお前は覚えてないけど周りは覚えてることっていうのも結構あるんだと思うよ
0921おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:48:50.80ID:15yfxB9Y
今の幼稚園保育園の休みあけ初日って別に重要じゃないの?
近所にくるクソガキ連れ、最終日前に連泊はまだわかるんだけど
今日から休みあけだよなってタイミングで連泊してること多い
普段来る時間的にもしょっちゅう休ませてるんだろうけど今は普通?
親も子もまわりから浮いたりしないの?
通わせてないってことはないらしい
0922おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:48:51.15ID:6bOh43Sr
その友達にとってオッサンとの飲みがどうでもいいことだったという事だろう
ほかのことならいろいろ覚えてるかも
0923おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:55:30.38ID:pxVhUpcQ
数年前にツイッターでオフ会やった時のメンバーは正直覚えてない
今でもツイッター上では交流してるが誰があの時に来てたのか、もはや顔も覚えてない
0924おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 12:57:39.16ID:IX43aYq2
>>921
小学生なら授業に遅れるから休ませないように気をつけるけど、幼稚園保育園はあまり気にしない
イベントなんかがあると被らないようにずらしたりするけど
特に保育園は「(平日)親が仕事休みなら子どもも休ませて一緒に過ごして下さいね」ってスタンスのところもあるからね
0925おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 14:26:26.12ID:2GtWQZoO
>>918
最近数年前の
あ!これ忘れてたわ!
そういえばこんなことあった!!!
って思い出しが多いので
そもそも普通は覚えてるもんだって言う発想がもてない
0926おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:22:06.38ID:y/Cyett4
背中とか丸くなっちゃってるおじいさんやおばあさんって
何で丸くなっちゃうんでしょう?腰が曲がってるお年寄りとかも
うちの曾祖母は90歳超えてますがいつも背中を凜と伸ばして
颯爽と歩いているので不思議
0927おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:26:09.99ID:FgjHiFIT
>>926
加齢と共に骨の密度が低くなる(骨粗鬆症)と、緩やかに骨が変形する(骨折−回復 の繰り返しが起きているが自覚症状は殆どない)ので
力がかがる方向、つまりは身体の前側に背骨や腰骨が曲がった状態に変形して固定化される。
結果ああいう「腰の曲がった老人」になる。

骨粗鬆症にならないかなっても症状が軽いとそこまで変形はしないので、ならない人もいる。
0928おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:31:29.66ID:7ql64B56
>>927
誤解が多いけど、だいたいの人は骨は変形してないよ

>>926
真っ直ぐの姿勢を保つ筋肉が足りないから
体を維持しているのは骨ではなく筋肉
もともとは4足歩行の生き物が、筋肉で無理やり二足歩行している
でも老化が進むと筋量は落ちていくので二足歩行の姿勢を保てなくなっていく
90超えた祖母がまっすぐなのは、生まれつき筋肉に有利な遺伝子を持っている
その血を引いているなら、あなたも同じ遺伝子を持っているかもしれない

たしか筋肉が落ちるとどういう風に骨がズレて変化するか、わかりやすい動画もどっかにあった
0929おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:23:50.33ID:piX+Edgr
2年使用のデスクトップパソコンの電源が入りづらくなってしまいパソコンはあまり詳しくないので
Dellに問い合わせし状況を説明したらマザーボードの交換が必要です、という事で費用が本体価格の60%と高く
本当にそこまで必要かな?と思いつつ本体全面外して電源ボタンのスイッチをポチポチ連押しして戻し、電源入れてみたら直ったではないか

それでこれはもしメーカーに修理依頼したら見積通りにマザーボード交換されて提示の料金(3万円くらい)を請求されるんですか?
0930おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:31:54.13ID:L4e+a7PC
>>918
長い知り合いみたいだから、中年になるとそんなもん。
気も使わないし、新鮮さもゼロだしw惰性で飲んでしゃべってるだけだから、
何も残らない。
脳みその特性は個人差ハゲしい。
頭が良い人でもそういう人っている。
0931おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:32:37.57ID:CH8RpobB
>>929
ケースバイケース
点検で電源ボタンこみですむときもあれば
マザー交換になる場合もある
どっちにしろ点検して再見積もりは来る
0932おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:40:50.41ID:y/Cyett4
>>927
>>928
なるほど、要は栄養面と運動面で身体が鈍りきった結果とも言えるわけですね
運動と軽い筋トレ続けてれば曲がらないのかな?
ちなみに曾祖母は薙刀やってます(今でも)
0934おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:04:07.13ID:UEC0U0Fo
90歳代で薙刀やってる曾祖母、って、めっちゃかっこよくない?!(ついでにお家柄もよさそう)
どういう動作が効いてるんだろう、>>926もやればいいのに
ちなみに日舞の有名な師匠でも年取ったら腰曲がる人いて、日舞じゃダメなんだなと

>>928
めっちゃ腰曲がってて前のめりで歩いてるおじいさん見たことあるけど、
両手をペンギンみたいに後ろに開いてバランスとりながら歩いてた
あれじゃ荷物持ちながらの歩行ができないだろうな
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:14:37.02ID:szrSURg9
ツイッターのプロフィールの変更方法を教えてください
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:42:36.47ID:y/Cyett4
>>935
スマホなら
自分の顔をタップ→「プロフィール」をタップ→「変更」をタップ
PCなら
左にある「プロフィール」をクリック→「プロフィールを編集」をクリック
0937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 22:12:35.45ID:UWvDkV8h
>>933
電話越しに聞いた情報から考えられる最悪のケースを想定するからだろう
自分だって開けて内部見るまでは何が原因かわからなかったんだし
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 23:45:07.84ID:piX+Edgr
5ちゃんねるジェーンスタイルで画像のURLを貼ると下に小さく画像まで出てしまうのですが
画像が出ない様にするにはどうすればいいですか?
0939おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:08:57.80ID:HqfdOjAC
今の小中学生も給食食べ終わるまで昼休みも食べさせられる?
今思い返すと人によって食える量違うのになんであんな無理やり食わせてたんだって思うんだけど
0940おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:47:58.08ID:BRRzb0aK
>>939
今は均等に配膳してから、少食を自覚していて完食が無理だと思う児童は自己申告で
「いただきます」の前に、減らしてもらうスタイルが主だよ
好き嫌いで減らすのはNG、一口でも良いからチャレンジしてみようとは指導されるが
残食を出さない取り組みもあるから、手をつけずにきれいなまま鍋(食缶)に戻せば
食欲旺盛な児童がおかわりしてくれるシステム
0941おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:34:45.52ID:vev9mRgR
>>939
学校によりけりではあるけど
最近はそもそも人によって量が違うしだいたい減らしてもいいし
(残飯を注意しないわけではない、原則は食べる前に減らす、
 食べる前にみんなが減らした上で残ったのは仕方がないという扱い)
あと時間を守る方が優先されるので昼休みになっても食ってるのはむしろ早く食うか諦めろと言われる
(ただ給食時間が少なかった場合には想定される時間くらいはもちろんとってもらえるが)
0942おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:58:13.16ID:nYdCSPN1
学校によるし先生にもよるんじゃないの?
うちの学校は一人だけ厳しい先生がいて、そのクラスだけ居残って食事してるのが何人かいたわ
今は減ってるだろうと思うけど
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 10:08:46.00ID:vev9mRgR
>>942
最近はそういう時程に関わるルールは「学校で同じ基準にする」
っていう風潮が強いので、先生個人の方針では
「食い終わるまで昼休みもずっと食ってろ」はほぼ無いよ(キチガイ先生ならあるが)
給食始めるのが遅かったから少し伸ばします、とかは合理的配慮なんであるけどね
基本的にクラスごとの差で子供の生活が変わるレベルのアレンジはダメになってる
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:29:01.70ID:d4knKkwt
>>940-943
ありがとうございます
やはり今は色々改善されてるんですね減らしてもらえるのはいいですね
良く食べる子は配膳係に直接もっともっとって言ってたけれど小食な子ほど何も言えない感じだったから
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 09:38:43.96ID:xc88NFev
金八先生で、石黒賢先生が給食の食べ残しを
女子生徒の自宅まで持って行って食べさせようとした
マジキチエピソード思い出した
0950おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:27:54.11ID:GAriKw/L
昔のドラマって今見るとおかしい点いっぱいあるよね
当時はまだ子供だしそれが当然と思って見てたけど
子供まともに育てるならTV見せない方がいい、とかは極論だけど、
でも一利あるような気がする
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 10:36:51.60ID:ZkFt6heo
当時の社会理念的にはリアルにOK、もしくは「ドラマならOK」と判断だっただけ
今の観点から昔の話を批判するのはナンセンスというか暇人のすることだと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況