X



あなたの知っているまったく役立たない雑学73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0718おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:52:21.72ID:jx6Lkpc4
>>714
憶測って、教科書に載るレベルの定説だが?
珍説を説きたいならおまえがその資料を上げろ
できないなら偉そうに言うな

>>716
はぁ?
それだけで幕末までずっと続いた、って思い込んだのか

それにおまえは馬鹿だから知らないんだろうな
琉球、中国貿易は江戸時代、ずっと幕府によってご禁制にされていたんだぞ
それを調所が密貿易をして琉球中国貿易をして大儲けした
なのに薩摩藩が江戸初期から表沙汰にしてる訳がないだろうが
おまえは馬鹿過ぎてお話にならない
0719おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:13:26.76ID:MBn5kqrO
>>717
大きな幸せもストレスと同じことだとテレビで言ってた
悲しいことや辛いことだけがストレスじゃないんだってさ

それは置いといて、
ストレスがあって体重が減ったから食べる量を多少増やしたけど体重は全然増えなかった
逆に、ストレスが無くなったとたんに増えていった
コントロール出来ないのがストレス状態かなと思った
0721おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:06:18.54ID:RS+O8AKj
ロシア、中国、朝鮮、イラン
かつて同じ国だった、というと驚くかも知れない
だが、これらはモンゴル帝国時代に交易路で繋がっていた国々だ
人や物が活発に行き交い、共通の思想が浸透した
絶対的な権力者(皇帝)が人民を支配する、という構造も共通している
プーチン、習近平、金正恩、ハメネイ
実は韓国も民主国家に見えて、大統領にあらゆる権力が集中している
だから権力者が交代するたびに、前任は粛清される
0722おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:55:40.30ID:6iIkfeqC
昔はこうだったから、今でもそうに違いない式の理屈は飽き飽き
んなこと言ったら日本みたいに敗戦で天皇主権から国民主権へ変わった国は何なんだって話
0723おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:26:02.88ID:U44zEoHL
>>718
>珍説を説きたいならおまえがその資料を上げろ<

県立図書館にあるものは上げられないんじゃないのか?

>琉球、中国貿易は江戸時代、ずっと幕府によってご禁制にされていたんだぞ<

島津だけは別
幕府の許可なくやるのが御禁制なだけ
0724おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 07:31:17.45ID:JjUYGd9y
>>718
君が力説してるのって極後期だけの話だよね?
享保年間までずっと黒字なんですけど。
それこそ砂糖の専売、琉球を通じて唐南蛮との貿易等。
吉宗が謀反対策で色々気を揉んでた話も知らないとはねw
0725おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 08:47:21.97ID:7LNZqE2M
この話、最初は調所広郷がやった薩摩藩が財政破綻を無茶な方法でV字回復させた事自体が、幕府を転覆させるための準備でそんな財政破綻自体存在してなかった、っとこがスタートライン

調所広郷のやったことはでっち上げなのか?薩摩藩の財政破綻なんて存在してなかったのか?
島津家内部では、藩の幹部が切腹するような藩財政を巡って大騒動があったがそれすら大芝居だったと?
セゴドンの大背景として薩摩藩が窮乏して藩士たちがまともに俸禄を貰えず不満が溜まっていく状況が描かれていたが…
0728おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:28:33.64ID:GAPpRk2o
>>718
たった一人の頑張りで黒字に持っていったような書き方は良くないぞ。
琉球貿易や砂糖の話は江戸初期からやっていたし、台所が逼迫したのは確かだけど莫大な利益があったので慢性赤字だったわけではない。
江戸後期に調所が『もともとやっていたもの』に手を加え伸ばしただけの話。
必死になってるけど子孫か?w
0731おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 15:06:05.73ID:2VSBi1UM
>>728
まだ、しつこくデタラメ言ってるよこの人
たんた、会計のことなんにもわからないだろ
調所広郷が登用される前に薩摩藩は500万両(今で言えば6500億円!1両=13万円として日銀の資料による)の借金、年に利子だけで80万両、があった
対して藩の年収は13万両前後で利子すら全額返済不可能で完全に財政破綻していた
あんたに言わせるとこれは慢性的な赤字とはいわないのか?(この時点であんたは無知すぎて論外)

こんな天文学的な借金が積み上がるには相当な長期間、赤字が続いたってわからないか?
しかも調所はそれを強権的に、利子支払いを全額カットで元本のみ250年分割返済という踏み倒しに出た(これは教科書にも載ってる)
知ったかぶりたいならまともに勉強しろ
0732731
垢版 |
2019/11/28(木) 15:09:43.53ID:2VSBi1UM
訂正
たんた、会計のことなんにもわからないだろ
→あんた、会計のことなんにも分かってないで書いてるだろ
0733おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:25:12.13ID:tZW6Mjkc
エレガンスアッキー、という車両が国鉄に存在した
国鉄・JR東日本が1985年〜1997年まで保有していた気動車で、全車両ともグリーン車扱い
座席はリクライニングシートを2列-1列の配置
シャンデリア風灯具やカラオケ、ビデオなども用意されていた豪華車両である
https://blogs.yahoo.co.jp/rossy3930/7206501.html

名称の通り、安倍内閣が昭和時代から忖度されていた重要な証拠である(この行は棒読み)
0734おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:04:34.12ID:nIjOkIYZ
食糧難に備えて、仕方なくではなく
美味しいから積極的に食べるべき虫

1.シャクトリムシ
食べる植物によって味も香りも変わるが
桜についているシャクトリムシは最高に香りが良い

2.ゴミムシダマシ(ミールワーム)
茹でて中身を食べると、ピーナッツバターの味がする

3.カメムシ
干したのを粉にして料理にかける
まんまパクチーの味と香り

4.クリムシ
ドングリの中に入ってるヤツは、味がドングリよりクリ寄り

5.スズメバチの幼虫
キングオブ昆虫食
ほのかな甘みと、素晴らしい旨味がある
炊き込みご飯にして醤油たらすと至福の味わい
0735おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 22:34:18.44ID:+r9JOmnn
イナゴを炊くと小エビと区別つかんな
マジ美味い

そのうち小麦粉じゃなくて
虫粉でパンを焼くようになるようになる
0736おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:19:29.72ID:2Mh+e+Rr
>>733
へー、その頃から反社を安倍内閣はお客として呼んでたんだ?
まあ、安倍、麻生が昔から統一教会とズブズブで、教祖の誕生日や例の合同結婚式に祝電を打ったりってのは有名だけどね
(ここんところ、棒読みではなく抑揚をつけてw)
0738おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:11:43.98ID:S3gQAk0B
>>729
>>731
君ら、
馬鹿でも分かるwikiでも読んでから出直してくれないか?
赤だったのは特定の時期だけで慢性ではないし、建て直したのもほんの一瞬の話。江戸時代通してみたいな嘘を吹聴するから叩かれるんだよ。
でその、しらべどころ さんは300歳とかなの?w
お前の持論だと現在の日本は既に財政破綻してることになるけど?
0739おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:17:46.14ID:PGVpWuL/
江戸時代通してと吹聴しているのは
江戸初期から密貿易とかでずっと黒字だったと言ってる方に見えるんだが?
黒字なのになんで調所が強硬策を取ったのかも明言しないし卑怯
0741おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 07:48:39.07ID:trpRmrz4
>>739
発端になったレス読めよ
ずーーーーーーーーーーーーーーと赤字だったかのように書いてるぞ?
10ブロックのうち1ブロックが赤だったからと言って長期間赤字だとは言えない。
それを盛り返した人物がいても10ブロック全てに影響した英雄みたいに持ち上げるのも間違い。
島津管内が江戸中期以前からずっと潤ってたのは事実。
でなきゃ幕府の弱体化政策なんか不要。ほっといても勝手に自滅するからな。
0744おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:42:59.36ID:D4ow0JA5
>>741
ふーん、じゃあ、いつから赤字が始まったか知ってんだろ
それを示せ
どうやったら13万両の収入しかない薩摩藩が500万両にも借金が増えるの?
しかも、調所のやったことを「盛り返した」とかデタラメ
言ってるけな
それ、利子を踏み倒しただけじゃなく元本まで250年分割返済を貸し手に押し付けたのだって、相手に納得させたのではなく権力を盾にして脅したものだから

これに一切答えないで、テメーの持論を繰り返しても無駄
0745おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 08:44:42.76ID:w1o6uuSF
>>734続き
まぁ毒じゃないから止めはしないけど
味的には期待しない方が良い昆虫

1.ハエの幼虫
形は似てるけど、ハチにあった旨味は全くない
表皮に弾力があり、素揚げにでもしないと舌に残る

2.ガムシ
東南アジアでは普通に食われてるけど
植物プランクトン食ってるからか、嫌な青臭さがある

3.カブトムシの幼虫
大体イモムシ系は「エサの詰まった皮袋」な構造なんだが
こいつのエサは堆肥…焼こうが茹でようが、強烈な堆肥の匂いが取れない

4.チャバネゴキブリ
ゴキブリそのものはまぁ食えるんだが
この種はフェロモンが発達しているため
揚げもの以外で食うと、口いっぱいにホコリくさい匂いが拡がる

5.フナムシ
昆虫じゃないけど、あまりに酷いので…
腐ったモン食ってるけど、火を通せば食えるよ
匂いと味は腐ったエサそのまんまだけど…
素揚げにすれば匂いも味も飛ぶけど、元々身がほとんどないから
殻食ってるのと変わらなくなる
0747おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 11:04:05.70ID:w1o6uuSF
ちなみに昆虫の体重あたりエネルギー効率は非常に良好なため
成人男性なら、一日手のひら一杯の蛆虫食えば
カロリー的には生きていける
0759おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:49:50.38ID:O8nJOxCq
なんか興味わいてきた
この頃普通の食に飽きてきたからな
しかし異性から見て虫食ってる人間をどう思うかが問題だ
0763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:21:39.62ID:bnNlEfFe
>>736
(国鉄の頃は安倍晋三はまだバッチもついてないんだよなあ)
そして国鉄解体した中曽根も今日はニュースで持ちきりだ
ちなみに総理経験者で100歳越えはいままで1人だけだった
0769おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:09:49.00ID:T9/sRgXV
>>747
だから鳥の食料にぴったりなんだな
鳥は飛行にたくさんのエネルギーが必要だから動物性の食事をしないとすぐガス欠になる
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 13:14:16.18ID:klTXYMAN
>>747
動物園で飼ってるオオアリクイ、野生のはアリを1日に茶碗一杯くらい食べれば満腹なのに、動物園では、ヨーグルトやらミンチやらペットフード等など混ぜたの2リットルくらいを1日に2回与えてたな。
0775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:06:02.64ID:zQLt8UaG
北は北海道、南は九州沖縄まで47都道府県全てで有感地震になったのは1885年からの観測史上一回だけ
それも東日本大震災の三陸沖ではない
って書いてる途中に地震が来てめっちゃびびった
(2015年小笠原西方沖地震、マグニチュードは8.1(当初値は8.5)震源の深さは681キロ
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 03:43:56.30ID:pZpVd4Ws
>>744
>ふーん、じゃあ、いつから赤字が始まったか知ってんだろ

ずっと黒だって最初に言われてたろw
いつから赤字なのか示してみろよw

>しかも、調所のやったことを「盛り返した」とかデタラメ
言ってるけ

救世主でもなんでもない、戊辰戦争の武器代稼いだくらいだろw

県立図書館で藩の資料読めって言われたろ?
読んできたか?
0781おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 01:12:26.74ID:BTs+8UJA
幕府の政策だから江戸時代の諸藩なんてどっこも火の車なのは常識。
ただし、幕府に報告せず抜け荷や金山銀山を持ってヘソくりをして、帳簿より潤ってたのも常識。
どや顔でたった一人の功績だと吹聴してまわってるのなんか滑稽だわ。
0783おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 11:14:49.66ID:IWi7plJ9
>>763
あんたはもう何回も聞かれてるのに無視してるけど
調所が登場する前までに薩摩藩は年13万両の収入で500万両の借金、利子の支払いだけで80万両もあったってのも嘘なの?
教科書や歴史書、Wikipediaにも載ってるけど?
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:26:12.07ID:u0wyUKZP
>>784
はぁ?
過去レスを読め
それは通説を無視して煽り同然の珍説に対してだろ
それにお前が読みたくないならスルーしろってのは5ちゃんのルールだがそこは都合よくルール無視で他人様にご指導とかw
0786おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 13:43:13.27ID:t4IRUVxG
>>784は第三者じゃなかろうか。
つか、当事者はその議論だから言い争いにふさわしい板でスレ見つけるか
スレ立ててそこでやるべきじゃないか。
さすがに長すぎる。
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 15:01:56.48ID:u0wyUKZP
>>786
言い合ってる本人より、ドヤ顔で仕切りに出てくる管理人気取りのアホの方にイラッとする
その手の人間はそういう空気を読まずに自分は正義だ、言い返してくるやつは許さないって感じがまたムカつくんだよ
0790おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:04:49.77ID:8SIoMTZQ
>>776
>>781
が逃げずに説明すればいいだけ
もちろん証拠を揃えてな
偉そうな事を言っていても幕末期に島津の財政が火の車だったことも調所が踏み倒し同然な強攻策を取ったことも
全て嘘で創作だとする根拠も自信も無いから逃げ続けている卑怯者
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:35:18.33ID:jtm4BHVR
とりあえず幕末の薩摩藩の財政の話はNG
これ以上続ける奴は切り捨て御免ということで違う話を誰かよろしく
アッキ―号と地震の話を出したのでしばらくネタ切れ
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:49:14.82ID:g0Wu/DSZ
>>787
正義マンに何を言ってもだろうけどさ
理屈を言えば読みたくないレスはスルーってのはひろゆきも言ってるし5ちゃん全体の大ルール
薩摩の話はスレの趣旨に沿ったレスじゃないとまで言えないけど何度もしつこいから止めようよってのはローカルルールでしかないからね
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:50:45.27ID:g0Wu/DSZ
>>792
つか、スルーしろって教えてもさらに絡んできて自分の思う通りにさせようとしてる方もかなりのおバカさんw
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:55:44.95ID:3n3SXoFk
中世ヨーロッパには「トイレ屋」と言う職業があった

道端に樽を置いて、ダブダブのマントを着て道行く人に声をかける
もよおした人は樽に腰掛けて用を足すワケだが
その間、客をマントで覆って見えなくする
…そのままじゃ気まずいので、最中は軽妙なお喋りをしたり、痔の薬を売ったりしたそうな

だんだん廃れていったのだが
その理由が、公衆便所が整備されたからではなく
通行人が所構わず排泄する様になったかららしい
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:53:51.11ID:jtm4BHVR
>>796
そういう話を聞くと欧州が文化的だとはあんまり思えないよねえ
21世紀になっても公衆トイレでは日本のほうがきれいだってのはよく聞く話だし
…その割に欧州メインの日本人添乗員は日本嫌いが多い印象を受けるが
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:54:29.27ID:ReMPqrA+
「アストロ球団」の作者は、野球を全く知らない状態で編集部から「巨人の星に勝てる漫画を描け」と言われた

開き直った結果がアレ
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:05:16.97ID:ReMPqrA+
>>798
まぁ、環境に合わせて金稼ぐ方法見つけるあたりは「文化的」と言えるかもしれないけどw

中世都市部の道は、馬車が走るため
投げ捨てた汚物やゴミは全部道の中央に集まったらしい
貴族は基本的に道を歩かないけど、一般の紳士淑女が道を横断する時には
「渡し屋」に金払って抱えて貰ったそうな

ちなみに、前述した通り貴族は道を歩かないため
「ハイヒールは汚物を踏まないためのもの」と言う雑学は間違いになる
あれは本来、男性が馬に乗るためのもの
0801おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:32:50.69ID:EtuJm/Cv
>>793
どんだけカマチョなんだよ
大した人間でもないくせにいちいちおまえの報告なんて書くな

>>797
あんた、どうでもいいこと書いて嬉しい?
生き甲斐感じてんならがんばれよ
ヒマ人さんw
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:39:23.80ID:EtuJm/Cv
>>798
そういうの目くそ鼻くそ
日本だって90年代まで東京、大阪の繁華街で立ちションなんかよくあったし、80年代頃までは長距離列車の中なんて通路にゴミの山が出来てた(いまでも新幹線のデッキにはゴミが山積みになってることも)
それについ最近まで屋形船のトイレはたれ流し、特急列車も線路の上に糞便を垂れ流していた
0803おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 22:42:05.02ID:IWOMSCAI
福島県はいびつな形している。
0807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 23:46:31.71ID:NtUdmxwo
>>806
他人のせいにする前に適当なこと書いた自分が反省しろw
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 09:01:28.76ID:Yn6Ka7xy
>>805
これの特集の番組見たな
昔の県境がそこまであって、由来の神社があるんだよな
参道の幅80センチが福島県になってたはず
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:00:08.13ID:qPTXdkb0
まぁ既出だとは思うが、道産子の俺が東京住んでビックリした事

ヤキトリの肉は全部鶏肉だったこと
ブタジルをトンジルと言っていること
ハラサッテルが通じないこと
ウルカスも通じないこと
家庭にキムチや塩辛や明太子やイクラが常備されてないこと
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:19:01.54ID:yMBiS8Zp
あとオカルトになるが、苫小牧で40〜50年位前にUFO目撃情報が相次いだ
それも、空になんとなく光ってるな。程度じゃなく、ギュン!と現れて数秒ビカビカと目の前で光り、一瞬にして空に飛んで行くというSFのような現れ方
それは1人2人の目撃者では無く、大体の苫小牧人が見ている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況