X



【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:52:13.57ID:HNqz67aJ
*悟りを開いた人には偉大な知恵があるらしいわ。
*生活のことなんでも聞いてみましょう。
*あるゆる悩みを聞いてみましょう。
*罵倒、批判だけのレスはスルーよ。

<前スレ>
【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】 49
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1553418270/
0002おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:59:26.48ID:HNqz67aJ
(_´Д`)ノ~~オツカレー
0005おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:05:20.87ID:DaEbkm0p
良い事していれば良い事があるなんて嘘ですよね。
世の中悪い奴が得しているじゃないですか。
大食いyoutuberなんて過食嘔吐しているのに
上位の人たちはそうとう稼いでいると聞きました。
中国はエゴイスティックな事やっているのにそれが通っています。
善人なんて食い物にされて早死にするのがオチだと思います。
0006おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 05:28:30.10ID:C5jNLNAT
鬼和尚、私は赤子の心は各人それぞれ異なっていると思っていましたが、
初めはみな同じで、その後の環境によって違いがでてくるということでしょうか?
例えばほとんど同じような環境で育てられれば、同じような心が形成されるのでしょうか?
0007おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:06:06.97ID:ww0lgde8
>>6
各人それぞれ遺伝子が異なっているので、大きくなるに従って個性が出てくる
じゃろう。
0008おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:43:35.09ID:CRDnuV3M
しかしここの板って否定的なスレが多いことにびっくり
ま、半分としてもバランス的におかしなことではないのか
否極泰来。昨日買った豚足食べるか
0009おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:46:59.98ID:SvBI+eK4
最近、飲食店などで一人客用のぼっち席と言うものがあるそうです。
テレビで取り上げられてますが、どうも一人で行動することや孤独であることを
やたらとネガティブなイメージで表現します。

まるで一人でいるのが悪いかのように。
なぜ世間は孤独を悪いものと捉え、マイナスイメージを植え付けようとするのでしょうか?
当然、修行者は耳を貸してはいけませんよね?
0010おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:46:48.11ID:/pJWHh22
鬼和尚、昨日は来なかったな。
0012おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 10:03:03.39ID:/pJWHh22
鬼和尚、自分は幼少の頃より引っ込み思案で、今日まで来ました。
感受性が強くて、色々悩んだりしましたが、大きな事故や失敗もなく65歳まで
来ました。
そんな性格はプラスでもありマイナスでもあると思います。
国立大学も出ました。読書好きでもあります。
大学中に東京で1年暮らし、アルバイトをしてアメリカにも1ヶ月行きました。
自然が大好きで登山が趣味です。

今は田舎の実家にいます。
私の祖先は代々の水吞百姓です。

私の前世がわかれば教えてください。
0014鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2019/06/24(月) 22:49:17.82ID:wOHaGaeS
昨日は忘れていたのじゃ。
すまんのう。

>>1 ご苦労さんなのじゃ。

>>3 実践するとよいのじゃ。

>>5 良く観察すれば善い事をしているものに良いことがあるとわかるのじゃ。
 観察在るのみなのじゃ。

>>6 体質によるもの以外は大体同じなのじゃ。
 環境が同じだと同じようになるのじゃ。
 習うからなのじゃ。
 心は習ったことを繰り返す性質であるからなのじゃ。
 自由意志は少ししかないのじゃ。
0015鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2019/06/24(月) 22:56:41.57ID:wOHaGaeS
>>9 孤独への恐れがあるからじゃろう。
 孤独を恐れるものが表現することは、全て孤独を嫌なものとしてあらわされるのじゃ。

 そうじゃ、耳を貸してはいかんのじゃ。
 犀の角のように一人歩むのじゃ。

>>10 今来たのじゃ。

>>12 医者で学者だったようじゃ。
 ただで治療とかもしていたようじゃ。
 語学も学んで西洋医学もできたようじゃ。
 他人にはったりをきかす強気な者だったようじゃ。
 
0016おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:02:25.83ID:bB9ZerXx
ベッドの中で寝ながらできる修行とか瞑想はありますか?
座禅しても直ぐには眠くなりません
0018おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 08:35:14.67ID:3ISE1+mR
鬼和尚、ありがとうございました。
0019おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:46:18.43ID:AFFtJ++6
孤独を選んだり好んでも、周りとコミュニケーションを取らないようになると最終的に孤独死のような悲惨な状況になる可能性もあります
肉体の保身のため、結局孤独ではいられないのではないでしょうか
0020おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 20:03:38.11ID:J01Ef2qz
やたらと友達が多かったり人脈をひけらかす人は怪しいと思ったほうがいいですか?
なんか不自然ですよね?
0021鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2019/06/25(火) 22:31:05.08ID:uhiGWyRp
>>16 ただひたすら自分とは何か追求するとよいのじゃ。
 それならば寝ていても出来るじゃろう。
 肉体が自己なのか、心の働きが自己なのかとどこまでも追求していくとよいのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>18 どういたしまして、またおいでなさい。

>>19 孤独死でよいと思えばそれも善いのじゃ。
 おぬし次第なのじゃ。

>>20 あやしいじゃろう。
 自分に自信がないのじゃろう。
 孤独に耐えられなければ一人で何も出来ないのじゃ。
0022おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 00:25:19.86ID:CG1x56eA
>>21
孤独死等と一言で言っても肉体がじわじわ弱っていって苦しみ死に絶えるまで簡単ではありませんよ
よほどの強さや忍耐がないと一人で孤独死の過程など通れそうにないので
0025おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:07:46.55ID:qqNR3DAV
孤独死ねえ。私はべつにかまわんけど。
白骨化してたらいいけど夏場だと蛆がわいて蠅さんが何十万匹と部屋でいっぱいになるね
死体処理が大変だね。ご苦労様です。そうゆう仕事の人はもう慣れたもんかな?
私は欲を云うならニャンコみたいに誰にも悟られることなくひっそり死にたいかも
ニャンコは飼い主に死に際を見せない(実はそうでもない)と云うが
どこでどういう死に方をしてるんだろう
私は死にたくなったらアマゾンの奥地で偉大なるジャガーにこの身を捧げたい
今までずっと食べる側だったから、最後はこの命を紡いでもらいたい
でも間違ってアナコンダに丸呑みされるのはやだ。
0026おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:54:55.96ID:lRKEVL/w
>>25
わしの古い友人が断食往生(餓死)したがな。躁うつ病だったらしいがな。
半年後に草むらで発見されたがな。合掌
0027おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 14:02:30.93ID:JetbnH0q
自分がなるべく苦痛のない方法で、
同時になるべく人の迷惑にならない方法を
探さないといかんのうー

でもそれこそ甲田光雄先生みたいに看取られながらの
断食往生でいいんじゃないの
病院でなら司法解剖もされないし

、あれそういえば、西勝造先生の死因はなんだったんだろう
0029鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2019/06/26(水) 22:26:35.00ID:2wUNumc+
>>22 おぬしは何故そのように語るのじゃ?
孤独死したことがあるのかのう。
 卒中とかでいきなり死んだ者も多いというのじゃ。
 自らの妄想に気付くのじゃ。
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 23:39:18.19ID:esAZXYn/
>>29
みんな老後の心配で絆や繋がりと言うしがらみや束縛を作っている面もあるんじゃないですか?弱ったときのためにいろんな備えをする、家族、子を作るなど
実際と言うより心理面の束縛が
自由にポックリ逝ければ老人ホームや介護地獄など存在しません
病院なんかに繋がれるくらいなら、、と不自由になるのを一番恐れてますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況