>>60
>「家賃は残らないけど家は残る」
35年のローンが終わった後、解体だけで300万円以上掛かる粗大ゴミは残るけど
賃貸なら粗大ゴミは残らず、常に新築に住むこともできる
今、よほどの好立地の場所でなければ家を買うことは老後破滅に繋がるって
まだ分からない人間がいるとは驚きだと言ってあげなさい(嫌味じゃなくてマジでアドバイス)
すでに人口減少が始まっていて、35年後なんて特に郊外を中心として
全国の一戸建ての半数くらいが空き家になると言われている
そのときになっても条件を満たす一部の住宅は資産になるけれども
残りは最初に書いた粗大ゴミ
そしてこの粗大ゴミは負の遺産として子供が強制的に負担させられる
相続放棄ができるのは更地のみで、相続放棄しても解体費用を支払う義務は法定相続人が負う
いまだに一戸建て神話に囚われてる人間は昭和脳だとでも言ってあげれば?

もちろん、買おうとしている住宅が条件を満たした好物件なら止める理由はないけど
首都圏で4200万だとまずあえりない
あり得るとしたら、今は寂れていて安く買えても、将来、再開発の対象になる地域のみ