>>456
その辺はその国の制度によるからなんとも。

一般論なら、日本語に訳した時に 大統領 が 首相 よりも地位が低い位置にいる、ってことはまず無いけれどもね。

キューバは革命起こしてそれまでの政府を追放したので、革命のリーダー(国家評議会議長)がとりあえず国家のトップ、ということになり、そのまま今に至っている。
大統領兼首相、な位置づけだった評議会議長を、名誉職に変更して権限は大統領と首相に分散、評議会議長は国家元首の地位として名前だけ残る(実務権限はほとんどない)って形だね。

今のイランは宗教革命起こして成立した国なので、国家宗教(国教)のトップが「国で一番偉い人」ということになり、政治・行政の長として「国家のトップ」として存在することになった。
昔は最高指導者が国を動かし、首相は実務的なところを補佐する人、の位置づけだったけど、戦争(イラン・イラク戦争)に負けた上革命を主導した宗教指導者(ホメイニ、という名前だった)も亡くなり、
「やはりもっと近代的な体制に変えるべきだ」ということで、政治・行政のトップである大統領、それを実務的に補佐する首相、政治とはある程度離れた位置にいる宗教指導者(ただし建前上は国家のトップ)、という体制になった。