X



最近知ってびっくりしたこと262

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:14:18.00ID:Tpoh3Hs/
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ただしニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと261
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1543868549/
0930おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 04:05:00.11ID:WuHEb9G6
>>924
全国中継するのにまさか箱根でしかやってなくて出てるのも関東だけななんて思わないよな
野球の甲子園みたいに決勝を毎年箱根でやってるのかと思ってた
関東以外の人は見てて面白いのか?
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:36:12.45ID:w4kzbwbr
>>924
昔からなんで関東ローカルイベントを全国枠でやるのかと思っている
最近いだてんの金栗四三の提唱で始まったのを知って軽く驚いた
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 07:47:46.36ID:aBRiF0fj
>>915
昭和一桁時分から、山東出兵、張作霖謀殺、満洲国への介入、満蒙戦争(ノモンハン事件)と、対外戦争しまっくてったけれどな
0937おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:30:29.49ID:XoprLlzC
>>930
速い高校生ランナーのほとんどが、箱根を走りたくて関東の大学に集まってくるんだから、実質的に日本一決定戦みたいなもんだろ

仮に全国の大学が参加できるようになっても、関西の強い大学がシード権争いに絡めるかどうかのレベルで、
昨年の全日本大学駅伝では、15校参加してる関東勢が1〜15位を占め、立命館大学がようやく16位に入るとかだぜ
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:31:21.32ID:+6v7fP4D
西欧米に日本も支配されるのが時間の問題だったからな。
0940おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:03:03.76ID:G4S2UydF
箱根駅伝は>>937に尽きる
関東以外のチームにも開放するという話もあるようだが、予選突破できるチームがいくつあるか
箱根が最高の大会になってるから高校生が関東に集まる
開放すれば関東以外にも進学して将来は多少変わるかもしれない
0942おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 10:20:39.45ID:G4S2UydF
箱根の問題はむしろエリートランナーが箱根で燃え尽きてオリンピックとかで活躍できないこと
高校野球でも、野球界全体は将来あるピッチャーを酷使するなと思ってるのに、プロレベルじゃない大多数の生徒は甲子園で燃え尽きてもいいと思ってる
学生スポーツが過熱すると弊害も大きい
0944おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:01:10.37ID:FmRu9rFs
>>943
始める、という意思決定を踏むのが戦争でうやむやに始まるのが事件事変じゃね?
宣戦布告まで戦争の要件に入れるのは今日的ではないけど。
0945おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:14:40.86ID:aBRiF0fj
>>937
んん? 矛盾しているぞ?
全国の大学から出場できるようになったら、別段、「箱根を走りたくて」は「関東の大学に集まってくる」の動機ではなくなるじゃん。

いままで「箱根を走りたくて」を理由に断られた長距離走の選手を勧誘して、遠方の大学から「箱根を走りたくて」でやってくるでよ。
0946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:28:28.09ID:VKXNq06f
>>937
去年、男子マラソン日本記録更新の二人も箱根駅伝経験者で東洋、早稲田だったな
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:33:19.89ID:+o5vFipD
>>945
正選手10人+補欠6人以内を確保して予選突破できるようになるまで何年かかるでしょうな
おまけに留学生は出走できるの1人だし
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:46:42.47ID:aBRiF0fj
>>942
そうはいっても、次またその次のために余力を残そうとする人は、そこに全力を投入して死力を尽くす人に勝てないしなあ。
一生に一度でも華々しいときが有る人は僅かなんだし、その華々しい瞬間を得られる機会があるのに、余力を残して全力を尽くさないという
方がおろかだわな。
それに、走るだけが人生ではない。ランナーとして食っていけてる人はほんの僅かだし、その食っていけてる人も精々三十代の前半までだ。
四十歳でまだ寿命の半分だよ。箱根で燃え尽きようと一流ランナーとし大成しようと、結局は、人生の前半の一時に華々しい時期を迎えて
それでオシマイなことは五十歩百歩だ。

ランナー選手としては大学生時分に箱根駅伝で燃え尽きて、若くてツブシの利く時期に他の道を進むというのは、ランナー続けようとするよか
よっぽど堅実な人生設計だと思うけれどな。
0951おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:12:17.43ID:VKXNq06f
関東連盟が昔からやってる大会が人気が出たからって、それを取り上げて全国からエントリーできるようにってのはどうよ。

しかも、関東の中心の東京から関東の西端の箱根まで往復するってことが関東の地域意識だから他の地方の参加は、加盟校が認めたくない。
0954おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 12:38:24.94ID:8BfRXi8T
>>953
「レッドオクトーバーを追え」という映画で
ロシアから亡命した潜水艦乗り達がアメリカで何をしたいかという話になって
一人が「モンタナ州に住みたい。ブロンド女性と結婚して子供を作って
ウサギをたくさん飼いたい」って言ってたから結婚メルヘンチックなんだなと思ってたら
「そして日曜日にはウサギを捌いてバーベキューをしたい」と言ってた
0955おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:23:35.41ID:MK/f8VAp
ニースに行った時にウサギのパイを食ったけどビーフパイみたいな食感で普通に美味しかった。
豚や牛みたいな脂肪分があまりないのに肉が柔らかかったのはもともと柔らかい肉なのか、調理で長時間煮込んで柔らかくしたのか。
0956おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:37:26.93ID:WAH0QIYp
えっ?クジラは他国に対してまで駄目でウサギはアリなんだ?
養殖ウサギならOKってことなのかな?
その理屈で言うと犬でも養殖ならOK?
0958おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:46:17.45ID:XoprLlzC
>>945
箱根駅伝が全国に開放されたとしても、そこに出場するためには、各地区で予選が開催されて、過去の実績から考えて、関東以外の地区に与えられる出場枠は1つか2つだけだろう
長距離での実績がほとんどない関東以外の大学では、まずその予選を勝ち抜けるか、勝ち抜けたとして、箱根でシードを獲得できるのという問題がある
そんな大学に、どれだけ有力選手が入ってきてくれるかね

選手だけが分散すればいいわけではなく、指導者や練習環境の面でも、関東以外の大学は95年の遅れを取っている
その遅れを取り戻すためには、いったい何年かかるだろうね
0960おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:49:42.70ID:LunaSJ3B
箱根駅伝は主宰が関東学生陸上連盟みたいな名前のとこだから
関西でやりたければ六甲山駅伝でも始めればいいだけ
0961おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:52:39.07ID:uWpL6t72
>>956
ヨーロッパ的には
クジラの髭と油だけ取って捨てるとかメチャクチャやってたんで
その反省としてクジラ捕らないって決めた背景はある

その価値観を他国に押し付けたり、環境保護団体や食肉業界が乗っかってるからややこしくなってるけど
根っこは、過去やり過ぎた反動で逆方向に針が振り切れてる状態

一部のトロフィーハンターを除いて、基本的には狩ったモノは食う
0962おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:07:04.79ID:PiO5LWkQ
>>945
個人競技のマラソンならそれでもいいけど、団体競技でそれはまず見込めない
自分以外は実力無いやつしか集まってないと思ってる大学に駅伝目指して入る人がどんだけ居るかね
そんなギャンブルせず、最初から実力者が集まってる関東の大学を目指し続けるに決まってるじゃん

>>955
ウサギのパイって、ラードとか他の脂を追加して作ったりするよ、油分が足りないから

>>956
ビーフな国「日本があんな巨大な生き物で食肉を賄ったら、俺らの国の肉を輸入しなくなるじゃん!駄目!」
0963おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:28:17.58ID:G9YWT6JP
ベネズエラで食料不足だから貧困層にウサギ配ったら(食料として)、多くの人がペットとして飼ってる。って話があったな。
0967おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:37:29.44ID:jmevcb8e
>>962
>最初から実力者が集まってる関東の大学を目指し続けるに決まってるじゃん

それは決め付けに過ぎるよ

いくら選手としての力量があっても20歳そこそこ。強く押されれば揺らぐこともあるだろうし
競合校で熾烈なメンバー争いをするくらいなら、扱いのいいところで大卒の肩書きを取っておこうと思う
学生がいることになんの不思議もないけどな

箱根駅伝が大学の所在地限定じゃなければ、地方全体がスポンサーになって
青田買いをするってことも考えられるし
0968おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:54:08.49ID:8BfRXi8T
最近の自動車教習所が懇切丁寧で教官もすごく優しいこと
20年くらい前に免許取ったけど、あんなクソみたいな所二度と行くかと思って
同年代と年上の友人知人、延べで30人くらいに聞いたら全員が同じ意見だったのに
最近行った人に聞いたら「高いけど嫌な思いはしなかった」と全員が答えてた
0969おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 14:55:18.81ID:Rkg8cJLI
少子化だから生徒奪い合いよ
潰れる所もあるしね
最近子供が二人通ったけど、サービスが良いのなんのって
0970おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:07:11.93ID:5zjZmyno
箱根を全国大会なんかにしたら関東以外の選手の移動が大変なことになるだろうから、今のままでいいと思うわ
0972おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:13:15.16ID:Rkg8cJLI
>>971
前に行ったホテルビュッフェ(日本)で行った時たまたまオーストラリアフェアだったんだけど、カンガルー肉は美味しくはなかった
ゲテモノに興味あって食べてみたけど
オーストラリアの他にもつまらん食べ物にホテルビュッフェで三千円も払いたくなかった…
0975おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:31:24.09ID:XoprLlzC
>>967
練習環境がまともに整っておらず、箱根を走るノウハウを教えられる指導者もいない大学に、有力な選手が10何人も集まるとは思えんけどね

今年優勝した東海大学の両角監督は、それまで無名だった佐久長聖高校を高校駅伝の強豪校に育て上げた実績の持ち主で、その両角監督を慕って、全国の高校からエース級の選手が東海大学に集まったそうだし

ライバルとの競争を避けるために、そこそこレベルの学校を選ぶような選手は、そこそこレベルで終わってしまうぞ
0976おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:44:13.06ID:aFyt5q8P
ウサギは多産だから、食べないと殖えすぎ。
ジビエの意味がわからなくなるね。野生鯨は、野生鶏は、野生兎はジビエなのかどうか
0977おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:47:51.26ID:+o5vFipD
>>975
関西出身で今関東で監督やってる人が関西の大学に行けば数年で強豪に育つということですね!
わかりません!
0978おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 15:50:18.08ID:W4RJE/Wz
>>975
>ライバルとの競争を避けるために、そこそこレベルの学校を選ぶような選手は、そこそこレベルで終わってしまうぞ

それを18歳の人間が判断できるというのとは別の問題。「常連校を目指し続けるに決まってる」というのが言いすぎ
だと俺は言っている。箱根駅伝に出てみたい、しかも特待生で大学に行けるならと、地元や穴場を狙うのは何ら不思議じゃない
0979おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:16:48.98ID:iHCUcli9
>>973
出雲→全日本(名古屋)→箱根。
出雲はシーズンの頭として、各選手の力を見極める大会って位置づけ。

箱根駅伝については、いしいひさいちが昔、
「京都を起点として彦根を往復する『彦根駅伝』を開く」
ちゅうネタを書いてたな。案としては悪くない気もする。
0981おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:29:32.06ID:aBRiF0fj
>>944
大概の戦争は、国境での小競り合いとか、他国の内乱に介入とかから、ことが大きくなって始まっていて、
宣戦布告によって始まるお行儀のよい作法の戦争なんて近代に入ってからでも少数ですけれどねえ。

それも、既に始まってる戦争に第三国がちょっかい出すときにしか宣戦布告なんてやってないよ。
0982おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:46:00.79ID:XoprLlzC
>>980
その学校は、系列のサッカークラブ出身者が半数を占めていて、いわばジュニア世代からの一貫教育をしているようなもの
その育成の成果が、今回の初優勝で実ったってことでしょ

https://www.google.com/amp/s/web.gekisaka.jp/news/amp/%3f264110-264110-fl
>一方で、登録メンバー30人中15名がOSAレイアFC出身。これは2012年から星槎グループの学校施設を活動拠点として始まった総合型スポーツクラブの女子サッカーチームの名称だ。
>星槎国際湘南もこのクラブのピースとして、卒業生たちがプレーするトップチームに選手が練習参加するなどし、プレースピードの速い環境の中で実力を磨いてきた日々が今日の結果に結びついたことも確かだろう。

大学駅伝の強豪校は、そんな陸上スクール経営なんてしてないから、スカウト活動をして全国から選手を集めないといけない
まったくの無名校だと、まずそこで差がついてしまうだろうね
0983おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:47:42.95ID:aBRiF0fj
>>962
指導者を引き抜いてきて、軸になる選手の一人も引っ張ってると、あとは楽よ。
軸になる選手を中学生から探してくる高校野球よりも、高校生から探してくる大学生の駅伝の方が、チームつくりは楽かもしれんで。
0984おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:51:29.65ID:aBRiF0fj
>>975
それいうならば、指導者引き抜いてくるだけとも言えるんよね。
勝たせた有名な指導者とか、劇的な勝ち方した元選手とか、一人獲ってくるだけで選手も自然と集まってくるという具合に。
0985おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 16:59:07.32ID:W4RJE/Wz
>>981
個人的にそういう学説を唱えるのならもっと論拠を明らかにして表明すればいいけど
現時点で一般的に事変や事件と呼ばれてるものを「戦争」扱いするには根拠が薄弱
0987おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:51:11.30ID:SPZ1xupU
佐賀北が優勝した時は、全国的には無名で突発的な優勝みたいに言われたけど、
大会が始まる時には、今年のチームはオール佐賀と言えるくらいのチームなんですよ、とテレビで監督談話で言っていたから、地元では期待のメンバーが揃ったオールスターだったらしい。
0988おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:01:18.98ID:GvLt8jjq
高校野球で地方の公立が決勝近くまで行くことはたまにあるよ
奇跡のバックホームのときは松山商と熊本工の県立対決の決勝戦
そもそも田舎だと有力選手が分散しない
金足だって甲子園には何回も出てるわけだし
0989おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:03:12.32ID:aBRiF0fj
>>985
区別する必要あるの?
戦力の行使を伴う国際紛争という点で同じだし。
現に、「ノモンハン事件」は、別名、「満蒙国境紛争」「ハルハ河戦争」で、定義によるものではなく、単に呼称の差異だからな。
0990おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:05:39.91ID:zr9GRLJR
>>986
金足は県がかなり力を入れて
遠くの強豪校の胸を借りたり
有力指導者から助言を得たり
他にも、主力選手が
「俺カナノー行くわ、県が支援しているし甲子園に行けなくても実家は農家だし」
で、他の選手が付いて行ったって
0992おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:10:17.73ID:A8hWzwOO
>>990
「」の部分、秋田弁で!
0993おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:18:19.87ID:t6F5unEh
>>975
高校の全国クラスの選手はどの競技でも、進む大学を自分で決めてるわけじゃない。
ほとんど高校の監督だの、後援会だのが進学先を決めてしまう。
自分で好きな進学先を決めるにはいろいろ摩擦を覚悟しないといけない。
0995おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:15.81ID:W4RJE/Wz
>>989
一般的には「戦争」と「事変(事件)」は区別されているし
そもそもの>>915は戦前・戦後を、太平洋戦争で区切ってるんだろ。区切りはどこかという話なら
区別する必要はあるだろ

ノモンハン事件は昭和14年だから昭和一桁ではないし、「ハルハ河戦争」は日本での呼称じゃない
単に年代が「十五年戦争」に入るからノモンハン事件も戦中の出来事である、というならまだわかるが

ましてや張作霖爆殺事件が「戦争」というのは普通の考えではない
0996おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:01.53ID:8BfRXi8T
あと5レスしか書けないのに次スレも建ってなくてビックリしたから建てましたよ

最近知ってびっくりしたこと263
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1547461981/

「ニュースを通して知ったことはOK」を理解せずに「ニュースネタ書くな」という人がチラホラいるので例を少し改訂しました

あと、最近、延々とスレ違いの談義や議論が続くことが多すぎるので、テンプレに追加させてもらいました

※最近は1つの話題を数十レス、あるいは百レス以上、さらには次スレまで引きずる
「知識自慢大会」あるいは「相手を言い負かすまで続く持久戦」が目立ちますので
くれぐれも自重してください。ハッキリ言って迷惑です
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 5時間 41分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況