X



最近知ってびっくりしたこと258

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:39:41.86ID:LcnFAXPS
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ただしニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと257
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1533553775/
0701おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:56:58.45ID:D1A5rfEC
世界一高いビルはシカゴのシアーズタワーかと思っていた。
0702おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:05:25.78ID:SazSVRjf
>>701
学研まんがひみつシリーズのなんかではそうなってたな。びっくり世界一自然のひみつだった気もするが
世界一は当てはまるが自然は当てはまりそうにないな
0703おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:25:09.67ID:LYLI2Jsh
>>696
砂漠でも夜明け前は露点以下に気温下がるもんなあ
砂漠に生息する昆虫の中には夜明け前頭を下にじっとしてて
体に結露した水分を取得するものもいる
https://i.gzn.jp/img/2012/11/25/nbd-nano/01.jpg
https://i.gzn.jp/img/2012/11/25/nbd-nano/snap0521.jpg
https://i.gzn.jp/img/2012/11/25/nbd-nano/snap0520.jpg

砂漠に太陽光パネルを8平米並べて蓄電池に充電、露点に近い夜半から朝方に
洗濯物乾燥なんかに使われる1kW相当の除湿機を8時間使うと10L水を得られる
0713おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:48:38.96ID:mV5US0xu
>>709
リフォームっても、内装の体裁はともかく建物本体の鉄筋差し換えたりコンクリート剥がして入れ直したりはできないだろ?
100年はないところに限界があるような気がするんだよね。
霞が関ビルの裏手で仕事してるから心配だわ。
0720おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 03:03:47.13ID:HKrVrjon
アショカ王の鉄塔はリン酸鉄が錆止めになってると言うが、実際に見た人の話によると「真っ赤に錆びてる」らしい。
0721おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 04:07:54.90ID:nFI5TaZw
「錆びない鉄柱」の理由が「リン酸鉄皮膜説」も間違いらしい。(TV番組「特命リサーチ200X」がこの説を提唱していた)
錆びないのではなく、「腐食性ではない『保護性錆』に覆われている」と解明されてるそうです。
0722おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 05:55:28.52ID://6x615h
ダイオウイカにも2種類いること
よくテレビでやってたりする普通のダイオウイカと、まだ生態が謎に包まれているダイオウホオズキイカ
0723おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:56:16.92ID:WO5i4htz
酸化被膜で錆びない(というか錆びてる)だとか、
内部(地中部分?)はもう錆びまくってるって噂も聞いたな。
0728おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:15:00.77ID:t4EMAnXW
>>724
俺は大惨事からどうやって生還したかみたいなのばっかりだったような気がする
遠い過去の記憶なんであてにならないけど


コスタリカの石球は「手作業で時間をかければ作ることができる」と現実的な方法で解決したのがよかったな
0732おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:16:47.73ID:UYB7DfyV
包丁やトンカチは、腐食が進まないように表面を黒錆の酸化第二鉄で保護するって話だな。
中学校あたりで教わった気がする。
0733おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:19:27.02ID:nMb7Xaj6
リンゴや桃は
バラ科
0734おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:30:18.60ID:XbL0HWQS
>>730
学名が、Camellia sinensis って、なんだか唐椿と訳したくなるような名前。

中国語だと、「茶花」で椿類。
黄色の花の椿は「金茶花」、採油用の椿は「油茶」、野生の椿は「山茶」もしくは「山茶花」
唐椿は「?茶花」もしくは「大茶花」

日本の山茶花の字面もこの用法だけれど、モノ自体の中国語は「茶梅」

ちなみに、椿の文字は日本で勝手に作った字なので、支那圏には無い。
0739おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:44:36.98ID:YyVHs0Ty
>>737
椿の葉は、お茶の葉より断然硬いので
お茶に加工するのが難しい上に、
お茶の葉に含まれる旨味成分が椿の葉にはないので
お茶にして飲んでも美味しくないのだそうです。
でも、お茶の葉と椿の葉を混ぜた「椿茶」は売られています。
0741おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:09:40.48ID:ELDUo3sZ
「お金がない」という人の「ない」が本当に1000円以下とかのレベルだったこと
手持ちだけじゃなくて「全財産」だったこと

少しは(10万くらいは)貯金があって今使えるお金がどう考えてもない、くらいかと思ってた
全財産が10万でも怖いのに、本当に本当の「全財産」が数百円

見た目に苦労してそうな人ならともかく、普通に仕事してて
普通にお昼も外食してるような普通だと思ってた人たちで
「あ、そうなの…?あ…そうなんだ」とほんとにびっくりした
0747おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:19:58.25ID:fV/l0Hxg
特命リサーチ200Xは形を変えて復活して欲しい、いい番組だった
マグロ将来枯渇とか放映してたし
録画で見てたから視聴率悪かったんだろうな
0748おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:20:05.27ID:jcss+bcF
経済白書の有名な「もはや戦後ではない」が前途洋々な明るい意味ではなく、
むしろ今後の不安や危機感の発露というニュアンスだったこと


ずっと前者のニュアンスだと思ってた
たぶん同じような人は多いと思う
0752おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:08:35.90ID:2NWinXHj
>>748
自分も前者だと思ってた
今まで読んだ本の中にこの言葉を引用した本が何冊かあったけど、
中には間違いなく前者の意味で引用した本があったわ
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 05:40:46.83ID:xlDcr3po
もはや戦後ではない、って、もう我々日本は高度成長期に入って、右肩上がりの発展していく社会なのだ、という宣言かと思ってたわ
0757おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 07:44:50.10ID:ObwaM8Ea
しょっちゅうリーグ優勝している感のある広島カープがまた優勝したが、
日本一になったのは1984年が最後で全球団で最も日本一から遠ざかっている事
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:40:22.93ID:FoFdDnDp
御嶽山の噴火からもう4年も経ってること
ちょうどみたい番組が特番で潰れたので再放送の予定をNHKに問い合わせたんだが
2年くらい前だと思ってたよ
0770おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:20:29.29ID:ruBwY5He
クレヨンしんちゃんの親の年齢設定

野原ひろし→35歳
野原みさえ→29歳

まあ幼児の親として普通の歳なんだろうが
自分の歳も考えると頭が痛い
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 16:00:26.60ID:MDzNa7M7
蓋をねじって開けるタイプのアルミ缶の缶コーヒー
普段はそのまま口付けて飲むんだけど、先日出先で貰ったんでカバンに入れて持ち帰って家でグラスに
氷入れて飲んだら超濃かった

家で飲むのは手軽な粉インスタントコーヒー、休日の日中はちょっとオサレにドリップで淹れてるけど
そんなのとは比べ物にならにほど濃かった
直接缶コーヒーに口付けて飲んでる分にはあんまり気にならなかったのにちょっと引いた
おまけに小さいボトルなのに氷入れたグラス3杯分の量だった

こんなん毎日何本か飲んでたらそりゃカフェイン中毒になるわ
0775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:47:57.21ID:SvFxNLWE
義務教育時代は金持ち家庭の子も貧乏家庭の子もみんな同じラインにいるのにね
中学出て高校入る辺りで人生に差が出るのが始まるよね
高校でつまづいていじめられたりグレたり退学とかするとその後もう完全にアウトサイダーコース
普通にコースから外れずに生きてた奴は義務教育時代には変わった奴でバカにされてたのに
普通に親の跡継いで社長やってたり家庭持ち子持ちも当たり前
一方で10代でつまづいたアウトサイダーは三十路でもニートにフリーターに最悪犯罪者とか
人生人それぞれだが中学の時鼻くそほじるのが癖でバカにされてたキモ男が家庭持ちで
一方普通にしてたこっちが高校でいじめられてメンヘラコースで三十路ニートとか草も生えない
0777おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 17:50:52.91ID:SvFxNLWE
なんで中学生にもなって人前で鼻くそほじる癖があって気持ち悪がられてた奴が今社長で
よくウンコ漏らしてた奴が今家庭持ちで
なんでそんな変な癖や失態も無く普通にしてた俺が三十路で童貞ニートなんだという
0779おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:45:52.97ID:aj5GuujL
まとめ画像があったはずだが見つからない

ムラマツキャップ(36)
http://livedoor.blogimg.jp/nainaiann/imgs/e/2/e2b84057.jpg

キリヤマ隊長(38)
http://image02.wiki.livedoor.jp/e/n/ebatan/992d214a6ab02deb.jpg

加藤隊長(38)
https://i.pinimg.com/236x/b6/0d/54/b60d549cc3298587cbcad424b60a34bb.jpg

伊吹隊長(40代)
http://moon.ap.teacup.com/yoshidaya/timg/middle_1130341770.jpg

竜隊長(35)
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1c-e7/toyorini/folder/916121/00/27343700/img_13?1321103721

朝比奈隊長(42)
https://pbs.twimg.com/media/BAqh4HNCEAEDBG6.jpg
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:15:59.03ID:hPQXK33t
原作に、近所のおばさんがサザエさんの歳を聞き出そうとカツオにカマをかけるエピソードがある。
その時カツオが答えたのが26だか7だったと思う。
実際より歳上に答えてサザエに〆られるのだが、「お姉さんの歳の数だけ饅頭あげる」と言われて逆サバ読んだというオチ。
0789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:22:31.33ID:YgOEP0On
>>780
原作の設定の時代(19世紀)では、女性が26歳で独身だとかなりなハイミス
現在ほど産婦人科が発達しておらず、妊娠出産で命を落とす女性も多かったし
庶民の寿命もかなり短かかったから
女性の結婚年齢は今よりもかなり早かった
日本でも80年代までは、クリスマスケーキと言って
女性は25歳を超えると婚活一番から弾かれていた
0790おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:39:01.67ID:qzQ+aLbE
年齢と外見の落差は聖闘士星矢のおかげで多少の差異には動じなくなった
一輝と檄とカシオスは15歳でダイダロス先生(原作版の瞬の師匠)は19歳
アイオロスは14歳、アルデバランは20歳…わからない人が画像検索したらズレに気付いてもらえるかと

コレだけじゃなんだから
水族館によくいるイルカの種類は「バンドウイルカ」ではなく「ハンドウイルカ」だったこと
地元の水族館でイルカに子供が生まれたことで初めて知った
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:45:06.87ID:ZPZdLcLD
>>790
「バンドウイルカ」と「ハンドウイルカ」はどっちが正しい、ってより「どっちでも通用する」レベルじゃね?
学術的には学名で特定するだろうから和名はそれほど重きを置かれないだろうし。
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:55:38.63ID:IJP0q749
漢字だと半道海豚なのか
辞書だと「バンドウイルカとも」と書かれてるんだからハンドウが本来なんだろう
知らなかったわ
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 07:03:59.74ID:cYFDPb3g
名前の読み方って、どんな風に変えても法的には問題ないのね。
中島だろうが中島だろうが言ったほうがちなんだ。
そもそも戸籍には読み仮名が存在しないし。
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 07:11:40.83ID:rK0WzgNJ
交通違反して田中太郎が「田中ゴンザレス」と言い張ってもいいのか?
免許証には読みの記載あるから偽証罪になると思うんだ。
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 07:59:15.65ID:EaDJidQT
昭和の頃は阪神すげー弱かったのに、昭和60年になぜかトチ狂って優勝してから、強くなったな。
優勝するはず無いものが優勝したものだから、狂乱ぶりは凄かった。
まだ阪神電車が難波まで到達していなかったのに、道頓堀に飛び込む人多数
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 08:35:27.82ID:08180IX1
>>798
いやいや、あの頃の阪神は昭和60年だけが特別、あとは特段強くなかった。
むしろ、その後にも第二暗黒期があったって。
掛布がオーナーに欠陥商品呼ばわりされたり。
強くなるのは21世紀になってから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況