X



最近知ってびっくりしたこと258

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:39:41.86ID:LcnFAXPS
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ただしニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと257
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1533553775/
0655おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:31:38.78ID:F6ZZc+35
>>654
開いて話してる人、見るけどな。
手帳を耳に当てて1人で話してるように見えて、マヌケ。
閉じて話せばいいのに、と思ってた。
閉じたらスリープになっちゃうのか?とも。
0656おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 11:37:08.13ID:BdT+V5Mk
知らないなら黙ってりゃいいのに。
開かなきゃマイクもスピーカーも隠れちゃうだろうが。
0658おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:34:27.33ID:VvCZU1DN
へーそうなのか。カバーに穴が空いてるとはいえ聞こえにくくなりそう。俺は開いて話してる。
落としたときのダメージ軽減で装備してる。前のスマホが何もなしで落として画面割れたからな。
0659おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 12:47:50.35ID:jxLPhtcg
>>656
スピーカー部は穴が開いてるのが多いし、マイクはほとんど端面にあるからカバー関係ないし
閉じるとスリープになるのもあるけど、通話中は通話維持するから関係ない
0662おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:08:35.09ID:G/DIUplJ
書き忘れ
スーパーだかソーランだかで「高知でもやってるんですか」って言われたてのを聞いたときはびっくりしたわ
0663おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 14:51:24.02ID:eIf7px79
発信力の強い都会が、自分等が本家!と宣言されるとそれが本当、と言うことになってしまう。
0666おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 16:54:32.38ID:wsxPW/kd
よさこい踊りって歴史浅いんだね
踊りも好き勝手だし
ただのどんちゃん騒ぎだわな
0667おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:27:21.86ID:LDD7o2sX
>>641
四国にはなあ、日本で二番目の猫島があるんだぞ!
0668おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 17:53:16.14ID:B8YipMke
阿波踊りも関東だと高円寺が本場だと思われてる始末だけど
本場のゴタゴタ見てたらもうそれでいいかなと思ったりする
0670おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:12:55.16ID:9kKemvUg
>>669
近所で毎年大会やるんだけどあそこに爆弾でも落としたら随分と清々しい世の中になるんじゃないかと思うわ
0671おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:19:16.79ID:rZgJJQKN
土日に京都で地下鉄に乗ると、かなりの高確率でよさこいの衣装らしきのを着た集団を見かける
よくあんな格好で出歩けるなと、見かける度に思う
0675おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:19:23.27ID:IZHn2x9K
よさこいの人たちの衣装って、とにかく目立つから
仲間と一緒じゃなかったらさすがに恥ずかしいんじゃないかな
半被を元にデコったんだろうけど、素材から色から刺繍からとにかく派手
所属チームの名前がでっかく刺繍されてるから、懐かしの暴走族特攻服を思い出す
0676おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:31:20.11ID:c8PtqwOI
この流れで思い出したのは、子供の小学校の運動会の団体演舞で、ソーラン、エイサー、花笠音頭を同じ年に見た。俺、今どこの地方にいるんだろうかって思ったよ。
0677おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 19:38:46.62ID:KBnL9BHK
あれはやめた方がいいよなー
俺も小学生の頃ソーラン節と花笠音頭踊ったけどずっとうちの踊りだと思ってたもん
ああいう紛らわしい事を子供の頃にやらされるとずっと間違ったまま覚えてるから教育上よくないと思うわ
まぁ踊り教わる時に説明されたのを聞いてなかっただけかもしれんけど
0682おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 20:21:13.28ID:KBnL9BHK
>>679
それは別にいいと思うよ
自分が言ってるのは他方伝統の踊りを踊らせるのは誤解が生まれるからやめた方がいいってことね
間違いが発覚した瞬間は今でも覚えてるわ
ネプリーグでいくつかパネルがあってさ、北海道で行われてる踊りの写真がその中にあって何かなーとか思ってたら答えがソーラン節で「はっ!?」てなって即Wikipedia見てそこで初めて北海道のものだって知ったんだ
0683おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 21:44:35.11ID:+RQl6kER
>>675
高知だけど当日は1人でうろうろしている派手な格好の踊り子さんとか見かけるぞ
これから集合場所に行くんだろうなっていう感じの子が駅まで歩いてたりする
0684おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:50:12.37ID:tke4iRDX
超高層ビルの霞ヶ関ビルが
50年も経ってる事
0691おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 08:45:25.93ID:LYLI2Jsh
サエコ言われてもねえ

世界最高もとっくに何代も代替わりしてるし
今はブルジュ・ハリファだっけ
0693おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:15:39.98ID:KA1KLh5W
へぇ霞ヶ関ビルが50年で東京タワーが59年なのか…
アラフィフとしてはそこ9年差しかないのに違和感
0696おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 11:16:06.73ID:kZ0j7c4c
ブルジュ・ハリファ周辺の公園の植物が
窓の結露を集めた水で養われてるってのが、ハンパない規模だよな

水量年間六万八千トン…
0699おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:11:44.11ID:SazSVRjf
6年前に買ったへなちょこポータブルテレビが壊れつつあるのでちょいと売られてるテレビを下見に行ったら
ほとんどが外付けHDDに録画できるとかなってて今や殆どのテレビでそんなことができるのかとびっくりした
0700おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:42:05.13ID:71JLk4Nb
コンクリートは50年で寿命を迎え
鉄骨は酸化しなければ地震による金属疲労がなければ
石は風化しなければ大丈夫
木材も意外に寿命が長い。

現代建築物はデザインや用途で寿命を迎えるのがほとんど。
0701おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:56:58.45ID:D1A5rfEC
世界一高いビルはシカゴのシアーズタワーかと思っていた。
0702おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:05:25.78ID:SazSVRjf
>>701
学研まんがひみつシリーズのなんかではそうなってたな。びっくり世界一自然のひみつだった気もするが
世界一は当てはまるが自然は当てはまりそうにないな
0703おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 13:25:09.67ID:LYLI2Jsh
>>696
砂漠でも夜明け前は露点以下に気温下がるもんなあ
砂漠に生息する昆虫の中には夜明け前頭を下にじっとしてて
体に結露した水分を取得するものもいる
https://i.gzn.jp/img/2012/11/25/nbd-nano/01.jpg
https://i.gzn.jp/img/2012/11/25/nbd-nano/snap0521.jpg
https://i.gzn.jp/img/2012/11/25/nbd-nano/snap0520.jpg

砂漠に太陽光パネルを8平米並べて蓄電池に充電、露点に近い夜半から朝方に
洗濯物乾燥なんかに使われる1kW相当の除湿機を8時間使うと10L水を得られる
0713おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:48:38.96ID:mV5US0xu
>>709
リフォームっても、内装の体裁はともかく建物本体の鉄筋差し換えたりコンクリート剥がして入れ直したりはできないだろ?
100年はないところに限界があるような気がするんだよね。
霞が関ビルの裏手で仕事してるから心配だわ。
0720おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 03:03:47.13ID:HKrVrjon
アショカ王の鉄塔はリン酸鉄が錆止めになってると言うが、実際に見た人の話によると「真っ赤に錆びてる」らしい。
0721おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 04:07:54.90ID:nFI5TaZw
「錆びない鉄柱」の理由が「リン酸鉄皮膜説」も間違いらしい。(TV番組「特命リサーチ200X」がこの説を提唱していた)
錆びないのではなく、「腐食性ではない『保護性錆』に覆われている」と解明されてるそうです。
0722おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 05:55:28.52ID://6x615h
ダイオウイカにも2種類いること
よくテレビでやってたりする普通のダイオウイカと、まだ生態が謎に包まれているダイオウホオズキイカ
0723おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 06:56:16.92ID:WO5i4htz
酸化被膜で錆びない(というか錆びてる)だとか、
内部(地中部分?)はもう錆びまくってるって噂も聞いたな。
0728おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 12:15:00.77ID:t4EMAnXW
>>724
俺は大惨事からどうやって生還したかみたいなのばっかりだったような気がする
遠い過去の記憶なんであてにならないけど


コスタリカの石球は「手作業で時間をかければ作ることができる」と現実的な方法で解決したのがよかったな
0732おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:16:47.73ID:UYB7DfyV
包丁やトンカチは、腐食が進まないように表面を黒錆の酸化第二鉄で保護するって話だな。
中学校あたりで教わった気がする。
0733おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:19:27.02ID:nMb7Xaj6
リンゴや桃は
バラ科
0734おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:30:18.60ID:XbL0HWQS
>>730
学名が、Camellia sinensis って、なんだか唐椿と訳したくなるような名前。

中国語だと、「茶花」で椿類。
黄色の花の椿は「金茶花」、採油用の椿は「油茶」、野生の椿は「山茶」もしくは「山茶花」
唐椿は「?茶花」もしくは「大茶花」

日本の山茶花の字面もこの用法だけれど、モノ自体の中国語は「茶梅」

ちなみに、椿の文字は日本で勝手に作った字なので、支那圏には無い。
0739おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 18:44:36.98ID:YyVHs0Ty
>>737
椿の葉は、お茶の葉より断然硬いので
お茶に加工するのが難しい上に、
お茶の葉に含まれる旨味成分が椿の葉にはないので
お茶にして飲んでも美味しくないのだそうです。
でも、お茶の葉と椿の葉を混ぜた「椿茶」は売られています。
0741おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:09:40.48ID:ELDUo3sZ
「お金がない」という人の「ない」が本当に1000円以下とかのレベルだったこと
手持ちだけじゃなくて「全財産」だったこと

少しは(10万くらいは)貯金があって今使えるお金がどう考えてもない、くらいかと思ってた
全財産が10万でも怖いのに、本当に本当の「全財産」が数百円

見た目に苦労してそうな人ならともかく、普通に仕事してて
普通にお昼も外食してるような普通だと思ってた人たちで
「あ、そうなの…?あ…そうなんだ」とほんとにびっくりした
0747おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:19:58.25ID:fV/l0Hxg
特命リサーチ200Xは形を変えて復活して欲しい、いい番組だった
マグロ将来枯渇とか放映してたし
録画で見てたから視聴率悪かったんだろうな
0748おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:20:05.27ID:jcss+bcF
経済白書の有名な「もはや戦後ではない」が前途洋々な明るい意味ではなく、
むしろ今後の不安や危機感の発露というニュアンスだったこと


ずっと前者のニュアンスだと思ってた
たぶん同じような人は多いと思う
0752おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:08:35.90ID:2NWinXHj
>>748
自分も前者だと思ってた
今まで読んだ本の中にこの言葉を引用した本が何冊かあったけど、
中には間違いなく前者の意味で引用した本があったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況