X



あなたの知っているまったく役立たない雑学71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0736おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:54:54.94ID:ZUexU+m8
>>735
それは。1844年よりも前なの?
0737おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:29:11.42ID:3agIT4nR
>>736
読んでわからない?
そうだよ。
0742おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:51:39.18ID:fDRsEkfU
1844年なら18世紀じゃね?
0744おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 12:13:21.95ID:wUfZeK7d
>>735
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉も、
野村克也が言い出したことのように思われてるけど、
もともともは松浦静山が言ったことなんだよな。
0745おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:05:24.96ID:NflQWX3E
>>742
2001年から2100年が21世紀である、という前提に同意がもらえるなら、
1844年が19世紀であるという以外の結論には至らないと思うが。
0751おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:21:09.92ID:0wC8cd/n
手塚治虫の「時計じかけのりんご」という短編漫画がある。
作中でも「あなたは「時計じかけのオレンジ」という小説を読んだことがありますか?」という登場人物の台詞が出てくる。

実はこの漫画を書いた時、手塚は「時計じかけのオレンジ」の小説を読んでなかったし、劇場版もまだ公開される前だった。
紹介記事だけ読んで、タイトルだけ覚えていたので、内容もテーマも知らないまま、この漫画を描いた。
0755おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:07:56.20ID:70XyBA6W
西暦が0年から始まり、世紀が0世紀から始まっていたなら、西暦1800年から1899年が18世紀という風にわかりやすかったのに
年齢に関しては1からカウントを始める数え歳は廃れ、0から数える満年齢が一般的になったのに
年号はいまだに1から数え始めようとするんだよね
平成30年は平成が始まってから30年経っていると勘違いする奴も多いだろうに
0756おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 00:26:39.81ID:Zzyda8eA
算術計算をしようってんじゃないんだから、年号を序数で唱えるのを「いまだに」とネガティブにとらえられるのは違うんじゃねえか
0757おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 01:32:38.75ID:ZK9EKS61
これまで年号を1から数えてたのに、今度から0から数えることにしたらかえって混乱しそうだけど
過去のやつは変えれないし
0758おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:01:31.70ID:FE+Qn8hb
西暦のように一人の人間を契機に前後をぶった切ると
連綿とした歴史の流れが理解しにくくなるな
これだけいろんな民族・文明が有ると誰もが納得できる暦は無理だろうけど
0759おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:50:15.87ID:+QcEz66U
現代でもヒジュラ暦(イスラム暦)やイラン暦が現役で使われてるしな
外国と取引する時とかは西暦使うんだろうけど
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:36:06.64ID:aIloiMsi
そう考えると干支や曜日ってどうやって決まったんだろうな
今日が日曜日である根拠は昨日が土曜日だったからなんかな
0761おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:40:17.82ID:GTu01jEr
暦の多くが宗教由来だから困るんだよな。
0762おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 20:41:21.23ID:tmixVbHE
>>760
日曜日は国の暦要項で毎年何月は何日が日曜日、って示されてるだろ。
各月が何日あるかと曜日の並びは明治時代の布告かなにかにあったかな。
0763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:36:51.71ID:aIloiMsi
>>762
暦要項なんてそんな小さな話じゃなくて世界的歴史的な疑問
最初に曜日はどうやって決まったかとかどう定義付けられているかとかそんな話
過去の文献を調べたら新事実が判明して、それによると実は今日は土曜日にあたるとかそんなことはないのかな
0764おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 21:56:04.81ID:QglMTygZ
現在使われているグレゴリオ暦を、実施された1582年より前にさかのぼって適用すると、
紀元1年1月1日は月曜日になる。

コンピューターにカレンダーの機能を入れるとき、
実際に「1年1月1日=月曜日」とプログラムしてるらしい。
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:21:52.86ID:YhWYWZHL
国によって末尾0年が世紀のはじめって考えが割と一般的なのかな。
2000年前後に当時英語の勉強もかねて外国のチャットとかよくやってたが
21世紀が2001年からか2000年からかアメリカ人と議論になった。
その人2000年からだって主張してて俺が2001年からだよというと
じゃあ世界中の本の記述を書き換えないといけないなwみたいなこと言ってた。
その人だけかもしれんがw
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 09:24:26.93ID:XGo+hxEk
>>763
グレゴリオ暦の曜日はわかんないけど、中国系太陽太陰暦は何千年前だかにあった、重要な天文イベントが1日に集中した日(冬至で新月で皆既日食が起きて、みたいな)を基準日にしてる。
その日自体は現在の天体の運行から逆算して求めたはず。
0772おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 10:21:35.31ID:LCRFrTwi
南極と言えば昭和基地が思い出されるが、そちらではある有名人の肉親が勤務したことがある。実はタレントの小堺一機の父親が料理人として、南極の昭和基地に2度行っている
寿司屋を開設し南極基地で使われており、昭和基地の寿司パーティーなどで今でも活躍しているという。
0780おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:04:03.03ID:2B07wV8J
100円ショップ(均一価格店)は江戸時代にもあった。
江戸時代、櫛や簪、筆、墨、人形などを扱った「十九文屋」という店が流行。
100円ショップと同じで、店内のものは、なんでも一九文(今だと380円ぐらい)というものだった。
0781おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 13:12:47.37ID:Qy/ekH7L
ネット上で「テロ」や「爆弾」等のテロ活動に関係するキーワードを自動監視するシステムがあるが

「Minecraft」が流行ったせいで大分容量喰ってるらしい
0783おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:35:11.49ID:qgebxr5S
鹿島出版会の産業の項目でお雇い外国人のGottfried Wagenerが京都府に雇われて舎密局に働いていた事が書いてあった。
0784おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 09:36:54.74ID:dNJmeEHd
他人の嫁を拉致って男性ホルモンや筋肉増強剤を打ちまくってゴツめのおじさん風にして返したらけっこう怒られる。
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:56:37.38ID:ifLHr/9u
福沢諭吉はオランダ語を習っていた然しペリー率いる黒船が、日本にやってきた時、オランダ語は役に立たないとわかり、英語を学んだ。
ペリーが徳川幕府と日米修交条約を交渉する際オランダ語で通訳した。
0790おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:56:33.04ID:rn/dUZQZ
オランダ移民のアメリカ人、ヒュースケンが通訳としてハリスに随行していて、日本側通詞のオランダ語を英語に翻訳してた。
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 00:02:35.91ID:yu81IAre
地球上の全ての原子の数は、ざっと1×10の50乗個
つまり、概算でも3×10の19乗分の1の確率で、特定の人物の構成原子だった原子が存在する
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:13:04.59ID:PwrqfwTz
>>792
わかりづらい。

現代人の肺の中には、クレオパトラの呼気に含まれていた分子が平均7個存在する
みたいに書いてくれ。
0794おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 22:24:52.82ID:yu81IAre
河合奈保子のメリル・ストリープ&サレンジャー
メリル・ストリープは外国の女優で「サレンジャー」はライ麦畑でつかまえての著者であるJ.D サレンジャー
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:03:33.61ID:4pDXxir9
映画『ボヘミアン・ラプソディ』でクイーンのメンバーの1人ジョン・ディーコンを演じるジョセフ・マッゼロは、かつて『ジュラシック・パーク』に出演していた子役だった。
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:02:36.76ID:HpHvXNjS
河合奈保子の『メリル・ストリープ&サレンジャー』という曲にある、メリル・ストリープは外国の女優で、「サレンジャー」はライ麦畑でつかまえての著者であるJ.D サレンジャーのこと。

こう書けば分かるだろ。
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:24:46.93ID:Y5DIPr/N
オランダ風説書は欧州・インド・清に関する情報が書いてあった。
カピタンがオランダ語で書いて通詞が日本語に訳した。
カピタンであったマクシミリアン・ル・メールがオランダ商館を建設するため
>>796
!!!!!!!!!!!
0800おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:29:18.13ID:Y5DIPr/N
>河合奈保子の『メリル・ストリープ&サレンジャー』という曲にある、メリル・ストリープは外国の女優で、「サレンジャー」はライ麦畑でつかまえての著者であるJ.D サレンジャーのこと。

>こう書けば分かるだろ。

安倍晋三は国士だ!!!!!!
0804703
垢版 |
2018/11/10(土) 15:29:19.81ID:3cpfRIyN
またまた登場です。

>>736さん
私が>>735で述べたのは、日本で広まったきっかけが「スクールウォーズ」(1984年)
だったということですから、1844年より余裕で後の話ですね。
0811おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:27:46.25ID:HnmKSq4q
違法建築は建築してしまえば問題ない
違法増改築もばれなければ問題ない
0812おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:52:07.62ID:CJUHskHQ
あるわw
最悪取り壊せという命令が来る。

法律改正時期が重要。
問題となる場所が施行された時点より遡る場合は合法。法は遡って適用されない。
しかし営業目的などの場合は、耐震性など別の理由から対応が義務付けられる要素もある。
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:56:08.47ID:CJUHskHQ
「建築確認申請」という手続きを調べるとよい。
自治体により適用範囲が微妙に違う。
対象物なのに申請を怠った、あるいは申請図面に問題がある等で行政処分が来る。

申請対象外に最初から違法もくそもない。
0816おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:06:51.58ID:+jUIMpCN
子孫も先祖も一代遡る/下るたびに倍々ゲームで増えるのでチンギスハンに限らず何も珍しい話じゃない
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:33:59.94ID:qgDAXMdD
>>816
他の皇帝と呼ばれた人たちが話題にならないのは何故か?
と言う疑問を持つ事は必要だと思う
チンギス・ハンの場合、有史上最大の国土を持つに至った為であるという説がある
0818おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 01:38:35.35ID:qgDAXMdD
書き忘れていたが
直系遺伝子というのは、天皇でも話題になった男系遺伝子に限られるので
単純に倍々ゲームというわけではない
0820おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:44:33.49ID:AzYl68dG
>>812
行政様の有難いお言葉
違法なんですけどね、建築されちゃったらどうしようもないですね
0822おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:21:11.88ID:h7kvvk5f
ウチの自宅も設計段階のミスで屋根の高さが20センチだか30センチ高くなったいわゆる違法建築。
だけど設計事務所となんかあったら責任とります
って覚書交わしておしまい。
そんなもんだ。
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:21:35.91ID:AzYl68dG
>>821
まじか
信じていいのか
マジならうれしい流れだ
0824おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:50:24.70ID:UGL05Xmw
昔、ほぼ完成のマンションに
エアコンのパイプ通す穴開けた業者が
各部屋毎に鉄筋ぶちきって穴を開け
強度低下で売り出し中止ってニュースあったけど
アレは発注元か元請けが信用度を重んじる&
ソレが出来る体力あって出来た事なんだろうな
姉歯物件が話題の頃だった筈だし
0825おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:39:35.99ID:RYYyewpk
今では鉄筋の埋まってる場所を探すレーダーの様なものを、多くの業者が持ち歩いてますからねw

本当は面で利いてるものだから、何パーセントまでは切っていいとかあるんだろうけどな。
国や業界団体はそういう実験はしないのか。あるいはして、一本でもダメという結論が出てるのか。俺は知らない。
普通は施工ミスなどを勘案して何パーセントまでなら許容とかあるものだ。
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 06:40:04.85ID:B5EXoed/
知り合いの自宅新築の際に
二階のロフトの階段の途中でベニヤで天井作って
「入居後にご自分でぶち破ってくださいね〜」ってのは聞いた事がある
0829おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:26:26.67ID:EGfhZsEb
「強度低下で売り出し中止ってニュースあったけど」なんて言ってるけど、
家庭用セパレートエアコンであれパッケージエアコンであれ
配管穴をあけるのにRCをはつるような事はあり得ない
どうしてもそこに取付けなければならない事情がある場合にのみ行う特殊な工事
ホルソーで穴を抜くのに比べ、数十倍から数百倍の手間がかかるわ
新築マンションのエアコン取付なんて、数をこなさなきゃならないのに
そんな工事をするわけがないし、そもそもエアコン内機を付けるような壁面に
構造物の強度メンバーとなる親筋が入っていたら一目でわかる

なんでよく知りもしない分野でこんな作り話なんてするんだろうな
すぐにばれるのに
0835おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:53:12.93ID:5m8aXzPd
ウルトラマンは侵略の為に地球に潜入したバルタン星人だけでなく母船にいた20億人以上のバルタン星人を殺害している。
0836おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:46:57.37ID:PjZlJXvB
バルタン星人の名の由来は「バルカン半島」説と「シルヴィ・ヴァルタン」説がありシルヴィ・ヴァルタン自身もバルタン星人好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況