X



最近知ってびっくりしたこと256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:51:38.48ID:qLK419f9
引き続き、最近知ってびっくりしたことを語りましょう。
ご遠慮下さいリスト
・びっくりしたフリをして自説・蘊蓄の開陳
・最近のニュース(ただしニュースを通して知った事実はOK→例: ○○が関西出身だった、等)
・レスに対して「それを知らない人がいるとは」と見下すレス
・延々と続くヲタ談義・スレ違いの議論
・「若い世代のフリをしている」という決めつけ(指定NGワード: ネヤング)
・韓流タレントの画像を貼ること、またそのレスの相手をすること
・次スレは>>980あたりで立てましょう

前スレ
最近知ってびっくりしたこと254
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1526847626/
最近知ってびっくりしたこと255
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1529100850/
0100おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:03:42.00ID:qNNs47ey
>>99
学年ごとにというか、授業でやるまでは使っちゃ駄目という駄目教師がいるんだわ

配布するプリントの類で習ってない漢字使わないというのはわかるんだけどね
一太郎にはそういうオプションがある
0101おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:08:44.54ID:ytXvaP4/
>>94
名前の漢字が使えないのは親が怒っていいと思うわ
何らかの思い入れがあってその漢字にしたんだろうし
0104おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:13:00.97ID:660BxM8l
うちの一年生は普通にプリントに漢字で名前を書いてるけど注意はされてないようだわ
まだ漢字はひとつも習ってない
持ち物は平仮名にしてるけど
0105おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:17:44.02ID:/JNKy/bV
そもそも漢字の読みなんて戸籍に登録しないんだから平仮名で名前書けって言われてもできないよな
何を根拠に正しい表記だと判断するんだろうか
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:19:13.50ID:prYRV6l+
これ外でも聞いたことあるけど東海林(ショウジの方)さんとか飛鳥さんとかどうするんだろうね
0107おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:28:15.80ID:wF/pX3Uy
何時なんどきから使用可か教師も生徒も把握せにゃならんな。
渡邉さんの邉辺りはいつまでお預けかな。
0108おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 22:41:11.67ID:DhpozYUq
県や市で違うんじゃないの
ウチの姪っ子の小学校は習ってない漢字は
例え自分の名前であっても平仮名で
だったよ教師云々ってより学校がそうしてるみたい
いつからそうなったのかは知らんど
0110おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:01:13.81ID:/JNKy/bV
外国人はどうするんだろうな
中国人とか平仮名で書かされるのかな
アルファベットやその変形文字は使わしてくれるのかな
0111おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:01:47.76ID:a8owm8jW
キラキラネームとかに限らず人名漢字が増えて読みにくい名前が増えてるんだろうなってイメージもある
0113おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:21:53.63ID:dlZgStMg
教師「習ってない漢字というより、変な読み方するなら漢字表記は辞めて欲しい」
0115おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:37:40.93ID:fTktWIjE
昨日のニュースのこの子は名前はやっぱりカタカナで書いてるのかね?

>>函館市立昭和小2年の秋山良歩得(ラファエル)君(7)が、危険生物を紹介する児童向け図鑑で、
>>毒グモの挿絵に別の種類のクモを掲載しているのを見つけた
0116おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:47:34.52ID:660BxM8l
>>115
これは流石にハーフだよね…と思ってると純日本人だったり?
ノアやルカみたいな男性名を女の子に付けるのってどうなのかねぇ
0117おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 05:14:09.79ID:e0BNiomv
>>116
例えば日本人のルカはアルファベットではRukaと書くから全く別の名前だぞ
末尾「か」は日本人女性の名前として不自然じゃない
0119おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 06:52:00.09ID:A2wwLrP4
>>93
関西は芸能人がヤクザと関わり持ってても批判されないからな
むしろ尊敬されてる
0120おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 07:30:38.62ID:gYooij5i
>>117
海外では男の名前って知ってた上で付けてるんなら良いけど、大概 外人っぽい名前★と思ってるだろ?

キリスト教でもないのにシオン君もシオンちゃんもリアルで見たことある
0123おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:19:00.48ID:+w+NlkD+
男の名前を女につけるのは別にいいんじゃね
ルカとかノアとかそんな違和感ないじゃん
アキラだってそうだし

明らかなピカチュウとか悪魔とかが
頭おかしいんであって
0128おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 09:29:59.35ID:V89IYccA
男児に女性向け、女児に男性向けの名前を付けるのは悪いものが迎えに来ても分からない、長生き出来るって理由らしい
地域的な風習だと思う
0130おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:17:42.19ID:6vvAZ7M7
当方、女です。
あごの下(正面からは見えない部分)に産毛がふさふさと生えていたこと。もはや髭。
顔面の産毛は剃っていたけど、まさかこんなところに毛が茂っていたとは…。女性の方々、気をつけて。
0132おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:25:32.46ID:BUpih7ki
>>130
男の無精髭は許さないくせに
チューするとフサフサって結構ある
嫁さんくらいなら注意できるけど
彼女くらいだと中々
チューに嫌いになられると困るし
0133おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:26:24.98ID:MVGc5Qr3
>>127
それは現在60〜70代の人が生まれた頃に男に女みたいな名前を付けたら大成するってジンクスがあったんだよ
確かにその年代の経営者には女みたいな名前が多い気はする
0135おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 13:48:15.00ID:ztiJCK1e
>>134
家の登記しなかったら固定資産税免れると思ってローン無しで家建てる大馬鹿者も居るしな
そう言うマヌケが大金稼げる世の中狂ってるわ
0139おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 16:24:33.24ID:5qdWJVOI
5ちゃんやるようになって人って名前話が好きなんだなということにびっくりした
ひとたび名前ネタが出るとすごいみんな語る
0140おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:45:38.83ID:tDBWuKIv
>>138
だが、値段も3倍
0141おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:05:25.85ID:iz2Z/NJ3
【2017年度】検挙件数が中国人を抜きベトナム人が1位
在日中国人が73万人、ベトナム人が26万人
0143おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:50:27.75ID:Zc2hnX3c
日本三大かおる少年

熊田薫
花山薫
渚カヲル
イツカ・オルガ
0144おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:02:16.33ID:jHrbBf7S
東京区部の農業生産額は札幌市より多いんだよね。

他にも政令指定都市は意外と農業生産額が多い所がある。
消費地に近い距離の利点で有利
0145おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:06:54.56ID:BCdZuleJ
昔、社会科で「練馬区は東京で消費されるキャベツの40%を生産している」と教わったなあ
今はそんな多くないんだろうな
0146おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:22:11.04ID:1OqgZHVq
>>144

どちらにも住んだことがある俺に言わせれば、
東京区部:ザ・田舎、札幌市:ザ・都会

よって、何の不思議もない
0148おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:28:32.49ID:WgfM2fMw
>>146
ジ・田舎ではなくてか?
0149おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:29:20.83ID:T6o8XPMR
>>145
30年くらい前、上石神井の高校受験に行ったら駅前からキャベツ畑でびっくりしたよ。
そのせいか高校は落ちた。
0153おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:01:38.06ID:BpsIv/te
今やネイティブの若者は筆記体を使えないらしいのが衝撃だった
学生のころ一応覚えさせられたのに・・・
0154おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 23:01:46.19ID:ml6j1DyV
スマホゲームの課金
ガチャが問題になってるというから
リアルガチャガtyみたいに100円200円のをついつい積み重ねて何十万かと思ってたら
強化セットだとかなんとかで一セット一万円みたいなのが売られていること
こんなのにはまったらそりゃ数十万とかすぐですわ
0157おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:24:58.75ID:FqzsSawj
最近知ってびっくりしたこと

チャーシューの製造販売は、許可届けが無いと違法

https://mainichi.jp/articles/20180719/k00/00e/040/248000c

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
0159おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 00:52:20.50ID:jq2dZbnx
・ラーメン屋が自家製チャーシューをラーメンに入れて客に提供するのに許可は必要ない
・同じラーメン屋が持ち帰り用にシャーシューを売るときは許可が必要
・麺とスープとチャーシューが別々にパックされたラーメンキットを売るのにも許可が必要な
・同じラーメンキットでも、チャーシュー入りスープのパックにすれば許可は必要ない

ややこしいな
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:01:15.57ID:FqzsSawj
…そういえば
「食品衛生法は、古い慣習を引きずってたり根拠の無い迷信だったりと、クソな項目だらけ過ぎてビックリする」
というハナシをどこぞのネットのコラムで読んだ記憶が有るぞ
0162おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 04:02:16.81ID:/fGAW3iM
最近一人暮らし始めたんだけど家賃て引き落としが当たり前と思ってたら振込のみだった。
しかも地味に手数料かかるし。
0163おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 04:52:05.06ID:2kRnu9Vz
>>153
日本人でも草書体をちゃんと読み書きできる奴は少ないから
まあ、そんなもんじゃないかなって気が最近してきた。
0165おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 05:00:56.01ID:FqzsSawj
>>161
チャーシューは、ハムとかソーセージとかベーコンとか
そういう類の豚肉の加工食品に分類されてて、それはそれ独自に許可が必要なんじゃと
0167おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 06:48:07.34ID:g9DQS6JX
非課税世帯は課税世帯と違って、医療費が高額になってもお金は返って来ないと聞かされていたのだけど、限度額以上になった場合は返って来るとさっき市のホームページで知ってびっくり。
返って来ないと思っていたから、領収書処分しちゃったよ!!
0170おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:38:25.97ID:v4dekI6y
オリンピックの女子フィギュアでトリプルアクセルを決めたのは史上3人で全て日本人なこと
長洲未来は米国籍だけど
0171おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 12:47:52.16ID:bIVLYug+
稀勢の里以前の最後の日本人横綱は武蔵丸だったこと

条件を日本出身にすると貴乃花だったんだが
0173おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 14:06:42.75ID:u8U13NV/
>>170
オリンピック以外なら、アメリカのハーディングとロシアのタクタミシュアも
あと、旧ソ連でもう一人いた記憶が
ハーディング、あんな事件さえ起こさなければ
今頃は指導者として活躍できていたのに
0175おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 15:32:57.88ID:3vj7Z7F0
>>174
ん?
曙は外国籍のまま横綱に昇進してるぞ
その後日本国籍取ったが
日本国籍じゃないとなれないのは年寄だろ
0180おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 16:38:54.14ID:B5IIOlHB
>>177
ホテル勤務だが、要望があれば出すことはあるよ。
ただし「再発行」というスタンプをデカデカと捺して。

再発行を依頼された時点で「そうなりますがよろしいですか」とは聞く。
たいていは、ほんとうに必要としている人らしく、それでいいと返ってくるけど、
たまに、そんなものでは困ると言いはる人もいたりするね。
0182169
垢版 |
2018/07/20(金) 18:50:15.89ID:V8W8CYzc
世間では領収書再発行するのが多数なのか
入社一日目に二重発行だから再発行不可と教えれらたし
自身が買いものして無くしたときに問い合わせても不可の返事だったから
再発行してはいけないと思ってた
何度も食い下がられたときにジャーナル印字したの渡すだけだ
世間知らずですまなかった
0184おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:34:17.66ID:JXsyxvb4
以前は、レシートを手渡された瞬間に「あ、領収書ください」っていうと、99.9%の確率でレシートは回収されて新たに発行した領収書だけ手渡されたもんだけど、最近はレシート回収されないことが増えた
社員教育しっかりした方がいいと思う

それとも昨今、レシートや領収書の価値が下がってるの?
0186おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 19:36:27.24ID:pqfDGvcE
この流れに便乗
再発行とは関係なく通常の領収証で、宛名空白はダメってとこと全然オッケーなとことあるのはなぜ
0190おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:43:58.45ID:IkFrcMv5
うなぎが高くなったので
うなぎたれかけライス(たれだけでうなぎ無し)を販売し始めたらしい(東工大売店)
0191おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:48:40.51ID:B91v1rZB
>>190
鰻が高いから他の食材で似たような蒲焼きを作りましょう!みたいな特集見ると、
いやそれ別に鰻食べたいんじゃなくてタレが食べたいだけじゃん?
と思うから、たれかけライスで充分だね
0192おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 20:55:55.68ID:CzZ3qfkB
>>190
スーパー玉出の定番商品ですね
0196おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:35:31.27ID:7NBDF/VY
さっき知った
ワンプッシュで蚊がいなくなるってのを
密閉した部屋で使ってみたらゴキがあちこちでがさがさと暴れてる
虫全般に効くんだな
俺もなんか目がしょぼしょぼしてきた
0197おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:38:09.16ID:XGcw7PdO
>>195
記事本文に
>食肉製品製造業の許可の対象に「ハム・ソーセージ・ベーコンなど」とあったため、「チャーシューは許可が必要ないと思った」と説明しているという。
ってあるからさ
・ベーコンの製造販売は許可が必要
・チャーシューの製造販売は許可が必要
なんか違うか?
0198おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:45:43.65ID:2t5EqNxi
など」には何でも詰め込める
キャビアもシュールストレミングも桃の缶詰めも作り放題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況