X



今じゃ考えられない昭和の生活◆88
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 09:17:00.50ID:q0H9teoC
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1526773304/
0130おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 12:27:07.35ID:ZxF4NGBw
奥田民生、斉藤和義、トータス松本ら全員50代の大物ミュージシャンが新バンド結成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00264352-nksports-ent
http://img.news.goo.ne.jp/picture/nikkangeinou/m_f-et-tp0-180711-4352.jpg
左から浜崎シトーン(浜崎貴司)、キングシトーン(YO−KING)、寺岡シトーン(寺岡呼人)、
奥田シトーン(奥田民生)、斉藤シトーン(斉藤和義)、トータスシトーン(トータス松本)
0131おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:13:36.82ID:YbaNXFTD
特に00年以降、甚大な自然災害が多発してるけど、昭和つうか70〜80年代なんか
こうも頻発はしなかったよな。
0132おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:18:11.72ID:pbmvK7XL
>>131
そうかな?
今ほどマスコミが発達してなくてニュースとして届いてなかったからでは?
テレビ映像も今みたいにすぐ届くわけじゃないからインパクトも弱いし
(私は五六豪雪の時、毎日新聞を読んでる小学生だったけど全然覚えてない)
さらに諸外国の災害となるとニュースそのものが届かなかったりするし

あと、豪雨だの洪水だの山火事だのが起きても
昔はそこに人が居ないせいで「災害」ならなかった、という場合もある
今は人が住む地域が広がったから、昔と同じペースで天変地異が起きても
いちいち災害になってしまう
天変地異そのものだって、そこに人が居て観測しなきゃ数もわからないし
0133おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:34:46.70ID:YbaNXFTD
>>132
なるほど、山を切り開いて造成したがため雨水の浸透〜排水作用がうまくいかず、被害が増大したってのは
あるな。つうかなんであんなところに家建てるかね?った感じだしな。
0134おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:53:36.10ID:pbmvK7XL
アメリカの竜巻被害も、近年増えてるとか言うけど
昔は誰も居ない所に竜巻だけが走りまわってたわけで
それが「災害」になったのは
竜巻が起きる場所に人が住むようになったからだ、ってどこかで聞いた
0136おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:09:53.98ID:M6/8wAim
それ言ったら東京ですらそうだよ
徳川家康が開墾するまではただの湿地帯だったし

異常気象が増えてるのはたしか
でもそれは現代に生きる人間の感覚で見るから増えてるように感じるだけで
地球スパンでは普通の可能性はあると思う
0137おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:41:51.65ID:sJZgswC6
>>134
インディアン達が定住せずにテント暮らしだったのは、それが理にかなってたからだよなあ。
そろそろ山火事の時期だ、この風向きならそろそろ竜巻が来る。
テント畳んで逃げよう、って出来るもん。

…定住して建物建てたり鉄道通したりしていい気になってる白人どものことを内心鼻で笑ってるだろうなあ。
0138おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:53:29.54ID:yekXH2UO
気温が上がっているのは確かだよ
昭和の頃には猛暑日なんて言葉はなかったし、
逆に今では25℃以上の夏日なんて夏でなくても当たり前のようにある
0140おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:07:12.92ID:YiwzCZOM
そういえば夕立ってのも無くなったきがする
昔は夏は日中カラッと晴れて、夕方ザーッと雨が降って、夜は結構過ごしやすい感じの日が多かったような
0142おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:16:22.93ID:Z/3aWdYi
>>130
バンドの由来がローリングストーンズのパロディーと思ったらバンドのメンバーがカーリング経験者だからか
0144おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:07:06.20ID:iKoHTGSz
昭和50年代はエアコンもなく扇風機だけで過ごしていた。
今思えばすごいな。
0145おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:18:18.88ID:MOVmdmwt
>>138 平成の初めでも6月のプールの授業は気温と水温が50度超えなくてよく中止になってた。
0146おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:20:11.17ID:MOVmdmwt
水温と気温をたして50度です。
0147おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:59:11.43ID:7ZDOWoyL
電車やバスも冷房ないのが当たり前だったよな
一般人にとってはクーラー(エアコンではない)なんて超贅沢品だった
0148おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:08:23.66ID:iKoHTGSz
昭和50年代初めは糞尿をくみ取りに来るく今思えばすごいな。み取り車が来ていた。
0149おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:09:08.29ID:iKoHTGSz
書き直し

昭和50年代初めは糞尿をくみ取りに来るくみ取り車が来ていた。
今思えばすごいな。
0151おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:14:48.40ID:p3QQU/16
雀球、スマートボール、オールテン、テレビが見られる台
0153おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:36:08.45ID:D9JPnDmZ
もし高一に戻ってしまうとしたら(戻れるとしたらではなく強制的に戻ってしまう)
当時の高一と今の高一とどっちがいい?
0154おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:36:33.45ID:z0Ja9sK4
「クーラーに当たると体が弱くなる」と、待ちに待ったクーラーも子供のいる時間にはつけてもらえなかった。
「車に乗ると足が弱くなる」と、せっかく買ったサニーにもほとんど乗せてもらえなかった。
0155おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:25:21.76ID:ecqq5mmf
そういや自分高校時代、6限クラスと7限クラスが混在する学校の7限組だったんだけど
(当時7限学科は新設されて間がなかった)
焼却炉のど真ん前の教室で、7限目は6限終了組が掃除のゴミ燃やしに来るもんで
開ければ煙でゲホゲホ、閉めれば西日でギンギン、夏場は地獄だった
翌年クーラーがついた

昔はそこかしこにポンポン焼却炉あったよな
ダイオキシンうんたらで消滅してしまったけど
0156おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:38:42.25ID:D9JPnDmZ
>>155
中学生が普通に燃えてる焼却炉の蓋空けてゴミ入れてたよな
母校でバックドラフトで顔面大やけどした奴がいたわ
0157おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:59:36.68ID:gVPyNxI6
昭和は病んでいた。
埼玉の市立中だけど、各教室に大きなエアコンがあったのね。
が、スイッチの所がガムテープと針金でギチギチに巻かれていて、
コンセントもガムテープで目隠し、電気コードは小さくまとめられエアコンの背中にガムテープでしっかり固定。
「エアコンにさわらないこと!!」(文章ママ)という貼り紙までついておった。
一学年14組まであり、教室が足りないのでプレハブ小屋で過ごした。
プレハブでもエアコンは使用禁止だった。熱中症で毎日のように誰かが倒れた。
1クラス48人だった。体育の授業で水を飲んだら教師から半殺しにされた。
炎天下、ウサギ跳び校庭2周。
0159おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:07:03.91ID:9oyrV3I7
昭和は病んでいた。
あるクラスメートAちゃんのお母ちゃんが精神病院に入院したとき、
担任は生徒に「Aの母親はキ○ガイ病院に入院した。だからAもいつおかしくなるか
わからない。なるべくかかわらないこと!」とお達しを出した。
何かにつけ「A、キ○ガイの子だからといって甘えるな!」とか責めてたり。
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:15:24.62ID:9oyrV3I7
連投すいません。病んだ昭和シリーズww
小2のとき、心臓と足に持病を抱え、体育に出られない子がいたんだ。
でも、少しは歩けるというので、担任BBAは少しは運動させようと思ったのだろう。
ここまではいい。
クラス中の児童に囲まれ、注視されつつ、
担任の掛け声「はいっ、あんよは上手!あんよは上手!」の大合唱。
10mほど歩かされ、「拍手〜」ぱちぱちぱちぱち・・・
今なら大問題というか、トラウマものだよ。
0161おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:24:46.01ID:9oyrV3I7
「どっこい大作」って、なんか報われないストーリーだった。
頑張っても頑張っても裏目に出るは、火事出るは、人身事故起こすは、
金ない、田舎者、笑顔ない。
幼少ながら社会の冷たさっていうの?痛感したわー。
0162おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:07:43.32ID:tzKPPayD
昭和時代は上司に気に入られるだけで、無能でも出世出来た。今はコンプライアンスやガチガチの人事制度のために有り得ない。昨日まで誰にも相手にされてない係長が明日から執行役員とか、少なくとも上場企業では聞いたことが無いよな。
アメリカン・ドリームじゃ無いけど欧米では当たり前なのに。これこそが日本企業の減衰に繋がっているのでは無いか?
0163おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:19:01.99ID:dJ+pbHNF
>>155
京都で、「低学年でもゴミを捨てやすいように」造られた焼却炉に一年生が落っこちて焼死するという事件がありまして。
その件から廃止の流れが加速したように思います。
0166おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:53:35.89ID:SW3h4t0e
>>162
上司に目を付けられたせいで一日中立たされていた(実話)とか地下の窓も何も無い部屋に机だけあって
そこで何もさせられずに閉じ込められていた(実話)とか、未だにあるんだろうか?
いずれも退職に追い込むための嫌がらせ
0168おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:04:21.64ID:SW3h4t0e
>>167
全然笑えないよ。世界に名を轟かせた農協様ご一行とか今の中国人観光客よりマナー悪かったし
当時にインターネットやSNSがあったら今の中国人と同じ扱いだっただろうな
東南アジア買春ツアーなんて数年前まで普通にやってたし
国内だってタバコやゴミのポイ捨ては当たり前
0169おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:15:30.25ID:bZ8h/nIl
小中高と公立だったんだけど、冬場、石油ストーブは朝から2時間目終了(10時45分頃)まで
という事になっていて、その後は暖房なしだった。
今はどうなんだろう。
0170おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:37:40.66ID:dJ+pbHNF
>>169
中学高校にはストーブ自体がなかった。
しかも中学はマフラーコート禁止、手袋は軍手のみ。
高校は女子校だったけど旧制中学出身のバカ教師(発狂先生としておく)が強硬にマフラー禁止を主張してた。
「今回のマフラーの件ですが、また発狂先生が盛大に発狂して駄目になりました」
戦後生まれの教師があきれ顔でこういうのがお約束。
0171おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:53.56ID:YxekNRXM
懐かし映像なんかで見る首都圏の国電の通勤風景、駅員が発車間際にドアからはみ出た客を
ギュウギュウ押し込む姿。おまけに夏場は殆ど車内に冷房なんか無いし今以上の悪環境だったと思う。昭和50年頃から普及したのかな? 
0172おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:55:59.84ID:SW3h4t0e
>>169
端っこにスチームヒーターがあって一日中温かかったけど
スチームヒーターの真横と反対側の窓際の気温差がかなりあった
真横の席だと眠気との戦いが大変だったな
0174おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:19:46.56ID:ybj0GwJ8
東京モノレールの冷房導入はものすごく遅かった
初の冷房車が昭和末期ギリギリ
それからもしばらく冷房率低かった
0176おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:29:15.18ID:9ez3YcYH
>>170
同じような先生がいたな。
みんなで示し合わせて、ある日クラス全員で(禁止されてる)マフラーを巻いて行って、そのまま校長室に「自首」した。
校長先生が苦笑いして、「これは〇〇先生の負けですね」と宣言して、それ以降マフラーと手袋は解禁になった。
0177おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:34:44.61ID:Hjzb4RZk
昭和の時代までは男も独身やバツイチだったりすると半人前で社会的信用がない存在だったから、
どんなクソ男でも上司とか親戚やお見合いオバサンとかが適当にあてがってくれて結婚出来た
逆から言うと、女だったらどんなのでも適当に結婚出産出来たということで、
全婚はこれで成り立ってたところもあるのだがこれが熟年不倫や熟年離婚を増加させた要因にもなってるわけだ

その世代見てると変な相手と無理矢理結婚して文句や我慢を重ねながら生きて行くぐらいなら独身でいた方がいいから、
平成の時代に入ったあたりで全婚は事実上崩壊した
全婚世代だから結婚できたようなジジイやババアや迷惑なやつばかりだし
0179おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:54:34.91ID:SW3h4t0e
>>170
昔のキチガイ校則って何のためにあったんだろうね
うちの中学は廊下にビニールテープで矢印が描いてあって
それに沿って歩かないだけで怒鳴られたし、廊下を走ろうものなら殴られてた

あの頃の先生達もすでに70〜80歳なんだよな
会いたいなぁ、会って胸ぐら掴んで怒鳴ってやりたいわ
0180おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:07:41.29ID:Rsf/DEID
>>135
台風、大雨、大風、地震、竜巻、つむじ風、大雪、高温、低温、梅雨入り、梅雨明け、噴火、開花、PM、濃霧、火事、交通事故、テロ
日本では、本州では、関東では、東京では
0183おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:28:07.64ID:dJ+pbHNF
>>179
何度か書いたけど、特に終戦時に旧制中学や女学校に在籍してた教師にアレなのが多かった。
(その時期には既に成人してたり国民学校在籍の人は基地度がマイルドだった)
あんたの青春が上には絶対服従で真っ暗闇だったことへの私怨のはけ口にされたって知るかと常々思っていた。

ホント、風通しがよくなったのはそいつらが定年でいなくなってから。
0184おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:45:40.30ID:SW3h4t0e
>>183
たしかにおじいちゃん先生になると威厳はあったけど無茶は言わなかったわ
ちょうど自分の親の代の教師が酷かった
そういや子供を殴る父親が普通にいたな
しかも「愛情」だの「躾」だのと世間が容認してた
俺は親父にも殴られたことなかったのに教師に殴る蹴るされたわ
一度親父が文句言いに行ったらその後に呼び出されて殴られた

やっぱり今からでも探しだそうかな。お元気だといいなぁ
0185おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:50:25.42ID:chO/P8nV
校内暴力は
戦中派の教師の減少
非戦争体験親の子の増加
この2つの邂逅だったような気もする
0186おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:27:24.62ID:eJfn6z43
70年代の実際に話題の洋画はパニックものと脱出もの
ダーティーハリーもスターウォーズも以下の次の話題性
・ジョーズ、オルカ、テンタクルズ、グリズリー
・タワーリングインフェルノ
・パピヨン・アルカトラズからの脱出
・オーメン、エクソシスト、サスペリア、シャイニング
・ポセイドンアドベンチャー、エアポート
・狼たちの午後
・チャイナシンドローム
0187おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:45:48.80ID:SW3h4t0e
>>186
おお、全部観たわ
サスペリアは試写会が当たった
「決して一人では観ないでください」のキャッチコピーの下に
「一枚お一人様限り有効」と書いてあって「どうせぇっちゅうねん!」とツッコミ入れてた高校生の俺
0188おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:07:10.85ID:atCtebJk
>>179
> あの頃の先生達もすでに70〜80歳なんだよな
> 会いたいなぁ、会って胸ぐら掴んで怒鳴ってやりたいわ

キチガイだな
人生終わらせたいんか?
0190おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:14:55.40ID:SW3h4t0e
>>188
だから「殴る」なんて書いとらんだろうが

>>189
あの事件は凄かったよな
学校から逃げるんじゃなくて学校に入ろうとする生徒を圧死させちゃうんだから
しかも事件の直後に校長が「君たちがもっと早く来てくれたらこんな事件は起きなかった」って
さらに犯人の教師は「過失致死」より重い「業務上過失致死」に問われたのに
「校門の開け閉めは(教師の)業務ではない」と主張したりしてたな

あと修学旅行に禁止されてるドライヤーを持って来ただけで(結果的に)殴り殺された生徒もいたわ
0191おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:21:27.03ID:dJ+pbHNF
>>189
今の小学校の校則を調べると、昭和より遙かに煩雑だけど、よく読むと「窃盗恐喝万引き絡みのトラブル防止」
というのが本当の理由だけど、それ言ったら生徒間に疑心暗鬼の種をまくから「不要物持ち込み禁止」になってる…
0192おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:53:27.71ID:uCOw9bzO
>>186
1968年生まれだけど、アリやクモや甲虫とかが大量発生する映画がやたら多かった記憶
大量発生じゃないけど人喰いアメーバのシリーズが一番怖かったな
ドア閉め切っても隙間からニュルニュル入ってくるからあんなの絶対逃げ切れないと思った
0193おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:57:03.73ID:n7RvAB1s
男は黙って○○ビール クリープを入れないコーヒーなんて
24時間戦えますか わんぱくでもいいたくましく育ってほしい
あーちかれたびー 街の遊撃手 ピッカピカの一年生
ちゃぷいちゃぷいどんとぽっちいetc

昭和はCMから次々と流行語が生まれた。。
0194おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 16:21:02.49ID:ThONsyjE
詳しくはウェブで、なんて言ってる時点でね…それって口頭の説明を放棄したってことでしょ。
あなた方の製品は、口頭で説明できないほど複雑かっての。単なる表現力の欠如でしょうが。

とはいうものの、今は何でもすぐクレームが来てしまいますから、昭和の一時期みたいに自由な表現が難しくなっているのは確かでしょうなぁ。
0195おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:26:46.22ID:SW3h4t0e
もう誰もがインターネットに接続できて当たり前になっちゃってるもんな
昭和の後期なら電話があって当たり前、みたいな
0198おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:27:49.90ID:SW3h4t0e
>>197
「岐陽高校体罰生徒死亡事件」でググると出てくる

簡単に言うと学校の研修旅行に禁止されていたヘアアイロンを持って来た生徒が3人いて、
見つかって没収されたものの今度はドライヤーも持って来たことが判明
生徒指導の教師がその生徒達3人を正座させた上で3人の担任を呼びつけて担任を非難
生徒の前で非難された担任は3人を殴る蹴るの暴行を加え、途中で何度も謝っているのに
暴行を続けた結果、一人が死亡したというもの

どう見ても殺人なのに傷害致死で実刑3年で終わり(もちろん懲戒免職)
0201おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:59:37.22ID:1p++0pwb
愚痴るとかイヤミを言うくらいならまだしも
7,80歳の老人の胸倉掴んで
恫喝とか完全に事件ですわ
0202おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:36:55.95ID:2to0gxze
>>201
未成年の児童生徒を殴っても追訴されないとか殴り殺しても懲役数年とか
事件が事件にならない学校環境の方がよほどやばいわ
0204おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:01:03.69ID:pq3lEsfi
それを考えると学校環境においては現代の方が良くなったのかもな
代わりに新たな問題点が出来てしまったがそんなもんはいつの時代もある
0207おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 20:52:12.02ID:nP7wXLLR
泣いてたまるかで渥美清がラーメン食おうとしたら80円か高いなって言ってそこを去って屋台の50円のラーメン食ってた
あの時代ラーメン80円って高かったんですか?
0210おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:40:15.63ID:PKcGcgr7
親が勤めていた会社で講堂の柱が邪魔だと取っ払ったんだがその二階で入社試験をしたら床が抜け落ちた事件があったと言う
その年の受験者は当然全員合格になったのだがその後の体調不良とかには一切手当が出なかったそうだ
0213sage
垢版 |
2018/07/12(木) 22:42:13.62ID:seUgq6Ub
>>209
10倍だとすると、カラーテレビは今の150〜200万、冷蔵庫(1ドア)は60万に相当するのか。
0215おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:11:22.21ID:b/MIL4JP
朝のワイドショーで取り上げていた話題だけど
昭和のころは今回みたいな大災害で行方不明者が出たら
テレビで不明者の氏名年齢町名をテロップ付きで
全員分放送してた。
0217おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:43:15.35ID:qYiXTlVc
昔は地面に穴掘って竪穴式住居として暮らしてたのに今ではタワーマンション
管理費だけでも数万円昔はよかった
0219おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:47:39.56ID:SW3h4t0e
>>214
ゲップも信販会社なんてものはなくて(あったかも知れんが)
近所の電器屋との口約束で毎月2000円ずつとか払ってたな
0220おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 00:12:22.97ID:9dHCYUi2
>>213
消費者物価指数ベースだと1966年頃との貨幣価値は4倍くらいしか変わらんハズ
原価率を下げたか材料を高付加価値にしたかでないと10倍は…
0221おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:05:22.14ID:Grg55fUw
>>161
オープニングの蒸気機関車をバックにどっこい!どっこい!
の映像は覚えているがストーリーはほとんどわからない

でも玄関外に出してある出前の食べ終わったラーメン鉢の
飲み残しのスープを飲んでラーメンのスープの研究をしているシーンは
子供心に「無いわ〜」と思った
(大作が人の食べ残しに口をつけることと、出前を取った人が
食べた器を洗わずに外に出す行為と両方)
0223おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:47:37.20ID:QTUOvD+R
あのドラマは出演者が何気に凄くて
当時大御所俳優だった笠智衆と志村喬が準レギュラーで出てたんだよね
0224おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 06:04:18.11ID:0K+gwPJr
>>218
日本の航空会社の墜落事故は33年前のあの一件が最後ですから
>>223
大鉄人17にも中丸忠雄と平田昭彦が出てた。
それでもキャンディ・キャンディに負けた。

岡本喜八ファミリーや彼らと親交のあった俳優さん達はいいねえ。
子供番組にもちゃんと出て真面目にお仕事なさる。
そうしないと平田中丸天本といった方々に合わせる顔がないから。
サンバルカンの嵐山長官とメガレンジャーの久保田のおっさんが実際に先輩後輩で交流もあったと知ったときは感動した。
0226おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:54:04.24ID:1qgoFx4U
>>218
たしか、飛行機の出発地と到着地の空港にある航空会社のカウンターに行くと、その便の搭乗者名簿が誰にでも見られる形で置いてあったらしい。
0227おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:44:29.21ID:ImZPReot
地元の信金は「皆様に親しみを持って頂くために」という主旨で
カウンターにいる若い女子職員の住所 氏名 年齢 家族構成 学歴 趣味その他の情報をポップにして貼ってあったわ
0228おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:50:17.87ID:deewMbXI
個人情報の扱いは過渡期なのかねえ
「××の手続きしたいんだけど」「はい、ではお名前を」「個人情報だから言えません」
SNSに匿名で画像アップしました→画像から住所氏名指紋を特定解析できるから犯罪に利用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況