誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ788

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:13:43.13ID:Q1VRjCU+
日常生活で浮かんだ疑問に答えるスレです。
質問ではないアンケートや相談はそれぞれ以下のスレへ。

次スレは>>980 踏んだ人が立てて下さい。
立てられないなら必ず依頼してください。

(a)【前スレ】
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ787
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1529144182/

(b) 回答者の主観で回答が変わるようなアンケート的質問はこちら
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ143
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1529651722/

※ アンケートが書き込まれている場合は回答せずにアンケートスレに誘導してください。
※※ アンケートかどうかの判断は慎重にお願いします。
※※※主観(好きですか?、お勧めは等)で回答が変わるかどうか、が判断基準です。
(例:「燃費のいい軽自動車を教えてください」なら公表されているスペックから判断できるのでOK、
   「燃費のいい軽自動車で好きな車種は?」は好き嫌いを聞いているのでアンケート。)

(c) 質問ではなく相談はこちら
(例) 職場の上司のパワハラで悩んでいます。
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part359
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1529046303/


以下テンプレが続きます(終わるまで書き込まないでください)。
0902おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:09:50.97ID:EBnq+k6K
>>900
>>901
ありがとうございます!!
0903おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:33:50.90ID:a7cC6tJH
>>888
東京だが甘味処だと、雑煮をおいてある所が多いよ
(店によっては夏場はやめている所もあるが)
甘いものが苦手な男性客用(女性客のお供)だったり
甘味では満たしきれない小腹対策用だったり
0906おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 16:52:07.96ID:NPn4zK7f
>>905
甘味処って大抵はうどんとか蕎麦もあって昼食に利用する人も多いよ
わらび餅がついたうどんセットとかよく頼むのでお雑煮があっても違和感ないな
0908おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:36:14.51ID:5hONV17G
>>888 お雑煮は祝い膳といってお正月の特別料理として位置づけられているもの、というのが建前
お雑煮は”食べる”という言い方より”祝う”という言い方をしてた
昔はお餅も特別なものだったし、お正月の特別な食べ物、祝い膳ということですね
今は食生活も豊になったから、いつでもつくれるわけで、食べたけりゃ作れば良いんじゃないかな
年寄りとかは普段食でお雑煮つくると渋い顔するというか、常識ねーとかいうかもしれんけどw
0909おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 17:59:52.09ID:m9W0d1Va
郵送で転出証明書をもらって、新居住地で転入手続きしようと思っているんですが
前日に運転免許証をなくしてしまいました
コンビニに起き忘れて、連絡したもののないと言われ後の祭り
警察に届け出たものの、早急に身分証が入り用なので、住民登録したらすぐに再発行しようと思っていました

しかし転入手続きには本人確認書類が必要だとの記載が…
免許証はないしどうしたらいいのですか?
親の健康保険の被扶養者保険証は持ってますが、自分の名前と生年月日と親の名前だけで
住所や顔写真は載ってません
これでいけますか?
念のため顔写真も持って行くべきですか?
0912おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:26:39.99ID:7FqolApj
>>909
「(転入先の市町村名) 転入届 本人確認」でググって確認
顔写真無しの証明書は2種類要るとか公共料金の領収書で良いとかあるから
0914おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 18:54:57.21ID:D/FYUpmm
人間を冷凍保存なりで仮死状態にして千年後に目覚めた時、冷凍保存される前の日の晩御飯は覚えてますか?
0917おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:30:44.17ID:p3Tt2Fpj
>>869
当方173cmですがユニクロのパンツは長さが余ります
184cmの友人は丁度だそうです
なので長さについては、余って当然のようです

太さについては男がピチピチのチノを履くのは気持ち悪いと思います
デニムでも最近、ピチっとした物を履く人が増えましたが女性からの評判はあまり良くないです
少し余裕のあるサイズを選んだほうが良いです、履き心地も楽ですし
0919おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:46:06.43ID:dWaSmNw0
>>913
牛と一緒
屠殺場で、電気ショックで意識を失なわせてから
電動カッター的な機械で、素早く首を落としてから食肉処理される
昔、聞いた話だから多少違うかも
とにかく、不要な苦痛を与えないように配慮されているそうです
0921おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:35:52.41ID:5nhfsRhc
チューリップとかきらきら星などの童謡って普通に著作権残ってますよね?

歌って歌詞表示してYouTubeにあげるのはNGですか?
0924おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:52:34.34ID:LSx3d8lF
DockerのStackって何ですか?
大学の授業で実習していた中でコマンドに何回も出てきたのだけど、検索しても何なのかわからない
0925おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:01:03.43ID:fP1POPJT
民進党が立憲民主党だかに名前を変える時
確か参議院の党員を置き去りにしてませんでしたっけ?
同じ党員なら別に一緒に名前を変えればいいじゃないかと思ったのですが
なんでそうはならなかったんですか?
0926おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:10:55.89ID:+//6j7Sq
>>925
質問の前提が事実かどうか確認してないが、
国会議員が政党を移籍するのは、自分が当選した選挙で対立候補を出した党はダメとか、当選後に新規設立なら可とか、分党じゃないとカネ分けられないとか、
制度による規制と党利党略がからんでややこしい。
だから、衆参両院の議員が同一行動をとれないこともありうる。
0927おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:30:56.41ID:5nhfsRhc
歌詞と曲別れてるんですね・・・

このようなリストはないでしょうか?
もしくはどのように調べたらよいでしょうか?
0928おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:51:20.24ID:ELZ73Qz8
>>923
>>920の人じゃないけど自分は社会科見学で屠殺場に見学に行った時にそういう道具(920の人が見たのと同じものなのかは不明だけど)見せてもらったけど。

実際にそれで屠殺するところを見たわけじゃないけど、「こういうものを使っています」という説明は受けた。
0930おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:44:04.54ID:vYa+uXJG
>>926
なるほど!
なんか腑に落ちないなと思ってたのですが
ある意味現実的な裏側があるかも知れないんですね
ありがとうございました
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:23:04.89ID:9pn08KL5
男です
テストステロンは多い方が良いですが
ジヒドロテストロンは別になくても良い
という認識で間違いないですか?
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:45:52.06ID:FJHrYZyd
スケベ目線ではないので勘弁してください

女性のブラジャーって、1センチくらいの肩紐や
背中側は3センチ幅くらいの固い布?レース?みたいな感じで、
背後で金具で繋ぎあわせるみたいな感じじゃないですか?

スポーツブラというのでしょうか、水着みたいな柔軟な素材
ではダメなのでしょうか?装着感も楽そうだし、洗濯も楽そう
洋服にラインが出ちゃうのも防げる気がします

ベルトで腰を締め付けてるような、きつくないのかなと不思議です
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:03:57.26ID:qqIOnlL/
>>937
あーこういうやつです。ジニエブラ
運動とかにも耐えられるだろうし、楽だと思うのですが
こういうのがなぜ主流にならないのかと不思議で
もしうっかり見えちゃっても恥ずかしくない感じじゃないですか?

男のパンツは進化してるのに、
女性のブラは未だにふんどしみたいな感じがするんdす
0939おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:17:55.94ID:tdHjW7L0
>>938
こういうやつ、そこそこ売れてると思うけど
主流にならないのは
盛れないし見た目が可愛くないよね。
そして実は普通のブラの方が安い。
機能性だけじゃダメなんだよ。
0940おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:26:05.96ID:UwrPfElH
>>938
それだと動くと胸がズレるし全然楽ではない。
家でゴロゴロするならいいかもしれんが自分の胸の大きさだと外出にはあまり向かない
ワイヤー入りのブラのほうが機能的だと思う
0941おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:33:53.57ID:MX8x3osu
>>938
胸ってな、靭帯で支えてるんで
しっかり支えないとそれが切れて垂れるんよ
だからワイヤー入りが支持されてる訳
0942おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:50:33.95ID:yKFA+PGd
>>938
ランニングしたり筋トレしたりする時は機能性の高いスポブラつけてるけどジニエブラは怖くてつけられない
大きくは揺れなくてもワイヤーじゃないとやっぱり中で動くんだよ
リュックやウエストポーチのストラップを緩くしてると階段の上り下りで動くでしょ
あれが胸で起こる感じ
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:52:05.34ID:qqIOnlL/
>>939
ジエニブラのほうが安いのね
彼女が前にブラって高いのって言ってたから数千円以上かと
見た目や可愛らしさの件は、男が部屋着ジャージ着てるのと
スーツにベルト締めてるのの違いみたいな感じだろうか?

>>940
家でゴロゴロの方がむしろシビアコンディションなんじゃ
ないかと思うんだが、んー
男の俺は家でゴロゴロしてるとボクサーがTバックになったりする

>>941
でも、ワイヤーっておっぱいの下の部分だよね?
そこにワイヤー入れたジニエブラがあればそれが最高?

背中部分にブラのバンド?3センチ幅くらいの帯、の食い込みが
シャツの上からでも目立つ女性ってけっこう多い。夏場は特に。
細いから食い込むんであって、10センチ幅のジエニブラなら
食い込まないんじゃないかと
0944おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:45:44.98ID:MX8x3osu
>>943
ワイヤー入れたらジニエブラの良さが台無しになると思う
あとそんな幅のブラジャーしてたら汗掻いて暑いわ
パッド入れて盛ったり下から支えあげて垂れたの戻したりと
ブラジャー一つにも色々な事情があるんですわ

とどのつまりは男が余計なことに口出しすんなってことです、ハイ
0945おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 03:36:26.78ID:vZ35Rg1t
何故理系はコミュニケーションが苦手な人が目立つ傾向にあるんですか?
勉強ばかりしてきたから、というと逆に文系が勉強できない人の集まりになってしまいますし
理系にオタクっぽい人が多いように感じる理由が知りたいです
0946おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 05:07:43.00ID:I1xBuN+K
演奏会の途中でバッグを盗まれたのに気づいた人が
誰か知りませんか?と叫んで演奏会のさまたげになり
演奏会側が静かにするように言っても無視して誰か知りませんか?と叫んだ場合
それは法令違反ですか?それとも、正当な行為として法令違反ではないですか?
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:58:14.70ID:pYBS19Cd
>>945
必ずしもそうな訳でもないが、傾向としてアスペルガーの要素が強い人が理系分野が得意な事が多いよ。
家族に自閉症スペクトラムがいて色々なタイプの人を見てきたが、生まれ持ってコミュニケーションが不得意だけど理系分野の能力がやたら高いって人が多かった。
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:52:11.54ID:sXuROxRW
そろそろアマゾンのプレミアムなんちゃらやるらしいですが
バッファローのルーターとかマウスが欲しいんですが全部安くなるわけではないですよね?
0949おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 07:58:31.36ID:zQVqbceB
バッファローのルータやマウスなんぞたいして値の張る物でもなし、ほしいときに買えばいいじゃん
0950おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:01:52.65ID:SW3h4t0e
横浜の大口病院で看護師の女が入院患者を殺した事件、どうやら3人目の被害者もいるようですけど
こういう動機で3人殺してたら死刑確定ですかね
今回の事件って、もちろん許されるはずはないですけど、健康な人、治る見込みのある人を殺したというよりは
死ぬのを待ってる人の死期を早めたわけで、事件が発覚するまでは遺族も悲しみよりは安堵の方が大きかったのではないかと
仮に遺族が「むしろ早く楽にしてもらえて助かりました」と全員証言しても死刑?
0952おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:49:48.47ID:fK94S9VY
先日の豪雨の影響で、車のタイヤ周りやフロント部分に泥がこびりついてます(ホイール・軸含め)
このままガソリンスタンド等で洗車してもらいにいくのはどうなんでしょうか
迷惑になりませんかね
自宅周りで洗車できる環境になく、コイン洗車場は行ったことはありませんが、時間制限があるとのことで余計にお金がかかりそうなので
それならちゃんと汚れ落としてくれるところで、と思ったのですが
0954おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:58:18.31ID:fbty8+fR
>>952
マシン洗いなら排水で周囲を汚すこともないぞ(手洗いコースだと手間かけそうだから)
マシン洗車後、念のためディーラーの足回り洗浄を頼んだら安心かもしれない
0956おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:05:35.73ID:SW3h4t0e
>>951
2004年と言えばパナソニックがジャイロを利用したLUMIX DMC-FX7/FX2を発売した年だな
ちょうど3万円くらいだった
この年は各社のデジタル一眼レフや一眼レフスタイルの高級コンパクトデジカメ(今のデジタル一眼ではない)が次々に発表された年でもある
キャノンのフラッグモデルであるEOS-1D Mark IIは35mmフィルムと同じ大きさのセンサーを搭載していて50万円くらいしたけど
それでも画素数は800万画素
他のデジタル一眼レフは500万画素(オリンパス)〜610万画素(ニコン)
一方で3万円台のデジカメの主流は1/2.5型という極小センサーで300〜500万画素が主流で、光学ズームは3倍程度
手ブレ補正付きもパナソニックに続いて各社投入
この後数年間は日本のデジカメが世界を席巻し、加速度的に高機能化、高画素かが進む
0958おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:59:07.14ID:SW3h4t0e
>>957
センサー技術も今ひとつだったからISO400なんて画質が酷くて見られなかったしな
今じゃISO1600でも綺麗だし、実用の可否は別としてデジイチなんて最高感度ISO3280000(328万)だからなw
シャッター開放で1分露光しないと映らないような闇でも1/500のシャッターが切れる
0959おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:01:07.25ID:fwlOyaod
もし死刑囚の死刑を執行したとして、その死刑囚が生き返ったり(普通は蘇生しないように30分は首吊りを維持らしいけど)、どんな事をされても絶対に死なない不死身だったらどうなるのでしょうか?
0960おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:02:59.10ID:mZafQC3b
民主党政権の頃、やたらと「民主党は政党のガバナンス(統治)ができていない」という
批判が多かったのを覚えています
政党のガバナンス(統治)って具体的に何なのでしょうか?
また、自民党その他の政党は民主党と比較すれば政党のガバナンス(統治)が
まだできていたということでしょうか?
0961おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:07:20.53ID:YjhyxzXQ
>>959
明治時代に死刑を執行されたけど死にはしなかった、という人がいたとか。
結局「死刑」自体は実行したのだから問題ない。死んだかどうかは結果に過ぎない」ということで、「死ぬまで何度でもやり直そう」とはならなかったとか。

現代だとどうなるかはわからない。
最終的には法務大臣が判断することになるのだろう。

法解釈的には「死刑は執行されなかった」ということでずっと拘置しておくことはできるかと。
0962おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:09:54.34ID:SW3h4t0e
>>959
ありえない事例なので法律に規定はありません
したがってそういう状況になったら(あるいは「亜人」のように死んでも死んでも生き返る身体だったら)
改めてどうするかを協議するでしょう
「死刑」と「死」の定義を巡っての論争になるかと
恐らくは仮釈放なしの終身刑で落ち着くでしょうけど
もし本当にそうなれば秘密裏に研究対象にされるのではないかと
0963おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:09:56.23ID:YjhyxzXQ
>>960
解釈や見解はいろいろあるけど、日本の場合は突き詰めると
「官僚をコントロールできている」
ということになるかと
>統治ができている

とりあえずこの観点だと民主党政権は「ほぼ全く統治ができていなかった」。
官僚はちっとも政権のいうことに従わなかったので。

で、それ以前の歴代の自民党政権もしくは連合政権は「できていた」ということにはなるだろう。
0964おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:10:56.50ID:mZafQC3b
よく日本もアメリカのように「政権交代可能な二大政党制を!」って言葉を聞きます
民主党には自民党に対抗する二大政党制の一翼が期待されましたが、
ふたを開けてみると、「民主党には保守派から極左までいて幅が広すぎる」みたいな
批判が強くありました
しかし、二大政党制なら極右から極左までの全ジャンルの政治思想を二つの政党で
網羅する必要があり、主軸をどこに置くかは別として一応は幅広く押さえておくのが
普通なのではないでしょうか?
いくらなんでも
自民党→極右、保守、中道右派
民主党→極左、革新、中道左派
って竹を割ったように真っ二つには分けられないだろうし
0965おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:20:05.81ID:YjhyxzXQ
>>964
まず、アメリカの場合はそもそも二大政党制といってもあなたが例に挙げてるような意味での「左右」に別れてない。
その分類なら「右」の中で「どちらかといえば左派より」と「ガチ右派」に別れてて、それが別個の政党作ってるというところ。

イギリスの二大政党も似たようなもので、「政権交代のある二大政党制」は日本みたいな政治マップの国だと成立し得ない。

実は日本も戦後ずっと事実上は二大政党制、いや与党連合政権だった、と言っていい。
自民党の中でも複数の「派閥」というものがあって、派閥によっては今の自民党と共産党の差のレベルで
掲げてる政策や目指してる政治理念に幅があった。

それが「派閥闘争」という形で総理大臣(と内閣閣僚)の座を争うことで、事実上の政権交代が起きてた。
「野党」が与党の中にいる」という政治形態だったのだ。
0966おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:21:45.73ID:mZafQC3b
>>963
ありがとうございます
細かいことですが、官僚は民主党の中の人間ではないので、その場合は
「政党のガバナンス(統治)ができていない」ではなく、
「政党がガバナンス(統治)をできていない」ではないでしょうか?
個人的には、大雑把なイメージとして、民主党が政党としての芯みたいなものを
持っていなくて、民主党議員が各自の思いや信念でバラバラに動いているとか、
執行部が末端の民主党議員までしっかりと抑えられてなかったとか、
そういう意味かと勝手に思っていました
参考にします
0967おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:29:10.47ID:mZafQC3b
>>965
わかりやすい説明ありがとうございました
二大政党制だからといって、二つの政党で全ジャンルを網羅する必要はないということですね
自民党の派閥政治の内容もすごく分かりやすかったです
参考にします
0968おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:34:11.12ID:YjhyxzXQ
>>966
そういう意味での「政党内の統治」(統制、と言ったほうが適切だとは思う)ができていない、というのであれば
民主党は結局「自民党にも社会党にも居場所がなくなった人の寄り合い所帯」で、中核も芯もなかった、というのは正しい。

ただ、それは上にも書いたように昔の自民党もそうだし、「民主党だけ」の問題ではなかったと思う。

でもたしかに当時の民主党には「自民党に替わって政権与党になりたい」以外の結集軸がなく、かつての自民党に比べても
「大団結するための軸がなかった」というのはそうだったと思う。


なお冷たく言うなら当時の民主党にもちゃんと「細かい差も大きな違いも超えて団結する」ための軸、はあった。

「鳩山さん(鳩山由紀夫)と岡田さん(岡田克也田)がいないと資金的に行き詰まるので、とりあえずこの2人の言うことに従うしか無い」

という、身も蓋もないものだったが・・・。
0969おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:41:07.72ID:8EaRJHgB
モンドセレクションというのは金で買える賞で
受賞しても全く価値はないと2ちゃんねるで
読んだことがあるのですが、実際のところはどうなんですか?
0970おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:50:27.79ID:SW3h4t0e
特定の国や民族の名字で非常に多い語尾ってありますけど(ロシアなら〜スキー、フィンランドなら〜ネン、セルビアなら〜ヴィッチ、
ユダヤ人なら〜シュタイン等々)

1. 他にどんなのがありますか?フランスやイギリスにもありますか?
2. 共通の語尾がある国とない国の違いはどこにあるのでしょう?アメリカは他民族国家なので無いのはわかりますが
0971おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:52:08.79ID:ELH5HdrF
キーボードの打鍵音が異常にうるさい人が居るのですがどうしたら
穏便に止めさせることができるでしょうか。凄く気分良さそうなので
ストレートに言うと不機嫌になるのは目に見えています。向こうが先輩です。
昔からというわけじゃなくて最近ブラインドタッチ覚えたのか何かの
ばねが飛んでしまったのか分かりませんがとにかくエスカレートする一方。

キーボード入力ではなく文字通り一文字ずつ「叩いて」います。
指で瓦を割ろうとしてる位の圧はあると思います。
0972おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:58:40.00ID:fbty8+fR
>>971
・キーボード壊れていませんか?と心配するふりで聞く
・音の出ないキーボードに、こっそり交換しておく
・周囲の反応は? 先輩よりさらに先輩でうるさく感じている人を見つけて、注意するように頼む
0973おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 10:59:02.63ID:YjhyxzXQ
>>970
〜スキー、〜ヴィッチ は「〜の息子(子孫」の意味。
スラブ系の国によくある名前の付け方。

〜ネン は「〜に住んでた一族」の意味。

シュタイン は「岩」「石」の意味で、ユダヤ人は石切工(石切職人)の家が多かったのと、石切り場の近くに住んでいた(住まされていた)一族が多かったことから。

どれもその国、その民族の歴史に則ったもの。
そういう意味では日本の名字もみんなそういう由来なわけで、どこの国(というか民族・言語)にも同じような名前の付け方がある。


他にそういうのの著名なものでは「マク〜」(「マッ〜」)がある。
マッカーサー、とかマッキンタイアとか。
これはアイルランド系の名前で、意味は「〜の家系」の意味。
マッカーサー、なら「アーサーの家系」。
0974おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:04:12.45ID:SW3h4t0e
>>973
なるほどタメになります。
フランスやドイツなどにもありますか?
そういう風習がない国との違いは言語大系ですかね
0975おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:24:43.70ID:1ryyV4Xv
>>969
「賞」と書いてあるとまるで選ばれたかのような印象を受けるが
あれはISOみたいに(厳密には違うが感覚として)ある基準を満たしたものを申請することにより認定されるようなシステム
だから満たしていなければ取れないし、申請にも至らないかと。
金で買うというより、金かけてそれなりの基準の製品を出せばクリア出来る。
0976おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 11:32:52.68ID:YjhyxzXQ
>>974
フランスやドイツみたいに農村を中心としてコミュニティが成立し、それの積み重ねとして地域や地方、ひいては国が成り立っていったところだと、地名がそのまんま名字、って家系が多くなる。
そういう文化だと名字がみんな例えば「シュタッツドルフさん」になってしまうので、「シュタッツドルフの鍛冶屋さんだからメッサーシュミットさんね」(メッサーシュミット、とは「刃物鍛冶屋」の意味)とか
ということで、職業名や容姿が名字になってしまったり。

そういう文化だと「家系を表す語尾」とかよりは「同じ職業の家柄だったから同じ名字」とか「同じような地名に代々住んでた一族だったので名字も同じ」とかが多くなる。

言語体系というよりは文化によるものかな。
スラブ系で「〜の息子」が多いのは父系父権社会の伝統が強いからだし、「〜の家系」や「〜の一族」系は、その民族やその国が(いわゆる)部族社会を基本としてた文化だったから、ということで。
0978おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:26:36.63ID:LeR9+f0M
岡山県倉敷市で被災して父親を説得して家から出る所を撮影した映像がニュース番組で流れてますがあの会話は岡山の方言ですか?
0979おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:08.22ID:ziLDSDyk
>>969
>>975は大体あってるが少し違う
日本製の食べ物なら既にモンドセレクションの基準を満たしてるものがほとんど
そして審査料がバカ高いからモンドセレクションの有無は審査料を払ったか払わないかの違いでしかない
それが金で買える賞と言われる所以
0980おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:37:44.35ID:sXuROxRW
>>949
あなたみたいな金持ちはそれでいいかも知れないけど貧乏人はケチをしたいんですよ

誰かお願いしますm(_ _)m
0981おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 12:37:55.76ID:HOxr7nDl
モンドセレクションは衛生管理的な認定と思考すべきなんだよな。
なんだか味認定って思っちゃうのが間違いだ。
0985おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:25:38.26ID:DZmYjvy6
通販でズボンを買おうと思ってるのですが
自分のウェスト通りのズボンだと どうしても裾が余るみたいです
自分は168しかないのに 178の人が普通に履けてるので
なので買った後 裾が余るのですが どうすればいいでしょう?
それと 自分のウェストにぴったり合うズボンを買うべきでしょうか?
前に男がぴっちりのズボンを履いてたら気持ち悪いと言われたのですが
だからといってちょっとブカブカのズボンは...
0987おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 18:29:30.40ID:SW3h4t0e
横綱が場所の途中で休場して、取り組みが組まれていた平幕が不戦勝になった場合でも「金星」扱いになりますか?
年金の金星特典が付いたりしますか?
0991おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:06:32.92ID:YjhyxzXQ
>>988
持ち込みで裾上げしてくれるところってのはあるよ。
個人経営のクリーニング屋で相談すればやってくれるかやってくれるとこ紹介してくれるかと。

お金はかかるが・・・。
0993おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:10:32.55ID:XgJtMViv
>>988
ママのリフォームとか、裾上げを有料でしてくれる店に持っていけば?
ぴっちりとしたズボンってジャストサイズのパンツという意味ではなく、スキニーすぎる奴ではなくて?

>>990
スレ立てできそうですか?
調製豆乳は飲みやすいけど砂糖とか色々入ってる。
0994おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:11:02.16ID:YjhyxzXQ
>>990
大豆を煮て絞ったのそのまんまなのが無調整豆乳。
無調整豆乳を薄めて味つけて飲みやすくしたのが調製豆乳。

栄養価、とかそういう面では無調整の圧勝。
0995おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:21:57.02ID:RpaXe5fr
「ふてぶてしい」って一般的には褒め言葉でしょうか?貶しているのでしょうか?
個人的には貶していると思うのですが
0996おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:08.22ID:UToiLp5a
泥と汗にまみれて地方で育ってきたサッカー選手と
都会で華やかに雅に生きているモデルとの結婚ってうまくいくものなのですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 39分 25秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況