【言葉遊び】その言葉おかしいと思う日本語【変】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0120おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 02:57:09.63ID:HtDk1B3w
>>113
葉は腐れば土になる
つまり土を掘ってる
0121おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 02:59:56.03ID:HtDk1B3w
>>110
そんな言語学の学者がよくいうセリフの受け売りで悦にいられても
変なものは変
0122おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:01:48.35ID:HtDk1B3w
「ミッション車」

これ使う奴とは永久にわかりあえない
0123おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:34:21.78ID:u3531az8
↑ わかる!
俺が「マニュアル車」な!って言っても、「はぁ?」みたいな顔しやがる・・・
0124おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:36:59.40ID:u3531az8
>>89-90

俺は5ちゃんねらーに「ウィキペディア」を「ウィキ」って略したらバカにされたわ・・・
0125おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:39:19.11ID:u3531az8
>>102

「こんにちは」も、TVのテロップで「こんにちわ」って表示するから
一般的にも「こんにちわ」表記で正しいって風潮になってるよなぁ・・・ orz
0126おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:50:01.14ID:u3531az8
>>110

ガチレスすると・・・

言葉は本来、人間同士で使うモノじゃ無い!
「神に対して人間が祈る」ために「言葉」が出来た
それは「言霊」であり、「ミノス」と呼ばれ神聖な力を持ってた

それが人間が無駄に知恵を付けて人間同士で会話するようになり
「言葉」は「神の力」を失い「ロゴス」となった

人々は言葉を使い、騙し合い、悪だくみするようになったので神は怒り
言葉が通じないように人間の言葉を複数に別けた

言葉は人類に不幸しか招かない
「沈黙は金」だ!
0129おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:59:37.98ID:iVeeUovI
「爪痕を残す」
だな

お前は災害かと言いたい
0130おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:27:20.56ID:JtFV5AZi
「日にち」ってヘン
「にち」って日だよね。なぜわざわざ日と日を重ねて、さらに違う読みにするのか
0131おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:51:21.86ID:zCAzG4up
ヒやニチだけだと分かりにくいし日付だとニュアンスが違ってくる場合もあるからじゃないの?
現状合わせや自然発生で変化した言葉に対して、ただ理屈だけでおかしいと言われてもどうにもならないよね
0132おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:11:15.19ID:0EEWfnX6
「日にち」はおかしすぎるから、そもそも自分の語彙には無いし
使ってる人もあまり聞いたことがない
0134おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:19:41.49ID:XA51kGKK
>>131

「見てください」じゃ無く、「見てみてください」って言う香具師いるじゃん?
アレはどう思う?

「見てみて」って・・・ 2度見しろってコトかぁ?!
0135おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:28:19.74ID:UeDKZAUy
>>134
食べて・みてください
遊びに行って・みてください
などのように自らが経験するように促す時の表現として見て・みてくださいと言ってるんでしょ?
最初の見てと次のみては意味が違うと思う
0136おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 05:12:11.72ID:xQs/g9vn
>>133
つ スレタイ
0139おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:45:42.81ID:1twj39zU
>>138
変なのはお前の性格
0141おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:25:29.83ID:1twj39zU
な?この粘着ぶり
やはり140は性格おかしいわ
0142おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:00:04.05ID:MYZgiPNA
今日日(きょうび)とか何時何時(いつなんどき)とか使うから語彙の少ないやつが発狂してるだけだろw
0143おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:06:32.79ID:dB8OpTl4
↑ そう言えば、最近は「今日日」って年寄りしか使わないな・・・

そもそも、「今日(こんにち)」で代用できるしな・・・
正しい成り立ちとか使用例ある?
0144おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:40:52.56ID:WnAVwaq8
今日日って関西人が使う傾向があるかなみたいな。
どおくまんのまんがで初めて知り千原せいじが「今日び○○て!」って言ってそう
0147おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:23:27.70ID:AchKUXR8
奈良の友人は結構使ってたよ
過去比較してて語る的な使い方だからある程度以上の年齢になるな
0148おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:28:07.47ID:AchKUXR8
>>1
慣用句、心象風景、季節を現す言葉、お経の言葉で韵を整えたもの
口語と文語の違いからの違和感なのかな
0149おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:50:36.01ID:GCWNGbGK
>>142
キョウビ、というのはもともと関西方面の方言

これが全国区になったのは、昭和の終わりか、平成のはじめ頃に
リョービという会社がテレビコマーシャルで、
「♪きょう日の釣りは、リョービ!」というCMソングを流してから。

それでキョウビという言葉が全国的に知られるようになった。

そのCM企画段階で、リョービという会社では当初、キョウビなんて言葉を使っても通じないんじゃないかと危惧されたらしい。

以上は、当時雑誌等に書いてあったリョービCM裏話より。
0150おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:58:24.61ID:GCWNGbGK
そのCM以前だと、吉本新喜劇で花紀京なんかのセリフでよく聞いたような気がする
ま、要は関西の中高年が使っていた言葉だろう

全国区になったとはいえ、今、関東の人間がキョウビという言葉を使うことはないと思う。

「日にち」というのは、もともとあった言葉
辞書にも載ってるし、別に何らおかしなところもない
「今現在」も然り。
「普段使い」も同様。
昔から、「普段使いの食器」などとごく普通に使われていた。
0151おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:10:10.52ID:EiLdwQ6B
言葉というか、店員の呼びかけの「いらっしゃいませぃぇーーー」「ごらんくださいませぃえーーー「
みたいな変な「ぃえーーーー」の発音って何なのあれ。自分が聞いて変だと思わないのか?
0152おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 21:28:22.37ID:XPlN75dZ
>>151
あれは呼び込み用音声システム
たぶん、大声で呼び込むと皆ああなる
いらっしゃいませ!が個性ある真声だとむしろ不自然
0153おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 06:33:58.39ID:OtbMQyPk
↑ 雑踏で騒音が多い場所では、あえて高いトーンで言わないと通じないらしいな・・・

電車のアナウンスも芸人にイジられるぐらい高いトーンなのも、電車の車輪の音と
乗客の話声の中でも聞こえやすいようにわざとヤッてるらしいし・・・
0154おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 17:35:55.38ID:YUdRznF7
めんどくさい奴は「っせ〜〜」だけw いらっしゃいませの「せ」を伸ばしただけ。
コンビニとか入店したら店員が「っせ〜〜〜」
まあ、ごちそうさまです→ごっつぁんです ありがとうございます→あざ〜す
ウイっ〜す、とかなん色んなかわけわからん略語がある。。
0158おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 14:19:33.98ID:3JQc+hyW
さっきテレビで言ってた
「出来立てほやほやのガリガリ君が食べれます」
出来立てほやほや?w
0159おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:45.79ID:t03aB30U
未だに「ファストフード」が
「ファーストフード」とテロップになっている

CMで「住優師」って言葉に違和感
やってることは「住居診断士」じゃないの?と思う
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 16:52:42.36ID:NN81z2Zx
やっぱり混ぜ書きが苦手
「まん延」「あい路」とか…
小学校に難しい読みは
フリガナ付ける方に改善してほしい
0161おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:12:55.20ID:JYIGsZyM
「普通においしい」
なつぞら時代にそんなのあったのか!?
今でも意味不明だけど
0162おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 18:16:47.90ID:xooi1eFM
>>160
マスコミにおいては、
「常用漢字でない漢字は使わない」という取り決めがあるので仕方ない
麻疹が「麻しん」と表記されるのも、「疹」が常用漢字ではないから
0163おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 02:10:37.54ID:UKMc5rS/
もはや完全に間違って定着してる感があるけど、「ナイーブ」という言葉の使い方
日本語で「ナイーブ」っていう時は、繊細とか傷付きやすいとか、そういうニュアンスで使っている人が多い
けれど英語のnaiveにはそんなニュアンスは全く無い
世間知らずとか愚かとか、だいぶネガティブな意味で使われる事が多い

あと最近これも間違って定着しつつあるのが「チャレンジ」にingを足した「チャレンジング」
「チャレンジングな人」「チャレンジングなマインド」とか、
「挑戦する事を恐れない」みたいなニュアンスで日本語では使用されている
だけど「チャレンジング」って、自分が挑戦してるんじゃなくて、挑戦を強いられてる状態を指す
例えば「チャレンジングなマインド」の英語のニュアンスは、思考力に何かしらの問題があるということ
「mentally challenged」は「精神障害者」の意味だしね
チャレンジングって最近よく聞くからその度にモヤモヤ
0164おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 16:22:46.69ID:gw6hM9Yf
>>160
NHKのテレビニュースすら目も当てられんな
かと言ってR1も昔と比べりゃ酷くなったし

>>161
「食べられなくもない。不味いわけでもない。」と解釈
あの時代に使われてたかどうかは自分も知らん
0165おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:50:03.28ID:W53af3YH
「社会人」

会社社会の日本特有の意味不明な言葉
当然こんな言葉は日本以外の国には存在しない
社会に関わって生きてる人間って意味なら働いていようが無職だろうが
若かろうが年寄りだろうが老若男女誰でもそうだし
会社で働いてる人間のことは単に「労働者」でしょ
0166おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:40:20.03ID:q2NKGWdj
>>163
>挑戦を強いられてる状態を指す

違うよ。挑みかかってくるような→難しい・手ごわいって意味だ
「チャレンジングなマインド」はchallenging mind として考えたら妙な英語なだけで
challenged の意味はない。それぞれ別の意味をもつ形容詞
0169おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 16:29:43.19ID:xD4iB+JO
電車でBRUTUSの中吊り広告にあった映画特集のコピーに
「今見るべき映画」とかの文章が目に入ったのだが
3行めの
「今じゃないと観てはいけない映画」???

「今は観てはいけない映画」じゃないかって思う
0170おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 17:03:07.23ID:BOIMNcKa
流行語大賞の候補に「肉肉しい」が出ている。
しばらく前からある、意味よくわからん好きじゃない言葉だけど、今度は説明で「肉汁がたっぷり」か「どレア」か「獣っぽい」か「ど大量」か、なんかわかるのかな
0175おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 06:06:24.95ID:homf8RZy
アナウンサー、気象予報士など
「体調管理に気を付けて」

「体調に気を付けて」
「体調管理をしっかり行いましょう」
0176おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:23:42.77ID:O9yC/4Lp
すべきではない
これは すべきの否定でしょ? 強くそうする事 を否定するんでしょ。
なんか、 しないべき の意味で使っている場面を感じるんだが。
0180おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 06:26:04.35ID:/6Z4X81+
コロナで多数見るようになった、「当面の間」 これ混じってるよね。
当分の間 か、当面 という表現が慣用的だったはずだが。
0181おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 23:17:04.64ID:7xwFRYLY
「当面の間」ばっかりだな
後者はまだ見かけないw
0183おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 17:12:32.26ID:5QTIsxUC
ダイソンの空気清浄器のCMで
「清浄された空気」が毎回違和感。
「清浄な空気」とかが正解な使い方だから
CMの言いたいことは
「洗浄された空気」が正しくないかと思う

詳しくないから形容詞とか動詞とかで説明できないのはスマン
0185おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 11:09:57.17ID:MyrTwrnb
ネイチャー関係のTV番組で、珍しい生物に 「貴重な」 をつけて言うのに違和感を覚える。貴重かどうかは
人類にとって、あるいは特定の個人にとっての価値で、生物としての珍しさだけなら希少というべきかと。

>>183 洗浄された空気というと洗剤や水が介在するような印象を受けるね。濾過された空気とか
フィルターを通した空気とかが実態なのだろうが、それだとあんまり清浄には聞こえないから厄介(w
0186おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:57:25.46ID:VLC1Nmmi
コロナに感染する「可能性」

「恐れ」だろ
0187おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:58:19.51ID:V8q6s4uk
わかりみが深い
言わんとする事はわからんでも無いがなんか嫌い
0189おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 19:59:00.77ID:tbAF4LLF
井川遥のコーセーのCMのナレーション
「その小さいシミはやがて際立つ」(うろ覚え)

「際立つ」って言葉は良い意味で使われる言葉だから
CM見て毎度違和感を感じる

正確に言うなら
「その小さいシミはやがて目立つ」じゃないかな
0191おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 12:19:06.74ID:f7O99uwC
ニュースで
「熱中症の原因はクーラーの未設置か未使用」に違和感
「クーラーの未設置か不使用」だろって思う
0193おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 08:34:25.99ID:WjXYY/qJ
>>185
製作者の感覚や思想が含まれた説明に違和感を覚えることの方がおかしいと思う

「綺麗な鳥です」、「美味しい魚です」じゃなくて、「五色の鳥です」、「イノシン酸がxmg/gで、体脂肪率がy%です」なんて、
客観的な情報だけの番組はつまらんよ。ニュース番組ならそうあるべきだと思うが

「貴重」という言葉だけを問題視してるのなら筋が通らんね。そもそも「希少」でも、何らかの基準を人類が作ってるだけだし
0194おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 16:23:55.18ID:Zd4GsXVq
一日一善
これは善を出来そうな時に善をする方が
嫌いや善をしなくて良くなるから体に良くなる感じがする
0196おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 18:57:42.66ID:Zd4GsXVq
>>195
それで生きられている間は、それも善になっている間だという事になる
0197おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 09:20:07.94ID:VoT9pzjm
ひき逃げ
牽くってのはタイヤで踏む事だと思うけど。
例の芸能人のは牽いていないと思うけど、何でも感でもひき逃げと言うのはおかしい
0199おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:49:37.87ID:t+HLsX2q
鬼滅の刃の「やいば」の「い」をはっきり発声しないアナウンサーとかが多いのが気になる
「やえば」に聞こえる人が多い
0200おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 07:46:15.99ID:mGzTPKBI
「ほぼほぼ」
(´・ω・`)
0207おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:00:25.95ID:grNmwBbd
永久歯は永久じゃない
0208おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:13:47.84ID:1RXd+poz
親知らずは親知らずじゃないよね
0209おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:40:46.38ID:bKjFCpC4
ほうれん草を茹でて、タッパーに入れて冷凍しておくと1週間使えます

みたいに、食材を「使う」という表現
0210おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 05:24:02.82ID:it7jQyi+
主語無しで「と考える」と文末につけて意見を述べる文
わりと高尚な職業や立場にいる馬鹿が使いがち
0211おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 07:51:51.43ID:b8Mk3ZLF
>>210
それはおかしくないでしょ
「考え」ているのが誰かわかってるんだから。
日本語はそもそも主語を略しがちな言語だし。
0212おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:59:40.35ID:FunaXJQg
>>210
わりと高尚な職業や立場にいるんだが馬鹿なので、どういう文のことを言っているのか分からん

例を示してください
0213おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:52:51.39ID:syT/+7v7
文法上の正誤よりも伝えたい事が伝わっていればよい
また伝えたい相手に伝わらない文章なら大した内容では無い
身内以外に身内言葉を使うほど愚かな事は無いと考える
0214おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 19:16:54.68ID:4CW4RtGt
>>213
それは誰に対するレスですか?身内宛てじゃないですよね?
0215おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 21:17:28.39ID:aa67VNFB
>>211
うーん、理由をぱっと説明しづらい
「〜と思う」は違和感ないんだけどね
ただ明らかにおかしい日本語ではある
(であった、が正しいかもしれない)
ここ10年20年で目にする機会が増えたから

>>212
>>213
0218おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 18:36:04.93ID:379B40gN
>>215
明らかにおかしいなら、そのおかしい点を明らかにできる筈では?

推測するに、「主語なしで、文末が〜と考える”」になっている文章は
あなた個人にとって違和感があるだけの、
文法上は正しい言いまわし、なのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています