老親が、方々からいただく貰い物のことで困っています。
さして深い縁でもない知人から毎年送られてくる田舎の大量の食材など、
有難迷惑なんですね。

そうは思いつつも、親は丁寧な毛筆の礼状とお礼の品を欠かしません。
礼状には「もう要らない」旨を書いてるらしいのですが、
それでも相手は贈ろうとしてくるのです。
どうすればやめてもらえるでしょうかね?

一方で、親が親戚などに贈り物をした時、
礼状なり受け取った旨の電話なりが無いことには怒っています。
また、ある親戚に子供が生まれた時は「写真を送ってほしい」と書いたのに
送ってこないとか。

いずれも、手紙の文字をちゃんと読めているのかと…。