堀江やひろゆきは相手が政治家や大学教授、企業経営者であっても物怖じすることなく
言いたいことを言うし、場合によっては小馬鹿にしたり、問い詰めて論破したりする
論理性や合理性、効率性を重視するから、相手に配慮せずにすぐに「必要ない」
「やめちゃえば?」「無駄だ」「もっと頭使いなよ」などと言っている
堀江はテレビで天皇否定もしていたし、ひろゆきは否定ではないけど、
ネットで天皇をすごく軽い調子で語っていた
かつては天皇をテレビで語るのはタブーだったし、否定的なことを言いうと過激な右翼に攻撃されるとか
多数の国民から眉をひそめられるリスクがあったが、そういうのもお構いなしの様子だ
そこで不思議なんだが、堀江やひろゆきは暴力団幹部や圧力団体(例えば解放同盟など)の
幹部らと公開討論になっても今まで通りの調子で話ができるんだろうか?
論理性や合理性、効率性を重視するスタイルなら暴力団や圧力団体にかなり毒を飛ばすことに
なりそうなんだが、実際にできるのだろうか?
右翼からの攻撃リスクも恐れず天皇批判できるなら、暴力団否定や圧力団体否定もできそうなもんだが