X



【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 78台
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:02:57.86ID:yGfSjfYW
電動アシスト自転車について語り合いましょう。
【重要!!】質問する場合は、必ず下記のまとめWiikiに目を通してからお願いします。
---------------------
◆【必読!!】電動アシスト自転車 まとめ@Wiki
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
---------------------

●良くある質問
Q.なんで自転車板じゃなくて生活板にあるの?
→A.過去の経緯があり自転車板より移動して来ました(荒し対策等)。
Q.「電動自転車」とはどう違うの?
→A.混乱を避ける為に便宜上名称を使い分けています。
【1】電動アシスト自転車…公道を走れる製品。フルアクセル走行はできない。
【2】フル電動自転車…フルアクセル走行できちゃうので、公道は基本走れない。

●フル電動自転車の話題、改造電アシの話題に関しては自転車板の下記スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その31
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509544384/

●関連スレ (自転車板)
【国産】電動アシスト自転車 Part48【正規物】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521534480/

●※前スレ
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 77台
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1513945961/
0612おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 04:22:12.85ID:laQ+awpE
>>611
自転車に10万円は中々出せない額だから、試乗したら欲しくなるはずだけど
爺婆でも普通の自転車に乗ってる人の方が圧倒的に多い
一番多いのが30代のママさん(3人乗り用)
俺も興味本位で試乗して物欲に負け購入した口だけど
正直10万は考えたよ、普段1万円代の安チャリだけに。
0614おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 07:38:26.35ID:Oaig0Sjf
パナソニックは糞
0616おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:01:00.22ID:5VWMKdbY
>>599
>自転車はすべての年齢で免許なしで乗れるからな
流石に下限の年齢制限はあった方がいいと思う
特に10歳未満の子どもの自転車は予期せぬ動きをするから怖い
0617おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:04:20.97ID:5VWMKdbY
>>609
50cc以下の原付は警察のカモ
だから二輪免許を取って最低でも黄色ナンバー(51〜90cc)の小型バイクに乗るのが一番
0625おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:17:51.89ID:OlT8UDgn
パナソニックは糞
0628おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 07:40:42.28ID:cz8hRxY6
パナソニックは糞
0630おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 08:46:33.94ID:irBcNG94
動けば子供用でもいいんじゃね、パナからも同じようなの出してるな、シマノのOEM?
左右のギアポジション表示オプションとかどんな仕組みなのか気になる、アウターぶっちぎってインナを噛ませるのかな
0636おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 10:50:40.14ID:qaYD+4HP
>>635
俺のじっちゃんも太平洋戦争の中
「もうダメだ だから最後に伝えとく電チャリの中古はいかんぞ!」っと遺言してたわ
0637おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 15:11:04.78ID:y4eWvhVF
自分のこれまで買った高い買い物の中で
一番買ってよかったのな電チャリかもしれない
世界が広がった
0640おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:53:36.99ID:EKpzjqQz
>>637
同じく
Googleマップのタイムライン 自転車の走行距離を計算してるんだけど
購入 200日で1,700km(1日平均8.5km)
いい買い物したわ
0641おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:51:31.00ID:4D+9DfIr
>>639
いくらでかいバッテリーつけてても
だだっ広い北海道をツーリングとかポタリングとか
いくら走っても風景に変化が少なくてつまんないんじゃね?w
0642おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:52:44.55ID:ZbrejeNc
パナソニックはうんち
0643おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:26:38.65ID:QPYI08XF
>>641
そう
北海道はバイクツーリングに適した地
釧路ー根室で200km
のんびりサイクリストには広すぎると
大学1年の夏休みに痛感した
0646おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 06:34:14.64ID:jZHSLKok
普通にグーグルマップの徒歩モード使ってるよ
到着までの時間は自転車と全然違うけど目安にはなるしね
0652おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:44:04.99ID:g3sp2yYD
車と同じでわざわざ鍵を取り出す必要がないのは便利だわ
0662おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:14:15.40ID:TGD2uUct
パナソニックは糞
0666おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 12:15:49.26ID:SWRyGxw2
ドンキーコングにジェッターって言うスポーツ系チャリが13万ぐらいであった
ビビットDXとか言うママチャリ系が10万弱で数種類あった
0668おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 09:17:25.04ID:WWSExpbu
パナソニックは糞
0670おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:56:35.99ID:i2G37oiI
何でこんなもんと思ったら電動バイクメーカーがミニマルを作ったって話か
車道で15km/hしか出せないんじゃな、常に15km/hなら別だが坂は素直に落ちるんだろう
いっそ6km/h制限にして電動車いす扱いにすればいい
0671おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:25:15.56ID:FEAwXBUB
過去話題になってるかもしれないけど
ヤマハの古い子供乗せモデルのスポーク折れってゴネて無償交換ならんの?
全取っ替えしても一年持たずに折れるんだが。

ロックに2,3回ぶつけてこれって酷くないか?
今まで安いチャリ何台もボロ雑巾みたいになるまで使い倒したが自転車のスポークが折れるなんてはじめてだよ
0672おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:51:57.42ID:i2G37oiI
>>671
古いヤマハはブリヂストンだから(略)
カギ外し忘れてスポーク折るのはメーカーの補償外
普通の自転車は中華だろうが抵抗を感じるから折る前に足が止まる、アシスト自転車は空気入れなくても重く感じないからパンクも多い
0673おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:17:28.43ID:uZsK+inM
組んだばかりのリムは振れが出やすいので、こまめにチェックしましょう。それを怠ったのであれば仕方ないですね。

電動アシスト自転車の馬蹄錠は相当頑丈てす。
そこへ重量があって、更に子供も乗せている状態で、解錠し忘れてスタンド外そうものならとてつもない衝撃がかかります。
その印となるようなスポーク曲がりがあれば保証対象外になるのは当然ですね。
普通のママチャリの鍵なんて柔らかいから、スポークに鍵が負けるよ。
0674おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:29:10.89ID:fuPEkX+u
>>672
2017式PASナチュラXLもブリヂストン製だろ?
ブリヂストンのカタログで、アシストの無い普通の自転車なんだが
PASナチュラXLにソックリなの有ったからさ、5万くらいしてたから
ナチュラXLの基本は高級ママチャリなんだね。
0675おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:39:12.12ID:78xM9I5k
パナソニックは電池系が弱いのが残念
0679おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:15:14.63ID:Ac7OjlL9
おい、パナソニックストアの誕生日クーポンが自転車対象外になってるじゃねえかよ
今日まで電動アシスト自転車買うの我慢して必死に漕いでたのに酷いよ
なんだよこの仕打ちは
0686おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:07:05.23ID:4Yu28f7I
PAS CityS5を乗って3年経ち付属充電池の容量8.7Ah→12.8Ah追加 リアキャリアのみ追加
両脚スタンドは持上げ重量を毎回苦にしない片脚のまま
予備電池追加費用入れてSP5新車よりも安く済ました
0691おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 17:49:39.84ID:t5uMLAWy
>>679
ヤマハの最上位のXLスーパーとか
1年前のモデルなどは10万以下で買えるパターンあるのに
わざわざパナを選ぶ理由がわからん。
都内であれば、ヤマハ専属のバイク屋でも修理対応してるんだぜ?
0694おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:57:27.31ID:9/JVLqaD
パナとヤマハには強アシストユニットと強化ハブのグレードがあるな(ビビ・PXとWith SP)
ブリも丸石みたいにサンツアーの出来が良いハブモーター使えばいいんだよ、バッテリーは多めでな
0698おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:09:23.93ID:/mItYoPs
電動ってみんな同じ速度規定でアシスト切れると思ってたのに
今朝自分よりかなり早いのに出くわした
あれ欲しいけどメーカーすらわからなかった
0700おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:44:01.35ID:x/d28rIQ
ナチュラのアシストパワーって一定じゃないんだな
フル充電後すぐはエコモードでも力強いけど
バッテリーの残量が減ってきたら残り 強で5km、エコ7km走れるのに
パワーが極端に減りやがんの
0701おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:53:34.63ID:9/JVLqaD
>>700
バッテリーってのは容量が減ると同時に電圧も落ちるのでパワーに影響する、残量どれくらいで感じるかは中のセル次第
0705おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 19:26:25.34ID:fP8f9WeQ
>>701
だからか、ヤマハのだとバッテリー残量が10%切ったら
アシスト強設定でも感覚が弱並に落ちてるパターンがある。
0707おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:32:50.98ID:lsvZLAVT
パナチャリ買うアホ
0708おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 07:50:54.70ID:hdIeyLEL
電動自転車を選ぶなら断然ヤマハだね
信頼性が全く違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況