X



今じゃ考えられない昭和の生活◆86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:38:07.74ID:OcPrVlwl
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】
今じゃ考えられない昭和の生活◆85
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1518433806/
0153おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:23:07.23ID:dLfWoP7G
>>127
野球関連じゃないけど松尾貴史が茶化してたな。
誰もが嫌がる髪型(丸坊主)を強制するのが学生らしさだというなら、
学生らしさとは人の嫌がることを無理強いすることか?って。
0154おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:41:37.53ID:t2+l45QT
昭和の頃の丸坊主強制は、当時の不良=長髪やリーゼントだったから
その反動なんだろうけど、昔は何であんなに学校と生徒は敵同士だったんだろう
0156おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:07:40.47ID:t2+l45QT
>>155
時報って実はこっちからの声が聞こえるのです

なので同時に時報に繋げると

自分 ← 117 → 相手

のように会話ができるのです(昔の話)
0157おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:09:48.99ID:t2+l45QT
そういや海外に留学中、姉の結婚式があって帰国するのに日取りを確認しようと
自宅にコレクトコールを掛けたら出たのが母親で英語が全然わからないので
電話の向こうから「え?何?ノーイングリッシュよ」とか聞こえて来たから
「お母さん、姉ちゃんの結婚式何日になったの?」と大声で問いかけたら
「あらタカシ(仮名)?6月15日よ!」って聞こえて用が済んだからそのまま切ったわ
0159おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:19:10.79ID:t2+l45QT
>>158
寂しい女の子が出会いを求めて117で待ってたりするんだよ
117掛けて「おるかー」「おるなー」「ほなまたなー」ってやるの
0160おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:34:45.96ID:w/f+iIRm
>>158
電話をかけるほうはお金がかかるので女の子のほうが電話番号教えてくれた
「今かけるから切ってー」
男が複数いた場合は早くかけた者勝ち
0161おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:43:50.71ID:mTW4v4tI
そういえば、昔は黒電話とは別に通称『有線』なるものがあったな。 
電話と同じような感じだけど番号が4ケタくらいで、「近所だったらこっちを使いなさい」と言われた。
不確かな記憶だが、電話と違ってスピーカーみたいなのが内臓されてて、そこから火事の情報が流れたりして、今の防災無線みたいな役割もしてたような。
0162おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:47:48.33ID:t2+l45QT
>>109
暴力追放は100%賛成だけど、今回の貴公俊の件は騒ぎすぎだと思う
まあ、時期が時期、部屋が部屋だけに仕方ないのかも知れないけど

初十両で緊張しまくって臨んだ本場所で、付け人が連絡忘れて
土俵下に入るのが遅れて審判長にドヤされて、その状態で土俵に上がって黒星
そのせいで負けたとは言わないけど、これは殴られても仕方ないだろ
「可愛がり」や先日の日馬富士の件とは全然違う
0163おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 13:56:32.27ID:5GiR3uGu
>>149
丸坊主って軍人が白兵戦で取っ組み合いになった時に髪の毛掴まれるのが凄く不利だからみなするようになったらしいけどな。
0166おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:41:43.41ID:t2+l45QT
>>165
アナログの世界には今じゃ考えられないことが一杯あったのです
いろいろ工夫したり活用したり裏技使ったり
0167おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 14:42:40.83ID:t2+l45QT
電話の混信と言えば中島みゆきのチケットを取るのにプレイガイドが全然繋がらなくて
何度掛けてもお話中だったんだけど、そのうちにお話中に接続してる人同士で会話が始まって
盛り上がったことがあった

でも突然「てめーらいい加減にしろ!」と言う罵声が流れたら終わってしまった
0169おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:13:44.20ID:EOfRhit0
連帯責任で思い出したが、小学校の時、班ごとに忘れ物チェックがあった
忘れ物が多い人の班のメンバー全員が罰ゲームとして廊下掃除等をやらされた事があった
回数があまりに多いと班全員がゲンコツで叩かれた
もちろん忘れ物をしてない人も含めて
0170おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:27:56.19ID:roJogR7f
>>169
昔からあるやつだな

遡ると、江戸時代の五人組や、旧日本陸軍の連帯責任制なんかにいくという

昭和40年くらいだと、軍隊経験のある教師もいたんだろうなあ
0172おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:52:21.19ID:I7ICd/SR
連帯責任あったな
修学旅行では同じ班の人がドライヤー持ってきたのを密告しなかった罪で殴られたりしたっけ…
0174おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:05:27.70ID:zBJKBDt7
>>169
メンタルが幼い上に、肉体も精神も成長度合いがまちまちなガキんちょに連帯責任押しつけたってうまく行くわけないのにねえ。
どうしてもみそっかすな子へのいじめのトリガーになるよ。
0175おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:18:54.47ID:8x6op8DZ
連帯責任って昔の連座制の名残だよな。
一揆首謀者の一家を磔にして子孫を残す絶やすやつ。
原始的だわ。
0176おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:19:25.16ID:58qXFdlu
>>161
小学生の時のクラス名簿に電話番号と有線の番号が書かれていたな。新興住宅地がいくつかある田舎で、昔から住んでいる家には有線があったイメージ。
そういや、両親の名前、(父)親の職業も書いてあったな。
今じゃシングルマザーも珍しく無いが、当時はクラスに一人くらいしか居なかった。
職業は農業がたまにいて、ほとんど会社員で会社役員は金持ちかなとか想像していた。
0177おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:19:40.49ID:ecyTPg8D
>>170
小学生のとき、日教組の先生で唯一尊敬した方は戦時中の経験から連帯責任を教育現場から追放するために組合員になったと言っていた。
極めて少ないが、希には偉い人もいる。
個人的に知る範囲で他にはいないがw
0179おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:33:29.27ID:9kfYY+PD
>>176
電話の加入に大金が必要で、なかなか引けない頃、家々が離れている農村部(村に限らない)で主に農協が運営していた。
交換手を通して一般電話(電電公社)とも通話可能だった。
機構も公社に比べれば簡素なもので、数軒で回線を共有していたので、そのグループの中で通話中の時に受話器をあげると通話がまる聞こえだった。
0180おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 21:47:13.65ID:iHU5Ua8j
>>161
まだ一部地域では現役(というか数年前まではうちにもあった)
ただ、施設維持費が賄えず、あちこちで廃止になりつつある

木製電柱使ってるのが多いから、電柱愛好家が虎視眈々と狙っているとかなんとか
0183おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:09:17.94ID:4Q+/juzM
>>181
電電公社の電話が主流と言うか普及率100%に近くなり
有線と一般電話と両方持つ意味が少なくなったからだろ

防災関係だと
小型ラジオの普及が大きいね
0184おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:12:44.01ID:PHRiHfKL
そういえば昭和40年代から50年代に掛けて
やたらと小学校の卒業記念にトーテンポール作らされたのも
使われなくなった木製電柱が余ったからだと最近知った
0185おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:41:07.83ID:JQF1a8/5
うちの近所にも、つい最近までコールタールべったりの木製電柱があったけど、既に役目も終えていたので撤去された。
その代わりに、大正末期か昭和初期に建てられたコンクリート製の街路灯の柱が、戦前の道幅のままで三本現存。
当時のすずらん灯はとっくになくなってるが、今もLED灯を取り付けられて働いている。
0189おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:19:19.38ID:dL09l7SO
>>187
近所のおばちゃんによく電話が掛かってきてて、ある日
「保険の外交の仕事を始めましたのでよろしくお願いします」と
差し出した名刺にうちの電話番号のあとに(呼)と書かれていて親父が激怒してたわ
0196おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:31:14.17ID:ufqxDA5j
太陽の塔ってセンスいいな
太陽の塔のキーホルダー欲しいよ

通天閣もなかなかのもんだ
ビリケンさんもかわいいし
初代通天閣ってエッフェル塔と凱旋門が融合されたものだと聞いて、嘘だろと思ったら
本当だった
0198おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:51:54.52ID:hE1jhLFr
昭和の頃、家計を預かるのは大抵主婦だったが、その主婦を「大蔵省」と例える事が
まれによくあった。


息子「パパ、おもちゃ買ってよ」
父「うーん、大蔵省に相談してからな」
0202おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:55:44.28ID:JeTuDJzx
今日テレビでリーゼント流行のルーツは
横浜銀蠅って言ってたけど、俺の記憶では
ダウンタウンブギウギバンドのブームの方が
先だし、すげえ流行ったと思う。
こうやって歴史は書き換えられていくんだなあと。
0204おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:37:31.42ID:5d07BiSH
書き換えられた、って記録が破られた時とか、いい意味にとられない…。
歴史をねじ曲げられる、といった方がいいような。
0207おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:53:50.48ID:ufqxDA5j
>>205
リーゼントの部分が巻き尺になってたよねww
「ハイスクールララバイ」が好きすぎてカセットテープが伸びるほど聴いた
0208おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:02:57.40ID:Mo01iIUt
丹頂チック
0209おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:03:53.25ID:No2KnEuh
>>202
同意

テレビで昭和についてあれこれ語ってる内容は間違いというか、歪んでるのが多い。
多分放送作家やリサーチしてる人間が若くてよく知らないんだと思う
だからネットなんかで調べたことを適当に番組に仕立てているんだろうな

リーゼントとか、かなり古くからある
不良系の髪型として

横浜銀蠅とかは後発だよな
0211おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:17:44.96ID:No2KnEuh
リーゼントが最初に人々に認識されたのは、ジェームスディーンの映画じゃないのかな
1955年…(といっても知ってる人間はここにはいないだろうけど)

日本ではキャロル以前にもリーゼントはあったと思うけど、確かに有名芸能人としてはキャロルと言ってもいいだろう
あの頃ちょっと不良っぽい少年たちはリーゼントにしてるやつが多かった
ただ大学生なんかには少ない
だいたい自動車修理工とか、ちょっと底辺な高校の男子生徒とかそっちのやつらね

横浜銀蠅とかワルオはそういう不良イメージを踏襲しただけ
0212おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:19:08.65ID:WGnCtK8G
ダウンタウンブギウギバンドの宇崎竜童の
パロディとして出てきたのが所ジョージというのは忘れられている過去。

そんな「訳ワカラン」芸人をデビュー数ヶ月で
公会堂、市民ホールで公開収録生放送、素人登場番組の司会者として抜擢した
テレビ東京の蛮勇と男気と制作予算の少なさ。
0213おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:26:43.24ID:No2KnEuh
キャロルの活動してた1972〜75頃は、実は学生運動の時期と重なる

だからどの大学も立て看やらなんやら乱立してたような時代
ヘルメットにマスク姿の活動家も多かった
だけど全然学生運動に関心ないやつもいた
普通の髪型もいれば長髪もいた。(いちご白書をもう一度の歌詞にでてくる、就職がきまって髪を切ったというのはこういう長髪の大学生の話)

つまりはあの頃は普通の七三分けみたいなやつもいた、長髪もいた、ヘルメットで髪型のわからないやつもいた、そしてリーゼントの若者もいた…

そういうのはその時代に生きてた人間しかわからんよね
0214おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:42:11.14ID:Q6ZFy/G+
>>153
彼は子供のころ神戸市に住んでたんだけど、神戸は当時中学生男子は坊主だったから
あまりの嫌さに神戸市近郊に住んでた親戚のうちに寄宿して中学に通ったんだよね
0215おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:47:05.04ID:ij65Fc2u
>>214
神戸市は時代遅れで周辺の市が髪を伸ばしても良くなっても永らく丸坊主強制だった。
周辺の市に住んでた俺らは神戸市に住んでなくて良かったとつくづく思ったもんだ。
0216おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:49:08.63ID:dL09l7SO
>>209
昭和じゃないけど慎吾ママの「おはー」が流行語大賞獲ったとき
めざましテレビで「フジテレビの番組から生まれた言葉です」と紹介してたもんな
あれはテレ東のおはスタのパクリで、慎吾ママが後におはスタの生放送まで
「パクってすみません」と誤りに行ってたと言うのに
0220おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:10:01.82ID:NsDe2zhN
イモ欽トリオというユニット名は
YMO(いも)+たのきんトリオだったよね

子供だったけれどYMOの増殖のアルバムジャケットみると怖いわ面白いわで
ドキドキが止まらなかったな
0222おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:57:38.91ID:0AvqU81d
>>214>>215
ちょっと上で書いたけど、そういう「一目でうちの中学の生徒と判る」という大人の勝手な都合だけで校則を決めると、
よそに行った時に、一目で「ある程度のまとまった金を持っていてしかも泣き寝入りを余儀なくされる後腐れのない
よそ者」として、犯罪者の格好のターゲットになるんだよねえ…
社会全体のあり方がとっくに変化してるのに、「ここではこれが当たり前、昔からそうだった」でやり方を変えずに、しかも
それを外部に持ちだした挙げ句に全く無関係な人に理解を求めるなんて世間知らずの田舎者にもほどがあるよ。
0225おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:55.99ID:JARZ4mkF
>>222
30年ほど前に修学旅行で東京に行った時に、学校から自由行動中は
一目でウチの中学の修学旅行生とわかる様に校名入りの
派手なキャップ帽とゼッケン、班長にはツアー旅行の添乗員みたいな旗を
身に着けるよう強いられたけど
真面目に従ってた子達はことごとくカツアゲの標的になってたわ。
0227おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:40:06.69ID:RANgk+8g
そもそも教師自体が世間知らずだしな
大学からストレートで新卒入社してすぐ自分より下の存在を指導する立場になるんだから
普通のリーマンなんて新人時代は上司や取引先にヘコヘコしてるけど
教師は新卒入社後すぐ生徒の親達から先生呼びされて頭下げられるし
こう考えると教師に異常な奴が多かったのも分かる気がする
0228おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:15:21.94ID:ZeEU7mpW
中学の時DQNだった俺は教員が大嫌いで勘違いして権利を
振りかざす教員に対して
「俺は後一年もせずに卒業やけどお前等はずっと学校で楽して
生きるんだろ?一度も一般社会で働いてもないのに偉そうにすんな!」
とやり込めた、もちろん教員連中からは嫌われたが
何一つ困った事は無かった、教員はごく一部を除き怠け者のカスだ
0229おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:11:47.23ID:iJ21Bdi7
俺は荒れる中学出身だ。
クラスによっては半分ぐらいしか出席者がいなかった。
あいつら今頃何してるんだろうなぁ?
0230おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:13:32.90ID:TxNlV9i6
藤井聡が将棋界で持て囃されてるけど
昭和では加藤一二三の対局はテレビが
見ているけど凄かった。
0233おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:38:09.98ID:TxNlV9i6
やり直し
昭和の将棋界は加藤一二三
高校野球は牛島和彦の浪商を応援していた
0235おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:49:10.31ID:nDxhhhaU
自転車のフロントフェンダーに必ず住所氏名が書いてあったよな。自転車店主が
書いたであろう筆書きか、そうでなければ住所氏名がかけるシールが貼ってあっ
た。

思えばだよ?昔は今ほど鍵を頻繁にかける習慣がなかったのではないだろうか。
だから盗まれて放置された際、住所が書いてあれば電話案内に問い合わせれば
電話番号を教えてくれるので連絡がつく。その為に住所を記していたのではない
かと。

あと自転車のカギも、昔は棒状で、鍵もライフルを象ったものだった。
0236おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:49:47.22ID:TxNlV9i6
>>206
大洋の三浦
0237おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:53:25.20ID:TxNlV9i6
>>69
フランスの映画だな
0238おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:01:41.45ID:e/ztdsN9
中学は荒れてた
入学した時は割れまくったガラス窓をあちこち応急処置してあった
音楽室に行ったら不審火で焼け焦げた楽器や機材がいくつもあった
校長が集会で「よその中学でボヤがあった、断じてウチの学校では…」みたいな説教したら
その日のうちに武道場が放火で全焼して犯人は見つからなかった
現場検証で警察がウロウロしてる中で賭け花札やっててクラスの大半が連行
他の学校と揉めて木刀やバット持って集団で遠征とかボンタン狩りとかドラマみたいだった

ギリギリの出席率で卒業する頃には不良ブームは過ぎ去ってて高校は全くの平和だった
0239おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:51:54.55ID:Do1UWr2B
中学の頃は授業中にふらふらしてるヤツが多かったから
高校にいった時、授業中に全員が着席しててカルチャーショックだった
公立の中堅進学校ではそれが当たり前なんだけどな
0241おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:57:27.46ID:0oI8+0G0
昔はしょうもないヤンキー、DQNなどは高校中退でも
家が自営業とか元不良が経営する飲食店、工場など
社会に吸収先があった。

個人経営衰退、寡占化、大手チェーンが台頭する現在なら就職無理で
だからこそ可視化される不良は減少し「ワリに合わない」ことになった。
0242おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:23:35.92ID:ZeOgQkAL
今の子はLINEを使って陰湿ないじめをやったり男でも女が腐ったような粘着質な性格が多いからな
いっそ廊下をバイクで走ったり学校中の窓ガラス叩き割るくらいの方が清々しくてマシだわ
0244おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:03:51.83ID:bxBiHCW2
アメリカみたいに、悪い子だけ隔離すりゃあいい物を、何故か悪い子を取り締まるための網をいい子や普通の子にも
被せるのが日本の悪い癖。
いい子や普通の子はバカを見るし、悪い子はその事に何も感じない。
0245おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:04:38.85ID:hbf555Hw
>>120
それでも高校野球は人気があるんだから野球を「日本の国技」にするべき
野球のスポーツは「お遊び」
テレビで地区予選から決勝までやるべき。
高校野球万歳!プロ野球万歳!
0246おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:07:12.62ID:hbf555Hw
野球以外のスポーツはお遊び。
野球嫌いになるのは野球の魅力を理解できてないから。
東京五輪は野球以外の種は外してよかった。
0251おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:15:12.90ID:ZeOgQkAL
部室でタバコ吸ったり万引きしたり暴行事件起こすのはほとんど野球部出身者だよな
野球で健全な精神を育むなんて大嘘だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況