X



不快な言葉遣い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0445鶴瓶
垢版 |
2018/07/21(土) 18:35:30.37ID:C0oKjPvo
私って〜こう見えて○○なんですよ〜
私って〜結構○○な人じゃないですか〜

初対面なのに知るか!
0448おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:12:14.50ID:4rFCAPsO
〜したところで を 〜したとて にわざわざ言い換えてしかも とて だけ繰り返して言うやつ
芸人の真似してる風なだけで全然面白くない
0449おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:05:06.39ID:yWA2xG1a
「ちなみに、〜ですか?」

「ちなみに」は、本来、
話題に関連して、やや余分な事柄を、
自分が付け加える時に使う言葉であり、
相手に尋ねる時に使うものではないと思う。
0450鶴瓶
垢版 |
2018/07/22(日) 19:55:19.83ID:Y/6mPcuh
お得意先がアポなしで上司を訪ねて来られて
私「ただいま外出中なので戻り次第折り返すよう伝えますが15時過ぎでよろしいでしょうか?」
得意先「あ、じゃ大丈夫ですー」
私「かしこまりました、では後程折り返しますので」
得意先「あ、いえ大丈夫です」

その後何回かのやり取りで結局折り返しの電話はいらない、後日アポとってから改めるという事を言いたかったのだとわかった
受付にいるのについしかめっ面になっちゃったよ
どっちの意味の大丈夫なのか、社会人ならちゃんとしてよね
0452おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:57.21ID:L0AMn5LU
オノマトペ
流行んねえから止めろ

阪神淡路大震災で使われるようになったパンケーキクラッシュ

被災者をバカにしてんのか?
0458おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 20:18:52.53ID:Je7JqYRL
カタカナとひらがなが混ざった動詞を全部カタカナで書くやつ

「バレる」→「バレル」
「アガれる」→「アガレル」
0461おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:16:42.17ID:sAEfJbZb
>>459
そう、こういうの
「シコる」は「シコル」じゃない
違和感ある上に、「バレル(barrel)」とかの英単語と間違える
「カワイイ」「デカイ」みたいに形容詞なら大丈夫
0462おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:17:17.05ID:/5VPZVUu
イメージをイメジとか言ったり
思ったをオモタとか言うおっさんしね

あと猫をぬことかこぬことか言う奴もしんでほしい
0465おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:24:43.11ID:RzbJQdlk
厚かましい

なんか昭和のオバちゃんぽくて、別の言葉に言い換えて〜って思う。
攻撃ワードだから不愉快になるのかな
0466おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 15:58:31.85ID:+WWPPQw3
〜だし
〜じゃないし
0467鶴瓶
垢版 |
2018/07/27(金) 19:40:01.71ID:vOU/++89
あーなるほどですねー
あ、ホントですかー
あーそうなんですねー
0468おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 06:53:59.21ID:8duLoQSR
>>467

「なるほどですねえ」と「そうなんですねえ」は確かに気になる

「ほんとですかあ?」よりも「マジっすか?」の方が気になる
0470おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 07:39:16.25ID:zl4M79DS
○○をさせていただいてます。
××を使わせていただいてます。

テレビで紹介された店主が連発していた。
そんな店は絶対行かない。
0474おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:00:33.01ID:jiyPmHID
ブレーキとアクセルを踏み間違える意味が分からないとか
炎上して削除するなら最初から載せるなとか
謝って済むなら警察は要らないみたいな
不注意で誰にでも起こり得ることなのにあり得ないと上から目線で批判する言い方

もちろん悪いのはやった人だが言うお前もいつか見舞われろと思う
0475おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:18:23.72ID:XmStvuHm
言葉遣いもだけど話し方
早口でせわしなく同じ言葉繰り返すやつ
え、ちょ待って待って待ってマジで?マジで?無理無理無理無理
ヤバいヤバいヤバい
って感じのすげー苦手
可愛い子でも一気に冷める
0480おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:05:19.83ID:WMlKI8eR
〜する中で、…
〜というところで、…

それほど変な言葉遣いではないかもしれないが、近年、使用頻度が増えていると感じる。
曖昧な、遠回しな、印象を受ける。
0484おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:21:05.30ID:Qy0YRJH7
全然出来る
全然大丈夫

本来、全然は肯定で使えない言葉なんだけど最近は認められているんだよね
日本語って誤用、誤認が正式になったりするがそれ自体おかしいと思う。
0485おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:11:15.51ID:rngd1b4k
テレビ・映画などに「ださせていただいて〜」

出した側でなく出た側だろ?
「でさせていただいて〜」って言ってるタレント見たことない
「テレビでチンコをださせていただきました」や「映画でオッパイをださせていただきました」の時だけにしていただきたいものだ
0486おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 01:05:55.17ID:fYn34vpy
>>484
> 全然出来る
> 全然大丈夫
>
> 本来、全然は肯定で使えない言葉なんだけど



全然が肯定に使えるかどうか?って議論は半世紀前からある
いやもっと前からあるのかな
そして答えは「肯定でも使える」

歴史的にみると、明治期には肯定表現として使われていた
その後紆余曲折あり、その過程でおたくが書いてるような疑問も生まれてきた
詳しくはwikiで「全然」を検索すると、その変遷がわかると思う

あるいは辞書にも否定、肯定両方の意味があるはず
0494おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:49:45.60ID:gPBqk9nl
>>491
そういう漢語の大和言葉化って一時流行ったよね
「地元の美味しいと楽しいを見つける旅」とか役所の「すぐやる課」とか
0495おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:52:58.01ID:gPBqk9nl
>>486
前に工務店で大工の手伝いしてたとき、仕上がりを見に来たお客さんが
「全然いいです!」って喜んでたんだけど、親方があとで「あの客ホントは気に入らないんだろうな
全然いいなんて言わないもん普通は」って言ってたの思いだした
0497おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 12:20:46.25ID:PxwAAsjO
>>489
用途によってはほんとイヤ!
化粧品とか料理に使うのが特にイヤ。

野球選手の応援歌にも出てくるんだけどそれは気にならない。
ホームランぶちこめ!って感じだから。
0499おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:24:37.27ID:M85WV5rZ
スイーツ(笑)
クライアント(笑笑)
コンプライアンス(笑笑笑)
お菓子、広告主、法令遵守でいいだろうが
0503おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 07:49:33.20ID:fAFaZqmW
ガバナンス(笑笑笑)
0505おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:39:17.46ID:9Xx75/4n
○○弱者
情報弱者という使い方まではまぁしょうがないとしてもこの前の豪雨災害のニュースで避難弱者、災害弱者などと連発してる局があった。何かすんなり聞けない感じがする。
0508おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:31:05.82ID:1pd1HmsW
>>505
どういう意味で使っているんだろう。
・避難することに弱い(警報がわからない、なかなか避難しない)
・避難した弱い人(病人)
・避難して弱くなった(家が流された)
・それ以外のなにか不便になった人(暑い、パソコンが使えなくなった)
0510おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:51:52.32ID:9Xx75/4n
>>508
独り暮らしの高齢者や身体の不自由な方や高齢者施設などの避難弱者を今後の災害時に支援していくかも大きな課題です。とか言っていたかな。災害弱者は災害にあって困ってる人を単純に指して元々昔からあった四字熟語で誰もが知ってる言葉であるかの様に言ってたよ。
0512おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:37:47.91ID:xjrYmDG8
>>505
たぶん「交通弱者」あたりから引っ張ってきた言葉だろ。自分で車を運転できない環境にいる者、
道交法関連の歩行者のような立場的に損害を被りやすい人とか。

ついでに言うと、情報弱者を蔑んだ「情弱」ってのは不快だねw
0516おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:06:17.38ID:9Xx75/4n
>>512
そこら辺からだろうね、納得。情報弱者って言葉もそうだけど、その状況に合わせたつもりで○○弱者とかいう言い方、中々不快なもんがあるね。
0522おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:06:59.67ID:nz4XRaVK
「普通に」の「平成新用法」な
この場合の普通に、は

平均的という意味よりむしろ
「充分に」「水準以上に」
「問題なく」
の意味合い
0523おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:10:28.00ID:nz4XRaVK
だから料理の感想で
普通に美味しいイコール
「充分おいしい!」ってつもりで言ってんのに

言われた方は
「はあ?可もなし不可もなし?」とがっかり

てな食い違いが起こりがちな要注意語句
0524おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:12:13.41ID:nz4XRaVK
だから料理の感想で
普通に美味しいイコール
「充分おいしい!」ってつもりで言ってんのに

言われた方は
「はあ?可もなし不可もなし?」とがっかり

てな食い違いが起こりがちな要注意語句
0526おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:42:26.29ID:SLPc0aW2
最近はなぜか人に物聞くのに「○○です?」「○○ます?」と語尾に「か」を付けない傾向があるが
インターネット上だけではなく日常生活でも店員に質問するのによく聞く
傲慢で偉そうで鼻につく
0528おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 16:23:03.30ID:gqZjHJA+
「正直」   正直なところ、正直に言うと
「基本」   基本的に
「ある意味」 ある意味で
「結果」   結果的に、結果として

省略する理由がよく分からない
0529おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:11:53.85ID:ikxs0Ft4
>>528
分からないのなら、今後は「省略する」じゃなくて、「省略をする」と言い直したらいいと思うよ

あと、「結果」に関しては、「結果的に」・「結果として」とは意味が違う
0530おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:43:23.05ID:nz4XRaVK
>>528
> 「正直」   正直なところ、正直に言うと
> 「基本」   基本的に
> 「ある意味」 ある意味で
> 「結果」   結果的に、結果として
>
> 省略する理由がよく分からない



それは省略というより、名詞の副詞的用法だと思う。
例えば、昨日、今日、明日、昔、などの名詞のように。

「昨日、学校を休んだ。」

昨日に、とは言わず
昨日という名詞一語で副詞的に使っている
0531おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:09:26.52ID:44gdOe27
〜させていただく
1回2回くらいならスルーできるけど
連発されるとさすがに引くというか言ったり書いたりしてて違和感もたないのかと思う
今TVにでてたシンガーソングライターが何回いうんだってくらい
歌わせていただいた、書かせていただいた連発してて
あぁぁぁ!ってなった
0532おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:05:51.92ID:k6LHIGf4
「映像の世界観」とか「楽曲の世界観」

やたらと耳にする表現なんだけど
世の中そんなに世界観が表現されてる作品で溢れかえってるか?
0535おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:41:23.14ID:oauKB51s
まあ・・ネットスラングというか誤字、当て字はお遊び要素もあるし、むやみに切って捨てるのも野暮な気が。。
嘲笑、侮蔑表現はダメだと思うけど。。
0536おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:21:21.78ID:pW+OYUTe
過去に いちよ や いちお と表記する人はたまに見たけど いちを というのが出てきた

40歳過ぎて一応を知らないって
0537おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:41:59.44ID:/NqrRxEZ
>>531
〜させていただくっていう言い回し、2~3年前から聞くようになったよね
自分も嫌い へりくだり過ぎて聞いていてイライラする
0538おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:26:34.33ID:LYr/is7j
「よろしかったでしょうか」は、ただの流行かと思いきや、すっかり定着している。
たぶん接客マニュアルに書かれているのだろう。
0539おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:30:26.88ID:Lk7YeMQa
>>537
10年以上前からかな。テレビにでだして暫くの頃の氷川きよしがよく使ってた
その他演歌歌手がよく使ってたな
それから一般の芸能人のインタビューでも使われだした気がする。
どんどん増えてる
 
自分は平成新謙譲表現と名付けてる、勝手に
0543おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:08:01.67ID:X2tQNuOy
エバンジェリスト
電子計算機科学で電導だから?
0544おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:34:02.46ID:/DSLhij+
よろしかったでしょうかもさせていただくもとんでもございませんも時代の流れとやらでアリになるんだろうが自分はどうしても嫌だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況