X



スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 309

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:33:43.02ID:gVsqGy5h
まずは自分で検索する(調べればすぐ分かる質問が多いです)。
アンケートはアンケートスレで。
マルチポストはしない。
議論、雑談目的なら別のところで。
煽り・自演荒らしは華麗にスルーで(アラシは構ってもらえるから粘着するのです)。
関連スレ・よくある質問等は>>2-5辺り。

★次スレは>>970が立てましょう。★
★(駄目なら要申告、踏み逃げ厳禁。立てる前に一言掛けたら重複防止)★

【ネット検索】google http://www.google.co.jp/
【辞書】goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/
【百科事典】Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/
【2ch用語】2典Plus http://www.media-k.co.jp/jiten/
【スレ探し】Thread Title Search http://ttsearch.net/

・各ページ内は、Win「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」で検索できます。
・漢字の読みがわからない場合は(Win)
読めない漢字をメモ帳にコピペ→反転させて右クリックの再変換 で読みが出ます。

前スレスレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問 308
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1512571754/
0252おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 23:16:39.88ID:TNIDA0zd
>>249
普通に土日祝が休み
酒もタバコもしないし録画してまで見たいものもない
まあ掃除は隅々までやれば一日かかるかもな

>>250
調べて見たけどコミュ障だから無理そう
0255おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:16:35.67ID:IG7oYzdY
夜食を取ると翌日はどことなく体が重い気がするけどやはり夜食は体に悪いもの?
0257おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:20:30.44ID:Kwhyj29I
>>255
消化というのは実は身体にかなりの負担になるので、寝て身体を休めてる間に内臓が働かされてるので
起きた時点で疲れてしまっているのです
睡眠障害とかがないとして、夜8時以降、少量の水くらいしか取らずに11時頃寝ると朝6時くらいに
子供の頃みたいに爽やかに目が醒めます

わかっちゃいるけど♪
0259おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:26:06.27ID:dy582Zb5
鼻くそが鼻の中で固まってしまって
簡単にとれなくなってしまいました。
無理に引きはがすと鼻血が出てきて
更に固まってしまいますし、鼻くそを溶かすような薬剤とかってないでしょうか?
0265おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 00:10:49.37ID:9tAlBlEQ
>>259
風呂に長い時間つかってその時に取ればいい
0266おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 09:52:28.92ID:KMZgYfGY
>>262-265
それ全部試しているですが
ある程度はとれるのですが
半日経つとまた硬いのが出てきてしまいます。
耳鼻科行っても治りません。

それで、鼻くそって
アルコールとか洗剤とかで
溶けないかなって思って質問しました。
0267おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:16:48.76ID:lQX4mhbp
鼻の中が傷になって何度もかさぶたができてる状態なんだよ
私も花粉症でこれからの季節似た状態になるから良くわかる
完治は病院にいった方が確実
0268おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:30:13.28ID:WoN4GRb7
オフィスが乾燥するから自分もこの時期同じ症状が起こるんだけどそれ病院行ったら治るの?
ワセリン塗れって言われるだけかと思ってたんだけど有効な治療法があるなら行こうかな
0269おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:07:45.19ID:KMZgYfGY
>>268
ステロイド塗ったらどうかなと思ったんですが、
効きますか?
ワセリンとか軟膏って鼻の奥まで行ったりしたら
とれないし、余計に鼻が詰まりそうで
怖いんですが
 
0271おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:20:17.94ID:KMZgYfGY
鼻の場合に限っては
血管収縮剤よりかは副作用少ないよ
 
0272268
垢版 |
2018/02/28(水) 21:25:47.68ID:WoN4GRb7
>>269
ワセリンは効くというより乾燥を防いでカサブタできなくする用
綿棒で軟膏軽く塗れば詰まらんよ
自分はアレルギー性鼻炎もあるからあんまり捗らないが乾燥由来ならワセリンも効果あるだろうから試して見るよろし
0273おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:13:32.61ID:vgC6iZV7
他スレで話題に出たので質問。なんで日本人の五輪選手だけ登録写真が真顔なの?
パラリン選手はみんな笑顔なのに。五輪でも外国はみんな笑顔だったから違和感があった。
0274おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:31:58.15ID:KMZgYfGY
昔からの疑問です。
鼻水は外部からの雑菌やゴミを体内に入るのを防ぐために
分泌されるもののはずです。
しかし、鼻が詰まってしまうと
口呼吸するしかなくなるので
そうしてしまうと余計に口から雑菌やウイルスが入ってしまうと思います。
一体、なぜこのような無意味な鼻水というものが出てくるのでしょうか?

(鼻水でもかむと出てくるものもありますが、
でてこない頑固なものに関してです)
0275おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:58:37.07ID:8rggiN7Y
>>273
真顔というより無表情。特に感情を込める場でもないという全体の空気と個人の判断だろう。
だから、なぜその表情を選んだかという理由がわかるのは、選手本人たち以外に居ない。
0276おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:21:32.00ID:Y9YJKPam
>>273
森元首相とその腰巾着のご意向。「国の威信を賭けて戦いに行く」という空気から
ヘラヘラ笑ってる写真は御法度、という通達が内々に出ているのです(詳しく書くと失職しますのでご勘弁を)
何しろ、リオ五輪選手団の結団式で「君が代 “独唱”」と大々的にアナウンスされたにも拘わらず
選手が誰一人歌わなかったことを(だって独唱だもの)非難しても誰もご注進できないというのが

おっと誰か来た・・・
0278おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 06:35:04.56ID:Pm+Yb1NW
なんで幽霊って服着てるの?
0279おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 07:25:21.23ID:bBkWwFxJ
>>274
初期段階では鼻水が最適だから
でも鼻が詰まると病気となりもはや鼻水は意味がなくなる

鼻水だけじゃなく何でもそうじゃん
白血球も最初は免疫機能だけど度が過ぎちゃうと
リウマチとかの自己免疫疾患になるし
0280おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 07:46:04.58ID:dM8/6Yg6
>>278
人間なんだし裸は恥ずかしいし
せめて死んだときの服くらい着ていたいのではないかと
以前幼い子を亡くしたお母さんが
あとちょっとで着ることのなかった
七五三の三歳のお着物を着てたのを見たことがあるそうだから
多少は願望で着替えるのかもしれませんね
0281おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:36:34.61ID:vrrd8bzr
>>279
いや、そうなんだけど
リウマチとかは一部の人だけがかかる病気だけど
鼻づまりってかなり多くの人がかかる病気だから
0282おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:58:50.56ID:3yIifai8
今さっきの話なんですが洗濯物を干してたらベランダにカラスがやってきてハンガーをくわえてどこかに飛んで行ってしまいました
カラス自体がまず怖いんでいったん部屋に逃げたら、そのすきに取られました
これからこのカラスうちにやってくるようになってしまうんでしょうか
何か対策とかってありますか?
1回楽に取れたからここはいいカモだぜって思われそうで気が気じゃないです
特にうちの周辺のカラスが以前鳩の雛を食べてたんです
だから攻撃性がことさらありそうで怖いです…
0283おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 12:44:15.62ID:PxVUcGxR
>>282
カラスは人間を襲うことは、巣に近づいた時だけ攻撃します
ベランダに巣でもなければ攻撃はしませんよ
あとちょうど巣作りでハンガー集めてるのでベランダに使っていないハンガーは
つるしておかない
賢いから何もなければ来ませんよ
0284おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:33:33.43ID:p1b41M35
>>282
カラスは一度餌を見つけると、しつこく立ち寄るばかりでなく、
仲間を引き連れて、付近のビニール袋とかを開けて
中のものを食い散らかしたりします。
洗濯物には興味はないので、それだけをとられたのなら、心配はありません。
0289おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:14:50.48ID:GKmWP3CS
>>282
ダイソーにある透明の釣り糸(サイズは何でもいい)で
簡単な防護柵を作るといいよ
0290おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 12:47:51.32ID:Xo/7EFxP
慢性の鼻炎持ちで鼻が詰まりやすいので
職場でたまにトイレへ行って洗面台の前で軽く鼻くそをほじくり出す作業をします。
普段は人がいない時にこそっとやるのですが、
人がいる時にもやったことがあります。
そのとき、そばにいた人が、
鼻くそなんてほじくんなよ、言わんばかりで咳払いされたことや
じーと睨まれたことがあります。

公衆の面前で鼻くそをほじるのマナーが悪いと思いますが
トイレで鼻くそをほじって、洗面台で手を洗うのであれば
何の問題もないと思うのですが
この考え方は少数派意見なのでしょうか?
0291290
垢版 |
2018/03/03(土) 12:50:31.04ID:Xo/7EFxP
ちなみ、私は三十路男です
0292おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:02:26.95ID:3XfsHBt9
>>290
まあうんこさわった手だけど洗ったから平気って言えば
周りがじゃあOKってなるかというとやっぱり嫌なのは事実だから
そんなもんじゃないの。もちろんうんこと鼻くそは違うけど感覚的にね
俺も同じ作業するから気持ちはわかるけど、もうトイレの個室入るなりして
徹底して見えないところでやったほうがいい
0293290
垢版 |
2018/03/03(土) 13:14:51.46ID:Xo/7EFxP
あと、駅のトイレとか職場以外のトイレだと
堂々とほじほじしていても
そんな思いをしたことがないのですが。
0294おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:15:49.90ID:3XfsHBt9
>>293
そりゃその人がさわったものを一生さわることがないであろう関係の相手と
その人と同じ職場で働いているのとでは意味が全く違うだろう
0295おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:56:42.28ID:xl+iqmBX
男捨ててる奴にまともに接する気はないな。
鼻毛抜いてるとかもそうだが。
礼節説明されないとわからんとか、DQN以下の糞袋だ。
糞男には近寄るだけで臭いが伝染る気がするわ。
0297おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:48:31.22ID:Xo/7EFxP
>>292
個室が入るに関してなのですが、
水で濡らした指で洗い流した方が
鼻くそが出しやすいので、水の前が良いです
0299おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:13:39.27ID:Xo/7EFxP
>>298
そんなことを言うあなたも鼻くそをほじくるんでしょ
この世に鼻くそをほじらない人間なんていませんよ
0300おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:21:17.23ID:gIhepG2l
カラシって熱々のシューマイや春巻きに付けたり
あんかけ焼きそばやトンカツにも使いますけど
なんでワサビは冷たいお蕎麦やお刺身みたいに
基本的には冷たい物にしか使わないのでしょう?
0301おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:24:00.36ID:3XfsHBt9
>>300
カラシの辛みはあついほうが
わさびの辛みは冷たいほうが活きやすいからって
この間ネットニュースでやってた
0303おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 15:48:54.10ID:e3gUd/O5
辛子酢味噌とかは冷たいものに和えないか?
0306おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:36:02.79ID:l6PUtuW1
つーことはカラシは冷温どちらにも使えるけどワサビは冷たい料理だけってことか
暖かい料理でワサビ付けるのって何かあったっけ?
ささみの焼き鳥にワサビ付けたような気もしたが
0309おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 02:02:53.26ID:C/PtsosX
>>306
わさびは鼻に抜ける香りを楽しむモノだから、温かい食材に置くと食べる前に香りが飛んでしまってダメなのかと思う。
0313おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:59:34.36ID:it+1+/2s
スクワット1回=腹筋100回って本当でしょうか?もしそうなら腹筋なんてとっくに廃れていると思うんですが…
0316おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:28:26.52ID:l6PUtuW1
>>315
これかw
https://smartlog.jp/57677
>スクワット1回の消費カロリーは、腹筋50~100回に匹敵すると言われています。
>つまりスクワットは、少ない回数で多くのカロリーを消費できるため、効率的に脂肪を燃焼することが可能です。

ちなみにググったらそれぞれの消費カロリーは

腹筋 1分間 8.44 kcal 1回 0.56 kcal
スクワット 1分間 6.33 kcal 1回 0.42 kcal

と出た
0319おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:29:43.72ID:2CHFBOOj
筋肉の部位の話じゃないの
「ここの筋肉を鍛えるならスクワットのほうがはるかに効率がいい、
 腹筋でもいけなくはないけど100倍やらないとだめ」みたいな
0321おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:14:19.73ID:MCte9N2N
職場でもらった義理チョコにお返ししとこかと思うんだけど、複数人が出し合って買ってどうぞー1人1人にくれたものに返すのはどうしたらいいの?
0322おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 21:32:40.31ID:e4OP7Tqt
>>321
ハンカチ等比較的安価な雑貨を個別に贈るか、大箱の焼き菓子を代表者に「みんなで分けて」と渡す
また洋菓子屋にはマドレーヌ等とビスケット類を可愛くラッピングしてくれるところもあるぞ
これなら個別にでき、一人頭400円以下も可能
0324おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 07:54:40.95ID:AkfDCrL9
病室のテレビや冷蔵庫が有料なのは何故ですか?
ホテルのように室料に込みには出来ないのでしょうか?
0325おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:59:37.78ID:l8np26RP
>>324
かなりザックリと言うと法律で決まってるから
病院のサービスの殆どは健康保険による診療報酬と言って国が値段を決めている
そしてテレビや冷蔵庫なんかは「無くても死なない」「治療に関係ない」設備なので健康保険の摘要外になる
厚労省のこの辺にそういうことがちょっと書いてある
www.mhlw.go.jp/shingi/2005/02/dl/s0209-6b.pdf
0326おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:35:02.01ID:sqI4wjKF
ママチャリの後ろのかごにOGK?とブランド名らしきマークが付けられてるかごを10年前くらいから
多く見る気がしますが躍進中の会社なのでしょうか?
0327おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:45:33.15ID:+7OmggiR
>>326 創業70年の自転車パーツ製造の老舗ですが
2000年以降自転車用リアキッズ用シートの製造販売で大手になってますね
0328おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 22:50:16.08ID:LJRId7sA
質問ですが、灯油をガソリンスタンドで買ってる人にお尋ねしますが、
どうやって自宅まで運んでいるのでしょうか?

車で運んでいるのなら、一度に何個運んでいますか?
それと車種を教えて頂きたいですお願いします。
0329おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:06:16.05ID:h/t9HIhG
>>328
ポリタンクに入れて自動車に積む
軽自動車でもポリタンク10個ぐらいは余裕で乗るから車種とか聞いてもしょうがないと思う
庭にタンクを置いて一度に大量に買うなら配達してもらった方が早くて入れ換える手間もかからないし
0330おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:23:03.75ID:6WW7LXbz
>>328
私は灯油をガソリンスタンドでは買っていません。
我が家には灯油を使用する器具が無いので買う必要が無いからです。
我が家はガス床暖房とガスファンヒーターです。
長時間部屋にいる時はガス床暖房、短時間の時はガスファンヒーターと使い分けています。
熱効率は灯油より断然に良いです。
床暖房でのガス得プランでガスの料金単価が通常の半値以下になります。
ガスは瞬時に部屋全体が暖かくなります。
灯油みたいに臭くなりません。
灯油みたいに燃料の補給も必要ありません。
換気もいりません。
灯油みたいに火災のリスクは低いです。
燃料代は灯油の半値以下です。
以上によって私はガソリンスタンドでは灯油を買いません。
0331おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:23:42.06ID:axbGv3Qg
>>328
18リットルポリタンクを車で運んでます。
ツインに乗ってた時は1個しか載らなかった。
今はフリードでだいたい2個。
実家は風呂が灯油ボイラーなので一度に4個ヴィッツで買いに行く。
0332おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:43:46.85ID:LJRId7sA
>>329
軽のどの部分に乗せているのでしょうか?
倒れずに安全に運べますか?

今この件でちょっと困っているので、どのように運んでいるか、
もうちょっと詳しくお願いします。
0333おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:53:42.27ID:LJRId7sA
>>330
あいにく我が家はオール電化なもので、ガスは止めてあるので
その手は使えません。ありがとうございました。

>>331
車確認したところ、予算的に無理です。ありがとうございました。
0334おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:57:22.63ID:B5AdSJza
>>330
なんて役立たずなレス
都市ガス通ってりゃそりゃガスにするわと

>>332
荷台として使う部分一杯になるように灯油タンクの数を調整するのだ
リクライニングで押しつけりゃ倒れないぞ
0335おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 23:58:34.83ID:axbGv3Qg
>>332
軽自動車の助手席の足元において
助手席のシートにタンクをくっつけて
タンクの取っ手にシートベルトを結ぶ
これで倒れた事無いです
0336おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:12:49.29ID:JzOjlMa+
なんでそんなに倒れることを気にするんだ
ひょっとして蓋閉めないで運ぶのか
藤原灯油店か?
0340おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:38:57.40ID:xK0WNSwC
入院で当病院は完全看護ですからっていうけどどういう意味ですか?
何でも面倒見てくれるってこと?
0341おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:52:54.61ID:GT8QH7eF
>>340
医療業界用語で「完全看護」というのは60年も前に廃止された制度で、今の時代にどういう意味で使っていて何を見てくれるのかは病院ごとに聞くしかありません
0342おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 10:10:37.60ID:W3qrze/o
車に灯油積む時は前後左右に手で軽く押して動かなければ大丈夫
動く時は隙間にダンボールか何かはさむ
0343おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:05:07.94ID:EfecbypI
ソフトバンクの孫正義が2兆円以上の資産を持ってるそうですけど(今ニュースで聞いた)
株式が大半だとしたら、現金化しようとして売ると暴落するわけだから2兆円の現金は手にすることはできない?
あと、2兆円あったら実質、日本を支配できるような気もするのですけど、そうはいかない?
0344おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:14:33.82ID:GT8QH7eF
灯油ポリタンク、1本2本なら後部座席の足下に置けば倒れることはない
そのままだと汚すから座席に何か敷いてシートベルトという手もあるし、トランクや荷物置きを使うなら隙間にダンボールを並べるとか倒れないように注意すればいい
0345おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 11:38:41.34ID:zIc2rar/
>>328
日産・ノートでポリタンク(18リットル用)4個がトランクにぎっちり
2個の時は前後のシートの間に1個ずつ倒れない
リアシートの脚のところに置けないときは
トランクに5kg・10kgのリンゴ贈るお歳暮用段ボールにポリタンク2個綺麗に収まるよ
それか使わないベルト・荷造りバンドで取っ手のところを連結しとくと倒れない
0347おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:54:25.63ID:aM2WYhJL
>>340
昔は完全看護って名前だったけど、今は基準看護って呼び方になってるね
「寝具(布団・枕・シーツ)」と、「食事」、
あと寝たきり患者の体位変換・おむつ交換などをナースがやりますってこと

昔は入院するとなったら布団や枕やシーツを抱えて持ちこまないといけなかった
病院給食なんてものもなくて、食事は病院の炊事場で調理して食べるものだった
病人本人は勿論そんなことできないので、家族が24時間付き添うか
付き添い婦というものを雇う必要があった
(24時間休みなしで付き添うのでハードではあるが実入りの良い職業だった)

で、もちろんいろんな問題が起きて
(付き添い婦による患者虐待とか盗難とか、
シーツ交換や着替えができないことによる感染症とか皮膚病とか)
そういうのは病院側で管理しましょうってなって「完全看護」システムが導入された
付き添い婦たちが軒並み失業したわけなので反発もあったようだけどね

ところが完全看護という言葉が悪かった
確かに付き添い婦は付けなくてもよくなったけど、
ナースが何もかも全部の世話をするわけではないのに
「完全」とうたっているんだから、家族は何もしなくていいんだろう、
と誤解されてしまった
布団は病院が準備するけど、寝間着や下着、おむつ、タオル等は持って来てもらわないといけないし
食事は出すけど、お箸やコップ、歯磨きセットなどは自前のものが必要
それで改めて「基準看護」とした

長くなっちゃったけど、大体こういう流れ
0348おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:56:23.38ID:i+vdnbZt
有給用紙の書き方について教えてください

氏名 〇〇△△ 印

と用紙に書いてありますがその「印」のところには自分のシャチハタ印鑑を押すのですか?
今までの会社はそのような用紙ではなかったもので。
0349おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:08:08.45ID:n1thU2pd
test
0350おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:08:57.15ID:aM2WYhJL
>>340
病院が「基準看護」と表示していれば、そこは
「寝具と給食は病院側で出します」
「基本的な看護(排泄・保清・食事の世話)をします。
そのための人員を、規定に従って揃えています」
ということ。
(規定人数ってのはすごいややこしいので興味あったら調べて。
要は「患者〇人に対しナース〇人」という厚生労働省が決めた規則どおりに居ますよ、ってこと)

じゃあ具体的に何をしてくれるか、というと、上記の「食事・保清・排泄」
これはナ―スがやるので家族はしなくていいよ、ってこと
おむつ交換とかトイレ介助、入浴介助、風呂に入れないなら清拭・洗髪、
あと体位変換、シーツ交換、食事介助も全部やる
だから「この患者さんは自分で食事が摂れないので、家族が食事を食べさせに来てくださいね」
なんて言われたら、「基準看護なんだからそれは必要無い筈でしょう?」って言って良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況