半畳(はんじょう)
昔の芝居小屋などで見物人が敷いた小さな四角いござや敷物

芝居見物中に観客が役者や演技に不満を感じたとき
敷いている半畳を舞台に投げつけた事から
半畳を入れる[他人の話を混ぜ返したり、からかったりする]という諺が出来た

これは大相撲で横綱が負けた時に
観客が土俵にござを投げ入れる事があるが
半畳を入れるという諺が出来た元を真似た事から始まった?