【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:48:23.40ID:lrEmsXeX
*悟りを開いた人には偉大な知恵があるらしいわ。
*生活のことなんでも聞いてみましょう。
*あるゆる悩みを聞いてみましょう。
*罵倒、批判だけのレスはスルーよ。

前スレ
相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】42
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513680120/
0755糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 15:03:38.98ID:Y66wu319
>>753
反証になってないから議論は無駄だねぇ?
さよならw
0756おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:04:13.40ID:Pu3SlfBy
>>750
>1.命題に対して根拠を求めるのは、無限遡求になる事は理解できる?

馬鹿者が! 宗教は安っぽい一般の哲学とは違うという基本もわかっていないのか?
「実存の自己」が問題になっている宗教的な議論で、一般的な「命題」を語るのは馬鹿者だ。

「実存の自己」は命題ではないから、「実存の自己」の追求は無限遡求にはならないんだよ。
無限遡及になるのは「対象化された自己=命題」であって、そんなものは安っぽい哲学の対象では
あっても宗教ではないから、宗教的な問題を考える場合には論外なのだ。

「実存の自己」の追求が無限遡及になるなら、お釈迦様の悟りも存在しないことになる。
そんなこともわからんような馬鹿(=糞凡愚)が宗教の問題を語る資格などはないのだよ。
0757糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 15:07:32.12ID:Y66wu319
>>754
>根拠に真理があれば無限じゃねーぞ

そうじゃない、命題に根拠を求めるのは無限遡求になりうるって事。
これを理解してもらわないと、議論が終わらない。

もひとつ、体験の主体は人間ね。
0758糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 15:08:31.92ID:Y66wu319
>>756
宗教の話はしてない。
はい、論破、サヨナラ。
0759糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 15:25:46.92ID:Y66wu319
なんだ、はよしろとか言ってたのに、
急いでないんだな。
0760おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:27:48.85ID:Pu3SlfBy
>>757 >>758
真正の馬鹿者だな。
このスレで一般の哲学の話をする意味などないだろう。
仮りに、するとしてもお前さんにそんな能力はないから全くのナンセンス。

一般の哲学的な話を追求したところで、それは「対象化された自己」の問題に対して
のみ適用できることだから、「実存の自己」を扱う宗教・仏教の議論には役に立たない
のだよ。そんな話をこのスレでしようとすること自体が馬鹿の証拠だ。

>2.整数の概念は分かる?
>3.分数の概念は分かる?

笑わせるww お前さんは数学の勉強をしたことがあるの?
0762糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 15:48:23.06ID:1/m3+S8r
>>760
お前とは話してないw
ハイ論破w
さよならwwwwwww
0763おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 15:57:09.63ID:2s0g8btR
お前と話してないが論破になるなら
鬼和尚も糞凡愚と話してないからなw

ハイ論破w
0764糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 15:57:38.97ID:1/m3+S8r
>>761
まず、体験の主体が人間であること、これは了解だよね。
また、整数と分数も理解しているよね?


ところで、人を数えるときは1人、2人、3人・・・と、整数を用いるよね?

また、個人というのは人の単位としては1人だよね?
また、集団というのは個人の集まりで、人の単位としては2人以上だよね?
0766おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:04:48.51ID:Pu3SlfBy
>>762
それは逃げているだけで論破ではないよ。
「逃避」と「論破」の違いもわからないほどのお馬鹿さんなんだな。

君は程度の低い詭弁にもならない詭弁で仏教の初心者を騙しているが、
仏教を勉強した人間には通用しないということを覚えておくことだ。

今から外出しなければならないが、デタラメなことを書いて仏教初心者を
たぶらかすようなことをすれば、いつでもお前さんの浅はかさを証明する
為に登場するからそのつもりでいなさい。

>>764
そんな妄想話もいい加減でやめた方がいいよ。
最後には、お前さんの馬鹿さ加減が明らかになるだけなのだから。
0767おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:05:55.82ID:kuTeBzGm
>>597
宗教「体験」という表現がやや気になったので、お聞きします。
体験という言葉は多分に一過性を意味する印象があります。
もしも一過性じゃない、すなわち「その時だけで通り過ぎてはいない」のなら、お読み飛ばし下さいませ。
ただ仮に(仮にですよ)一時のもので、あるいは幾度かそれはありはしたが、通り過ぎたのなら・・
 
覚りとは定着にその意義があると思います。
一過性のものなら、火事場のバカぢからの如く、特殊な状態に入る事も人はあります。
物凄い状態じゃなくても、定着すればそっちのほうが覚り、またはプチ覚りの気がするのです。
一過性に価値が無いと言うわけじゃないので、そこは怒らず、良ければ気軽にお答え下さい。
0768糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 16:06:31.29ID:Y66wu319
>>766
はいはい、反証材料揃えてからなw

さよならw
0770糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 16:28:39.60ID:Y66wu319
はよしろとか言ってたのにID:1/m3+S8rさんは・・・
整数とか分数とか言ったから頭がパニックになっちゃって逃走したのかな。

まぁ時間はあるから心が落ち着いたまたどうぞ。
0771おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:33:38.65ID:moLQkzb3
まとめて書いとけっつったろw
全然進んでねーじゃねーか
つーかお前頭大丈夫なのか?自分のIDにさん付けして逃走したとか自作自演してなにやってんの?
0775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 16:57:53.67ID:moLQkzb3
>>774
いいぞ
ちな集団は群れのことであって種全体じゃねーから
そこらへんにまとまってる蟻の集まりを蟻の集団とは言っても、全世界の蟻をまとめて蟻の集団だなんて言わねーからな
すでに論破しちゃったかもしれんが続けていーぞ
0776◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/28(日) 17:01:13.57ID:we9HjW0Y
>>751
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ下のTシャツ可愛い♪
てかどうやって保存するんだろ?保存のやり方分かんないwww
0777◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/28(日) 17:02:40.05ID:we9HjW0Y
>>751
∞ノノハ∞
川^〇^ハレお礼言ってなかった
ありがとう♪w
0778糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 17:15:08.25ID:Y66wu319
>>775
個人に対する対義語は団体や集団だけど、これは分かるよね?

人間の受動や能動行為の単位は、個人と集団に分類できるよね?

例えば、何かをする(される)場合、個人か集団しかないよね?
0779おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:18:34.49ID:hNmnKt6o
>>722
> 体験する主体は個人か集団しか存在しない。

太陽の光を浴びるという体験は個人体験ですか?
それとも集団体験ですか?

> 例えば、個人が普遍的体験をした場合、その体験の主体は個人だろうか?それとも集団だろうか?

それは個人だと思いますが
0780おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:23:55.93ID:Y66wu319
>>775
初耳です。
人間の場合には集団、生物の場合には群れと認識していますが。

また、先に話した様に、体験の主体は人間と確認してますよね?
0782糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 17:26:32.82ID:Y66wu319
>>779
あなたとの議論は終わりましたが?
それとは別の質問というのなら、私の見解は示せますが?
0783糞凡愚
垢版 |
2018/01/28(日) 17:27:28.09ID:Y66wu319
>>781
>>778が要です。
ここまでは良いですか?
0787おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:54:53.10ID:1/m3+S8r
>>786
> 太陽の光を浴びるという体験は個人体験ですか?
> それとも集団体験ですか?

浴びるという能動的行為ですね?
個人で行われば個人体験ですし、集団で行われば集団体験です。
0788◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/28(日) 18:02:05.74ID:we9HjW0Y
>>785
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ保存出来た♪
0789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:03:31.67ID:1/m3+S8r
>>787(続き)
先回りして書いておきますが、太陽の光に照らされるというのは、その自覚が無い範囲において
体験とは呼べませんので。
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:56:53.23ID:Sl6RbbTo
お釈迦様が大昔に悟って、世の中には仏教がこんなにも広まっているにも関わらず、真の悟りの情報は一般的に知られていないのは何故でしょうか?

特に、実際に悟った人のお話を直接聴ける可能性はとても低いです。

世の中に、大悟する人はなかなかいない為ですか?
0792おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:12:05.84ID:Sl6RbbTo
一般の人にとってはそもそも「悟り」という観念すら持っていない場合も多いのではないでしょうか?

しかし、世の中には慈悲深く人に親切をし、多少の苦はあってもそれを受け入れ感謝し、執着は薄く、「人はいつか死ぬもの」と死も受け入れて、安楽に生きる人も稀にいます。
そして死ぬ時も安らかに老衰で眠るように… そうゆう人は次は天などの福楽の環境に生まれるのかもしれません。

そして周囲からみてもそのような人は慕われ尊敬されたりするでしょうし、あのように生きたいと思われるような「幸福」であると思います。

そのような人は自分よりもずっと、素晴らしい人間だし、悟りや仏教を知らずとも、よほど仏教的だし修行者のような人かもしれません。

心が汚れて苦が多く悟りを求めている人より、悟りを求めていないけど心は綺麗でそのような人の方が優れていて悟りに近いとも思います。

そうゆう人にとっては悟りは必要ないでしようか? いつか自然に悟るのでしょうか?
0793おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:19:02.05ID:Sl6RbbTo
世の中ではそのような人は尊敬されますが、覚者ではない修行者は下手したら「結局自分の身がかわいいだけではないか」などと思われてしまうのではないでしょうか?
またそれは事実である気もします。

修行者の中でも悟る人は稀で、自分の本質を観察出来ずに、
「本当は人から立派だと思われたいという望みがあり、それが悟りへの欲求となっている」場合の人などは、
死ぬまで悟れないかもしれません。

もしそのような人生であったら、人に親切にもせず自分の欲を満たすためという欺瞞に気づかず送った偽りの「修行人生」は無駄にはならないでしょうか?

そうゆう場合は次はどのような環境に生まれるでしょうか?
瞑想ばかりするのは危険で、人に親切にしなければならないでしょうか?
0794鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/01/28(日) 22:14:32.51ID:xCI8BbIC
>>654 どういたしまして、またおいでなさい。

>>655 最初に今仕事が多いのでそれは出来ないかもしれないとか言っておくのじゃ。
 そしておぬしの判断で会社にとってあまり重要ではない仕事は後回しにして、できなくてもよいのじゃ。
 最初に言ったとおりに出来なかったといえばよいのじゃ。
 もっと無責任になってよいのじゃ。
 仕事の八割ぐらいは本来はいらないものであるというのじゃ。
 金のためにだけ仕事をして、金にならないと思えば休んでよいのじゃ。
 おぬしには何の落ち度も無いのじゃ。
 首のストレッチングとかをするとよいのじゃ。
 うつの予防になるじゃろう。

>>662 違うじゃろう。
 世界に無法者は多数居るのじゃ。
 盗難に成功したものが日本人の可能性はかなり少ないのじゃ。
 
>>723 関係ないのじゃ。
 本人のやる気が大事なのじゃ。
 満月でもやる気が無ければ何にもならないのじゃ。
 
>>724 歩きながら数息観をするとよいのじゃ。
 道路とかでやると危険なのじゃ。
 公園などでやるとよいのじゃ。

>>791 それもあるじゃろう。
 自分を捨てることのできるものはなかなかいないものじゃ。
 死ぬ時にならなければ自分も捨てられないのじゃ。
0795鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/01/28(日) 22:19:18.11ID:xCI8BbIC
>>792 多いじゃろう。
 
 そのような者にも悟りは必要なのじゃ。
 老病死の苦は有るからのう。
 生まれかわればそこで苦を受けることも有るのじゃ。
 天にも死はあるからのう。

 苦を自覚するか人に教えられれば悟りに近づくことも出来るのじゃ。


>>793 そのような者もいるじゃろう。
 無駄になるじゃろう。

 次は嘘ばかりの環境に産まれるじゃろう。
 嘘をついてきたからのう。

 親切にすると良いのじゃ。
 誰にでも出来ることなのじゃ。
 
 
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:39:01.41ID:Pu3SlfBy
>>767
宗教体験には「深い・浅い」「強い・弱い」「広い・狭い」などの観点から見て、実に多くの
体験がありますね。「体験」だから一過性であるとは限りません。

>物凄い状態じゃなくても、定着すればそっちのほうが覚り、またはプチ覚りの気がするのです。

それはその通りだと思います。私自身の体験から言っても、強烈だが続かない体験というのは
何度もありました。ただ、そのような体験と洞察を繰り返す間に徐々に意識が変容していって、
最終的に永続する心境につながったという思いもあります。

根本的なことを言えば、一過性になるのは「自分が悟る」「自分が体験する」という思い(我執)
が残っているからで、「自我に実体がない」という仏教の根本が本当にわかれば一過性にはなり
ようがないのです。
オウムの人達のように、「修行して自分が高いステージに上る」というような間違った考え方を
持っている限り、(おかしな神秘体験を経験するだけで)永続する宗教体験が現れることは
100パーセントないということです。
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:36:19.27ID:kuTeBzGm
>>797
お返事有り難う御座います。
大変わかりやすかったです。
 
少しわからないのは、近世紀の精神世界著名者が、この核心部分である定着性(>>797さま言われる永続)を、仰っていない事なんですよね・・
本当に覚った人は、必ずここを最重要視すると思うのですが、そのへんどうなのでしょう・・
0799おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 23:45:59.56ID:Pu3SlfBy
>>798
「近世紀の精神世界著名者」とは誰のことですか?
0800◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/29(月) 00:26:10.83ID:HPCuGgPW
>>798
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ私の体験ではないのですって言っていましたよね?
私自身の体験ってどういう事ですか?
0801◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/29(月) 00:31:36.05ID:HPCuGgPW
∞ノノハ∞
川^〇^ハレどこが普遍的なのでしょうか?
0802◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/29(月) 00:55:38.22ID:HPCuGgPW
>>797
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
>根本的なことを言えば、一過性になるのは「自分が悟る」「自分が体験する」という思い(我執)
が残っているからで、「自我に実体がない」という仏教の根本が本当にわかれば一過性にはなり
ようがないのです。

>最終的に永続する心境につながったという思いもあります。

そういう思いがあるのなら我執が残っているのではないですか?
0803◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/29(月) 07:57:45.02ID:HPCuGgPW
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ>>800アンカー間違えましたスマソ
>>797さん宛です
0804◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/29(月) 08:00:09.67ID:HPCuGgPW
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ【天空寺】275 http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1515900831
>435くらいから“悟り”に付いて議論されていますが
ありのままだって気付く事なのかなぁ...
糞凡愚たんが言われた

全ては成仏済み。



0060 麦 ◆MUGI/AIUgo 2018/01/16 08:36:50
>>58
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ迦葉仏の頃なんですよね
最初は迦葉仏のお話しかと勘違いしました
公案自体難しい上に古文なので益々難しいです

大修行をされた和尚さんでも狐になったのはまだ修行が足りなかった事の戒めの公案なのかなぁ
仏性を備えているから誰もが成仏出来る訳ではないのでしょうか?
ID:tHHb9Fcm(3/12)
0061 くそぼんぐ 2018/01/16 08:47:31
>>60
全ては成仏済み。
0805◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/29(月) 08:08:09.88ID:HPCuGgPW
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ即身成仏
0806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 08:15:53.22ID:ahvT1q3w
>>778
は?お前まじでバカなの?
そんなもん個人の使い方によるだろーが
社会や全体が対になることだってあるぞアホw

分類できるよね?はぁ?
受動能動って方向性なんだから単位なんかねーぞ?お前はマジモンのキチガイなんか?

だからそれは体験そのものだろーがよ
その根拠を出せっつってんだろ?
0807◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/29(月) 08:56:02.20ID:HPCuGgPW
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ>>801>>797さん宛です
0808糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 09:07:54.22ID:0h6dYpXa
>>806
誠実に対応するって約束位は守ろうよ。
アホだの書いとけだのっていうのは誠実さに欠けてるよな?

> 社会や全体が対になることだってあるぞアホw
いずれにしても、個人に対して対になるのは社会や全体という集合体だよね?

> 受動能動って方向性なんだから単位なんかねーぞ?
行為ってその言葉の後についてるんだけど?

> だからそれは体験そのものだろーがよ
体験する主体は個人か集団しか存在しない、この真偽を論じてるんでしょ?
0809糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 09:32:59.52ID:0h6dYpXa
>>808(続きとここまでのまとめ)
さて、根拠の説明もそろそろ終わりに近づいてまいりました。
質問者も「個人に対する対が団体や集団、社会や全体」であることを認識されてますね(>>806

ところで、「体験する主体は個人か集団しか存在しない」の根拠を示せ、との事でした。
また、体験する主体は人間であるという前提条件です。

上記の通り質問者も全体に対する対が個人であることを認めておりますが、
体験の主体である人間が全体と対から構成されているのは証明されました。
0810おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:34:40.84ID:9vfHcKM/
まずお前が誠実にやれボケ

は?
個人に対する全体とは、集団か含まれている、集団の上位概念だからな?
集団の集合体は集団とは言わねーぞ?

お前が集団の集合体も集団だっつーなら、集団は個人の集合体だから個人だって話になっちゃうけどいいの?w

行為がついてもかわんねーよ

おう
0811糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 09:38:38.08ID:0h6dYpXa
>>802
> そういう思いがあるのなら我執が残っているのではないですか?
まさにそれですよ、それ!

紛い物は(>>797
 >> 最終的に永続する心境につながったという思いもあります。
 >>「自我に実体がない」という仏教の根本
と矛盾してるんですよ。
実体がないんだから永続する心境もないんです。(←それさえもない)
0812糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 09:48:46.71ID:0h6dYpXa
>>810
まだ話の途中でしょ?
ちがいますか?
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 09:49:19.17ID:9vfHcKM/
体験の主体である人が全体と対から構成されているのは証明されました。

対からってなに?なにも証明されてねーし誠実にやれよ
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:01:18.12ID:0h6dYpXa
>>810
> 個人に対する全体とは、集団か含まれている、集団の上位概念だからな?
貴殿の仰る通り全体>=集団ですよね。
であれば
「体験する主体は個人か(全体>=集団)しか存在しない」が成立するのは
貴殿も認めるところです。
0815糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 10:03:12.12ID:0h6dYpXa
>>813
×体験の主体である人が全体と対から構成されているのは証明されました。
〇体験の主体である人が全体と個人対から構成されているのは証明されました。

個人が抜けてたなw
0816糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 10:04:39.36ID:0h6dYpXa
>>813
で、ここまではどうなんだ?
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:15:10.61ID:9vfHcKM/
バカなのかおめーは?バカなのか?
「体験する主体は個人か集団しか存在しない。」
個人か集団以外に全体があるならそれで論理破綻だろーが?あ?
お前は全体が存在しないという根拠を提示して非存在の証明をしなきゃいけねーんだぞ
0818糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 10:20:57.21ID:0h6dYpXa
>>817
ぷぷぷw話はまだ途中だよwww

だいぶ煮えあがってきたなw
0819糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 10:22:43.63ID:0h6dYpXa
>>817
全体の個人や集団に対する関係は包括関係ってのは分かるよな?
0820糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 10:24:30.47ID:0h6dYpXa
>>817
> 「体験する主体は個人か集団しか存在しない。」
> 個人か集団以外に全体があるならそれで論理破綻だろーが?あ?

つまり、体験する主体は個人か集団しか存在しないのか?
0822糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 10:29:42.14ID:0h6dYpXa
おかゆを振るまわにゃいけないので、ちょっと中座、ご免!
0823おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:00:27.95ID:9vfHcKM/
>>780
お前は蟻の集団って呼び方を聞いたことねーのか?w
ま、蟻の集団で検索してみろよ知ったかぶり野郎www
ちな蟻は社会性動物だからw
0824おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:20:35.37ID:0h6dYpXa
>>823
そうですか。
Wikipediaに「生物の集団については「群れ」をご覧ください。」「人間の集団については「集団」をご覧ください。」
とありましたし、私もそのような認識だったので。

集団…集団は一般的には2人以上の組織のような人間の集まりであるが(以下略)
群れ…特定の生物が同一種で集まっている状態で、動物に限らず植物でも所定地域に密集して(以下略)

別に蟻の集団と呼ぶのが間違いとは思ってませんが…

ま、本題とは本題とは関係の無い話なのでこの件については触れません。
0825糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 11:22:21.03ID:0h6dYpXa
>>823
で、

>>817
> 「体験する主体は個人か集団しか存在しない。」
> 個人か集団以外に全体があるならそれで論理破綻だろーが?あ?

つまり、あなたは体験する主体は個人か集団しか存在しないとの主張ですか?
0826糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 11:28:22.69ID:0h6dYpXa
>>825
集団については、以下の見解に従っています。

「一般には複数の人々の集合を呼ぶが,単に個体の集合というよりは,
ある特定の複数個人間の相互作用のからまりが一つの機能的単位と
なるとき,これを集団という。」
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:33:14.65ID:9vfHcKM/
「体験する主体は個人か集団しか存在しない。」
これはお前の主張な?お前はこの主張の根拠を提示しなきゃいけねーのな?

てめーが主張したことを俺の意見のことだと思ってんのならお前は白痴だわw
議題さえ覚えてねーのか白痴w
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 11:35:04.40ID:9vfHcKM/
>>826
だからさっさと蟻の集団でググれっつってんだろーがw
お前は蟻の集団って言葉が初耳だったんだろ?
どんだけ狭い情報の中で生きてきたんだよ土人かお前はw
0829糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 12:02:44.75ID:0h6dYpXa
>>826
まず、「体験の主体が人間」という前提ですから、体験とは人間全体の中で起きる事(の一部)です。

また、体験とは実際に見たり、聞いたり、行ったりすること、つまり作用です。

また、集団とは全体の中に包括され、また、ある特定の複数個人間の相互作用のからまりが一つの
機能的単位となるとき、全体の中で抽出されるものです。

つまり、集団体験の集団とは、全体の中から体験という条件が、複数個人間の相互作用のからまり
により一つの機能的単位として集まったものです。

また、個人とは全体の中に包括され、体験の最小単位は個人です。

(続く)
0830糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 12:05:21.29ID:0h6dYpXa
>>827.8
本題に直接寄与しない話題には応じません。

そもそも貴方は早く根拠を示せと言ってるので。
0831糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 12:10:09.54ID:0h6dYpXa
>>829(続く)
つまり、体験の主体は、人間という全体において体験の最小条件である個人と、
体験という条件により抽出された集団以外には存在しないのです。

∴ 「体験する主体は個人か集団しか存在しない。」

以上が私が 「体験する主体は個人か集団しか存在しない。」とする根拠です。
0832おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:14:05.55ID:gUPHHX4D
>>ID:jSDY8nVw
調べようxn

>>639
旦那に相談しよう

>>655
対象群に相談しよう

断るのが標準だ
タダでしないのもまた

他人の成長を妨げないよう

>>791
考えようx2

>>792
そうでもないx2
どうとでも

>>793
どうとでも
そうでもない
調べよう
考えよう
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:27:04.66ID:9vfHcKM/
推論に推論を重ねてるだけでどこにも根拠がねーんだけどw
証明じゃなくてただの妄想じゃねーかw
整数分数はもはや関係ねーしw

> 829 糞凡愚 sage 2018/01/29(月) 12:02:44.75 ID:0h6dYpXa
> まず、「体験の主体が人間」という前提ですから、体験とは人間全体の中で起きる事(の一部)です。

論理の飛躍でスタートダッシュしてんじゃねーよw
お茶噴いたわwww

体験とは人間の中で起きる事→まぁわかる

体験とは人間全体の中で起きる事→???

全体ってどこから飛んできたの?w
0835おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:53:19.80ID:vcnoUZxR
自分の欲望への貪欲さを肯定できないスマートな人間は何をやらせても薄っぺらい結果しか呼び寄せることはできない。
自分を守るということはそういう心の奥底の恥部をひっくるめて守ること。
0836糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 12:59:49.18ID:1eXjDMzL
>>833
>> まず、「体験の主体が人間」という前提です
>> から、体験とは人間全体の中で起きる事(の
>> 一部)です。
> 論理の飛躍でスタートダッシュしてんじゃねーよw

は?だから予め
>>764
> まず、体験の主体が人間であること、これは
> 了解だよね。
>>771
ここまでは了解?

と念をおしたんですよ。あなたも

>>774
> いいぞ

と了解してるじゃないですか?
0837糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 13:00:57.16ID:1eXjDMzL
>>836(続き)

>>833
>論理の飛躍でスタートダッシュしてんじゃねーよw
>お茶噴いたわwww

この言葉は、そっくりそのままお返しします。
0838おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:04:49.86ID:9vfHcKM/
> 829 糞凡愚 sage 2018/01/29(月) 12:02:44.75 ID:0h6dYpXa
> また、体験とは実際に見たり、聞いたり、行ったりすること、つまり作用です。

疑似体験や追体験が体験に含まれるているのかを明確にしてくれ

作用って、あるエネルギーが他に及ぼす影響の事なんだけど?w
体験(エネルギー)が作用して人の身体に影響を与えるのであって、体験=作用だとか、とんでもねー話だぞwww
0839糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 13:08:15.90ID:1eXjDMzL
>>833
> 推論に推論を重ねてるだけでどこにも
> 根拠がねーんだけどw
> 証明じゃなくてただの妄想じゃねーかw

こんきょ【根拠】( 名 ) スル
@ 判断・推論などを成り立たせるよりどころ。行動などの正当性を支える事実。 「立論の−を明示する」 「上に説く所の理に−し/民約論 徳」

私の推論を成り立たせている根拠は示しましたが?
0840糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 13:11:48.88ID:1eXjDMzL
>>838
本題とは直接関係ないですね。

私は、貴方が根拠を示せというので根拠を誠実に示しました。

その根拠の真偽の証明は本題とは関係ありません。

以上。
0841おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:18:08.62ID:9vfHcKM/
> 829 糞凡愚 sage 2018/01/29(月) 12:02:44.75 ID:0h6dYpXa
> また、集団とは全体の中に包括され、また、ある特定の複数個人間の相互作用のからまりが一つの
> 機能的単位となるとき、全体の中で抽出されるものです。

相互作用も機能的単位も関係ねーぞ、お前って嘘ばっかだな?
集団とは客観的な識別において区分けされただけのものだ
無作為に人を集めてもそれを一ヶ所に集めれば、それはすでに集団なのだよw
0842おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:21:17.35ID:9vfHcKM/
>>839
根拠とは正当性を支える事実ってそこに書いてあるじゃねーかw
どこに事実があるんだよw
お前は根拠を提示しているんじゃなくて推論とも言えない妄想を提示しているだけなのなw
わかる?w
0843おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:25:57.93ID:9vfHcKM/
>>840
いやいや、お前は自分の推論を根拠として提示しようと思ってんだろ?w

体験=作用という誤った事実を根拠にして論じられても、その事実が誤りなんだからその時点でお前の推論は誤りだってことなわけw

わかりますか?www
0844おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:29:50.80ID:9vfHcKM/
>>840
根拠を示せって言ったのにお前はいまだに根拠を示せていないってことなんだけど?w
お前が提示したのは根拠じゃなくて妄想な?
事実に基づいていないものは根拠として認められないわけw

わかりますか?www
0845糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 13:36:23.17ID:1eXjDMzL
>>842
だから、正当性を支える事実(根拠)を示したでしょ?
それ(正当性)の真偽の証明は本題とは関係ありません。

以上。
0846糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 13:38:20.34ID:1eXjDMzL
>>844
根拠を示せというので根拠を誠実に示しました。

それを妄想だの、真偽を証明するのは本題とは関係ありません。

以上。
0849糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 13:54:31.28ID:1eXjDMzL
>>847
あのさぁ?
俺は根拠を示せというから根拠を誠実に示した。

それについての真偽を俺自身が言ったところで自己言及の自己証明になって、真偽が明らかにならんだろ?
0850糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 13:57:25.15ID:1eXjDMzL
>>848
お前なら、個人(整数の1)と集団(整数の2以上)以外の1.5人とか言い出しそうだから、予め釘を刺して置いたんだよ。
0853糞凡愚
垢版 |
2018/01/29(月) 14:20:52.61ID:1eXjDMzL
誠実にって約束したのになぁ。
根拠を示せというから示したのに挨拶がそれか。
俺ならありがとうとか、了解って締めくくるけどね。

お前は人間の屑だ。
首でも吊ってみたらどう?
0854おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:28:40.24ID:9vfHcKM/
あれ?もしかして傷ついちゃったの?
てめーが誠実じゃねーのに他人にだけ求めてんじゃねーぞボケ

>>736
> 体験する主体は個人か集団しか存在しない。
> という簡単な事が理解できない君に

>>770
> 整数とか分数とか言ったから頭がパニックになっちゃって逃走したのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています