X



【相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:48:23.40ID:lrEmsXeX
*悟りを開いた人には偉大な知恵があるらしいわ。
*生活のことなんでも聞いてみましょう。
*あるゆる悩みを聞いてみましょう。
*罵倒、批判だけのレスはスルーよ。

前スレ
相談】悟りを開いた人に聞くスレ【仏教】42
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1513680120/
0028鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/01/14(日) 23:45:38.66ID:WV2+230i
>>20 ご苦労さんなのじゃ。

>>21 転職もよいじゃろう。副業もよいじゃろう。
 資産運用もするのじゃ。
 何でも学んでどんどんするとよいのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>26 才能は引き継がないのじゃ。行いの報いを引き継ぐのじゃ。
 凄い才能があっても今の世で怠ければなくなるのじゃ。
 才能がなくても今の世で練習すればうまくなって産まれるのじゃ。
 お釈迦様は犬のまねをする行者が来世は犬か地獄行きだと言ったのじゃ。
 
 忍耐する者は自他を守る行為をしたのじゃ。
 忍耐しなければ喧嘩とかで心身が傷付くのじゃ。傷付いた者は醜いのじゃ。

 忍耐した者は自他の心身を健全に保つ行為をしたのじゃ。
 そのような行為で心身の健全な者になる報いが有るのじゃ。
 心身の健全な者は整った健康美があるのじゃ。
 おぬしがそのような者になりたいと思うならば忍耐するとよいのじゃ。自由なのじゃ。

>>27 すでに変っているのじゃ。かなり落ち着いたようじゃ。
 本心を観ることで性格も変って行くのじゃ。
 とこかに行くときはいま自分のいるところがわからなくては行けないように、性格を変えるには今の自分の本心がどのようなものか気づかなくてはならんのじゃ。
 まだ酒に意識が有るならばそのような本心が有ると観察すると善いのじゃ。

 心が変れば環境も変えられるのじゃ。
 仕事も交友もできるようになるじゃろう。
 心が全てを決めているのであるからのう。
 貯金とかをどんどんするとよいのじゃ。
0029糞ぼん
垢版 |
2018/01/15(月) 03:46:54.74ID:YspZ96gx
今回号のサンガジャパンには依存症と瞑想の記事があったな。
依存するという脳内回路に対し、瞑想により新たな脳内回路を作りそちらを通る様にするそうだ。
0030くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/15(月) 07:08:57.26ID:YspZ96gx
一度生成された依存の脳内回路は一生消えないとか。

また、瞑想により新たな回路が生成されても、たった一度の依存の復活でその回路が復活する事もあるそうだ。

何事も中道たるべし、程々に、って事なんだろうなw
0031おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 07:33:09.67ID:WbsJfqGV
鬼和尚は空いた時間でボランティアすることをお薦めしていましたが、
ボランティアにも良いものと悪いものがあるんでしょうか?
もちろん犯罪に加担するようなものは論外として。
例えば知り合いが経営する酒場を無償で手伝いながら、客の女の子を引っ掛けて遊びまくるのは
善とは言えないんでしょうか。
0032龍氣
垢版 |
2018/01/15(月) 13:20:26.20ID:cM4peTjz
>>28
確かに、最初ここにやってきた時はかなりひどかったと覚えいます。
励みます。
0033龍氣
垢版 |
2018/01/15(月) 18:32:39.85ID:j5sYYOb8
すみません、鬼和尚、酔っ払って自分は相当醜いことをしていることを思い出しました。
何度も行なっていることを今の今まで思い出そうとすらしていなかったのです。
早急にどうにかしなければならない問題です。
どうすればいいでしょうか?
0034くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/15(月) 19:34:58.48ID:YspZ96gx
>>25
何故プレイ=観察なのですか?
厭離?何故話がそこに飛躍するのですか?

単純に飽きた?
ゲームがエンディングを迎えた?
ゲームがクリア出来なくなった?
ゲームのストーリーが意にそぐわなくなった?
興味の対象が変わった?

まぁ、そのゲーム中のドーパミンの放出量に変化があったのは確かでしょうね。
0035おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:41:54.88ID:nq5iS4Dc
因果応報、悪を為したら自分の心が自分を罰するのですよね?

何故、罰(または果報)は受けたらその業は無くなるのですか?
自分の心が「これだけ結果を受け取ればこの業の結果はおしまい」という風に判断するのですか?

それとも、心といっても因果応報を起こす意思があるわけではなく、もっと自動・システム的なものなのでしょうか?

であれば、因果応報は必ず受けねばなならず避けられないですか?
0036くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/15(月) 20:11:00.79ID:YspZ96gx
>>35
重重無尽縁起といって、あらゆる物事が相互に無限の関係をもって互いに作用し合っているそうです。

一つの結果には一つの原因という見方は仏教ではしないかと。

あらゆる物事が相互に無限の関係をもって互いに作用し合って原因をつくり、その原因が、あらゆる物事と相互に無限の関係をもって互いに作用し合って結果となります。
0037おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:12:04.72ID:nq5iS4Dc
悟っても、悟る前の因果応報の結果は受けなければならないですか?
しかし苦は無いのでしようか?
極端な話、極悪人が悟りを得たけど地獄に落ちた、しかし悟っているので苦は無い、という事になりますか?
0038おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:12.49ID:TCUFlIif
鬼和尚は仏弟子だったころアングリマーラに会いましたか?
会っていたらどんな印象だったか教えてください。
教団内では入団したとき「やべぇよ・・・やべぇよ・・・」って反応でしたか?
0039おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:18:58.26ID:nq5iS4Dc
>>36
ありがとうございます。
なるほど、因果応報の考え方が全然違うのですね。
重重無尽縁起という言葉も知りませんでしたので調べてみます。
0040鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/01/15(月) 22:21:37.37ID:bVX4F4XK
>>31 あるじゃろう。
 そのように私欲に走ってはいかんのじゃ。
 自らの慈悲の心で行うのじゃ。
 それが善事といえるのじゃ。

>>32>>33 懺悔告白して二度としないと誓えば許されるのじゃ。
 被害が及んだものにも謝罪したらよいのじゃ。
 何一つ困ることは無いのじゃ。
 実践すれば心も軽くなるじゃろう。
 実践有るのみなのじゃ。

>>35 そうじゃ、自らの心が罰するのじゃ。
 業などはないのじゃ。
 全ては習い性によって報いになるのじゃ。
 智慧が判断するじゃろう。
 自分の心は誤魔化せないから必ず報いは有るのじゃ。

>>37 そうじゃ、受けるのじゃ。
 アングリマーラは人を殺した後に出家して悟りを得たが、托鉢に行くと石を投げられたのじゃ。
 それも悟っていれば苦ではないのじゃ。

 悟ればもはや死後に地獄に行くこともないのじゃ。
 
>>38 その者は知らんのじゃ。
 行き違いじゃな。
 
0041おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:24:19.92ID:8sqGVI5J
鬼和尚などの覚者は悟っても瞑想するんですか?するとしたらなぜですか?
0042龍氣
垢版 |
2018/01/15(月) 22:39:33.59ID:u6uiYtyf
>>40
どんどん被害を増やしてひどいことになっているのにもかかわらず、
二度と飲まないと誓うことができない心の弱さが存在します。
そのうえそのループをずっと繰り返すのです。
すみません、自信がありません。二度と酒の上で醜態は晒しません。
0044くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 00:16:12.62ID:cto2KiHN
馬鹿鬼は見性してない。
そもそも仏教徒ではないのでは?
0045くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 00:19:37.20ID:cto2KiHN
仏教は無我を説く。
罪に対して法律や道徳が説く内容とは違う。

無我なのに何が罪を犯すのか?
無我なのに何が罪を許されるのか?

馬鹿鬼は分かってない。
0046おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:03:58.75ID:7qyHHy/m
鬼和尚も確かにハッタリが多いが、さすがに糞ぼんぐ大山よりはずっと境地が高い。
糞ぼんぐ大山はレベルが低すぎるようじゃ。

>無我なのに何が罪を犯すのか?
>無我なのに何が罪を許されるのか?

糞ぼんぐ大山は七仏通誡偈の辺りから仏教を学び直す必要があるじゃろう。
0047くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 01:42:10.85ID:cto2KiHN
>>46
無我なのに境地とは?
どうせ煽るだけて回答なしだろw
0048くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 01:44:15.90ID:cto2KiHN
一度でいいから応えてみたら?
www
0049おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 01:57:03.46ID:Q0wAam/c
鬼和尚、
ゴキブリの何割かはものすごく悪いことをした元人のような気がするのですが合ってますか?
他の虫がシンプルなのにたいし、ゴキはIQが高くじっとりとした間をもっています。
あいつら何か考えています。
0051おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:20:51.51ID:cto2KiHN
文才も知識も体験もない類猿人の描く仏教ストーリーは物笑いのタネに尽きないね。
でも本人は文才があって騙しているつもりでいるんだろうなw

その意味で鬼和尚は弄り甲斐があるし、暇つぶしには丁度良い。
0053くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 07:00:29.47ID:cto2KiHN
下手なシナリオ書くよりもっと自分を出せば?
笑う門には福来る、ってなw
0054おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:42:52.21ID:7qyHHy/m
>>47
>無我なのに境地とは?

糞ぼんぐクンは頭がちゃんと働いていないようですね。

お釈迦様の「悟りの境地」というものがあるでしょう。
(それは「無我の境地」と呼んでもいいですね。)

一方、糞ぼんぐクンのように迷いのド真ん中にいる人もいるでしょう。
(それは「迷いの境地=有我の境地」と呼んでもいいですね。)

もちろん、お釈迦様の境地と糞ぼんぐクンの境地の間にはさまざまな段階(境地)が存在します。
どの程度覚醒しているかの段階であり、これは「十地経(華厳経の十地品)」でも解説されていますね。
0055◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 07:52:05.83ID:tHHb9Fcm
>>1乙〜♪
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ>>46公案に野狐にされちゃった和尚さんいましたおね?
迦葉って名前があったので過去七仏の迦葉なのか?お釈迦様のお弟子さんの迦葉なのか?解りづらかったです
公案難しい
他の和尚さんも野狐に生まれ変わる可能性があるんですか?
0056くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 07:54:38.49ID:cto2KiHN
>>54
はぁ?何言ってるのw
そんな事聞いてねーわw

>>無我なのに境地とは?

だよw
自我には本体がないのは知ってるかな?
仏教の基本中の基本なんだけどさぁ。

その境地たる本体は何処にあるんだい?
ひとつみせてくれないか?
0057◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 08:06:21.46ID:tHHb9Fcm
>>46
∞ノノハ∞
川^〇^ハレそれからこの動画は自我ですか?無我ですか?
https://youtu.be/Lxr9tvYUHcg
0058くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 08:13:53.19ID:cto2KiHN
>>55
迦葉仏の頃に百丈山の住職をしていたという和尚の事ですね。

ある修行者がその方に対して「大修行をしている人でも、因果の道理に支配されるのでしょうか?」と訊ねたのに対し「されない」と答えたら狐に生まれ変わってしまったそうです。

その狐に生まれ変わってしまった和尚が、百丈和尚に狐に生まれ変わってしまった仔細を話て、同じ質問をしたら百丈和尚が「誤魔化せない」と言ったそうです。

すると、狐に生まれ変わってしまった和尚は忽ち成仏したそうです。
0059くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 08:21:51.38ID:cto2KiHN
>>58(続き)
マクドナルドの事を関東ではマックと呼び、関西ではマクドと呼ぶそうでw

迦葉仏時代の和尚はマック、百丈和尚はマクドと言った様なもんです。

別に味が変わるでなしw
0060◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 08:36:50.67ID:tHHb9Fcm
>>58
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ迦葉仏の頃なんですよね
最初は迦葉仏のお話しかと勘違いしました
公案自体難しい上に古文なので益々難しいです

大修行をされた和尚さんでも狐になったのはまだ修行が足りなかった事の戒めの公案なのかなぁ
仏性を備えているから誰もが成仏出来る訳ではないのでしょうか?
0062◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 09:10:51.68ID:tHHb9Fcm
>>61
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ一切衆生悉有仏性の解釈ですが目に見えない物質も含め全てでよろしいですか?
0063くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 10:04:58.95ID:rgVtboAC
>>62
一切についてパーリ語やサンスクリット語まで遡って調べてみました。(sabbe saGkhaaraa)
もろもろの事象、ということの様です。

で、事象とは、
ある事情のもとで、表面に現れた事柄。現実の出来事。現象。だそうです。

縁起するものであれば該当すると思います。
0064おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:11:08.01ID:7qyHHy/m
>>56
>>その境地たる本体は何処にあるんだい?

君は本当に思考力がない人ですね。高校でもまともに勉強していなかったのでしょう。
(もちろん、大学で何かを学んだということもないのでしょう。)

インスタント接心で師匠から教えられた言葉を丸暗記して禅がわかったと思い込んでいるだけ
なので、少しでも異なる表現については頭が麻痺して訳がわからなくなってしまうのですね。

「自我には本体がない」のではなく、一切のものに実体がないのです。これを「人法二無我」と
言うのです。「実体がない」というのは常住不変の固定した本体がないという意味ですが、
それが「わかっている人」と「わかっていない人」がいるのです。
そのわかり方の程度を「境地」と言うのです。「十(地)経」の(地)は境(地)の地です。

「人」がいないのではないのです。「人」はいるのです。その個々の「人」の<無我>に対する
理解・体得の深さの程度を境地というのです。

だから、「無我なのに境地とは? 」などと言うのは思考力のない馬鹿者なのです。
0066◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 15:02:32.42ID:tHHb9Fcm
>>63
∞ノノハ∞
川^〇^ハレありがとうございました
0067◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 15:05:38.29ID:tHHb9Fcm
>>64
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ>>46と同じIDですね>>57の回答お願いします
0068おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:43:49.90ID:7qyHHy/m
>>67
夢中になって踊っていますね。
忘我に近い状態で踊っている人もいるかも知れませんが、
「無我」というのは「我」の実体性を否定する概念(哲学的洞察)ですから、
踊っている人が無我であるとか自我(有我)であるとかを言うことはナンセンス
になります。
「無我」というのは存在に対する哲学的洞察であって、個々の人の状態のことでは
ありませんから、「無我」を無心や忘我と混同しないようにしましょう。
0069◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 16:25:02.69ID:tHHb9Fcm
>>68
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ頭の中ごちゃごちゃになってしまってw
ユングが言う無意識が末那識や阿頼耶識で良いですか?
無我は無意識ではありませんか?

ノリの良い音楽を聞いていると無意識にリズムをとっていたり無意識に踊ったりしてしまっていますwww
0070おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:02.07ID:7qyHHy/m
>>69
>ユングが言う無意識が末那識や阿頼耶識で良いですか?

重なる部分も多いでしょうが、違う部分もあるでしょう。
ユングは東洋の唯識を知って分析心理学を作ったのですから、
似た部分が多いのは当然でしょう。

>無我は無意識ではありませんか?

全然違います。無我というのは基本的に洞察内容のことであって状態のことではありません。
0071おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:23:16.09ID:cto2KiHN
>>64
だ・か・ら!

>>64
>それが「わかっている人」と「わかっていない人」がいるのです。

そのわかったりわからなかったりするのは、一体何者なんだい?

いつまで循環論法を繰り返すんだよw
0072おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:28:26.82ID:cto2KiHN
>>64

>>46
>鬼和尚も確かにハッタリが多いが、さすがに糞ぼんぐ大山よりはずっと境地が高い。

で、その境地の理解具合をどう見分けだだよ?

www

成りすましの紛い物君w
0073おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:29:00.27ID:MjN0WStx
>「自我には本体がない」のではなく、一切のものに実体がないのです。これを「人法二無我」と
言うのです。「実体がない」というのは常住不変の固定した本体がないという意味ですが、
それが「わかっている人」と「わかっていない人」がいるのです。
そのわかり方の程度を「境地」と言うのです。「十(地)経」の(地)は境(地)の地です。

「人」がいないのではないのです。「人」はいるのです。その個々の「人」の<無我>に対する
理解・体得の深さの程度を境地というのです。


なるほど
目の覚める思いです
0074くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 18:41:11.31ID:cto2KiHN
>>73
自作自演の自画自賛はいいよw
しかも間違えてるしw

> その個々の「人」の<無我>に対する
> 理解・体得の深さの程度を境地というのです。

十地は諸々の波羅蜜完成の達成度合いじゃないの?
無我(等、二空)の理解は十地最下位の歓喜地な。
0076くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 18:44:08.58ID:cto2KiHN
>>64
で、結局、あなたの無字の返事は無しだが、閉口って事で確定な。
0079◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 18:58:49.40ID:tHHb9Fcm
>>70
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ無我はが末那識や阿頼耶識ではありませんか?
0080くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 19:02:09.63ID:cto2KiHN
>>78
気にしないでな。
草を生やしてるだけだからw

www www www www www www

刈り取る暇もねーわw

www www www www www www
0083くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 19:09:13.03ID:cto2KiHN
あ、忘れてたw
何故あやまってるの?
0084おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:13:18.55ID:7qyHHy/m
>>71
>そのわかったりわからなかったりするのは、一体何者なんだい?

本当に馬鹿者だな。
お前さんは人から名前を呼ばれたら返事をするだろ。
その返事をする「自分」に決まっているだろ。
「自分というものはない」などと言う師家でも、名前を呼ばれれば必ず振り向く。
その時、その師家に言ってやればよい。
「自分というものはないと言っておきながら、なぜ名前を呼ばれて振り向いたのだ?」と。
そして、その師家の頭を一、二発思いっきりひっぱたいてやればよい。
「空即是色(普遍→特殊)」がわかっていないから、言葉の表面にとらわれて「循環論法になる」
などと思ってしまうのだ。
お前さんは仏教哲学を勉強したことがないから、「普遍は特殊(個別)においてしかとらえられない」
という基本がわかっていないのだよ。
0086◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 19:49:56.90ID:tHHb9Fcm
>>84
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ
>「自分というものはないと言っておきながら、なぜ名前を呼ばれて振り向いたのだ?」

名前を呼ばれて振り向く
無意識ですよね?
0087くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 20:06:42.11ID:cto2KiHN
>>84
> その返事をする「自分」に決まっているだろ。
> 「空即是色(普遍→特殊)」がわかっ(省略)

ここだな、君が躓いているポイントはw
君は縁起(空、無我)が分かってない。
まだ普遍だの特殊だのという次元だから、無字を見せろといわれても見せられない。

呼ばれて直下(無心)に振り向くのと、君の尺度(分別)で境地云々いうのは別なんだよ。

いいか?
菩薩の境地(智慧)は分別を離れたところにあるんだよ。
それを君の尺度で測って当てはまるから、「無我なのに〜」と突っ込まれるんだよ。
0088おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:21:09.71ID:bi/WdlnF
>>40
習い性によって報いになるとはどうゆうことなのでしょうか?

必ず報いはあるのですね。

今ある苦(または幸福)は、
自分の悪行のために智慧が自分に与えているもの
と考えて良いでしょうか?

だとしたら、苦滅の法により苦から逃れようとする事は、許されないのではないでしょうか?

例えば人を殺して苦しめた人が、来世で凄く人に虐められて苦しんでいたとします。
現世しか見ていなければ「可哀想、いじめは悪」となりますが、前世の報いであると思えば「人を苦しめたのだから報いを受けて当然」と思えます。

それなのに自己保身で苦滅の法で苦から逃れようなど許さん!とはならないのでしょうか?
智慧が苦滅を許さない場合もあるのでしょうか?
その場合は地獄行きで悟りや苦滅のチャンスも無いので、人間に産まれて来た時点で苦を滅する事は許されるのでしょうか?
0089おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:28:43.60ID:bi/WdlnF
アングリマーラも人に石を投げられる時は悟っておらず痛みや悲しみに苦しみながら報いを受け入れていたのですよね。

苦滅の法は出来たけど自らの意志でやらなかったのでしょうか?
それとも報いを受けるまでは苦は滅せられないでしょうか?

もし苦滅の法で体や心の痛みを取ることは出来ても人から石を投げられることは変わらなかったと思いますし、
何の痛みも無さそうであれば、復讐した人ももっと腹が立って過激に攻撃をしたかもしれません。
0090くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 20:30:17.04ID:cto2KiHN
>>84
「(自分という)実体はない」と言いながら「返事をするのは自分」と嘯き、その説明に仏教哲学での特殊と普遍の関係とまた嘯く。

だいたい仏教哲学じゃそんな考え方しねーわw

坊や、いいかい?
色【即是】空、空【即是】空なんだよ。
【即是】だよ【即是】。
坊やの言うところの普遍と特殊を当てはめると、普遍【即是】特殊、つまり矛盾なんだよw
0091くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 20:33:09.38ID:cto2KiHN
>>90(続き)
この矛盾が何故(仏教では)矛盾でないか、坊やには分からんのだろ?

だから、いつまでも缶切(循環)論法で言い逃れてるだけなんだよ。

つまり、紛い物。
0092おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:40:27.40ID:xQTQq9GP
鬼和尚がアジタ・ミッティアさん(たしかこんな名前でしたよね?)だったころの質問です

1 何歳くらいで出家しましたか?
2 家族は出家に対して何と言っていましたか?
3 家はどのカーストに属していましたか?
4 両親は何を生業にしていましたか?
5 出家したときお釈迦様は何歳くらいでしたか?
6 十大弟子の中で会ったことのある人がいたら教えてください
7 お釈迦様以外に直接指導してくれた人がいたら名前を教えてください
8 一番熱心に取り組んだ修行はなんでしたか?
9 修行は順調に進みましたか?
10 修行の一番の障害は何でしたか? 
0093おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:54:41.94ID:xQTQq9GP
鬼和尚、意識が焦点を当てたところに形が生まれ、記憶が蘇り世界が生れることが見えました
純粋に世界は心の中にのみあったようです
意識の焦点があっていないときは人も世界も作られない
つまり何も現実には存在していない
これは真実でしょうか?
0094おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:16:21.01ID:C2wYgTxy
>>86
麦はJの連投、必死さをどう見てる?
0095おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:30:34.58ID:7qyHHy/m
>>87
>ここだな、君が躓いているポイントはw

インスタント接心で修行の真似ごとしか経験のない君が笑わせてくれるね。
君のボンクラ師匠は普遍と特殊などという高級な次元の話はしてくれなかっただろう。
「見るものが見られるもの」などという初心者のレベルでは<普遍と特殊>の話は無理なのです。
とにかく、君は国語の力がなさ過ぎるようですから、中学校レベルから国語の勉強をやり直すこと
が大切でしょう。そうしなければ、君は死ぬまで師匠に教えられた表現をオウムのように繰り返す
だけの人間になってしまうでしょう。

>>90 >>91
君には仏教哲学の勉強は早すぎます。中学校レベル、そして高校レベルの国語の勉強が先ですね。
0097おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:48:30.93ID:bU5CXD7p
仏教哲学?

これ程、虚しい言葉はない。
0098◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 22:04:22.20ID:tHHb9Fcm
>>94
∞ノノハ∞
川^〇^ハレジャンキーたんが構ってちゃんのお相手している時は生産的では無いと思うけど
優しいと思いますおw
仏教のお話しの連投は勉強になります
有り難いです♪
0099おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:08:03.87ID:7qyHHy/m
>>97
門外漢の人にとってはそうでしょうね。
仏教哲学とは印度哲学の中で特に仏教思想と密接に関わる領域の内容を指します。
中観・空観、唯識の純インド仏教や中国で発展した華厳・天台・法華・浄土の思想研究が主な対象ですが、
禅の<平等(普遍)と差別(特殊)>の問題も仏教哲学の重要なテーマだと言えます。
禅宗でも澤木興道老師などは<差別(特殊)>の重要性を強調して弟子を指導された方で、
「人間というのは屁一発でさえ貸し借り出来んギリギリの自分を生きなければならん」という言葉が
有名です。
0100くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 22:20:00.99ID:cto2KiHN
>>95
なぁ坊や?
お前が紛い物なのはとうの昔にバレてるの。

仏教用語や寺族用語を知らない事。
無門老師や柳田先生等と接した時間軸が滅茶苦茶な事。
他にも数多あるが、今回では禅宗の師家の普遍・特殊の話云々な。

二相の説明にそんな言葉を使う老師なんざ見たことねーわw
普通は平等(特殊)と差別(普遍)だよwww
0101くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 22:26:17.58ID:cto2KiHN
>>99
吹いたw
思い切り吹いたwww www www www www
www www www www www www www

>禅の<平等(普遍)と差別(特殊)>の問題

はぁ?
はぁ?
はぁ?

普遍が平等で、差別が特殊?
色即是空の色が平等で、空が差別だぁ?


逆だよwww


お前w
もう下手過ぎる芝居はいいよ www
www www www www www www www
0102鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/01/16(火) 22:32:11.15ID:SUbARbjV
>>88 犬のまねをしていたらそれが習い性になり犬になる報いがあるというようなことじゃ。
 今歌を練習していたらそれが習い性となり、来世にも歌がうまくなるのじゃ。
 善事をどんどんしているとそれが習い性となりよいところに産まれるのじゃ。
 習慣による性質なのじゃ。

 そうじゃ、報いは有るのじゃ。
 そのように考えてよいのじゃ。

 それを苦と受けとる性質は変えてよいのじゃ。
 環境は変らないが心は変るのじゃ。
 人に生まれることはそのように進歩するチャンスも恵まれるのじゃ。
 悪いことばかりではなく少しはよいこともした証なのじゃ。
 そうであるから人に生まれたら苦を滅し、悟りを得る実践をしても良いのじゃ。
 
 報いによって苦を滅しないということはないのじゃ。
 ただ自らの今の性質によって信じることが出来ないのじゃ。

>>89 悟っていたのじゃ。
 石を投げられても苦ではなかったじゃろう。
 ただ周りの者のために石を受けたのじゃ。

>>92 1 年はないのじゃ。若い頃なのじゃ。2 よいことじゃと、祝福したのじゃ。
 3 4労働階級の農民だったのじゃ。5 年は知らんのじゃ。じじいだったのじゃ。
 6 無いのじゃ。7 無いのじゃ。8 空と観る法であったのじゃ。
 9 順調だったのじゃ。 10 記憶だったのじゃ。

>>93 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 何度も観察すれば完全に観られるじゃろう。
 それによって無我になり、認識も厭離できるのじゃ。
 それにも囚われずに精進あるのみなのじゃ。
 
0103鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/01/16(火) 22:33:41.49ID:SUbARbjV
>>49 何割か人であったものもいるじゃろう。
 思考もしているじゃろう。
 自分がそのようにならないように善事を積むとよいのじゃ。
0105龍氣
垢版 |
2018/01/16(火) 22:49:30.20ID:L6nTUllG
失礼しました鬼和尚。
オレンジブックスの法を頼りに行ってみます。
怠惰さや甘えの感情がどうしても抜けないようです。
0106おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:55:46.11ID:7qyHHy/m
>>100
君のように僧籍を得るために短期間だけのいい加減な修行をして禅がわかったように思っている者が
一番救いようがないのです。
寺に生まれた為にくだらない寺のしきたりを知っているだけで、まともに仏教の勉強をしたことがなく、
短期間の修行中に師匠から教えられたことだけが真実だと思っているのだから救いようがないのです。
大体、その宗派の管長とも話をしたことさえなく、管長に会うには特別な儀式が必要だなどと思い込んで
いるのだから本当に情けない話です。
私のように禅寺とは関係がなくても、仏教学科の学生だったというだけで何人もの管長と話したことが
ある方が、よほど禅に近く接していたと言えるのです。

しかし、より根本的なことは、君は高校時代までまともに勉強をして来なかったことがわかる点です。
あまりにも文章を理解する力がなさ過ぎるのです。師匠から言われた通りの表現と、伝統的な表現でしか
理解できないことがよくわかるのです。君はまともに漢文を読む力さえないでしょう。だから、師匠から
教えられたとおりの理解しか出来ないので、鬼和尚の文章を読んでも理解できないのです。

>平等(特殊)と差別(普遍)

↑ 中学生かい? よほど頭が悪い人間でなければこんな間違いは書きませんよ。

>>101
君は高校時代まで馬鹿同様の生活を送って来て、いまもそのままの知能だということがよくわかる。

空 と 色
平等と差別
普遍と特殊
一般と個別

辞書でも開いて、よくよくお勉強しなさい。お馬鹿ちゃん。
0107◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 22:56:42.13ID:tHHb9Fcm
>>102
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ犬に生まれ変わるなら
大修行した和尚さんが野狐に生まれ変わる可能性もありますねお
0108◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/16(火) 23:06:39.26ID:tHHb9Fcm
>>102
∞ノノハ∞
川^〇^ハレてかお釈迦様って死後のお話しをしていたんですか?
犬に生まれ変わるお話しは何の経典に出てくるのですか?
0109くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/16(火) 23:54:41.30ID:cto2KiHN
>>106
はいはいw

>空 と 色
>平等と差別
>普遍と特殊
>一般と個別

二行目までは正しいが、【顛倒夢想】して【即是】が分からないでいる坊やには3.4が何故おかしいか理解が及ばないと言う事だな。(ちなみに一般の対義語は特殊だよ?色相として世に現象しているのが特殊と坊やは言うのかな?w)
当然に洞山の五位とか知らないだろう。

ともあれ、何故心経が色即是空、空即是色と返したのか坊やには分かるまい。
0110くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/17(水) 00:57:36.23ID:C8rLpRI9
しかしまぁ、禅堂で腹も練らん奴がネットの知識で妄言吐いて、紛い物と暴れてw
0111くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/17(水) 01:05:20.01ID:6ymeNxaV
てか、紛い物君は坐禅した事ねーだろ。
0112おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:13:23.52ID:yl81wvig
>>109 >>110 >>111
君の高校時代までの国語の成績がいかにひどいものだったかがよくわかるよww
君は国語だけではなく、勉強そのものが全くダメな子だったんだろうね。
だから、大学も受かるところがなくて、ずっと高卒のままで生きて来たんだろう。

そんな子がインスタントの修行をしただけで他人に禅について教えられると思うのは
大きな間違いだよ。短期間の修行でも自分がそれなりに何かわかったと思うのはいいが、
いまだに漢文もまともに読めないような君が他人に禅について教えようなどと思っては
いけません。

いつも書くように、わかっている人間は自分の言葉で説明できるのだが、君のように体験も
なく頭も悪い者は、師匠から教えられたお決まりの表現しか書けないので、直ぐに偽者である
ことがバレてしまうのです。

>何故心経が色即是空、空即是色と返したのか坊やには分かるまい。

また君のボンクラ師匠の受け売りだね。そのように一つの解釈がすべてのように思っているところ
に君の浅はかさが表れているんだよ。
般若心経と臨済録は若い頃に柳田聖山先生と大森曹玄老師に徹底的に鍛えられた思い出がある。
その内容は君はもちろん、君のボンクラ師匠にもわからないほど深い内容だと思うよ。

なぜ君の師匠がボンクラ師匠だとわかるか聞きたいかい?
それは君のような何もわかっていない者に公案を通過させたからさ。
ボンクラ師匠にボンクラ弟子、それがよく見える。
0113くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/17(水) 02:29:15.12ID:C8rLpRI9
>>112
ていうか、坊や?
肝心の事に何一つ答えてないじゃないか?

坐禅をした事が無いのに語ってどうするの?
で、無字は見せられないんだな。

嘘つきはダメだよ、坊や。
0114くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/17(水) 02:36:04.94ID:C8rLpRI9
>>112
>般若心経と臨済録は若い頃に柳田聖山先生と大森曹玄老師に徹底的に鍛えられた思い出がある。

はぁ?
般若心経と臨済録は若い頃に徹底的に鍛えられた?

どう鍛えられるんだよw
0115おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:23:51.84ID:VORYW1Gh
鬼和尚。
観察をするとき、執着の原因となる過去をどうしても思い出せない時はどうすればいいんですか?
原因を完全に忘れてしまうこともあり得ますよね?
0116おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:40:40.47ID:C8rLpRI9
>>106
>私のように禅寺とは関係がなくても、仏教学科の学生だったというだけで何人もの管長と話したことが

そこって偏差値40の大学ですよね(^_^;)
0117◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/17(水) 07:50:01.16ID:1oX8Ijih
>>109
∞ノノハ∞
川^〇^ハレファーブルは“死は終わりではないより高貴な生の始まりである”と言っています
色即是空、空即是色
エンドレス♪
0118くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/17(水) 08:10:33.23ID:C8rLpRI9
>>112
俺一応大卒だし、漢文はAだったよ。
専攻は日本史(宗教史)だったけどね。
それとあんたは高卒を馬鹿にしているけど、馬鹿鬼も高卒だよ?
0119◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/17(水) 08:11:56.62ID:1oX8Ijih
>>116
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ麦は推薦入学だから面接だけw
てかてか禅師って講師なんじゃないかなぁ
0120おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:40.00ID:2lgz6/gf
同じ事を延々と繰り返してよくもまぁ飽きないもんだね?
スレ消費辞めてくれ、ていうか >>112 の人もコテつけてくれ。
学歴差別は傍から見てても見苦しい。
0121◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/17(水) 08:21:25.81ID:1oX8Ijih
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ麦っちは優良可だったけど
友達のレポートコピペしてそのまま書き写して提出したのに麦だけ可www
何故でしょうw
それは因果があったおwww
因果ぁぁああああ!!
0122くそぼんぐ
垢版 |
2018/01/17(水) 08:24:36.97ID:C8rLpRI9
>>119
非常勤講師から入る方が多いかもしれません。
0123◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/17(水) 08:33:27.19ID:1oX8Ijih
>>122
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ助教授からかと思ってました
全然違う教科なのに浄土宗の本配られて浄土宗の講義になった事もありました
講師は浄土宗マンセーでしたおw
0126おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:33:59.14ID:/D3b8XbP
>>102
どんな人でも、人に産まれて今現在生きている時点で苦を滅する事も悟る事も可能ということなんですね、
苦を滅せられない報いがあるのではないかという考えは辞めます。

習い性はどうやって報いになるのでしょうか?
人を苦しめる事が好きな人が居るとしたら、その人は習い性で未来も来世もただ他を苦しめる存在になるだけではないのでしょうか?

また、
>>19 では、才能や性格は大方引き継がないとのことでしたが、習い性が引き継がれるのであれば性格と才能も大体同じものになるのではないでしょうか?

細かく何度も質問してしまい申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。
0127鬼和尚 ◆GBl7rog7bM
垢版 |
2018/01/17(水) 22:05:23.20ID:eC+XwOXH
>>105 良い事じゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>107 悟った者はもう生まれかわらないのじゃ。
 おぬしは麦に生まれかわるかもしれん。
 パンとかビールになるかもしれん。
 善事を積んで人になるが良いのじゃ。

>>108 たくさんしているのじゃ。
  牛のまねをする行者にも牛になるとか言っているのじゃ。
  犬行者経というのじゃ。

>>115 その時はただその苦を詳しくありのままに観察すると良いのじゃ。
 原因がわからなくとも観察が詳細に出来れば厭離されるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>126 習い性に相応しい環境を心が選ぶから報いになるのじゃ。
 例えば暴力的な言動をしているならば暴力にさらされる環境を好ましく感じてそこに行くのじゃ。
 習い性となった性質も自らの意志や努力で変えることも出来るのじゃ。
 
 同じではないのじゃ。
 性格や才能は自ら行ったことではないのじゃ。
 自ら行ったことだけが習い性と成り、報いになるのじゃ。
 
0128◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2018/01/17(水) 23:25:28.55ID:1oX8Ijih
>>127
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ今の火葬場はダイオキシン対策されて煙も少なくて高性能みたいですけど
二酸化炭素水窒素酸化物硫黄酸化物は排出されているみたいですお
ですから植物が吸収したり肥料になったり
悟った方も悟っていない方も新しい命に姿を変えるんじゃないですか?

経典にあるなんて驚きました
犬や牛になるお話し載ってました
ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況