X



今じゃ考えられない昭和の生活◆84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:18:21.30ID:nmUXI1lH
ちょっと前のことなのに、今じゃ考えられないことをしてた・・・みたいなことありますよね。
都会だけど鍵を開けたまま寝てた、とか。
若い人には信じられない、古い人にもそうだったなぁ・・・と思わせるような事。
そういう事実を書いてください!
基本的に、特に皆さんがよくご存知の昭和に限定させていただきます。
マタ〜リと参りましょう。
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
          。     。         | チャンネルも電話もラジオのダイヤルも  |
         \ /        | 車のウィンドーも回すものだぞゴルァ!!    |
    ___⊆⊇____    \____   ___________/
     |:::::|| ̄過去ログ ̄|(ii)|         ∧∧  )ノ
     |:::::||   .>>2    |(ll)|      (,,゚Д゚)⊃=ムo  ジーコ
     |:::::||_ .>>3__|::|        ノ  ⊃  。_。§  ジーコ
.    ‖‖  ̄ ̄ ̄ ̄ ‖‖       とと,_, )) /(=)ヽ
                              ̄ ̄

【前スレ】

今じゃ考えられない昭和の生活◆83
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1512905717/
0426おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 22:46:38.20ID:XLdypzJd
もし、あなたが酒を飲んでなければベンツが買えたんですよ?
0430おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:52:54.95ID:V4gyYvzs
することはなくても、生きててよかったと思えるような何事かに出会うことはあるかもしらんよ。
ゴジラが現れるとか、異星人が攻めてくるとか、どこでもドアが実用化されるとか。
0431おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:07:49.90ID:SBt/3SGt
>>430
あまり長生きしても良いことはないかもしれんが宇宙探査の行末は知りたい。
ガキの頃の想像より遥かに宇宙探査の進展速度が遅い気がする。
0432おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 02:13:50.40ID:SBt/3SGt
あと昭和末期に公開されたアニメ、アキラで東京オリンピックが見事に予言されてたわけだけどあれに出てきた30年後の世界は想像より進んでる所もあれば遅れてる部分もあったな。
特にPC関係では現実の方が遥かに進んでる。
0433おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 03:09:23.59ID:poOrd1Nw
>>431
人間の生存環境を整え、命がけで派遣するより無人探査機をとばした方がいいというなんとも夢のない方向へすすんでいくような。
0434おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 06:01:24.73ID:UW+gHkpx
>>430
そういう考え方いいね
0437おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 10:53:14.06ID:egEIQUoY
イルカも攻めて来てほしいです
0440おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:51:34.75ID:jB32tfuo
巨人の星か天才バカボンの本放送のころ、スポンサーの大塚グループの企業紹介Cm(たしか、オロナインのホーロー看板のおなじみのおばさんがMC 役)があり、そのなかに防虫タンスなどを製造する「大塚家具」という会社が紹介されていた。

なので、それから20年あまり後、都内に「IDC大塚家具」のショールームが目立つようになると、あの垢抜けなかった防虫タンスの会社が、ここまでオシャレな会社になったのか、と本気で信じていた。
昨今の親子喧嘩の報道で同族企業であると知るまで。
0443おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:27:48.50ID:80xjy1Mt
>>432
その代わり移動関係の技術は予想以下だよな。情報伝達の技術でカバーされたのかもしれないが。
チューブの中を飛んで移動できないし、エアカーも無いし、超音速旅客機も採算や安全性の問題で消えるし…
0446おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:51:22.41ID:eZp3RP3m
>>445
あれをムーがまことしやかに本当見たいに掻き立てたから厨房の時には一瞬信じたぞ。
でも冷静に考えたらサターンロケットまで打ち上げて茶番劇を打つわけがないとわかるw
0447おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 12:51:53.58ID:jug0Ff28
>>442
>>445
入れ替え制じゃなかったから朝一から最終まで見続けたわ
アレは面白かった
ラストが最高。全米生中継の場所に現れたら阻止しようがないもんな
最初、火星探検の話ということでNASAが全面協力したものの
途中でストーリーを知ってから協力を打ち切られたと
パンフレットに書いてあった
0448おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:03:28.77ID:fCrE4usE
>>442
オルカと同時上映で観た

幼稚園児だから話はよくわからず、逃亡中に砂漠でヘビ食べるシーンがいちばん怖かった
0450おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:38:01.89ID:ZaeAUYZh
三波のおっさんは、死体ごっこが趣味だったので、倒れてても「ああ、またいつもの死体ごっこか」と相手にされずに
それで手遅れになった。

死体ごっこ、イクナイ。
0452おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:42:25.91ID:gJez/HFQ
昭和の冬の服は今よりずっと厚くて重かった。
祖父にもらった1950年代〜1960年代のコート
凄くしっかりしてて今でも着られるんだが、
とにかく重くて1日着て歩くと肩がこる。
30年前に買ったダウンを今も持ってるが、
ずっしり重くてもっこもこになるけど
ヒートテックを中に着てウルトラライトダウン
着るほうが暖かい。
0456おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:17:50.26ID:6KwYHC+y
>>452
それは言えるよな。
むかしの軍用コートとかでもアホみたいに重い割には暖かくない。
今の最新素材は軽くてあったかい。
0457おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:17:56.61ID:0c29/qJl
当時テレクラってあったっけ?と一瞬考えたが、筒見待子さんの夕暮れ族があったな
今考えると待子さんの名字も名前もアレだねー、耽美派っちゅーか欲望をロマンチックでオブラートに包むっちゅーか
夕方になれば筒を見たさに待つオンナ
0458おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 09:09:53.42ID:DDKGYcDl
一度もテレクラ行けなかった
0460おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:12:42.28ID:WvcpG6LB
>>452
ユニクロの最大の功績は服を軽く、薄くしたことだね
ユニクロダウンが出る前は、ダウンというとタイヤマンみたいなごついのしかなく
とてもタウンユースには使えなかった
でもウルトラライトダウンやフリースが出て、薄くて軽くても暖かいと服の常識を壊した

エアリズムやヒートテックもそうだ
とにかく厚みがあるのがありがたいって風潮壊してくれた
若い人にとっても服のライン崩さないし、年とってくると服が軽いってのは大事だし
いろいろ言われるけど、ユニクロの被服業界に起こした革命は大きい
0462おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:53:14.90ID:DDKGYcDl
>>460
ユニクロは2004年に発売されたパタゴニアの軽量ダウンをパクったの


ヒートテックは、ミズノのブレスサーモのパクリ


功績なんてねーよ
0463おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:57:25.07ID:LAjNyVKX
逆に最近の暑すぎるときがある。酷寒の日でも鼻歌で歩ける一方、
デパートとか入るとすぐに汗掻いてしまうから脱がないといけないけど
脱ぐと何も着てないから肌寒い
昔みたいにほどほどの防寒性の服を4枚くらい重ねて着るのが調整しやすいかも
0465おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 13:51:47.44ID:QOsWSeLh
>>460
薄いダウンもフリースも発熱性繊維の肌着も、アウトドアで一般化してたレイヤードシステム思想をそのまんま街着に持ち込んだだけだぞ。
0467おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:45:12.52ID:RXbq4p4x
>>464
マネシタに何か功績があるの? どこに?
0468おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:53:26.92ID:9b4UvPhW
>>467
一般に広められなきゃ開発だけでは貢献とは言えないだろ
こういう意味での貢献もわからないのか
つーかこんなくだらん説明させるなあほんだら
これはマネシタに限ったことではないけどな
0470おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 05:22:02.52ID:Qsh0zcUw
>>392
それ見てたら
ブルーシャトーwの
「森こんにゃく 泉ニンニク か〜・・」思い出した
俺が小学生に上がるか上がらんかの頃だから、昭和40年代中ごろだな
0473おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:12:14.63ID:muLDyl48
>>470
各節の最後の文字から繋がるんだから「森トンカツ」だろ
「コンニャク」だと森こ♪ 泉に♪ になっちまうぞ
0474おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:12:49.57ID:muLDyl48
それより戦艦ヤマトの替え歌は知らん?

戦艦ヤマトが沈むとき♪ カニに金玉挟まれて♪ってやつ
0476おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:28:39.65ID:muLDyl48
>>475
そう、軍艦マーチ(パチンコ屋のテーマ曲みたいになってるあれ)

覚えてる要素はカニに金玉挟まれるのと、さらに原爆まで落とされると
でも途中が思い出せない
0478おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:31:18.64ID:4z+Rzp0F
戦艦〜大和が沈〜むとき、大砲〜一つに弾二つ、
たまに〜は黄色い水も出る、暇なとーきには伸び縮み
0479おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:11:33.95ID:B9q4BIxY
せ〜んかんや〜まとがし〜ずむ〜とき〜♪
は〜だかのお〜んながと〜びこんだ〜♪
そ〜れをみ〜ていた○○くん♪
め〜のいろか〜えてとびこんだ♪

……だった
0485おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:16:47.03ID:muLDyl48
「西郷どん」で「誰もが腹一杯飯が食える世の中にしたいとです」って言ってたけど
昭和30年代くらいまでは誰もが腹空かせてたな
白黒時代の黒澤映画とか見ると、登場人物がほぼ全員ガリガリで、肥満体は皆無
新聞記者役とか刑事役とか頬がゲッソリこけた人ばかりだった(「天国と地獄」とか)
まさかこんな誰もが太る世の中になって「痩せるために努力する」ようになるとは思わなかっただろうな
0486おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:23:44.16ID:+ywsCyjD
戦前の新聞や雑誌広告をまとめた本を持ってるが、この時代は

太っている=裕福、健康
痩せている=貧乏、病弱

というイメージがあったらしい
太ってる人なんてあまりいなかっただろうにね
昔の皇族方のお写真を見てるとそんな時代なのにデップリ太ってる宮様とかいたりするからそれもあるのかも
0487おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:33:40.09ID:4z+Rzp0F
>>480
カニにキンタマはさまれるのは>>477が書いてるようにABCの歌だったな

ABC〜の階段で〜カニーにちんぽこ挟まれた
いーてーいーてーはーなーせー
はーなすもんかソーセージー
赤チン塗っても治らないー 黒チン塗ったら毛が生えたー♪

あれ?キンタマじゃなくてチンコだったわw
そして何でABCの階段なんだろう…
0489おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:46:53.17ID:B9q4BIxY
>>480
カニにキンタマ、知らなかったよ。
ハダカ好きの地域だったのかね?
狼少年ケンが、

いつ〜もオイラははだ〜かで♪
きれいなオンナをさ〜がす〜♪

だったし。
0491おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:50:42.66ID:qoDL+xEE
>>486
その辺は他所の国でも同じようなもんだよ。
上流階級じゃないとふくよかになれないからね。
だからといってその人たちが健康長寿化と言うと別にそんなこともなくw
お金はそこそこあったんだろうけど正岡子規みたいな食いすぎで
若死にだろみたいなのもいたり。
0492おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:51:49.10ID:YolI8c1U
>>486
小学校の頃(昭和40年代)健康優良児を選んで表彰状を与えてたが
選ばれる小学生って皆でっぷり太ってる子ばかりだった。

モノをもらうのは素直に嬉しかった。貰わないと菓子を食べる事は無かったし
新品のタオル、毛布も 自分のは古ぼけた擦り切れたものだったから嬉しかった。
今はもう要らないけど。贅沢な生活が出来るようになったんだねえ。
0493おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 13:57:11.36ID:muLDyl48
>>486
>>491-492
うちの親父が戦争時に子供で、とにかく腹を空かせていたからと
俺と兄にはご飯だろうがお菓子だろうが食べさせるだけ食べさせたもんだから
小学生のときは二人とも肥満児でからかわれてイヤだったわ
俺は小五の時に一念発起してダイエット(当時は絶食と言ってた)して
夏休み明けにガリガリになって登校したらみんな驚いてた
以来、今に至るまで痩せ体形
兄はそのまんまだったから高校までいろいろとイヤな思いをしたみたいだな
0494おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:06:26.45ID:4z+Rzp0F
>>488
あー、元は海岸だったんだろうな、海岸ならカニの必然性わかる
どっかで聞き違えがあって階段で広まったんだろうな
ABCの海岸ってなんだよって疑問は残るけど
0496おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 14:37:23.84ID:0pbdTk5g
>>494
そりゃ元がABCの歌だからだろ
0500おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:09:13.12ID:Ai0K/SIX
>>493
昭和生まれが田舎の爺ちゃん婆ちゃんの家に行った思い出でだいたい共通してるのが
ご飯を吐くくらい食べさせられた事だからなあ
とにかくカロリーは摂れば摂るほど良いと思われてた。
0501おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:13:53.45ID:V9K4Tbeq
>>485
確か、特に若手の人は、映画会社の方から「太るな」って言われてたはずですよ。

だって、時代劇の足軽や農民や、大戦末期の日本兵という役柄で出ることもあるのに、太ってたらおかしいでしょ?
0503おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:42:59.20ID:muLDyl48
>>500
うちの田舎の爺ちゃん婆ちゃんも沢山食わせるから困ったわ
海鮮が美味しい土地なのでお腹空かせて晩ご飯に臨みたいのに
夕方にうどんとか作って出してきた
それで夜にあんまり食べないと食べろ食べろ言うし
さっきあんなにうどん食わせたから食えないと言うと若いのにだらしないとか
近所に大伯母が住んでるんだけど、お裾分けとか持って行くと勝手にラーメンの出前取るし
家を出る前に「今日は寄った後で友達と食事に行く約束してるから何も要らないからね」と念のために言っておいても
「このくらい食べられるでしょう」と何か出してくる
親切心なのは分かってるけど、非常に困る
0504おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:44:51.54ID:muLDyl48
>>501
若手俳優がスリムなのとはまた違う、なんというか時代全体がガリガリだったのですよ
「いきものの記録」、「酔いどれ天使」、「天国と地獄」でモブの人達(エキストラ)をみると特にガリガリ
「どですかでん」あたりから多少恰幅の良い人達も出てきたけど
恐らくは食えるようになった役者が大食いして太ったのではないかと
0505おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:58:43.40ID:IKyt4z8w
そうだねー
昔は何で美女画とかミュシャの絵とか仏像とかおかめとか
どいつもこいつもメタボなのか分からなかったけど
太ってる=飢餓を忘れさせてくれるだったんだね
0506おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:08:53.54ID:7r3klYFd
>>503
美味けりゃいいんだが、全部そういう訳にもいかないからな。
母方の婆ちゃんのとこは母親の味に近いので抵抗なくたらふく食えたが、
父方の方は何か違うのでちょっと敬遠してたら母が「もっと食べなさい!」と怒る。
「母ちゃんのご飯と味が違うから嫌だよ〜」とごねたら微妙な顔してたな。
0507おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:51:22.72ID:yx10DZAm
>>493
うちの母は戦後の食糧難を経験しているので、結婚したら大鍋に食べきれないほど料理をつ作るが夢だったらしい。
だもんだから今でも、おでんなんか、おでん鍋の他にアルミの深鍋にこれでもかとばかり作っては、
「たくさん作ったら取りに来なさいよ」と電話をよこしたりする。今は大食いするのの高校生の甥だけなのにね。
こっちも事情を知っているから「作るな」とも言えないし、ま、半分くらいは甥が食うだろう(大げさでなく)と思うようにしている。
親父が生きてたころは、まだすこし楽だったんだけど、頭数が減ったんだから作る量も減らせばいいのになあ。

問題は、この人の娘(俺の妹ともいう)で、食糧難なんか経験してないのに母親顔負けの量をこしらえる、
んで、母親にはないお菓子・パン作りという趣味を持っているので、その手のものもしょっちゅうくれる。

あんたらは親子で俺を糖尿にしたいのか?いや、もったいないから食いますけどね。
0508328
垢版 |
2018/01/28(日) 20:57:41.75ID:dnxHPUtG
>>507
ほのぼのw
0510おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:47:40.92ID:iYgeMDYA
昭和30年くらいより以前に生まれた人たちは、「幼児の頃の思い出が
必ず食い物に結びついてる」よな。みんな栄養失調気味に生きてた。

東北出身の人なんか軍隊で初めて腹いっぱいってのを経験した人も
珍しくなかったらしいし。
0511おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:55:38.18ID:06vN6mOC
>>484
パクリの白物家電に行き詰まって、BtoBに活路を求めて社名まで変えたくらいしか知らんね
0513おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 06:03:34.32ID:este5Ykl
松下がなかったら、ライバルの東芝や日立なども家電に力を入れず、家電品の普及が10年は遅れていたとおもう。
合弁で日立GEコンシューマーエレクトロニクスなんてできたかもしれないが、アメリカ生まれのデカくて使いにくい家電が金持ちの間で細々と使われている時代が長く続きそう。
0514おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:43:26.39ID:aS5IR+Yt
>>504
やっぱり、野武士やらの役をやる人は、ガリガリくらいの方がいい雰囲気が出ると思うよ。

今、椿三十郎やらリメイクしても様にならないのは、俳優が太ってるせいも大きいと思う。
0516おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 12:14:58.74ID:GP8OXYsK
>>514
主役級以外もみんな同じ体型ってことが問題
全員が痩せて同じ身長では映画の良し悪し以前に見分けがつかない

昭和30年前後を知る人だと、この頃の新婚旅行のメッカじゃ1泊2食で月給の1ヶ月が相場
今の感覚で言えば2泊3日で交通費と土産代を含め〆て2人で50万から
それでも春と秋は予約が取れなかったらしい
菊千代じゃないが、農家の床板引っ剥がしてみろ!と一緒だな
0517おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:08:01.91ID:TsYZ9HlY
>>516
うちの親父も熱海(おそらくそのメッカ)に新婚旅行に行ったら
一泊目は旅行者の手違いでボロ旅館でお袋が悲しくて泣いてしまったそうだ
激怒して電話したら平謝りで、二泊目はお詫びに超高級ホテルに泊めてくれたと言っていた
0519おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 14:04:33.09ID:GP8OXYsK
>>517
海外旅行が一般的になる前の接待(女中さん)の話
「今日お願いしますね」で封筒渡されたら中身が聖徳太子、これが連日続く
半ば買われた身なんで給与は無いも同然、当時は身体売る訳じゃないが水商売
でも衣食住に温泉付きで基本は出費なし
才覚があれば常連掴んであとは飲料歩合で、田舎でも街のリーマンの倍は行く
始末すれば10年余りでキャッシュで建売買って最新家電も買える
ケチり続けたら昭和末期は金利だけで表の年収オーバー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況