音をだすことに敏感になったのはつい最近の風潮だ。

もうここ20年ほどはテレビを見ないので最近はわからないが、昭和のテレビCMを思い出してほしい。

そば、うどん、ラーメン、ビール、オロナミンC
みな音を立てている、中にはビールなどそんな大きな音が出ないだろうってくらいに効果音が入れてある。
つい30年ほど前は、音を立てるのが当たり前だったんだよ。

それが平成になり女性を中心に、音を立てるのは恥ずかしい、爪楊枝で歯に詰まったものを取るのは恥ずかしいと、
だんだん風潮が変わってきた。昭和の頃は駅に痰壺が置いてあったくらいに喫煙者が痰を平然と道端に吐いていた時代だった。

欧米文化に日本人はヒケヒケだから、アメリカ(フランス)ではこうやっていると日本と違うマナーを紹介されると卑屈に迎合する敗戦国家の日本人たち。
そのぷちにビールで乾杯するのにジョッキをぶつけて音を立てるな、食事でテーブルナプキンをしない人はマナーがなていないとかになるかも知れない。