X



あなたの知っているまったく役立たない雑学70

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:54:03.43ID:mrMUGBPO
世界アンチドーピング機構事務総長のデビッド・ハウマン氏が、「今、世界のサッカー界の少なくとも25%が、何らかの形で組織犯罪にコントロールされている」と語っている。
さらに氏は「薬物やステロイド、HGH、EPOなどを売りさばく者たちは、八百長を仕掛けている者たちと同一だ。と。
0807おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 09:17:08.78ID:ZEoBea9I
>>787
マグニチュード1.0で震度1って地震がたまにあるけど
あれは地面の下でカルビーのポテトチップスうすしお(85g)一袋が俺らにわかるように
地球を動かしたのか
0809おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:18:14.56ID:PJz+21ar
>>804
ガラスは、今の都市部の地震災害で想定される、大きいリスクのひとつだからなあ。
バンバンガラス張りのビルはたっているけど、大きな地震でビルのガラスがあちこち割れて、それが刃物みたいになって落ちてくるって、前から言われていた。
その割にガラス張りの建物は増えているけど…
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:50:30.99ID:K2xAXFpk
>>810
ありうるがほぼ意味がない。
マグニチュードが2増減するとゼロが3つ増減する。
0.001と0.000000001とかの差が問題になる場面なんて普通の人には縁がないだろ
0814おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:09:36.18ID:HKlSFeLz
>>809
ちょっと昔のビルが危ないんであって、今のガラス張りビルはきっちり耐震設計だよ。
立体的な可動域が確保された設計になってる。
それに揺らしてみる試験だってしてる。

設計の時は大変なんだぞ。要求する可動域が意外と大きい。天井も壁も床も大きな凹みが隠されている。
0815おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:12:37.66ID:2JCZpOey
首都直下は耐震強度やらで関東大震災よりも被害は減るとも、むしろ高層ビルやらで火災旋風を含め悪化するとも聞くが実際どうなん?
0818おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 17:39:04.30ID:YkIooxBY
>>817は頭が悪い
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:07:56.32ID:yHHDoica
>>825
参考までに、昭和64年の硬貨の発行枚数

.1円玉・・・1億1610万枚(昭和63年の約10分の1)
•5円玉・・・6733万枚(昭和63年の約6分の1弱)
•10円玉・・・7469万枚(昭和63年の約8分の1)
•50円玉・・・発行されていない
•100円玉・・・発行されていない
•500円玉・・・1604万枚(昭和63年の約9分の1)

昭和64年の50円と100円を見つけたら警察へれっつごー
0827おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:09:08.34ID:yHHDoica
>>825
参考までに、昭和64年の硬貨の発行枚数

1円玉・・・1億1610万枚(昭和63年の約10分の1)
5円玉・・・6733万枚(昭和63年の約6分の1弱)
10円玉・・・7469万枚(昭和63年の約8分の1)
50円玉・・・発行されていない
100円玉・・・発行されていない
500円玉・・・1604万枚(昭和63年の約9分の1)

昭和64年の50円と100円を見つけたら警察へれっつごー
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:35:09.52ID:7v7qtyxK
天皇崩御で昭和64年は一週間しかなかったからねえ。
昭和31年の10円玉はもっとレア。
なんと、発行されていないので0、存在しない。

昭和33年の10円玉は最後のギザ十、2500万枚しか発行されてない。
レアだけど、刻印ミスとかと違って買取価格はせいぜい50円。

刻印ミスの硬貨、いわゆるエラーコインの買取り価格は10万とか20万とか
結構けた違い。目にすることは殆ど無いと思うけど、手にしたら絶対キープかな。
0830おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:59:56.54ID:+Ygnmaqc
昭和64年のは、平成元年になってからその年に作る予定だった数を昭和64年と平成元年の日数の割合に分けて作った、と聞いたことあるな
0838おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 13:42:09.73ID:4qhz/CxQ
徳川家康の6男、松平忠輝が家康・2代将軍秀忠によって対面禁止・領地没収して幽閉されていたが
赦免されたのは、死去から300年後の昭和59年(1984年)になってからである。
忠輝の菩提寺の住職が300回忌での赦免を思い立ち、
徳川宗家18代目当主の徳川恒孝に願い出て実現した。

なお、恒孝はその後歴史家に「歴史を後から変えるべきではない」旨の批判を受けている。

歴史家容赦なしというべきか、世が世なら歴史家が打ち首レベルの話
0840おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:56:02.66ID:9/0AszQ2
>>838
なんでこれが「後から歴史を変える」ことになるのかわからない
なかったことにするわけじゃなくて赦免するんだろ?

ローマ教皇も大分後から破門を解いたりしてるがそういうのも「後から歴史を変える」ことになるのか?
0841おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:56:07.28ID:DJQdrigt
表現が足りんかった。
言いたいのは新たな歴史を書き加えたって事。
後から歴史を変えるべきではないって歴史はいつの時代も進行中なんだから後から書き加えるしかないだろうに。
0842おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:01:48.07ID:4qhz/CxQ
>>839
18代目当主の徳川恒孝氏のこの行為を批判したのは
故人の児玉幸多氏、学習院大学元学長
だそうですが、私も現当主が赦免して何が悪いの?って思いますね

なお松平忠輝が没したのはなんと1683年、将軍は兄の孫である5代綱吉の時代で
将軍家のお目付け役として、甥である水戸光圀が全盛期
24才で隠居したので、70年近く長野県の諏訪で隠居生活を送っていたそうです
0845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 20:59:16.26ID:lX145Nvd
数学ができない人はそうだっていうね。
自分は公式を覚えたことがない(その場で導く)から、その感覚はよくわからないな。
0851おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:05:21.08ID:5CiZi2S4
刺青禁止のプールや入浴施設でも、足音の小さなタトゥなら足音にロッカーキーを着けて隠せばいい。
ロッカーキーを足音に着ける人が多いサウナなら全然目立たない。
0856おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:54:22.57ID:HzQqkHS3
サッカーは基本的に底辺層のスポーツだから

ボール一個あればできるからね
他にも道具がいっぱいいる、それぞれ人数分道具がいる、専用コートがいる、
そんなセレブなスポーツと違って底辺でも貧乏国でも頑張れるスポーツ
イギリスあたりだとサッカーは貧乏人のものって見方が強い
0859おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:15:07.27ID:VaQhfH1t
日本ほどじゃないが、海外でもタトゥーはあまり高く評価されないよ
アメリカやイギリス、オーストラリアでは警官がタトゥーを入れることを禁止したり服で隠すよう求められる
0860おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:22:20.08ID:ZrgyKaPg
海外でもそうだよ。音楽関係やエンターテイメント関係は別だがちゃんとした会社に勤めてるエリートリーマンは刺青などしない。
0863おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:18:48.48ID:q+tjByo7
>>858
たとえば、部族の風習として入れるというケースはある。日本でいうとアイヌがそうだった。
ただ、そういうのは模様のパターンが決まっていて家族の名前を彫ったりはしない。
自由なデザインで彫っているのは、やはり、そういう人たちなのかなあ、という気はするね。
0864おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:37:56.87ID:rB8ETN4J
>>845
2次方程式の解の公式レベルのを都度その場で導いてんなら凄いと思う
凄いけど逆に頭悪いんじゃないかと思うけど
0870おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:28:53.64ID:VQQklnp3
>>869
漁師さんなんなんかは海でなくなって時間がたってみつかっても、
誰かわかるように昔は入れ墨いれたらしいね。


最近は、乳ガンで乳首を失った人が乳首の入れ墨を入れたりもするらしい。
0872おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 06:39:44.65ID:DPigwTzc
放射能は、昔は毒だといわれていた。しかし今では塩と同じだといわれている。人間は塩分を採らなければ健康を維持できない。しかし一度に大量の塩を採れば死んでしまう。放射線もそれと同じである。人間は地球上の自然放射線と共存している。
放射線がゼロであっては健康でいられるかどうかも実は分からない。放射能が人体に蓄積して累積で危険であるというのも今では放射線医学上ありえないことだといわれている。
放射線は短い時間にどれだけ浴びるかが問題で累積には意味がない
0873おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 08:32:29.74ID:s+/GeAAv
>>452
一般の人はね
その理屈はプロがいる限り絶対ではない
いかに勝ち続けるか、勝率をプラスに持っていくかを考えない、実践しない一般客がカモなだけ
もっとも最近の台は甘くないのでプロも激減したけど
0874おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:31:25.16ID:nigFW3CG
>>872は明らかな嘘だから信じないでね。
放射線による慢性障害の主なものは遺伝子損傷で、これは確実に蓄積する。
天然放射線による被害も、放射性ラドンによる白血病など疫学的に証明されている。
一方、障害が起きない程度の微量放射線が実は健康の維持に必要なのではないかという議論は昔からあるが、未だに白黒つけられるレベルの研究はない。
0875おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:33:20.26ID:jzkt6WPB
>>858
上流階級で掘ってる人あまり見なくない?
気品とか大事にするからかな。
2chで外国の殺人マフィアの画像みても全身入れ墨だらけだったよ
0878おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 18:17:56.66ID:A3ehN77u
そういう商品名なだけで「正式」とする根拠もないような気もするが、
そういうことにしたけりゃそれでいいよ。
0879おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:39:58.36ID:x/2QzE58
>>878はめんどくさいタイプの馬鹿
0881おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 22:37:27.99ID:/PJe7upz
何々業界では、あるいは学術的には正式、という注釈は必要なタイプの、正式、だろうな。

>>877は、すべての生物に学名があることは知っているかと思う。
学名が正式な名前なんだよな?
アゲハチョウとか、シマウマとか、すべて正式ではないという事に何の意味があるのだろうか。
0883おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 23:29:28.00ID:nigFW3CG
>>881
必ずしもすべての生き物に学名があるわけじゃないよ。
ふつうに園芸店で売ってる蘭でも、種名にspとあったりする。
0884おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:11:04.21ID:0yxtc0Jw
>放射能は、昔は毒だといわれていた
ダウト、逆に放射能は体に良い物として薬として出回ってたりドリンクに入ってたり風呂に入れたりしてた
0886おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:37:30.26ID:/pzDx9UM
人によって昔と呼ぶ時期が違うからなあ。
腕時計にラジウム夜光塗料が使われていたのが禁止されたのも昔だし
アルファ線療法が流行ったのも昔だし。
0892おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:37:07.86ID:Wnm1E4FX
>>891
生物は、2名法で記載されてる。属名と種名だな。
ヒトだったら、Homo sapiens が学名だよ。Homo が属名で、sapiens が種名だよ。
種名が不明なときは、Homo sp. と表記される。
属名まで不明だったら、gen. sp. .と表記される。
0893おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 00:27:48.78ID:7hBykhog
そうだよ?最初に「種名」と書いたろう?
「種小名」と書かないとまずかったかな?
デンドロビウムで種名不詳なら、Den. spと書いてあるよ。
気の利いた店なら、ちゃんとイタリックだ。
0894おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 07:10:54.25ID:2V3zn3tr
「植物命名法の父」と呼ばれるリンネは
自分と対立する植物学者の名前を、一般的な植物の学名につけまくった

その学者が何か大発見しても、「紛らわしい」と言う理由で自分の名前をその植物に付けられないワケ

また、エロい学名付けたがる癖があったが
大御所過ぎて誰も意見を言えなかったため
リンネ没後「恥丘」だの「処女の毛」だのが改名された
0895おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 09:15:02.73ID:9az458V9
某コンビニが他に先駆けて外国人特にアジア系の人達を雇用していた
今はどこのコンビニに行っても普通にいるが・・・
そのコンビニは今度アジア系の外国人からじーさんばーさんを使い始めた
未来の日本のコンビニはそうなる
0896おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 11:15:33.19ID:1Dev7OIz
>>894
えらい人だかエロい人だかって話ですね

昔だと幼名は変な名前を付けるっていうのがありますね
いい名前の子供は利発そうだから神様だか悪魔だかに持ってかれてしまう
変な名前にして攫われないようにしよう、ということで
三国志の曹操の幼名は阿瞞で「うそつきちゃん」の意味だそうで
子供に奇妙、茶筅などと付けた織田信長もその風習に習ったのでしょうかね
0899おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:59:12.47ID:LVAZXq/L
>>898
昔モンゴルに仕事にいったときに会った人は、
「末っ子」とか「金(ゴールド)の花」とかいう意味の名前だと聞いたな。
0900おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 14:24:32.73ID:/RyimeTo
A4、A3などに代表される紙の規格「Aシリーズ」は短辺と長辺が「1:√2(ルート2)」という「白銀比」で成り立っている。これを基に、AシリーズはA0の面積が1uになる値を短辺・長辺と定められ、A0の841mm×1189mmを計算すると1uとなる。

Bシリーズの短辺と長辺も同じ「白銀比」だが、世界共通のAシリーズに対して、Bシリーズは日本独自のものであり、国際規格とは互換性がない。日本のBシリーズは、江戸時代の公用紙であった「美濃紙」をもとに定めたもので、B0の面積を1.5uにして作った規格である。

ちなみに国際規格には、A・Bシリーズの他にもCシリーズというのもある。日本ではまったく馴染みがないが、他の国には、さらにD、E、F、Gまで規格があるところもある。
0904おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:39:55.11ID:M6hjTohI
消費税導入の際、同時に物品税が廃止されるため、セットでなければ意味がない
CDドライブとインターフェイスユニットを別々に販売したゲーム機があった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況