X



あなたの知っているまったく役立たない雑学70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:08:24.73ID:xZFlnWGo
前スレ
あなたの知っているまったく役立たない雑学69 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1506750254/

※ 芸能・オカルト・スポーツ・宗教・政治・下ネタ・政治・アニメ・学歴・政治・お国自慢は禁止
0385おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:03:13.64ID:ER/qfcCA
巨根は医学的にはジヒドロテストステロン過剰症の産物で
巨根男性は性欲が強すぎる・絶倫・禿げやすい(M字禿げ)・皮脂過多で思春期以降もニキビに悩まされるデメリットがある
0387おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:51:20.04ID:rdk48cmx
江戸時代は四つ足動物を食べることが禁忌とされていたから、ウサギを無理やり鳥と同じ数え方をして、これは鳥だから食べてもいいとしていたと伝え聞く。
でも、イノシシとか犬とか普通に食べられていたみたいだけどね。
0390おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 12:57:44.68ID:rqbaMTFi
>>389
そもそも「兎は鳥なんやで」と言って食ってたのは坊主、との説もあるね。
鳥もアカンやろ、とは思うもののw

浄土真宗は開祖親鸞聖人のときから肉食OKだしね。
0395おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:34:19.42ID:rbuDiYjC
すぐ怒鳴る人は小心者だから怒鳴るんだよ 弱い犬ほどよく吠える、だよ ライオンや象はキャンキャン吠えない 吠えるのは、自分の弱さを隠すためだよ
0397おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:38:07.94ID:t7KPXC1I
まあとにかく、一羽二羽と数えるのはうさぎを食べるための方便なので、
うさぎ飼いやその周囲は使わないのが無難。
0398おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 01:17:27.12ID:eRDnDP0Z
まあとにかく、じゃねえよ
元はそういう理由で一羽二羽と数え始めたってだけで、今はそれが正しいとされる数え方なんだからわざわざ一匹二匹と数えれば無知な人だと思われるだけ
0400おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 04:16:41.82ID:ngTGJ5yH
うさぎを一匹と言う奴はまだ許せるけど
鳥を一匹と言う奴は何だか許せない
ライオンを一匹と言う奴は一頭だろと突っ込みたい
動物の数え方がおかしな奴は教養がないよな
0401おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 04:38:09.10ID:yxbYD+xs
魚の一尾と一匹の違いは食うか食わないかの違い。
水族館のイワシの群れは10万匹。
漁船に水揚げされたイワシは10万尾。
0404おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:57:17.73ID:PLn4sbkz
影の事を「シルエット」と呼ぶのは
フランスのルイ15世の財務大臣だったエティエンヌ・ド・シルエットが
財政対策として、貴族の肖像画を輪郭だけにしようと言う運動をしたから

意外と流行ったらしいぞ
0408おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:32:27.09ID:txvDrpZj
142 名無しさん@1周年 sage 2018/01/05(金) 07:01:28.24 ID:OZueUlre0
>>138
サッカーは金かかるから親は高学歴高収入が多いよ
0413おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:41:20.41ID:uoFAfB5J
>>402
専門家でない人の私見としか読めないのですが
この人の理論でいくと箪笥は「台」で数える事になる
ちなみに箪笥は「棹(さお)」で数えます
0417おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 00:48:39.63ID:VpSmr7Cr
小さな動物は一匹二匹、大きな動物は一頭二頭と数えるのは常識だろ
ライオンを一匹二匹と数える奴が居たらどうかと思うわ
0420419
垢版 |
2018/01/06(土) 01:14:12.78ID:PHZthI6U
調べたら海老や蚕も一頭二頭と数える様だね
つまり、大きさで変えるって訳でもないようだ
0422おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 02:15:35.04ID:VpSmr7Cr
へえ、皆博識なんだな
勉強になったわ
でも、蝶や蟻はともかく四足大動物は一頭二頭が標準だろ
0428おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:13:18.57ID:T2F01WCR
>>390
むしろそっちが合ってる(食べるための方便付け)。
>>395
ガンジーの言を連想した。
曰く、弱い者ほど他者を赦せぬ、赦すのは強さの証
0429おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:25:29.13ID:+hMiIHBq
月光仮面の原作者は森進一の歌「おふくろさん」の作詞家でもある。
森進一が余計なセリフを入れたと原作者の川内康範がもう歌わせない激怒し騒動となった。

でもって、その影響が月光仮面の方にも発生
月光仮面「憎むな、殺すな、赦しましょう」

月光仮面「憎むな、殺すな、真贋糺すべし」
になったとか。
0431おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:46:19.28ID:hgwfqfEj
>>430
うろ覚えだけど

♪千島の奥も 沖縄も
八島のうちの 守りなり♪

だっけ?

どこかのお店の閉店時に流れた「蛍の光」にこの歌詞が入っててびっくりしたことがある。
0432おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:48:59.98ID:qQ8raHwM
ニューヨークで黒人がラジカセ担いで街を歩いているイメージがあるけど
あれは自宅に置いていると盗まれるのを防ぐため
0434おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:10:10.41ID:+hMiIHBq
wikipediaによると小説版の再版があったとか。

2008年に月光仮面誕生50周年プロジェクトとかあったらしいから
今年は60周年なのかな。
0435おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:07:04.83ID:6ZyJqVqA
手塚治虫は小説「時計仕掛けのオレンジ」を元にして、「時計仕掛けのりんご」という漫画を描いた。

と言っても、その小説の紹介記事を読んだだけで、小説を読んだこともテーマすら知らないまま、漫画を描いた。
なので作中には「時計仕掛けのオレンジ」への言及はあるけど、「時計仕掛けのオレンジ」とは関係ない話になっている。
ちなみに映画「時計仕掛けのオレンジ」の公開は、漫画の発表の翌年。
0436おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:08:17.76ID:MDQpxS1w
>>428
弱い者ほど八つ当たりする
0437おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:11:19.08ID:MDQpxS1w
>>362
ブリーフ穿いてる人は優しい
0440おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:42:48.46ID:BBe6KLT9
元号で一番画数が少ないのは一番初めの「大化」
一番多い画数は「神護景雲」

ちなみに次の元号は「多くても15画くらいまで」だそう
近代だと「大正」が8画なので、あれくらいが書きやすいのかな
0442おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:13:27.27ID:BBe6KLT9
暗殺者に刺されても「板垣死すとも自由は死せず」と言ったと伝わる板垣退助
死んだと思いきや助かっている

しかもその時の医者が後藤新平

後年、板垣のもとに暗殺者が謝罪に来たが
「なーに、俺の言うことが間違っていると思ったらまた殺しにきなさい」と許した
0445おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:14.95ID:8PticDdm
>>436
口論してる段階で笑うと気が弱いとバレる
嘘だと思ったら笑った瞬間殴ってみ
一回殴っただけ見苦しいほど取り乱し命乞いをする
いい大人が子供顔負けの泣きかたをして殴る気失せる
0448おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:09:57.32ID:m1N3hyiY
中世ヨーロッパの都市部では
道端に桶置いて、長いマント着て道行く人々に声をかける
「トイレ屋」なる職業があった
用をたしたい人は桶に座り、業者がマントで覆い隠すスタイル

…が、時代と共にだんだん消えて行った
公衆トイレが整備されたからじゃなくて
住民が道端で平気で用をたす様になったから
0449おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:13:01.30ID:MDQpxS1w
円周率の覚え方。 
3、14159265358979323846(たったここまでだが中1のときに先生が黒板に書いた) 
三位四位国に婿巫女役無く見に宮死む
0450おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:28:23.26ID:MDQpxS1w
このスレの23で近藤昭仁の話があったが
西武の一軍守備走塁コーチで広岡達朗監督に師事していた
0451おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:03:36.56ID:yPZ6kIUH
小型バイク(特にAT車)を運転するのは、こぐことによる重心移動が無いため自転車より簡単。
0454おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:49:23.91ID:aVGIlQqW
ニーグリップ出来ない二輪は怖くて乗れない
クラッチレバーがないとなんか気持ち悪い
なのでスクーターには乗れそうもない
0460おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:50:59.60ID:p0bNeBcM
業務用電気製品を作っているハッピージャパンという会社があるが、厨房機器のネーミングが即物的かつ衝撃的。
「ネギー」キャベツー」「オロシー」「キンピラー」と来て、「オートネギー」でこらえるのが困難になり、汎用性の高い「マルチー」に耐えられる人は少ないという。
0463おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:05:00.22ID:PYjFi6+t
江戸時代に富士山に登った大名が一人だけいる

富士山に登りたい→幕府に許可申請→数年後にやっと馬返しまでの許可が下りる
→俺は頂上まで登りたいんだよ!とブチ切れて勝手に登頂、しかも半日で登頂

お家取り潰しかと思いきや、昇進して老中まで務めたとさ、すげえよ松平宗秀
0465おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:11:58.41ID:PYjFi6+t
>>464
松平とはいえ参勤交代の途中にしらばっくれて富士山に登るってのは
流石に発狂同等レベルで扱われる可能性あるかと
まあ幕末だからお家取り潰しのケースは少ないんだけど

そういや一番最後にお家取り潰しになったのは現在の千葉県の、上総国請西藩主、林忠崇
新政府軍と旧幕府軍に別れたとき、旧幕府軍に協力するために自ら脱藩し藩士を自由行動を行えるようにし、
藩士70名とともに遊撃隊に参加したのだが、新政府は藩主自らの脱藩を反逆と見なし、林家は大名家最後の改易処分となった

若き藩主だった、最後の殿様である林忠崇が没したのは昭和16年
そのときに旧領だった木更津で、月謝免除の特待生として旧制千葉県立木更津中学校(現:千葉県立木更津高等学校)に入学し
そのあとにキレキレに暴れまくったのが、ハマコーこと後の浜田幸一衆議院議員である
0466おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:21:12.77ID:+sJ29UI4
>>464
幕末の将軍継嗣問題でも、橋本左内は首を刎ねられたけど、
主君の松平春嶽は隠居謹慎で済んでるもんなあ。
理屈で言えば春嶽公もヤバかったと思うんだが。
0470おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:34:55.49ID:F/ygEPzz
>>467
集めて解散させるのに20年近くかかるらしい
しかも間五年ぐらいは世界中のインフラと政治止まるから、人類滅亡の危機
0471おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:32:09.22ID:t9ih63Di
>>467
日本人全員じゃなかったっけ?
満員電車並みに詰め込めば琵琶湖に入りきるとか何とか。
「トリビアの泉」でやってたような気がする。
0472おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:38:29.98ID:JnwwcNid
昔は「ザンジバーに立つ」というSFがあったね。
当時はザンジバーに地球人全員が立てたらしい。
詠んでないけど、ザンジバー知らんけれど
0474おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:44:56.19ID:kVCLJF3/
外相会談で米ソはINF条約の
草案に完全合意に達しました
FNNニュース速報
0476おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:15:15.30ID:KSxZlzLE
12ニュース(1983)
大韓航空撃墜事件の速報
木曜洋画劇場
「モネロン島近くで物件など発見 近く
日本に引き渡す ソ大使,外務省に通報」
0481おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:34:36.43ID:sixRk7DA
任天堂が誤ってバンダイの権利を侵害したことがあった。
山内氏がバンダイに訪れ一方的に悪かったと謝罪して金額の入っていない小切手を差し出したが
バンダイ側は0と記入して山内氏に返した。
0482おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:23:35.58ID:+eW/7EPQ
戦後日本がプロペラの特許料だか払おうとしたらアメリカが
あんなもん時代遅れだってんで1ドルで済ませたみたいな話もあったな
0483おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:26:41.78ID:Eb9gt8jR
著作権使用料に関して、日本だけは未だ敗戦国扱い
ところが同じ敗戦国のイタリア・ドイツには、何のペナルティもかけられてない
0484おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:38:22.16ID:zKX2e+zH
>>428
20過ぎた大人が簡単な計算すらできない事をからかれて怒鳴るのは間違い
怒鳴れば相手が黙るという考えは間違ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況