>放射線の被曝線量については、国際的に年間1ミリシーベルト以下に
>管理することをICRP(国際放射線防護委員会)が勧告し、
>日本の基準もこれに準じて決まっている。
>しかしこの線量は世界の自然放射線の年間平均2.4ミリシーベルトより低く、
>過剰規制だとの批判が強い。

>低線量被曝で癌になるリスクはゼロではないが、受動喫煙と同じぐらいの
>軽微なものだ。100ミリシーベルト以上の放射線を一挙に浴びると
>発癌率が上昇する場合があるが、年間の合計で同じ量を浴びても
>健康に影響はないというのが医学の常識である。

>毎時数十マイクロシーベルト程度の線量なら、
>あわてて避難するより屋内退避したほうがいい。
>放射線による癌が発生するのは平均25年後なので、
>高齢者のリスクはほとんどない。