X



☆運転中の腹が立つ瞬間〜83日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:53:04.27ID:bmv2vPpZ
運転中に遭遇した腹の立つ出来事を書き込んでください。

怒りはここで発散。
運転で発散するとロクなことありませんのでお互い気をつけましょう。

ワンランク上馬鹿はスルーしましょう。

※次スレは>>980が立ててください。
  踏んだら責任持ってスレ立てor代行依頼して下さい。

※※荒らし、釣り等は華麗にスルーでお願いします。

●前スレ
☆運転中の腹が立つ瞬間〜82日目 [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1502627179/
0306おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:25:51.15ID:+jfOW0hW
片側1車線の高速走ってたら後ろのアクアに何度かパッシングされた
90キロ等速で走ってるし追越車線追加区間でも抜かないし意味不明
0313312
垢版 |
2018/01/09(火) 15:48:19.48ID:TNzfH0AR
黒い軽四の安全確認義務違反の疑いもある。
0314おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:49:33.62ID:dMpiFiXP
だな
直進・左折を優先すべき所で我先にとショートカットしてまで右折しておいて「あぶねえだろが」って何を寝言言ってんのかと
0315おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 15:58:02.38ID:uNug9ymd
どっちもどっち
言っておくが黒の軽が悪いのは大前提な
だがこういう馬鹿が出てきたらもう先に行かせてやればいいじゃん
0318おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 16:19:43.05ID:20PJwc3C
信号のない交差点で優先側の車にブレーキ踏ませてまで突っ込んで来たくせに交差点渡る歩行者のせいで交差点のど真ん中で止まるハメになって通行止めにする奴
素直に規則守って優先車先に行かせてたら全員スムーズに行けたのに
0320おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:25:57.75ID:ieZsFj8h
>>315
自分もそう思う
面倒くさそうだしね
昼間の運転はこういうタイプと年寄りに遭遇する
右側や優先や標識などは意識しないで運転してそうな
0321おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:57:10.13ID:nZrsHaB2
>>309
その動画に俺の家が写っているんだがお前○○さん家ののバカ息子だろ。
0323おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:54:07.96ID:GqunE27H
黒瀬のバカ息子は飛ばしすぎ。左折のウインカーないし、左折で徐行していないし。
0327おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 01:24:31.73ID:cwhT14/5
危険運転する人間が>309みたいにおりてきた時のプロの対処法
https://youtu.be/0J3AEWoORjA?t=131

・おりてきた運転手と目を合わせてはいけません
・全てのドアをロックする
・すべての窓をしめる
・すぐに110します
・こういう行動をとるドライバーは「精神疾患」をもっている可能性があるので相手と会話をしようとしてはいけません
0328おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 02:10:49.04ID:cwhT14/5
>>309←こういう映像こそCIAやMI6がほしがる映像だろうな。安部がバラマキ外交で教えない日本の地方都市の崩壊ぶりを教えてくれるからな。
0331おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 09:37:59.19ID:VAyqgpiN
反対車線が混んでたので、後続が詰まるから右折でコンビニ入るの諦めたのに
前走ってた軽が右折ウインカー出してセンタラインに寄らずに止まりやがった。
軽の女ドライバーは渋滞メーカーだな。
0333おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:25:11.44ID:MbntjWgJ
この雪の中、シャーベット状態(て言うかベチャベチャ)の路面にびびる4WD&SUV。
そもそも、そんな肉厚薄いタイヤで何ができる?
ミニバンもそうだが、無駄にデカイ障害物を路上に出すな!
0338おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:10:49.37ID:W0MSAEh/
本州は右折禁止になる勢いw
0339おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 17:24:41.76ID:V3FpYuC3
なんだここ、右折の出来ないヘタクソばっかりなのな、
直進と左折ばかりじゃ行きたいとこ行けないだろ、
さっさと免許返納すればいいのに。
0340おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:35:17.86ID:QxBnDiS3
>>339
下手とかじゃなくて後ろ渋滞起こしてまでやろうとは思わないわ
対向車もほとんど来ない状況ならするけど
周りのことしっかり考えてるだけだぞ
0343おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:04:11.86ID:f8jKWzEM
中央分離帯の切れ目から右折しようとして片側2車線の右を完全に塞ぐヘタクソは死んでくれ
車を運転して移動で楽をしていながら交差点でUターンする手間を惜しむな、ボケ、カス

しかも右折のせいで車線変更を強いられることが非常に多い箇所にあるのが
100均のダイソーってのが失笑もん
貧乏人かつヘタクソの分際で車なんか運転すんなや
0344おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:18:51.63ID:pwqZdSR1
いや、>339は自転車しか乗れない人だから
右折も左折も自由自在で、得意技は斜め横断だからw
0345おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:29:46.38ID:MbntjWgJ
>>343
その切れ目が横断歩道である場合が高確率。
0346おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:41:53.96ID:f8jKWzEM
>>345
俺の近所の婆さんが切れ目を横断歩道代わりにしてたらしく
車にひかれて死んだわ
老人でなまじ元気だとこういうこともある、というのを知った
0351おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:55:29.81ID:4UwKf7mj
つべで見た動画にもあったな
左折するために右に膨らんだトラックだかトレーラーの左側に突っ込んでぶつかった馬鹿
0352おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:23:41.46ID:f8jKWzEM
>>347
原付(専用の)免許なんて、実技なしの座学だけで取れるんだってな
路上の怖さも体験しないで済むこんな免許種別なんかなくしてしまえばいいのに
0354おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:04:00.40ID:4UwKf7mj
最近どころか昔からあるよ
20年くらい前に原付の免許を取ったけど、乗車の講習もあったよ

自分の住んでる県は免許センターで試験と講習が一緒にできたけど、地域によっては試験は免許センターだけど
講習は地元の教習所、という所もあるらしいね
0355おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 05:36:50.62ID:Mr/FCPU9
>>354
普通免許に付いてくるものであって原付免許を取りに行った経験がある人が少ないから知らないのも仕方ない。
0356おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 17:32:11.58ID:ybenGzR4
スムーズに動く事がどんな事なのか知らない奴らだよな。もうダメなんだな。段々ダメになってきてるな。
0357おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:47:39.35ID:T5g3s5ix
車道の端にある排水口の上をボヨンボヨン跳ねながら車列を追い抜いていく原付バイク。
あぶねーなと思って見てたら案の定すっ転んでワロタ。でもあれ轢いちゃったら笑えんな。
0360おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:46:09.74ID:gSl23L6C
>>359
説明するのも面倒なんだけど、
既得免許の乗れる範囲が勝手に増えるのはありえない
新規免許で追加の手間や料金なしで乗れる範囲が増えることもありえない
普通免許持ちが普通二輪小型(か小型AT)を教習所でとるのの手間を減らせられんもんか、というのを検討はしてたみたいだけど、
その結果待つくらいならサクッと普通二輪免許取る方が手っ取り早い。
0361おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:46:15.56ID:svmyFXe/
車の免許のおまけ原付免許が無くなるだけじゃないの
自動車免許で125ccスクーターみたいなの乗り回されても色々鬱陶しいわ
二輪免許無い人はおまけで欲しいんだろうけど
0362おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:39:48.36ID:kPOFCpoz
たしか最初はその辺の免許制度を欧州に合わせてほしい、という要望が二輪関連の団体から出てたことがあって
あちらの日本でいう普通免許は125ccまでの二輪(但し出力の上限あり)を運転できるから
で、その議論の流れで小型二輪の取得の簡易化って話になってたんだったかな
実現できるかは相当怪しそうだけど
0364おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:25:07.79ID:nEgvR9Oo
26条の2は
障害のため通行している車両通行帯を通行することができない時は、
進路変更の禁止を表示する道路標示を超えて進路変更してもよいし、
通行することができなかったレーンに戻るための進路変更もしてもいい。
って書いてあるわけだが、
5秒程度の右折待ち車が障害となるかどうかやね。
俺的には30秒なら障害かなって気がする。
0365おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:12:04.98ID:ImuqZYBA
自転車を追い越した直後に左折する車
自分(運転席)が自転車を追い越した瞬間(自転車が後部座席の位置にいるとき)に左折するもんだからぶつかる
徒歩と同じ感じでいるから自分が追い越したら車自体が追い越したと勘違いするんだろうね
自分の後ろにも車体が存在してることを意識出来ないなら運転しちゃだめ
0366おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:34:05.73ID:W2DqrqZ2
>>364
お前のそのバカな理論で言えば片側一車線の道路で左折車が歩行者を待って停止してるときに反対車線に出て直進してもいいことになるわな、バカだろお前。
0367おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:06:38.33ID:LFjGGtV7
いいだろ
0368おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:38:23.21ID:bprc+4Me
2車線のうち内側のレーンを走る原付とか
交差点へと続く導流帯を通行禁止と思っているクルマとか
自転車専用レーンを走るバイクとか
そういう日常的に頻発していて理解が進んでいない事例は
警察庁が短いテレビCMをちょっと集中的に打てば激減すると思う
ねずみ捕りとか飲酒検問の予算をそっちにも振り分けたほうがずっと効果的だと思う
0370おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:42:34.66ID:mfLAzyls
>>368
お前は根本的に間違っているな。
警察は違反を減らしたいわけじゃない。違反を見つけて金を集めたい。金を集めるのが警察官の仕事な。
0372おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:36:31.28ID:30nTmCHp
確かに、一方通行の逆送とか、入るところで止めないで、入ったのを見届けてから捕まえにいくからな。
0373おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 23:27:57.67ID:/EBfR/aA
車で娘を塾に迎えに行って、バックミラー、ドアミラーをちゃんと確認してウィンカーを出して発進させたら、ちょうど車の後方の脇道から左折してきた車にクラクション鳴らされ、しばらく煽られたけど、私の方が悪いのかな?
0375おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 06:09:14.37ID:3EwvAceh
そもそも導流帯って安全かつ円滑な走行を誘導するためのもので、右折レーン手前にある所謂普通の導流帯は直進車両と右折車両の分離のためにある「直進車両が右折レーン側によることを防ぐための表示」な訳で、右折車両は進路変更の合図を出しながら踏んでいくべき場所だよね。
0377おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 07:05:32.73ID:EaPotSlG
>>370
確かに、違反を未然に防ごうとか減らそうとかの努力はしてないもんな、警察行政
交通ルールの周知を促進しよう、事故を減らそう、っていう本気が感じられない
0380おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:34:53.02ID:3I8Pw4rb
導流帯は道路標示塗装業者が儲けるためにある。
点線の車両通行帯境界線で十分なものを
塗装面積を稼ぐために縞々にしてある。
0382おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 01:41:35.97ID:HI0A6y7g
それはない
0383おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 04:41:06.31ID:RXpYmtIf
警察は重大な死亡事故があると喜ぶ。
事故によって標識や信号機、場合によっては道路の構造そのものを変更する予算が付く。
その金で警察に癒着している業者に発注して一部の金はバックされて幹部の飲み食いに使われるなんて言うことは無いはずだ。
あるわけない。絶対に無い。
0384おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:20:08.30ID:a1qp+ZLp
>>368
ちょっと考え物
ハイビーム奨励し出したら対向車居るのにそのまんまで目眩まし
が増えて大迷惑

赤信号で止まって
前の車に反射して自分が眩しいからローにするとか
そんな光景を良く目にする
0385おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:21:14.89ID:G7uB6WH2
頭のおかしい奴は重大な死亡事故があると喜ぶ。
事故によって自己誇示欲、場合によっては逆恨みしたその人をぎゃふん言わせる喜びが沸く。
その欲で自分の内面に癒着している自信のなさ一部は優越感に変化して人への優越感に有効なんて言うことは無いはずのに。
あるわけない。絶対に無い。
0388おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:42:06.21ID:gdxARtcq
>>387
ドライブレコーダー見てだろ
0389おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 05:51:18.59ID:AL/CERO6
>>48
アル中だよ!
文句あっか?
0390おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 06:34:48.76ID:WTUHLznz
中央線もないすれ違いに減速が必要な道路でウインカー出さないからそんなことになるんだよ。
0391やりすぎ防パトは創価学会と警察署の仕業だった
垢版 |
2018/01/18(木) 06:49:24.53ID:Z95fZ8Tr
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防犯パトロールの問題ですが、これは創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会などの住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から始めており、その結果、多くの住民組織で、役員が創価学会員であるという状況が生まれた

・防犯パトロールは地域の住民活動ですので、担い手は住民組織です
 しかも防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表として役員が出席する為
 防犯活動や防犯パトロールに対して、創価学会が間接的に影響力を行使できるようになった

・防犯パトロールは住民が行っている為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられ、トラブルになっていたのですが、
 創価学会はその緩さに目をつけて、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせの対象者を不審者や要注意人物にでっち上げて
 防犯パトロールをしている住民らに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防犯パトロールは地元の警察署との緊密な連携によって行われる為、警察署の幹部を懐柔してしまえばし放題できますので
 創価学会は警察署幹部を懐柔して創価学会側に取り込んでしまい、不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに加担させました

・主に当該警察署に勤務すると考えられる創価学会員の警察官を動かして、恐らく非番の日だと思いますが、職権自体がないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせて、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り、
 防犯とは名ばかりの、ただの嫌がらせ行為を住民らに行わせた(防犯協力と称して依頼して回っていた警察官の正体は所轄勤務の学会員警察官です)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回っています

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕です
0392おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:35:31.45ID:jGSSnjuT
>>384
同意
ハイビーム推奨PRのせいで、対向車がいようが先行車がいようが、
お構いなしでハイビームのままの馬鹿がすごく増えた。
0393おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 11:06:54.61ID:wGYJlVfM
車相手ならまだ反射的にローにする人も多いけど、
歩行者相手だとハイビームにしてるんだからさっさと避けろと
蹴散らして行く様なのが確実に増えた
0395おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:03:07.81ID:wGYJlVfM
轢かれないためには眩惑で足元が見にくい中を避けないといけないけどね

ハイビームにしてるからって住宅街を飛ばせる神経はわからん
0396おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:22:37.40ID:pSvamYLd
ハイビームする方は見えても、対向車はハイビームで歩行者轢くってありそうだなw
0397おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:25:51.02ID:pSvamYLd
北海道の田舎だと真っ暗な山道をハイビームにしたとたん、動物轢きそうだったってある。道端に目を光らしてこっち見て逃げないんだよなw
0398おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:30:30.27ID:re1o9/ih
>>395
ぶっ飛ばす為に遠くまで見える必要性が有るんだろ。
普通に運転する者にはローで十分なのに。
0399おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:15:28.44ID:oYVib936
でもさ、標識や案内板ってハイビームで照らされてはじめて見える、ってのが多いよ
0401おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:46:44.98ID:RfNfCjjS
堤防道路とか車幅が狭い道路で内側に寄ってくる下手くそのせいで
こっちがギリギリを走らなきゃならないのが腹立つわ
下手くそは広い幹線道路だけ走っとけや
0403おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 09:32:43.49ID:m+z62trc
>>393
あー
歩行者にはやらないけど逆送チャリや無灯火にはハイビームのまま突っ込んでくね。
0404おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:29:48.11ID:mXcjgNAd
停車中の車や歩行者をクラクションで蹴散らかそうとするジジイ
避けるとか待つとかできないならもう運転するなよ、交通ルールも忘れてるのか
せめて老人マークつけてくれ、それすら忘れてるのかもしれないが
0406おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:19:15.54ID:Dq7Yl5Ew
さっき郊外の国道走ってると、老人マークの軽が現れた。
と言うかそれに追い付いた。
そいつは追い越せと言うつもりで、ハザード点けて車線左手に寄ってはいるが、絶対に停車しないし減速もしない。
夕方の帰宅時間だけに対向車も多く、追い越しにはリスクが大きい。

何でバス停やら歩道の切れ目とか余裕で止められる所で停車しないかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況