欧米のアクション映画では教会や修道院が舞台になるケースも少なくないし、
教会内で銃をぶっ放したり、トラックが突っ込んだりってシーンも出てくる
一方、日本のアクション映画で神社仏閣が舞台になることがないのは何故だろう?
一般的解釈でいくなら、厳格な一神教世界の欧米の方が神や宗教施設への
敷居は高いように思われる
神との対話の場(教会)や神に奉仕する者の生活の場(修道院)を破壊したり、
派手な見世物にするのは憚られるような気がする
まだ日本の方が多神教だし、神や宗教施設への思いは緩いし、敷居は高くない気がする
日本のアクション映画で寺院の本堂内で殺陣をしたり、神社境内での決闘シーンなんか
需要はないことはないと思うんだけど、なぜかないよね