X



不思議とか凄いなと感じる事 32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0439おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:47:33.32ID:r1ElQmPL
>>438
へー、なんかあんまん食べたくなった食ってみるわ
0442おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 12:54:33.99ID:ENxn4oTe
>>438
711のはスーパーで売ってるような6個入りの袋をあけて普通に蒸してるだけだよ
たまに蒸してないやつくださいって客がいて、そのまま売ることもあるけど
完全に蒸したのを6個販売扱いだから、スーパーで売ってる方が明らかに安い
by元バイト
0444おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 14:39:03.67ID:fQTDuFSf
「アマチュアは結果が全て」
「プロは結果が全て」
これってどちらの言い方もありますが、矛盾はしないのですか?
そりゃ、アマチュアでもプロフェッショナルでも競技や試合で結果を
出すことを求められるし、結果を出さなければ評価されませんが、
そこでわざわざ「アマチュアは〜」「プロは〜」とアマチュアやプロを
強調しているのは何故ですか?
0445おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:06:57.16ID:O1jIe7Sl
まず質問の前提が間違っています。
アマチュアは結果が全てではありません。
本業ではないのだから。
0446おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:19:23.91ID:fQTDuFSf
>>445
そうは言っても、実際に「アマチュアは結果が全て」って言い方がある
プロの場合は試合結果ももちろん大事だけど、それと同様に集客力や
視聴率、話題性なども問われる
しかし、アマチュアの場合はそういうことをさて置き、まずは純粋に
「試合結果」が求められる
アマチュアといっても、単なる趣味で嗜んでいるとかじゃなく、
オリンピックやアマチュアの競技大会とかな
0447おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:04:17.39ID:ENxn4oTe
プロの定義はだいたいどの話も一致しているが
アマチュアの定義はそういう話ごとに微妙に違うから
前提として一定の統一基準がないのでただの主観から来るものとしか言えない
そもそもプロとアマにおいて「結果」に求める前提が違う
ファンの期待度?記録更新?メダル?知名度?話題性?選考基準?
全部別の話であって、一言で「結果」と言ってもまったく意味合いが違うんだが。

ゆえにひっくるめて>>445には全面に同意する
0452おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:55:49.79ID:BteumBGV
>>410
「人から見られる仕事」は、個人差はあるものの、総じて見た目が若い(同年齢の人より)。
たとえば、お店で接客してるようなだけでも若い。
0454おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:37:43.17ID:SwEB8t7x
>>452
なんでだろうね
不思議だよ
0455おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 10:57:35.00ID:Ug8kbaAP
特にタレント性やスター性を感じないタモリが
浮き沈みの激しい芸能界でフロントマンとして
長年トップに君臨し続けて大金を稼いでいること

タモリ個人が地方都市に現われたとして、
いったいどれくらいの群衆が集まり騒ぎに
なるかと言ったら、全然たいしたことないと思う
タモリ個人にそこまでの集客力や視聴率、話題性はない
そんな人が浮き沈みの激しい芸能界で
フロントマンとして長年トップに君臨して
いるのが不思議だ
タモリ個人にそこまで人気がないからこそ、
飽きられずに長く活躍できる、という論法は
理解出来なくはないけど、納得しづらい
0456おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 11:22:13.26ID:CNqFXZrL
>>455
所ジョージとかもそんな感じだよな
需要がある。さんまとか使って常に笑わせる番組ばかりじゃないからね。映画ドラマと同じで主役ばかり集めりゃ視聴率取れるわけでもない
0457おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:46:49.52ID:Ug8kbaAP
>>456
その論法も理解出来なくはないけど、納得しづらい
主役じゃないポジションで主役以上に、
それも大スターの主役以上に芸能界の
トップに君臨し、大金を稼ぎ続けられる
のが納得しづらい
おまえに納得してもらわなくて結構、
って意見が出るだろうけどね
0459おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:30:30.96ID:CNqFXZrL
>>457
でもそういう人って数人じゃない?タモリ、所ジョージ、黒柳徹子、和田アキ子くらい?まあそういう星のもとに生れたてことよ
0461おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:25:09.75ID:0KXcAKP3
>>455
タモリ自身が自分はどういうスタンスでやっていくかコメントしたものがあるから探してみるといい
必ずしも一芸に秀でていたり個性が必要な業界ではない
あの人はどちらかと言うと「なんでもそつなくこなしてしまう」タイプだし
人柄やイメージ評価もいい、別の業界人から見ても使いやすいポジション
0464おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:36:06.12ID:PuWZyegP
>>461
>>人柄やイメージ評価もいい

そんなもんはずっと後になって出てきた評価であって、
初めのうちは色もの、変なおじさん、変わったおっさんだったろ?
0466おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:39:12.70ID:pKqX5WQw
「テレビ番組を作る側の人」にとって、気楽に付き合えて、話してて楽しいおじさんだから、ってのはあるんじゃない?
スター性があったり派手な芸能人は気難しかったり気を遣ったりで疲れちゃうだろうし。
タモリ・さんま以外にも、上沼恵美子、草野仁、つボイノリオ(ラジオだけど)等の長年同じ番組を続けてる司会者はテレビ局員やスタッフを凄く大事にして仲良くしてる事が垣間見える。
0468おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 22:48:43.39ID:ojLJqy8e
>>464
笑っていいともで、どんなゲスト相手でもそつなくしゃべって、そこそこ面白くまとめる技量が評価された感じだな。
それ以前は密室芸と言われるニッチな芸風だった。
0469おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 21:45:28.33ID:OvBRCY90
いいともレギュラーだった元SMAPメンバーに慕われてることを見ると
若手とも上手くやっていけて長年生き残れるんだろう
0470おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:53:54.85ID:qgBJKDBG
一方、前々からうすうすDTがヤバそうだと感じてたら、今年に入ってえげつなさを
クローズアップしてそっちに視線集めるようなニュースちょろちょろ出てるから次の伸介になるかも
スタッフ使い荒いとか後輩いじめて笑い取るとか、そういう毒々しいのが受け入れられない社会に
なってきてるのに、本人らは気付いてるんかねえ
もう古いんだわ
0471おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:09:32.47ID:b3p847+K
そろそろスレチ、ここは愚痴スレじゃねえ
あと自分の好みを社会とか時代に置き換えるな
事大主義は半島人と同じレベルになるぞ
0474おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 06:55:43.39ID:w4uNhNAq
自分が書いたその時点での本音から、
あそこまで乖離していくのもある意味
凄いよな
40で引退する
映画なんて撮らない
身体鍛える奴は馬鹿、
筋肉なんて百害あって一利なし
結婚なんてしない
お笑い以外は一切しない
娘がまわされても仕方ない、などなど
0475おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 07:14:05.37ID:LDJ8+Uwy
本音というかただのネタの種巻きだろうね
どれも別に破ったからといって問題になるような内容でもないし、芸人て職業柄言葉の責任なんて軽いもんだし
今これをネタにいじられてるのは本人にとってはやっと芽吹いたかという感じだろ
0476おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:47:20.22ID:w4uNhNAq
そこまで擁護、正当化できるのもすごいよ

>>芸人て職業柄言葉の責任なんて軽いもんだし

これって当の芸人が一番嫌がりそうな言い方だね
0479おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:36:15.72ID:b3p847+K
イメージ家業なんだから、イメージで話をするのは問題ないとは思うぞ
プライベートにまで踏み込んでうだうだするのはキチガイだが
0480おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:39:04.11ID:cXmL9pnh
否定する時の言葉が悪いというかきついので、
反感買われているんだろう
そんな言葉遣いの奴が変節すれば叩かれるのは自明の理
0481おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:39:37.38ID:fDWfuSMv
2チャンネルには常にまとめ厨が常駐していること
もりあがるとすぐまとめられる
スレ違いを指摘する
0488おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:09:49.09ID:LVRiY4OA
ある任意の事件なり災害なり社会現象から今年で○○年が経ちましたって聞いたら、
かなりの高確率で「え、まだそれだけ」ではなく、「え、もうそんなに」と思ってしまう
これは自分だけではなく、広くアンケートを取ったとしても、他の人にも高確率で当てはまると思う
これは何故なんだろうか?
また、こういう事象を指す、心理学とかそういうジャンルの専門用語とかないのだろうか
0493おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:49:10.43ID:GMinlris
試験管で…ってまだ実用化されてないんだっけ?
受精したのをおなかに戻すのは普通にありだよね?
まあ不妊治療するようになる前に普通に営みはあるだろうけど
0494おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 23:56:44.15ID:6d+crdru
猪木の試合って異種格闘技戦含めてもアリ戦などの数例を除いてあとは試合結果等が
取り決められていたって話なんだけど・・・
90年頃に東京ドーム大会のメインイベントで猪木VS柔道王チョチョシビリの試合が組まれたけど、
あれってチョチョシビリが受けたオファーを考えると、
@高額のファイトマネーが貰える
A大会場のメインイベントで試合ができる
B日本のスーパースター、アントニオ猪木と試合して勝つ
Cしょうもない勝ち方じゃなく、得意の裏投げ連発での完全勝利

こういうことになるんだけど、なんかすごくない?
なんでこんな破格のオファーなん?
0497おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:30:23.32ID:OXu3u0pN
どんな話題にしろ、最初の書き込みってそういうもんだろ
猪木にしろ、エロ行為にしろ、まとめ厨にしろ、タモリにしろ、野中にしろ
0503おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 13:55:59.34ID:i2HNxGmw
パンツ脱ごうぜ〜
0504おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:11:49.81ID:1Fw8Kucs
フィギュアスケートの選手ってすげーなって思う
金や環境があったとしても寒い所で何千回も転けまくって
しかも氷だから冷たいし痛いし靴は硬いし
よく出来るよ
0505おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:23:55.92ID:x0Gxx3nT
女児を強姦したり殺したりするような辛気臭い変態はちょくちょくいるのに、
おじさんのずがいこつにネイルガンでびっしり小釘を打ち込んで愉快な銀色おじさんを作るタイプの変態はいないこと

ふしぎだなー
0506おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:30:41.43ID:x0Gxx3nT
あんまモロに脳にぶっささらないように釘のサイズをよく吟味して、
話してる途中に時々変なノイズが入る感じにバグったおじさんと
勝ったらおうちにかえれるからねーってババヌキしたい
0509おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:35:29.48ID:VJZ/LGnP
強い毒性があるのが明らかなのに、
その毒の部分をとって食べましょう、
と普通に社会に定着しているフグ

しかも、値段高いのにしっかり需要はある
ある意味凄いよ、フグ
0512おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:44:58.54ID:GNR+jCTU
>>512
フグ肝は普通じゃ食べられないけど
一度でも食ったら命がけでも食べたくなってしまうほど旨いよ
0519おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 21:03:47.45ID:DxNVB8gc
「毒のある食べ物を初めて食べた人すげー」って意見を見るけど、先祖がそういう経験したのって文明化されるずっと前の話だと思うんだよな。
言葉や文明を持ってから「これ食べて大丈夫かな?」とか試したわけじゃなく、原始人の頃から食べて死んだりしたその蓄積で今があるんじゃないか。
0520おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 22:21:41.35ID:pyYhE92p
毒の情報を未経験の人に伝える手段が言葉であるわけでだな・・・。
文明前は淡々と同じ原因で死に続けて平均寿命が短いって事だけ。

玄米を白米にすると脚気にかかって、陸軍では弾に当たるよりも脚気で死ぬほうが多いってのが日露戦争だからな。
何が体に悪いのか、判るまでの犠牲は多い。
0521おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:59:55.11ID:U/MZoBK6
玄米飯って白米飯よりも美味しくて栄養もあるのに、なぜもっと普及しないんだろう?
なんか序列も白米>玄米って感じだし・・・
とんかつ屋行ったらいつも玄米飯頼んでるけど、そもそも食べられる場所が少なすぎる
一般的に玄米飯って白米飯よりも美味しいと思われていないのかな?
(白米が不味いというわけではなく、玄米の方がより美味しくて栄養もあるのに、と言いたいのです)
0522おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:13:23.79ID:Ty1tL7dB
・値段が高いから
・白米の方がどんなオカズにも合いやすいから
・そもそも好みの問題だが普及してもおそらく白米の方がうまいと感じる人の方が多いだろうと推察する

やっぱ卵かけご飯なんてアツアツの白米の方が良いし
丼ものとかも
0523おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:28:55.94ID:U/MZoBK6
>>522
サンクス
値段が高いのは白米の方が普及してるから相対的に玄米が高くなるってことなのか、
それとも普及率関係なく、絶対的に玄米の方が高いのかな
そもそも歴史的には玄米→白米って流れだよね
明治の頃は白米食べ過ぎて脚気になる人が激増したとか・・
個人的に玄米好きだけど、味に大差ないとして何で栄養価の高い玄米から
白米へここまで一気に様変わりしたんだろう
卵かけごはんも丼は玄米でも行けると思うよ
0524おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:38:27.99ID:w6Juo4qg
人が美味しいと判断するかどうかは、食べ慣れているかどうか?が関係するから
うまい玄米と不味い白米だとしても、白米食べ慣れている人からすれば後者を取ることはある
母の味が忘れられなかったり(別に母親が特殊な手作り調味料使ってるわけじゃない)
大人になってもジャンクフードうめえ!ってなってるのはそういうこと
0526おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:06:40.79ID:w6Juo4qg
不思議だと思うやつもいる、思わないやつもいる、それだけのことさ
不思議だで終わらすやつもいる、仕組みを理解しよう・させようとするやつもいる、それだけのこと
0527おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:20:06.31ID:Q3+k/4sO
朝から焼肉やとんかつが全然平気だった俺の胃腸が
食べる前にサラダとか腹八分目とかでいわゆる健康的に食べさせられたら
不調になった
だからまた依然のようにしたら毎日絶好調になった

健康なんて人それぞれだと思う
0528おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 11:45:49.53ID:gKH62UMs
今70代くらいの人の場合は、
白米以外は「戦時中を思い出させる」って理由で毛嫌いするみたいよ
だから子供や自分たちの健康のために雑穀米や玄米にしたいけど、義両親から
ダメ出しされてできない家庭あるらしい
0531おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:40:32.01ID:AbfhvuB1
>>528
若い人は知らないだろうけど、昭和中期までは糅飯って普通だったんだよ
70代以上だと戦争関係なしに混ぜご飯が常食
白米が通常になったのって結構新しい時代なんだよ

日本人は米が主食=白米を食べてたと思われがちだけど、
それって一部上流階級の話しで庶民はヒエやアワの穀類、
地元でとれる野菜を混ぜて嵩を増やすのが普通の時代が長かったのよ
まあ特産品を入れるから松茸ご飯が普通だったりもしたんだけどね
0532おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:42.23ID:a7a8/isq
おしんも大根飯けろって言ってたもんね
0533おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 17:42:07.77ID:NHQyjOs6
玄米がもっと広く流通してたとして、
値段も白米と同じくらいであれば、
食べる頻度は同じくらいになる?
どっちか片方に偏る?
自分は少なくとも同じくらいになると思う
0534おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:31:28.52ID:gKH62UMs
日本人は芸能人とかがTVやインスタでお洒落に食べて見せて、
周り見て「みんな食べてる。自分も食べなきゃヤバイ」って感じたらすぐ食べ始めるよ

ただ炊き加減がちょっとむずかしいのと、
白米の少し噛んだだけですぐに甘味でるところと「上等な米は粘り気命」が主流な風潮には
対抗できないかも
玄米もよく咀嚼すれば甘いんだけどね

>>533
農家から直で買ってるけど、単価あたりは白米の方が誤差程度でじゃっかん高いよ
精米後の重さが目減りするからであって、元の値段は同じだよ
0535おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:36:39.48ID:gKH62UMs
>>531
それアジア全体ではどうなのかな
中国・台湾・香港映画の時代劇見ても普通に白米食べてるけど、やっぱあれ間違いなのかな

昔「一心太助」てNHKのドラマあったけど、ちゃんと江戸の町人・職人たちは色ついたご飯
食べてて、しっかり時代考証してんだなーと感心したことある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況