X



買って、得したな〜と思うもの 69品目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900900 【凶】
垢版 |
2017/12/27(水) 00:20:21.55ID:YmKMtx/J
900(σ´∀`)σ ゲッツ!!
900キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
900(・∀・)イイ!!
0904おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:18:16.58ID:FybD7wNw
>>903
冬寒いし夏は暑い上に日焼けするじゃんか…
生乾きを取り込むときなんかも振り返ればいいだけだから便利よ
0905おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:29:30.94ID:MfVS+w1S
>>904
>>903は、洗濯物を持ってベランダに出て干せばいいじゃん、って言ってる。
一旦部屋の中で干して、ベランダに出て、部屋の中に手を伸ばして、干してあった洗濯物を取って、ベランダに干す、
ってののメリットが見えん。
0907おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:49:00.84ID:MfVS+w1S
>>906
いや、それはみんな分かってる。
洗濯物は普通は、洗濯カゴ→物干し竿って移動する。
なんで洗濯カゴ→物干し竿→物干し竿って移動させてるのかが引っかかってるの。
0908おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:49:24.15ID:mAzKM3An
>>906
普通にわかるよ
その方が家の中で作業出来て楽だよね
ベランダで干すとなったら洗濯カゴベランダの地面に置くことになるから汚れるの嫌だし
0911おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 22:04:48.63ID:FybD7wNw
家の中で干してから外に出すのはなんかおかしかった?
外が苦手だからなるべく外に居たくないってのが大きいんだけど、ハンガーも全部持って出ないといけないしなぁ…
干し方は各々で好きにしたらいいと思うよ(小声)
とにかく窓枠物干しは買ってよかった
0913おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:21:01.82ID:Ogrxgjbr
>>911
うちの場合は洗濯機が風呂場のすぐ出た所にあるから、風呂場で干してからベランダまで持って行ってかけてるわ
>911さんの窓枠の物干しが風呂場にあるイメージね
きっと洗濯機とベランダが離れてるのね
0914おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 23:31:58.63ID:MfVS+w1S
>>909
今は基本部屋干し。
外で干してたときはハンガーは取り入れてた。飛んでいって騒ぎになったらイヤだから。
0915おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:31:09.08ID:ItqD6kgv
私も部屋で一度干してからベランダに干しに行くよ。テレビや子供のこと見ながら干せるし、寒い日も干すだけなら外でるの一瞬だしで、この方法以外無理だ。
0920おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:22:38.63ID:TOqx4564
ドラム式洗濯機。
洗濯物を干す手間が省けたうえ、天候や時間に左右されずいつでも洗濯物ができる。
音も静かなので寝る前にボタンぽちっと押せば朝にはふわふわな仕上がりになる。
30万円したけど買って得したと思ってる。
0921おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:22:54.31ID:IKl0yji9
うちはドラムで全自動乾燥。
いちいち干すのはやってられん。
干すって作業がなければ洗濯まったく苦痛には思わんが、干すのは死ぬほどめんどくさい。
0922おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:32:58.22ID:OjeMrESy
たたむのは?
0925おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:56:58.37ID:XyvYXBPt
ドラムは最低でも10万はするね
型落ちで10万ちょい、安めで15万前後
日本の位置づけ的に縦型の上がドラムだから高め
10万以下だとアクアかな
0927903
垢版 |
2017/12/28(木) 22:23:46.00ID:/osC4LiF
やっとわかった

洗濯物の干し方、私の頭の中では画像の手前側なんだ
一度室内の物干しにかける?で、それをまた外の竿にかける?
意味わからん??ってなってた

説明してる方の干し方は建物側の干し方なんだね
要するに基本ハンガーを使ってて全部ハンガーにかけて
そのあとハンガーにかかった洗濯物を移動させるってわけね
0931おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:43:51.63ID:3kxKgbtT
ああ、こいつ上で紹介されてる窓枠物干しを外干し用のものだと勘違いしてゴチャゴチャ言ってんのか
ぐぐればすぐ室内用の突っ張り棒式の物干しってわかるのに
だから家の中で干してても、ベランダに出ればすぐそこから外の物干しにも移動出来るって理解してないのか
0932おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:49:02.80ID:f4visliV
このお宅は>>928の家?
0933おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:19:10.32ID:oALlYChX
>>928
私は説明してる人ではないけど、
こういうのに室内でつけておいて、
外のさおにひょいってかけてる。

自分が室内で干してから外に干してる理由は、
前の日の番にお風呂の残り湯で洗濯して室内にセットしておけば、朝は3分以内でベランダに干せるから。
0935おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:10:36.68ID:xtvsUdVG
>>931
違うよ・・・この写真が屋外なのは関係無い
「洗濯物の干し方」だよ
竿に洗濯物を直接かける(ハンガー等使わずに)ことを想定していたので
意味が分からなかったんだって

室内用物干しのことくらいはわかってるがな
0936おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:58:32.32ID:oTeT0X4E
>>935
でもハンガー使わず直接干すのって、ものすごく干す場所が広いかものすごく洗濯物が少なくないと難しくないかな
0938おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:14:24.36ID:HPvEGMW/
>>927は全ての洗濯物をピンチハンガーも衣類ハンガーも使わず、広げて干してるってこと?
一人暮らしの一人分の洗濯量だってそうやって干すなんて無理だよ
>>927の家はどんだけ広いベランダでどんだけ長い物干し竿があるんだw
てか>>927は自分で洗濯したことないんじゃね?って思えるほどありえない
0940おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 07:54:09.94ID:kRV4yydc
横からだけど、私も洗濯物はパンパンしてから干したいから、室内で干す人はどうしてるんだろうと思ってた
タオルなんかパンパンしないとゴワゴワしないかな?室内でパンパンしたらホコリ凄くない?
0943おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:30:18.94ID:CkLUaIRK
洗濯物の話はいつまでやるのかね

もち麦とかいう、白米に混ぜて炊くやつ
玄米は苦手だったけどこれは食感が良くうまい
お通じ良くなったのが実感できた
あと白米だけで炊くよりダイエットにいいとかなんとか、その辺は良くわからんけど
0947おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:42:24.73ID:lyQMrqhu
>>946
とにかくお前はジョンウン様の所に帰れ
0948おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:48:48.35ID:Tvj1OYA7
>>940
お風呂場でしてるよ
自分はパンパン叩くのではなく両手で持って上下にブンブン振るんだけど全て振ってからカゴにいれてテレビある部屋に移動して干すか、お風呂場でラジオ聞きながらポールにハンガーかけるまでやる
あとでお風呂場みるとホコリ糸くずが乾いてて結構出てるのがわかる
0953おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 14:26:38.86ID:Bl78Nikg
湿布を地肌にホールドする用のメッシュテープ
ちょっとやそっとでは剥がれないし蒸れないし汗や摩擦に強いから色々使える
靴擦れ防止テープとして使ったりガーゼ併用で絆創膏代わりにしたり滑りやすい道具に巻いて滑り止めにしたり
0954おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:31:32.44ID:M28jvWWX
パナのドラム式洗濯乾燥機
水をお湯にして洗えるし、脱水した後の洗濯物をパンパンしなくてもある程度やってくれるから干すのがすごく楽になった
タオルもループが立ってるのよ
0957おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 08:51:00.34ID:bBPXwGsi
人間の皮脂は体温に近い温度で溶け出すから洗剤の性能関係無くお湯洗いは水洗いより有効なのよ
0958おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:04:09.74ID:kKpock52
>>957
水だけ、お湯だけ、ならお湯だけのほうが汚れが落ちるけど
普通は水で洗うから、日本の洗剤は水を使ったときの効果で何度も
試作を繰り返して商品化している
だから、洗剤使うなら水で洗ったほうがいいよ
0961おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:35:28.86ID:6R50MT0B
中国製のiStrapというブランドの本革時計バンド
粗悪品を掴まされるのを覚悟で試しに買ってみたら、思いのほか上等な物だった
ヘリ返しも丁寧、縫製もちゃんとしているし、芯材も柔らかく腰があり、肝心の革も悪くない
難点を言えば磨きが足りず、表面が少々粉っぽかっ
自分でクリームとカルナバワックスで手入れしてやると満足する仕上がりになったので、個人的には問題無い
イタリー製の1/3以下の価格でほぼ同等の物が買えたので、お買い得だったわ
0963おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:58:26.15ID:dTY7LhcT
たぶん、イタリア製のバンドも中国人が作ったバンドを仕入れ
最後にイタリアで磨いただけとかじゃないかと
0964おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 16:47:15.17ID:OZDLibMY
>>958
単独ならお湯のほうが上なんでしょ
洗剤だってお湯のほうがよく溶けるし、つけ置きならお湯に溶かすのを推奨してるくらいだから水と洗剤よりお湯と洗剤のほうがどう考えたってよく落ちる
0965おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:59:38.28ID:K9Dlk4p5
そういや、イタリア製のトマトの缶詰は中国製らしいな
何を言っているのか自分でも分からないぜ
0971おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:52:59.64ID:ZnVfJFsO
仕事の帰り、スーパーに寄ったら昔米屋で配達してもらった一枚板のお餅が売っていて
触ったらほんのり温かかった。あれ、温かいうちに包丁で包装してある線に沿って切るん
だよね。でもずいぶん売れ残っていたなぁ。
昔、小学校の頃、年賀状に「あけましておめでとう」の後に必ず「餅を食い過ぎないように」
と一文添えるのが流行った。いまの子供は正月だからといって何かと餅をバクバク食うよ
うな事はしないんだろうな。

米屋でその餅を買うもんだから、家に餅がたくさんある状況になって、とにかく餅を食わされ
たなぁ。朝昼雑煮で、おやつはおしるこやきなこをまぶしたり。
幼少の頃に見た、米屋のおじさんの顔はいまでもなんとなく覚えてるんだ。
0975おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 04:36:55.57ID:Bqi6WXXN
>>974
お前のレスって雑談よりも価値の無いギスギスした注意だけだな
0976おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:23:38.05ID:akSCYjRC
みんなあけおめ

そこそこの都会住みで車持ってない俺が買った10万弱のクロスバイク(TREK)
運動不足解消、行動範囲が広がる、何よりサイクリング楽しい
0978おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:32:15.64ID:akSCYjRC
俺も最初びくびくしてたけど、盗まれるときはママチャリだろうが盗まれるんだよね
プロは10万程度の自転車は盗まないと思う。
ニッパーなんかで切断されないそれなりの鍵つけてれば大丈夫かと
0980おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:45:58.30ID:akSCYjRC
去年から使いだしたものではスティックタイプのアロマデュフューザーもお気に入り。
使い捨てだからメンテいらないし、自室が好きな香りで満たされてるのはリラックスできる。
ホワイトムスク・キャラメルバターがお気に入り
0981おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:51:14.85ID:O1julWLZ
俺は8万程度のチャリを都内で窃盗団に盗まれたよ。ABUSの頑丈な鍵付けてたけど油圧カッターであっさり持っていかれた模様。
0982おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 11:58:28.31ID:6ox85Nl1
>>976
公道で、クルマ側がどれだけ気を使っているか、ガードレールに駐輪された近隣住人がどれだけ不快な思いをしているか、少し気にかけていただくといいのかも
0983おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:00:59.52ID:6ox85Nl1
>>981
ガードレールに平気で放置駐輪してる、そちら様の自業自得なだけで、同情は一切できません

お金を払って駐輪場に入れていて盗まれたのなら、同情の余地はあろうかと思いますけど
0984おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:01:20.11ID:anvQPzp6
>>982
車は贅沢品だから自重しろ
0986おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:26:36.65ID:akSCYjRC
>>982
ロードバイクじゃないしガードレールには駐輪しないな俺は
自転車サイドから言わせてもらうとこっちも車に気を使ってるし
そもそも駐禁車が多すぎてお互い安全に走れないと思うんだが
0990おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:01:27.66ID:y8F8WhSy
ランクルやハイエースの盗難率が高いのは海外での需要が高いという理由のひとつにあるが
ベスパってそうじゃないよね。
ただ思うんだけど、最近のバイク乗りってハンドルロックしてなかったりヘルメットもミラーや
シートに置いたまま不在にしているの多いよね。盗難に関する危機感ゼロなんかなって思う。
俺の時代なんか、ホルダーにかけていてもあご紐ちぎって持ってかれたからな。

それにしても年明けしたけど、大晦日から元旦にかけての深夜帯はまことに静かでしたね。
ホント、若者のバイク離れしてよかったと思う。俺の時代なんかもううるさいわ、出かけて帰っ
ってくればへんなところが渋滞していてなんだと思えば暴走族が我が物顔で先頭にいたり
してまいったもんですわ。


俺の時代(笑)
0991おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:06:48.16ID:y8F8WhSy
あ、そうそう。初詣の帰りに駅前のコンビニ寄ったら店員がおばさん、もう60は軽く超えて
いるであろうおばさんばかりでした。そりゃあ外国人も多くなるわけだよ。
コンビニやファストフードの店員が若くないと抵抗感感じるのって俺だけ?
俺の時代(笑)の頃は、ファストフードの店員といえば決まって女子高生や女子大生
ばかりだったな。
ただこれは少子高齢化というより、そのバイトを選ばないっていう意味合いが強いな。

あ、だけどもしかしたらここのオーナーが頑なに外国人バイトを雇わないっていう方針
なのかもしれない。
0992おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:14:48.84ID:CiGTJK80
>>984
都市部でなきゃ日用品買うのに車でニ、三十分とか当たり前なんだよね

車乗っている人間からすると
車道を走っている自転車は人生終了爆弾としか見ない
特にロードバイクは交通量が多い道だとトロトロ走って、1車線潰していたりすると(リスク対象として注意することになり)イライラしちゃう
制限速度50キロの道は追い越さないといけないから危ないっての
0997おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 20:51:57.41ID:sIKkXFAh
>>995
マジで華麗やわ!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況