X



買って、得したな〜と思うもの 69品目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0775おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:35:52.73ID:lODgXzmV
脱衣場出る前に風呂場の中で体拭いちゃえば、バスマットも暖房もいらないよ
何でわざわざ寒い所に濡れたまま出るかな?
0776おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 08:01:54.82ID:3KMaokzS
>>757
もともと瞬間接着剤って医療用に開発されたもののはず
ヘビメタギタリストも、アロンアルファで指の向けた部分をカバーして練習続行
0778おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:08:42.57ID:J/raDt/n
なんか瞬間接着剤も戦争の元に生まれたっぽい?

シアノアクリレートの最初の特許は、1942年にグッドリッチ社から申請された。
第二次世界大戦時、銃の照準器に適した透明プラスチック材料の探索の副産物として、
それは見出された。
1942年に、ハリー・クーヴァー率いる科学者チームが、接触するすべてのものを接着する化学処方を偶然発見した。
戦時中、その物質は顧みられず、応用開発は着手されなかったが、
1951年にイーストマン・コダック社の研究者として働いていたクーヴァーと同僚のフレッド・ジョイナーは、
シアノアクリレートを再発見した。
二人はその物質の商業的可能性をよく理解しており、接着剤として1958年に初めて販売した、
これが世界初の瞬間接着剤、商品名「イーストマン#910(Eastman #910)」(のちの「イーストマン910」)である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
0779おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:21:01.69ID:J/raDt/n
こっちだとベトナム戦争で医療用として使われたってあるなあ
> 1958年、この接着剤は、コダックよりスーパーグルーとして発売された
> また、この物質は固体同士を接着させることができた。クーヴァーは体組織の接着に使えることに気づき、特許を取った。ベトナム戦争で初めて、負傷した兵士が手術を受けられるまでのつなぎとして、
> 負傷した臓器の組織の一時的な接着に用いられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC

ベトナム戦争が1955年11月 から 1975年4月までだけど、1958年に発売されたものが使われたのか
それともそれ以前に医療用として存在したのか、なんか前者っぽいかなあ。
0780おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:54:43.61ID:SDMO/FFc
確かに液体絆創膏もプラスチック接着剤の臭いがするな。
この時期、ささくれとか出来るとエキバン(商品名)使う事があるが、タミヤの接着剤
でも治っちゃったりなんかしちゃったりして(広川風)
0781おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:33:30.20ID:t440QSEI
>>780
しないだろ。タミヤの瞬間接着剤をプラ用と思い込んでるか?
タミヤのプラモ用は全然性質が違う、アレはプラを溶かしてくっつけるもの。
ABSとかポリすら接着できないシロモノだ。
白ビンはプラが溶け込んでて、それも固まる。緑ビンはサラサラで樹脂がはいってない。
0783おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:38:46.67ID:hzkja9AR
軽トラ(三菱)
新車よりは安くても中古よりは高い新古車で購入
でもお値段以上に働いてる
アクセルやブレーキの感触がいい、まさに「取った手綱に血が通う」という感じ
いちいち細かく気を遣わない気楽なボディ
荷台の便利さ
きちんと管理してるのもあるけど、かなり酷使している割にどこも悪くならない
愛着のわく見た目、ガジェット感がいい
海に山へ遊びに仕事に、なんでもこなせる
ダイハツの軽トラ(中古)にも乗ったことがあるが操作感のウマが合わない
他の軽トラにも乗ってみたいけど、多分一番合うのはコレだと思う
0784おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:11:13.55ID:8qtPrMdE
>>783
このスレが始まった1スレ目から見てるけど、さすがに軽トラックというカキコミは初めて
0785おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:15:32.04ID:J/raDt/n
三菱のミニキャブトラックってスズキ・キャリイをOEM供給受けて販売してるんじゃなかったっけ?
たしか日産のクリッパーもマツダのマツダ・スクラムトラックもみんなスズキ・キャリーだと思う
0788おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:22:05.47ID:ldzSKFbD
マニュアルで免許取ったけどさ、ハンドル捌きさえ初心者なのにアクセルにブレーキにクラッチにギアに気にしなきゃいけないこと多くて死ぬかと思った
死ななかったけど田んぼに落ちるかと思った(ド田舎の教習所)
0789おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:25:27.72ID:SDMO/FFc
軽トラならホムセの貸し出しで乗った事がある。
いつからか、前輪がシートより前に出たレイアウトになって乗り心地の向上を期待したが
全然ダメだった。
まず乗り心地より、とにかく路面の小さなうねりを拾ってそれがハンドリングや乗り心地に
影響する。まるでゴムダンパーでも使っているのかと思ったくらい。荷台に何も積んでい
いない空車で、ある程度荷物を積んだ前提でのセッティングはわからないが、最安で車
を買いたい、という選択でもいやだな。
じゃあ軽は全てダメなのか?そうじゃない。それは先だってインプレしたN-BOXで、その
性能は高評価している。
いま気になっている軽は、スペーシア。マイルドハイブリッドプラスターボ。
これはどうなんだろう。
0791おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:47:08.06ID:AwhSj6MC
青い軽トラに乗って、スピッツの青い車をかけて海岸沿いを走りたい
車の免許ないけど
0795おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:03:51.07ID:2/aJN2mQ
ノースフェイスヌプシブーツ
肉襦袢に包み込まれるような暖かさのブーツ
足の冷えを感じることは無いと思われ
その他の機能も高くとても万能な靴
0796おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:51:58.89ID:KlnGsoSh
高気密高断熱住宅
前はそうじゃない家に住んでたけど住み心地が段違い
冬寒くないし夏暑くない
電気代もかからずとにかく我慢がいらない
0797おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:52:51.57ID:6jmX4lp+
石油ストーブ
お湯も沸かせるしお餅も焼けるw

コストコの豆乳
キッコーマン(紀文)やマルサンの豆乳よりずっと美味しい
0798おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:03:46.91ID:sqZ5M49O
高気密高断熱住宅なら火力調整の出来ない昭和スタイルの石油ストーブは
使えないね。逆にいえば、気密性の低いスッカスカな安普請の家で、安くない
灯油を使って壁やドアの隙間から熱気をスース―漏らしながらの暖房はもは
や時代錯誤。エコに反し、そのロスも著しい。
0802おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:38:38.33ID:iLq294VX
石油ファンヒーター使ってたけど、微妙に匂う灯油臭、点火時のガスのような匂いがイヤで、結局、捨てちゃった
石油ストーブも暖かいのは分かるけど、やっぱり点火時や給油時には灯油臭を嗅ぐことになる
それに、安全装置はついていても、やっぱり地震が怖いしね
0804おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:48:11.05ID:iLq294VX
>>803
ガソリンスタンド
0806おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:03:49.92ID:sqZ5M49O
うちはそんな高性能な気密住宅とはいえないけど、それでも引っ越して石油ストーブ
を使ったらエアコンだけで足りて、石油ストーブは暑いくらいで、消すと臭いがするか
らそれで捨てたよ。
まあ、君たちのようにあばら家にはちょうどいいんだろうね(笑)。
0809おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:59:42.49ID:veWGl9X6
すっとぶがストーブ!!
0810おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:06:08.20ID:iSk9SXxx
ニューヨークみたいじゃないか?
http://www.knt.co.jp/cpn/report/kansai/kaigai/151127/img/topImg01.jpg
https://minnakorea.jp/uploads/blog/201509/01eec18bb2c07d758e9156e062dddad35ecd56d9ed00394c16edc2a73c0d0883/images/1065658_1_222.jpg
https://image.kkday.com/image/get/w_550%2Cc_fit/s1.kkday.com/product_3017/20150803033504_NbgmA/jpg
https://pic.pimg.tw/ksdelicacy/1454116732-1953720281.jpg
https://i.pinimg.com/736x/97/dc/83/97dc830fc0c8bcc4eb999bcb73fa0dd5--travel-abroad-korea.jpg

この大都市どこ?
0812おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:00:41.93ID:sAMoICTM
石油ストーブ憧れるけど、マンションだと普通どこも使用禁止だから無理だ
でも芋焼きたい、鍋置きたい
と思うけど地震大国で鍋は危ないな
0813おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 02:42:09.47ID:iw7sqhBK
地震大国だからこそのストーブだと思うな
揺れたら勝手に消えるし電気が無くても灯油さえあれば火が付くし
ガスや電気が止まっても灯油とストーブさえあれば暖も取れるしお湯も作れる
0815おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:16:41.92ID:4u7aakCA
ボア付き中敷
つま先の冷えが気になるからつま先だけのやつ。
安物だけど十分あたたかい。
つま先用のカイロを使ってたけどもういらないかもしれない。
0816おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:10:50.99ID:cGmYiq//
>>813
そう言えば計画停電の時けっこう肌寒くて毛布にくるまるしかなかったな
電気を使わない暖房器具って必要かも
もう少し小さくて手軽ならいいんだけどな
0817おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:44:59.49ID:05f3SaTO
>>816
カイロでしょうな。使い捨てでも燃料式でも。
臭いでダメな人いるけど燃料式カイロオススメ。時間調節できるし場所とらないしゴミもでない。
0826おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:50:24.20ID:bXRgBgYJ
>>825
有害物質で暖を取るとか魔女かよ
0828おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:01:18.45ID:iOS92N23
アスベストの害が騒がれるまで
理科の実験で使っていたアルコールランプの上にビーカー等を乗せる時の金網、その真ん中の白い部分は石綿であったのである
0829おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:05:47.86ID:WY2aY4cv
そんな小さいさ、金網にアスベストが使われているくらいだったらさ、そんな悪影響じゃ
ないんでしょ。
0830おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:06:06.38ID:irXgvQd1
むしろ、それしか知らないけど。今は別のものになってるのかな。
石綿に油をしみこまらせ、電熱線であぶることで煙が出るしかけの
ゴジラやブースカのブリキのおもちゃがあったなあ。
0831おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:08:52.97ID:irXgvQd1
昔使われていた危険物というと腕時計の文字盤の塗料にラジウムが含まれてて
蛍光剤とあわせて光るようになってたね。
0833おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 01:20:48.39ID:ormpF4mJ
小学校の理科の実験でビーカーをアルコールランプで熱するとき石綿を金網に貼り付けたとんでもないものを使っていた
0834おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 04:10:58.56ID:O5YyzW2b
>>825
自分ちはそのばーちゃんち、だったから長いこと豆炭のあんか使ってた。
当然、同級生とこは電気あんかか電気毛布だった。

成人してから遠野かどこかで古民家に泊まったけど、実家の奥の方の部屋(部屋が無駄に多くて、近代化されてない)と大差なくて、特別感が薄くて切なかったw
0836おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 08:12:53.69ID:AtswXgZp
同じ柄の箸5膳セット
カラフルでいいなと思って色違いの5膳セットを使ってたんだけど、急いでる時にペアが見つからなかったり1本折れたら無事な方も使えなくなる
ピンクとオレンジが似てるから使ってる途中でペアが違ってるのに気付くことが何度もあった
同じ柄のを2セット、10膳買ったからパッと取り出しても揃ってるのがストレスフリー
0839おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:37:56.70ID:iPw66ct4
>>833
石綿を使った設備の解体業務とかで毎日吸ってたら害になるけど、
小学校の理科の実験でちょっと使うので、とんでもないとか思ってるの?
さすがにヒステリックじゃないですか?
0840おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:42:29.13ID:+V4Ls5A0
>>833
あれは実はそんなに危険なものでないって聞いた。
ただ石綿というだけで不安になるし、代替品も出来たのでセラミックタイプのものに切り替えたって
0841おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:56:14.52ID:QuSBBAch
八百屋で買ったリンゴとサツマイモ
リンゴは1個85円、サツマイモは中型3本で100円だった
笑えるくらい美味しくてヤバイ
なにこれ今まで食べた中で一番美味しいリンゴとサツマイモだわ
ブランド品じゃないし激安なのに
八百屋すげーわ美味しくて美味しくてきっと太る
0845おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:34:30.60ID:QuSBBAch
>>842
なぜ板橋w
普通の下町住宅街の八百屋だよ
いかにもな普通の八百屋だったから、有名店ってのでもないと思う

>>844
重さはいくらだろう?もうお腹の中だからわからないや
0846おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:06:52.57ID:YSWMrDFe
最近中国のサイトで10TBのハードディスク買った。
まだ届いてないけど期待している。1,000円ちょっと。
日本には売ってないわなぁ。
0852おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:15:08.15ID:M08P6IfC
>>850 それならまだいいが、保存したデータを夜な夜なちうごくに向けてデータ転送する仕組みが組み込まれて居る可能性がw
0854おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:39:09.04ID:H+k2lpxQ
日本より優れてるかもな
0856おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 09:36:39.09ID:VLJ+cL2B
docomoのMONOっていうスマホはΦ国産なんだよな
安いけどギャラクシーみたいに爆発したり炎上したら嫌だなと思って
0859おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:46:12.26ID:0RMXA3Tw
中華通販でモバイルバッテリー買うと、バラストとして砂が詰まってるのはデフォ。
SDカードも、認識容量32GBでも2G位書き込むと前データが消えていくとか
逆にどうやってんねん、みたいなのが。

>>853
でもそれも事実だ。シャオミのルンバもどきは3万でルンバ最上位機と同等か
吸い込み能力は上かもしれない位。
モバイルは信頼性もあるからまだ日本再浮上の目があるが、ドローンは完全に後進国化した。
あと2-30年で結構致命的な産業欠点になると思う。その頃には車の可動台数を超えてるだろうし。
0860おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:01:07.24ID:vIn2BbaJ
>>859
3Dプリンタも追加で
0861おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:06:27.49ID:/W/hyUBR
日本は中小企業が大企業の下請け専門になってしまって自社商品を開発するってことが出来なくなってしまったんだよね
いろんな規制が出来てしまったため問題は残ってるけどとりあえず作って売ってみるということも
出来ないようだし。
0862おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 13:51:17.66ID:C7valXWI
肩にかけられるショルダーストラップ付きスマホケース。
観光地で写真撮る時いちいちバッグからスマホ出さなくて良いから楽。斜めがけしてればうっかり落とすことが皆無になる。
0864おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:23:55.23ID:9dSeGbAy
>>846
火事になりそうだなw
0865おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:37:17.86ID:U0UhK4GW
すれ違いだけど
期待を込めての星、梱包が丁寧、早くついた、自分のサイズを書かず服や靴がきついブカブカとかのレビューって役に立たないのになんで絶えないんだろうなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況