X



あなたの知っているまったく役立たない雑学69 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0353おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:08:03.35ID:mr/iu7+4
>>344
カラスをわざわざ飼育するのは、ロンドン塔からカラスがいなくなると英国が滅亡するという言い伝えがあるため。
第二次大戦中、カラスがいなくなったことがあり、それが戦後の衰亡に…と言われる。
0354おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:41:35.89ID:LExuFgeA
>>353
同じような理屈で、ジブラルタルでは猿を保護してるんだよね。
猿がいなくなるとジブラルタルは英国のものでなくなる、という言い伝えがあって。
0355おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:09:00.73ID:PP6gwqti
>>353
ちなみに
ロンドン市内のカラス、テムズ川の白鳥、イギリス領海内で獲れた魚は全て
イギリス国王に所有権がある
0356おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:29:51.34ID:FbF0/LDA
「古代遺跡より出土した古代文字で書かれた文章を解読したところ『近頃の若い者は、、云々』という内容だった」

という話、実はこれ根も葉もない全くのデマ
古今東西そういう出土品が考古学界で発表された事実は一切無い
0361おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:40:39.39ID:VF04Mdi6
昭和40年代頃の植木等の付き人は小松政夫と元近畿大学野球部の男の他には3人いた
0362おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:46:23.85ID:VF04Mdi6
植木等の最後の付き人は平成7年から植木が死ぬまで務めた。
行きつけの店がで付き人が煮込みうどんを食べるのが
遅いと体を揺らした。付き人が食べ終わると席が立った。
植木等は「乱」で出演した際旅館で弱音を吐いた黒澤明にたいして苦言を呈した。
0365おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:54:33.34ID:VF04Mdi6
おっと失敬、失敬(笑)

芸能・音楽ネタは過去スレであったので「踏襲する」(笑)
CASIOPEAのネタも「このスレで投下する」
中島みゆきの「ファイト」の「魚」は少年少女のこと
0366おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 20:57:54.77ID:VF04Mdi6
>内容くだらねぇんだから、せめててにをはぐらいはきちんと書け
このレスを緊急自然災害板の某スレの住人が見たら
冷笑するだろうな(笑)
0368おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:14:31.46ID:VF04Mdi6
>>367
以前「このスレで書いてあった」でしょ
0370おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:34:19.02ID:VF04Mdi6
お断りします(冷笑)
0371おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:36:36.51ID:VF04Mdi6
元ネタ
模型・プラモ板の某スレの流れ
0373おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:35:45.24ID:VF04Mdi6
133 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 18:17:29 ID:rTpEIrDO

エレカシの宮本さんは昔(小学生)の頃みんなのうたで歌ったことがある。 
タイトルは「はじめてのボクです」。

134 :おさかなくわえた名無しさん:2007/12/24(月) 20:23:59 ID:nOaVcVpV

>>133 
後年、この曲を加藤茶がシングルカバーした。 
だがA面のカトちゃんより、B面に入った志村けんの「東村山音頭」の方が大ヒットしてしまった。 

そして「東村山音頭」も実は昭和39年に三橋三智也などの歌で録音されたご当地ソングで 
志村のバージョンはパロディカバーである。
0374おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:13:22.87ID:9k0Qmpqt
>>359
洞窟の壁画に「若い連中は狩りが〜」とあった
ってのを聞いた事あるけど、それだけの意味を取れるなら
世界最古の文字として有名になっとるわなw
0375おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:59:13.10ID:+CCLf0RX
なるだけ客観的に、ネットや新聞なんか見てるが
年関係なく最近の人は・・と思うことがままある
0376おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 03:43:39.41ID:mhGwLAG8
萌え絵って言うんですか、あの目が大きいアニメ絵のキャラ
ああいうのは、100年後200年後の日本では、この時代は目が大きい顔が好まれていました
みたいな資料になる
ちょうど現代人が江戸時代の浮世絵を見て
当時はあんな切れ長の細い目が人気があったのだろうと、思うように
平安時代なんて、おたふくみたいなポッチャリの丸顔が美人だった
容姿なんてのは概念にすぎない
美の基準は普遍的なものでは無く
時代や地域などによって容易に変わる
0379おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:18:19.11ID:K3Fms0km
4枚目の若い女性が可愛くて今でも十分通用するね
今は眉毛を整えたり付けまでモリモリとメイクを施すのが当たり前で
中高生ですらメイクのビフォーアフターですっぴんと大違いの子がたくさんいるから
当時はおしろいを塗って紅をさす程度だろう事をかんがえると4枚の人は本当に美しかっただろうね
0381おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:29:28.15ID:II3y0/ql
>>378
コレラの写真が美女を写したものっていうキャプションとかあるんですか?
現代の感覚で美女を写したものと思ってるだけで当時は美女だと思ってなかったってないかなと思って。
0383おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:53:31.99ID:RQk3R8Za
>>379
「だけ」といっても、当時の白粉は今のファンデみたいな生易しいものじゃなくて漆喰みたいなもんだし、紅だって凄まじい隠蔽力の真っ赤だよ。
0388おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:40:53.51ID:SODwLV0z
7から10はまんま、セブン、エイト、ナイン、テン
11から12も良く知られてるジャック、クイーン、キング
0390おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:55:42.76ID:IAd+ACXN
バクチに使うから言い間違いが無いようにしてるんだよな
「ピン、下駄、さんた」みたいなモン
0393おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:29:55.76ID:jMdGJwFD
>>378
世界各国昔でも美人画は美人パターンで描かれてると思うが
日本だけ異質な気がする浮世絵とか美人画。
今のアニメ絵も異質な美人画の範疇に入るのだろうか…
0394おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:11:40.91ID:v77uGRk4
>>393
文化が戦争かなんかで断絶されて、後世にアニメの原画とか出てきたら日常風景の美人画とか言われるのかもな。
0397おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:30:28.13ID:auFnJYNO
>>378
同意。
>>376の言っているのと違い江戸時代の浮世絵は単なる絵画的手法として受け取られていると思うけど、
平安美人が当時の絵を基準に下脹れだったと言われているのには違和感がある。
男の貴族や庶民だって、みんな下脹れに描いてあるし、あれが当時のディフォルメ手法だったのだろうなあ。
0399おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:42:16.51ID:gZirenIF
>>397
特に平安の絵巻などは
うりざね顔に鍵鼻でこんな感じ( ー 」ー)に
「描かなければならない」と聞いたな
そっくりに描くのは「写真に魂を抜かれる」同様に
呪いの手段として有効という事で
0400おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:54:50.20ID:wcK1SOPn
>>377
何を今更。
それは過去スレで「指摘された」でしょう。
0401おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:02:22.59ID:wcK1SOPn
中島みゆきの「孤独の肖像」はロック色が強い。
0405おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:50:30.76ID:wcK1SOPn
過疎るよりはマシでしょう。
0406おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:19:20.60ID:wcK1SOPn
放送大学名誉顧問兼学生の岡部洋一教授の祖父は
岡部次郎(マグネトロンの発明者)
0408おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:16:56.04ID:wcK1SOPn
>>404
はい。
だから過去スレでもあったでしょう。
526 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 01:17:53 ID:i+I+NmgR

「〜(雑学)。ソースはWikipedia」と書くと鬼の首を取ったように 
「Wikipediaなんて誰でも編集できるもんソースにすんな!」とか騒ぎ出す奴いるけど、 
Wikipediaに書いてあるレベルのことをスレでぐだぐだ聞き続ける奴も同じぐらいいるよね。

527 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 01:20:08 ID:ZB/dsw+b

「ソースは2ch」よりは「ソースはwiki」の方が、0.7倍くらいは、まし。

528 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 01:23:02 ID:fxvs3bPz

>>526 
せんせー。どこら辺が雑学なんですか?

529 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 01:46:54 ID:24nwul82

>>527 
減ってるじゃん・・・


532 :おさかなくわえた名無しさん:2008/01/08(火) 05:40:47 ID:MMGD+vKg

この流れはまさに生活全般板。
0409おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:22:02.38ID:wcK1SOPn
>404 おさかなくわえた名無しさん sage 2017/10/26(木) 21:41:02.15 ID:wMDxJBqK
>>400
>無理して書くとネタの質が落ちるから
>意地にならない方がいい

貴方のレスをみていると「あなたの役に立たない雑学十四」で
ミトコンドリアで論争している様で「滑稽」です(笑)
0410おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:58:21.50ID:EV5GHM6m
役に立たない話ってどんなのかと思ったら・・・爆笑
0412おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 00:30:45.47ID:O5eFpcqH
>>410
「爆笑」とは大笑いすることではなく、大勢の人が笑うこと
0413おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 03:24:26.20ID:JDgt0cgn
>>412
!
0419おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:26:13.96ID:yVRZwdAh
マレーネ・ディートリッヒは独英仏語こなすトリリンガルだった
(フランス語は子供の時のフランス人家庭教師仕込みで上手く、
おかげでフランスの偉大な歌手エディット・ピアフとも大親友になれた。
一方、英語は「嘆きの天使」で女優として成功してからハリウッドへ渡るため、努力して身に付けた)
0420おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 15:31:24.72ID:hSISYkwC
田代まさしがミニスカートの女性を逆さ撮りしたのは
ミニにタコができるというギャグのためだった。
0424おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 23:00:25.57ID:7gm4ao3i
東京のど真ん中に隕石が落ちたらどうなるんだろう、って思った人は結構いると思うけど
1926年には文京区新駒込に落下している

詳細を知りたかったけど、あまり記事になっていないので
人か著名な建物にでも当たらない限り、そんなに大きな扱いにはならないようで
0425おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:53:04.89ID:behdLnC4
隕石に当たった人って、はっきりとした記録が残っている範囲では世界で1人しかいないらしいね。
0428おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 05:45:35.57ID:sXLpOJvg
ブラウン管が消えてもう家電から真空管は絶滅したかと思ってたら
そんなところにあったとは知らなかった
へえ
0429おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 07:25:46.57ID:8aBgchhN
>>425
昔は石が降ってくるってのは戯言扱いで否定さたとかいうしな。
そんな中石に当たったって言っても信じられなかったか。
といいつつ阿呆なこととして記録されても良さそうだな。
中世?頃だかに月に隕石が当たった瞬間を目撃した人の話しあったな。
三日月の尻尾がさけたとか記録してるとか。
稀なものを見たもんだな
0437おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:47:40.25ID:0nXmp0fb
>>247 >忠告してるんだけどな…
貴方の忠告はこのスレでは「お呼びではない。」
某スレの幽霊ネタよりは「マシ」だ。
0438おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:54:41.37ID:0nXmp0fb
こうやって>>430みたいな冷笑レスは今の若者が
しらけ・団塊世代を老害扱いする様で不快です。
0439おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:08:47.69ID:BLlQzVSS
一方、郊外では八王子に隕石が落ちて200年記念
(嫌味ではなく、市の広報がそう表現している)
西暦では1817年12月29日のお昼、午後2時ごろ、八王子市を含む広い範囲に隕石の雨が降りました。古文書で確認できるのは13ヵ所。ちょうど200年前のことbナあります。

大きかったものは、金剛院近くの麦畑に落ちた長さ約90センチ、幅は20センチ、厚さは18センチと記録されています。また、別の場所に落ちた隕石の重さは13貫と書かれておりまして、約49キロであったといいます

隕石が落下する模様は、赤きがごとく、黒きがごとく、雲のごとく、火焔のごとし、鳴動回転して中天を迅飛す、などの表現で、多くの古文書に残されています。迅飛すとは、迅速に飛ぶという意味だと思います。

なお実物は、幕府天文方が「あーこれは違うんじゃね?」と無責任なことを言ったおかげで、数か所に落ちて大量にあった隕石は四散してしまい、確証があるものは残っておず、どっかのおうちにないですか?と市が探している
0441おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:57:26.62ID:T7p8NGRF
>>436
宇宙から石が落ちてくるという発想は昔からあったぞ
中世以前の宇宙観なので、多少誤りはあるが、
弘法大師が呪文を唱え、星を地上に石として落としたという伝説がある
交野市、星田、降星伝説でググれ
0442おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 13:55:02.32ID:BLlQzVSS
>>441
地球は丸い、という発想がなかったころだろうから
おりゃーと呪文を唱えると、リンゴや柿のように
真下に落っこちてくるって感じだったのだろうか
0443おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:02:51.72ID:vH1nZ6bt
>>441
ざっと検索したら隕石宇宙から来てるとは信じられなかったって1794年に疑問視されてたとかってのがあった。
1794年て学問的に考えた上で疑問視してたってことかな。

弘法大師の伝説で隕石は宇宙から来てるって話は
日本人が西洋人から地動説聞いた時「俺らは昔から地動説だった。なぜなら最高神は天照大神だから」
って言ったとかいう話を思い出す。
てことはエジプトは太陽神ラーとか言ってるからすでにン千年前から地動説だったみたいなことが。
まあエジプトならピラミッド作ってるしでそのくらい思ってても不思議はなさそうだが…
0444おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:06:50.58ID:NxD+bgNj
信長は地球儀を持っていたぞ
それ以前でも遠洋航行をしていたから実感として地球が丸いという認識はあったんじゃないかな
江戸時代になると大型船が禁止されてしまうけど
0445おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:08:49.19ID:0nXmp0fb
>>440
決めつけるのは「やめてください」
明治時代、山科の郷士たちが千葉県に土地をもらい開墾したのが「東山科村」。現在の千葉県千葉市緑区東山科町。
0446おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:11:11.93ID:0nXmp0fb
私に絡む日本人は粘着「強欲で陰湿」です。

私は「日本人」ですが現代の日本人は「大嫌い」です
0447おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:12:40.35ID:vH1nZ6bt
>>444
モグタンで宣教師が信長に地球儀持ってたらすでに信長が地球儀持ってたとかやってた。

先にほかの西洋人が持っていってたのだろうか…
0448おさかなくわえた名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:12:59.42ID:0nXmp0fb
私は大江健三郎氏や村上春樹氏は日本人の「鑑」でしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況