X



その神経が分からん!part407 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 19:20:15.80ID:vM/uAKbX
日常生活で感じた「その神経が分からん!」なことを書き込むスレです。

●議論や集中砲火、無理矢理な祭り、話題に乗り遅れたからといって終わった話を蒸し返す、などの行為はお避けください
●書き込んだ当人が、「お ま え の 神 経 が (以下略)」 と言われないようにお気を付けください
●ニュース・テレビ・有名人ネタは禁止
●荒らしはスルー。構った人も荒らしです
●次スレは>>980踏んだ人が・規制で立てられなかったらすぐさま他の人へ依頼する事
●過剰な自治は迷惑千万です(特に見当違いのスレチ指摘)

※商用転載・書籍化禁止スレです。
※神経の分からない固定ハンドルはレス禁止、スレ立て禁止です

※前スレ
その神経が分からん!part406
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504934929/
0082おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:13:17.95ID:cnSylTb3
>>78
これを読んで思い出したけど母親は私らが幼少期今で言うバリキャリ?で父親よりも稼いでたらしい。
その名残か未だに金遣いが荒い。
だから私ら兄妹両親ともにまともに育児された記憶がなくて、
私は小さい頃は兄に育ててもらったと思っている。
進学時期になってから過干渉になってきたんじゃなかろうか。
頭の良かった兄は頭の良かった両親と同じところに進学させられ?私はどうやっても頭がついて行かなかったから見捨てられたんだと思う。
母は自分が完璧だとどっか思ってる節があるから兄を完璧にしてクローンにしたかったのかも。
母は兄を甘やかしてはいないと言うけど格差は確実にあったし今でも罵倒されるのは私だ。
なんだか納得したよ。だからいいかとは思わないけど。
0083おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:13:44.39ID:yXi2l8+K
>>63
ネットの他人に異常に干渉するのはどんな問題がある人なんでしょうね?
0084おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:21:08.73ID:77Wdmbvx
>>55
考え方が自分達とは違うからね
店が鞄置く場所を用意してないのが悪いのであって自分は悪くないし仕方なくだから退ける必要もないと思ってるんだよ
なので説明したり邪魔だと言った所で理解できないんだ
店が悪いのに何故自分が退けろと言われなくてはならないのか?って思うから
0085おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 22:36:24.86ID:25dU0ujC
>>84
ハンドバッグって書いたけど「ハンドポーチ」?みたいなの
女の子がトイレに立つ時に持つような片手で掴める小さいやつね
今日も昼時に行ったらまた居たわ
あのおばさんは頑なに隣の席に手荷物を置く
しかし今日は工事現場の人たちに「おばさーん!荷物置いたらそこに誰も座れないよ」「混んでるんだから考えなよおばさん!」と言われて顔を真っ赤にしてたからスッキリ
0087おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:04:51.30ID:643Fh8MM
うちの母

以前どこだったかの会社が電話番号流出させてから家電へのセールスが増えた
「フリソデガー」「カテイキョウシー」とかそんな感じのパターン化された電話が9割で、面倒なんで出なくていいと妹が言い付けられてた
で、21時頃知人に車出してもらって買い物に行って帰ってきたときがあった
荷物が多いらしく階段登るのが大変だったみたいで妹に電話を掛けたらしい
だけどリビングで勉強中の妹は気付かなかったらしく、その後の家電への電話にも気付かなかったとか
結局どうにか階段上ってきたみたいなんだけど「なんで電話見ないの!家電鳴るのだってわかるでしょ!お前はつんぼか!」とか怒鳴ってた

その知人とは別の知人はちょっと仕事上の付き合いしなきゃいけないらしいんだけど、その知人の愚痴もかなり漏らす
・他人の愚痴ばかり聞かされる
・食事したいって言うから「○○行く?」って提案すると「あそこはクソ不味い」「店員の態度があり得ない」
・言葉が汚い等々
その愚痴を自室でイヤホンつけててテレビ見てても聞こえるほどの声でリビングで妹に話してる  
愚痴りたいのはわかるし仕方ないと思うんだけど、本人も結構そういうところがある
「××って店行ったら結構美味しかったよ」と世間話程度に話に出すと「え、あそこ別に美味しくないじゃん」とか
0088おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:47:58.97ID:ApYqXS2e
時間指定は金を払っているサービスじゃないことを留意しとくべき。
別料金でサービスがある。
その時間じゃないと受け取れないと言うけど、
受け取れないと言ってる人には一生満足に届く事はない。
0089おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:54:57.64ID:pjLff0qL
勤め先で社員の健診を例年と同じクリニックに予約したら、そこの予約受付から「付加検査つけますか?」の確認電話がきた。
どんな項目あるのと聞いたら、
「難しい漢字で読めないんです」と言われたwww

健診専門クリニックだからきっと顔で選んだ馬鹿ねーちゃんなんだろうが、一応医療関係でそんなこといえる神経がわからん。
後でサイトで確認したら、漢字といっても最大限複雑なので「蛋白」「尿沈渣」くらいだった。
0090おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 23:55:32.04ID:77Wdmbvx
>>85
オッサンに絡まれたムキーって感じで反省しないからまた同じ事しよるよ

こっちは男性に多いけどテーブルの上に財布スマホ鍵とかポッケの中の物全部出すのも好きじゃないわ
料理の汁とかで汚れる可能性があるしそとそも綺麗な物ではないから
0095おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 01:33:32.86ID:wjVp9M8C
>>79
時間指定は時間だけだぞ。
必ず最短の日数で来るわけじゃ無いので
明日のその時間か明後日のその時間に来るんでしょ。
ちなみにうちの場合、
関東からの発送だと最短2日後に来る地域。
時間指定しないと昼11時過ぎ頃届く。
しかし、午前中指定にすると、3日後の午前中に来る。
要は時間指定にすると時間が優先になって
必ずその時間に届けられる日にもって来るというわけだな。
0102おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 09:48:15.74ID:PKU7XG/u
>>94
革の長財布はスーツの内ポケットにいれるもんじゃないのか?
0104おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:44:02.26ID:4POVKJKt
>>103
夏場はそういう人が目立つね
満員電車でスリ被害になる人も多い
持ち主の不注意で落とす危険性も多い
手ぶらで済ましたい気持ちはわかるけどバッグやポーチを用意した方が無難
0105おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:46:04.36ID:0Etz5rbE
生活費、携帯代でお困りの時は、是非ご相談下さい。

お金の悩み、相談はエスティーエーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0106おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 10:46:53.19ID:0Etz5rbE
生活費、携帯代でお困りの時は、是非ご相談下さい。

お金の悩み、相談はエスティーエーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0107おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 11:47:33.26ID:UfhpS/75
>>79です
時間指定の仕組みを教えてくれた人、ありがとう
大いに今後の参考にしようと思う

今回はドライバーの落ち度じゃないんだよ
9/26(火)19:00-21:00の指定なのに、荷物はその頃りんくう営業所から都内に向けて移動している最中だった
配達日時をネットで指定する時、日付と時間帯をそれぞれプルダウンから選ぶようになっているけど
間に合わない日程は選択肢から外さないのはどうしてなんだ?
ドライバーは今夜19:00-21:00に持ってくるつもりかもしれないけど、生憎今日はその時刻には帰れない
国際便は発送時には配達日時を設定できない、ネットでの配達日時指定は1回まで、などのクソ制約もあり、
結局ドライバーが一番割を食っていると思う
0110おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 11:55:47.50ID:LHvo5Cdl
>>107
運が悪かったね
システムの不備もあるが
そこは自分の都合より不具合のあるシステムに自分が合わせるしかないよ

時間指定で19-21でも注文した方とすれば出来れば19時台に来て欲しいが
実際に来るのは20:59に来るものだと諦めた方がいい
どこの運送屋とは言わないが評判の悪いところが配送を請け負ったなら色々と諦めるしかない
0113おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:35:14.65ID:PKU7XG/u
>>110
午前中なら朝イチでほしいけど19-21なら20:59が有り難いだろと思ったのは俺だけ?
0114いたお ◆ITAOchPutQ @無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 15:50:29.65ID:Ww+P2037
カバンで隣の席を占領して他人に迷惑をかける人と、自分の範囲内のテーブルの上で誰にも迷惑をかけてない話を同列に語る奴
0115おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:57:49.61ID:xxYJbPKx
【在日特権】でチョンに収奪される、今の社会はイヤだよな!


中共・小鮮・奸国と実際に戦ったらどうなる?wwww
爽快で示唆に富んだ「東京都=精神」の自主独立(インデペンデンス)の物語りです。
現実路線のお話し。
       ↓       
       
  ★『東京独立戦争(だれも書かなかった日本)』★

   http://slib.net/77259


上松煌(うえまつあきら)
http://slib.net/a/21610/ (プロフィール)
0116おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 18:36:01.59ID:/gijLIMw
大学時代の友人は当時から一緒に買い物に行って欲しいものがあっても少し値の張るものだと「今度お母さんに買ってもらおう」という子だった
といっても一万もしないものだし、彼女自身もアルバイトしていたし、何より友達目の前にして二十歳超えた女がお母さんにおねだりするなんてそれだけでも神経わからんのに
今現在二十代後半になりまた久しぶりにその彼女と遊び買い物に行ったところまた「お母さんに買ってもらおう」と言っていたことが本当信じられなかった
0120おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 21:08:02.93ID:FhzUxyMm
>>113
私も遅い分には構わない
早いと逆に困る
仕事が遅くなって帰ってこられなかったりするからね

まあ、私の仕事はほとんど定時に終わるのに
そういう荷物の受け取りとかある日に限って
トラブルが起きて帰りが遅くなってしまうのは何故なんだろう・・・
0123おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 22:14:58.40ID:Q4m8onG8
分からないのは分かるけど中身一切見ずに分からないというのは止め欲しいわ
仕事なんだからちょっとは努力しろと思う
分からない事を分からんでまま色々コッチに丸投げしてる癖に忙しいとか言ってるし頭おかしいんかと思う
でも仕事では上司的な人なので言えませんけとね
0124おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 22:51:07.10ID:RpPsjexF
10月の部署組織変更の関係で日時と人数決まった飲み会の
幹事頼まれた30代社員が店を探して電話してたんだけど
店にダメですって断られた後に「そうですか、では改めます」と言って電話を切っていた
日時決まっていてその日がダメな時点でNGな訳だけど一体何を改めるんだろう?

よく電話かけて相手が不在だった時に「改めます」とか言う人いるけど
そもそもその言葉自体がダメなんだよね
そのダメな言葉をさらに誤用するとかいい歳して何考えてんだろ、と思った
0125おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 22:54:31.50ID:lR7dRs5U
「何でできないの?」「何でそうなったの?」と聞いてくる客

接客業なんだけど、数年前とサービスや料金形態がまあよく変わる
良くなったものもあれば悪くなったものもあるし、人によって良し悪しも様々
働いてても分かりにくい業界だからお客様にはとにかく丁寧に教えるし説明するのを心がけてる
けど変わったサービスの文句をわざわざ店員に言う神経が分からん
何でできないの?って、できないものはできない
何でそうなったの?ってのは店員じゃなく大元のサービス提供元に聞いてくれ。店員が作ってる訳じゃないんだから
0126おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:03:08.76ID:pv2y0zOo
>>116
裕福な家庭でも、高い物買ってはいけない、という教育受けるものだよ。
自分は独り暮らしだから気にしないけど、
実家暮らしの妹は、物理的な物は一万円未満の物しか買わない。
バレると母に怒られるから。
0128おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:48:50.75ID:pv2y0zOo
>>127
0129おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 23:55:44.76ID:raWgIDlt
日時が決まった飲み会があり
幹事の30代社員が店に電話してた

断られると「そうですか、では改めます」と言って電話を切っていたのだけど一体何を改めるんだろう?

よく電話かけて相手が不在だった時に「改めます」と言う人がいるけどそもそもその言葉自体がダメなんだよね
※駄目ではない
 

そのダメな言葉をさらに誤用するとかいい歳して何考えてんだろ、と思った
※駄目ではない
 さらに誤用?

なんか途中で面倒になった
0132おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 01:11:57.41ID:73YQquC/
私、人の思考回路とかすごく気になっちゃうタイプなんですー
そういうの分析しちゃうんですー
といわれた後にひたすらその人の彼氏の話を小一時間聞かされた
その時はなにいってんだこいつと思いながら相槌うってたけど
あれはなんか高度な心理戦?だったんだろうか…
0133おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 02:09:33.59ID:7EaA9F3B
>>125
そういやラーメン屋でツマミがほしくてチャーシュー単品で頼んだら出来ないと言われて思わず「なんで?」って言ったことあるな。
その店はメンマとかタンメンの上だけ(野菜炒め)トッピングを単品でもツマミで出してくれるようになってるんだけど、何故かチャーシューの設定がなかった。
理由はチャーシューだけ値段が違ったからなんだけど、いちばんツマミになりそうなチャーシューの設定がない神経がわからん。
ラーメンとの差額分で設定しとけよ!とおもったね。

まあ店が決めることだからなんとも言えないけど無いとは思いもしないでないと言われたもんだからビックリしたんだ。
0134おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 02:44:34.87ID:ZdGFV7w9
>>133
チャーシューが切れるとメインのラーメンが出せなくなり店じまいしないとならないからだよ。
なら多く作っとけばと思うかもしれんが、時間や容量の関係から一定量しか作れない。
単品販売だと利益率も低い品でもある。
知り合いの個人ラーメン屋から聞きました。
0135おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 06:53:04.84ID:Gu90BY8q
>>133
メニューにないものを注文する人の神経がわからん
それくらい良いじゃん、できるでしょ等ゴネるような言い方する人がいるとイライラしてくる、メシが不味くなる
0136おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:28:06.38ID:jPa4bpOM
「改めて電話します」の意味だろうが変な省略の仕方をしているなあと思った。
条件を見直す余地はないんだから、本当にもう一度電話するなら両方の時間の無駄になるよね
0139おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 08:10:09.64ID:83/riUnG
>>134
あー、近所の人気店、豚がチャーシューメンばっか頼むから、
夜遅いとチャーシュー無しでもよろしいですか?(その分値引き)
ってなってたな。そういう店だから構わなかったけど。
0143おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:17:31.91ID:JcAswc8X
>>140
既に茶漬けとして仕込まれてるご飯しかないんじゃない?
チェーン店ならセントラルキッチンでパック詰めして現場の店員に負担掛からないようにして送ってると思う
個人経営でも客席数に対して調理人の数が少ない店なら開店前に予め仕込みしとくだろうし
0145おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:31:04.55ID:JcAswc8X
>>144
茶は掛けない状態で具材(鮭とか)は乗っててチンした後に茶掛けて海苔や三つ葉だけ店で乗せるんだと思う
前バイトしてたチェーン店は炊飯器なかった
中途半端なセントラルキッチンで炊いた米がばんじゅうでランチ前に届いて保温機に移し変えてた
計量されてるから大盛とかは出来なかった
0146おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:33:01.55ID:lfldhU4z
チェーン店はイレギュラー対応できないから
注文時に無理を言うなよって思う
そういうので執拗に絡む人がいると蹴飛ばしたくなる

同伴者がいるとき片割れが割って入って止めなよってシーンも見かけるが
わがまま言う人は言い出したらきかない、また引っ込み付かなくなって余計に酷くなる
0150おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 09:46:46.15ID:DZB1XuT6
>>124
店の電話での「改めます」は店からしたら分かりにくい。
日時を変えてまた電話が来るのか、もう電話は来ないのかが分かりにくい。
先方が不在の場合の改めますは別におかしくないんじゃない?何かマナー違反なの?
0151おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:07:48.75ID:Je+9t9ij
数十年全く交流がないのに実家に電話してくる中学の同級生の同窓会のお誘い。
会いたくもないし仲良くもないどころか大嫌いなのに、何を考えてるんだか堂々と電話かけてくるその神経。
去年も断ってるんだからもう二度とかけてくるな。
0155おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 10:54:50.70ID:Ul1XgurW
一度でもイレギュラーな要求に応じてしまったら、他の人にも同じようにしなければいけなくなるし
違う要求に対しても「あれは良かったのに何故これは駄目なのか」ってクレームになるからきりがない
今回だけ、あなただけって言うのもsns全盛のこの時代には通じないし人の口に戸は建てられない
何のためにマニュアルがあるのかって話だよね

こういうメニューを希望するって伝えるだけならいいけど、自分の要求に応じて貰えなかったからといって愚痴るのは筋違い
0156おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:01:59.39ID:DZB1XuT6
「改めます」じゃなくて「改めてお電話いたします」(何なら電話する日時まで伝える)まで言わなきゃ駄目って事?
0157おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:06:32.21ID:9FFYc/1E
>>151
同窓会ネタに便乗

親元を離れているので新住所や新連絡先を教えてあるのに
毎年恒例となる時期に実家へ電話する人がいる
同窓会やりたがる仕切りたがるのが数名いるのでそいつら全員に伝えてあるのに
学習能力がない、情報更新していない
電話番号なんで携帯やスマホで着信のあとに新規登録できるよな、何で登録しないのか

集まりが悪いのを嘆いているが
事業に失敗したり借金を抱え込んだり病気になったり家族の介護など来られない人が増えている
来られるヤツは成功者で暇な人だけっていうのが理解できないでいる
0158おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 12:36:44.34ID:cTZrnv75
>>156
>>137のURL先に書かれているけどそういうこと
改めるという言葉に電話をするという意味はない
改めますだと何をするのかがわからない
不在電話なら文脈から類推できるけど、結構ですとかと同じで曖昧な言い方はよくないね
0166おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 18:32:53.92ID:EoX1JimA
友達と二人でビデオ屋で借りてきた映画を見た。
舞台は戦時中の設定の映画だけどくらーい反戦ごり押しというわけでもない
ホンワカした雰囲気

友達は多分終戦の日付も知ってるか怪しいタイプの子なので
楽しめたか不安に思っていたけど、見終わった後に「良かった!」「絵が綺麗、あのシーンが好き」と言ってたので安心してた
でも見終わってトイレから帰ってきた直後に「口直しにライブDVD観よ〜」って言われてスレタイ
前述の通りの子なので、「口直し」という言葉の一般的な意味をよく知らずに言ってしまったんだろうと思うけどすごいモヤる
0169おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 19:25:45.70ID:9KY+vBVy
>>166
おっしゃる通り、「口直し」の意味を知らずに「気分を変えて」みたいな意味合いで使っちゃったんだろうな…。
0171おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:19:28.49ID:BHDbhA/n
>>151
どうしてそんなに会いたくないの?
互いの近況を報告し、苦労を労り、成功を称え、旧交をあたためあう。
小、中、高、大、どの世代の同窓会も楽しいよ。
0174おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:44:17.60ID:szkbqdEe
>>171
同窓会は行く行かないは極端に別れるよ
旧交を温めるどころか顔を合わせたくない人だって多いの
あんたの言い方は無神経すぎる

行きたいのに何故か毎回のように連絡されない悲しい人もいるの
0178おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:26:44.43ID:PbNujr1J
呼ばれても絶対に行かないと言う人もいる
どうせ呼ぶだけ無駄だから呼ぶなと言う人が出てくる
それでも呼ぼうよといって呼ぶのがいる
止めろ○○が来ない理由も知らないのか
何で何で声かけるくらい良いじゃない
余計な御世話なの、同窓会の「ど」を聞いただけで顔色が変わるの
でも、だって、理由だって昔のことでしょ、いつまで引き摺るの
一生消えない傷なの、顔を合わせることは無いよ
でもでも、だってだって
0179おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 22:27:49.72ID:BHDbhA/n
そりゃあ学生時代がつまらなかった人は同窓会行っても楽しくないかもしれないけれど、
そういう人は今もつまらない人生歩んでると思う。
それならば同窓会に行って、
素晴らしい人生を歩んでる人がいることを知った方が良いのでは?
自分の生き方を反省し、改善する機会を得ることができますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況