お祭りの屋台で救ってきた金魚を飼っててかれこれ6、7年になります
飼ってるのは1匹で、ホムセンで売ってる水槽と砂利、エアポンプと活性炭フィルターの循環ポンプ、といったごく普通の環境です
水の交換なんですが、ひと月もすると金魚の体全体に白いモヤのような物が現れ始め食欲も無く背ビレをたたみ動きが弱って来るのでそのタイミングで2、3日塩浴させて全量交換するという月1程度のサイクルです
ネットで調べると全量変えずに半分程度、とか書いていますが手間なのとこの水槽で塩浴させるので全量交換です
交換後はとても元気が良く食欲も旺盛で
見ていて楽しいし、金魚は敏感で神経質で水質変わるとストレスで...というような状態はうちの金魚には当てはまりません

よくTVなどで見かける金魚は水槽が藻でびっしり、水もすごく濁っていてエアーも無し、見るからに苦しそうな環境なのに元気に泳いでいたりします
1匹と複数の違い?
前は水草を入れていたのですがあっという間に水が汚れるのと、塩浴の関係で止めました

一体何が違うんでしょう?