X



【着物】きもので過ごす生活・63日目【和服】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 00:04:20.26ID:4iAZy+QU
>>24
一日色々見て…やっぱりあのデニムいいなぁと思いました
あの帯、探しても問い合わせても見つからない
ちりめんは止めておきます、アドバイスありがとうございます

>>25
ぎょぎょ!お高いのですね
着物より襦袢が高くてびっくりです
ジャケットよりカットソー高いって…って感じですw
良い目をお持ちだからお薦めしてくれるのですよね
ありがとうございます

でも、デニム、色移り気になります。ベージュとか白っぽい帯にしようと思うので。
しかし帯は半幅帯を考えてるので、カジュアルな生地の着物のほうが良いだろうなって着物自体は絞れてきました
木綿のものも見つけました。これか、デニムかでしばらく悩むことになりそうです
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kimonomachi/cabinet/0024/002458_3.jpg
0034おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/02(水) 08:21:34.76ID:1zfHJO4Q
>>29
着物を買うお店がだいぶ絞れてきたんだったら、襦袢もそのお店で一緒に仕立てちゃうのも手。
そうすればサイズも合わせられるし、25のおすすめより値段の安いものもあるしね。
0050おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 18:48:48.14ID:PcGXPv9R
最初の頃は同じこと悩んでた。懐かしい。
博物館やら美術館やら図書館やらで慣らしてた。
そのうちスーパーとかに合わせて着慣れてる感じのコーデ(ウールに下駄とか)するのも楽しいよw
着物着る人が身近にいなかったから、ひとりで出かける方が最初は楽だったな。
0054おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 13:14:33.62ID:ZT6jtNzW
>>52-53
知らないお店ばかり!ありがとうございます
wargo見てみたらCCさくらとか!すごい…

着物遊びnetも安くていいのがあって教えてもらえてラッキーでした
しかし関東羨ましい…tokyo135ホームページ見るだけでも楽しいのに、実店舗だなんて行くだけでわくわくしそうです

田舎なので、シャッター街に呉服屋があるのと、イオンに花ごろもがある程度です。
浴衣ですら花火大会のある日以外で着ていると浮いてしまいます
0055おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 17:53:06.50ID:/e+yzIr8
リサイクルショップへ行ってきました
500円程度で良さげな着物がありましたが…
赤茶チェックでカーテンみたいな生地で裏地なし毛羽立ちあり、これは木綿なのかウールなのか
コーラルピンクにリボン?△▽柄、可愛かったけど、どれも羽織ってみたら袖が手首より上でした

戦利品なしです
やはり初心者には新品買うのが無難か
0057おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 18:18:05.53ID:/e+yzIr8
>>56
そうなんですね、勉強不足ですみません
コーラルピンクの可愛かったけど30手前にはキツイかな。600円でした。
無難な紺を探してたけど柄モノもかわいいですね
ブロガーとか見てたら年齢関係なく衿も柄帯も柄で可愛く着こなしていますが
田舎ではお茶お琴の帰り…みたいな着物しか見ないので、年配の方からは悪目立ちしそうで怖いですね

どんなの選べばいいのかわからなくなりましたw
0059おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 20:00:28.26ID:/e+yzIr8
>>58
難しいです
洋服はトップスとパンツ(スカート)で色変えられるから派手な色でも全身じゃないし…となるんですが
着物ってひとつなぎだから、顔近くと、足元同じ柄で…これブリブリしすぎでは?って不安になります

その足でイオンのハナゴロモに行ってきたのですが、押し売りがひどいし、勧められたのは灰色で小花柄。
20万の破格だからと引き留められ。上で教えてくださったtokyo135みたいなのは問題外!みたいな雰囲気
もっとカジュアルに着たいですし、仕立てのポリの1万の着物なんて鼻で笑われ…

皆さん着物初心者の時は、どんなの選べばいいのーって迷走しましたか?
0062おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 21:52:00.03ID:E0OhjgXY
好きになった頃は学生で、ただでさえ自由なお金は少ないのに、着物にのめり込んでお金なかったなぁ。
着物はリサイクルだったり、小物は手芸店の道具でいろいろつくったりな。
今かなり持ってるけど、ほとんどはリサイクル1万円以下。1万円以上は本当に気に入った小紋が一つと振袖いくつかだし。
華やかなのが気になるなら、帯とか小物を大人しくすれば少しは落ち着くかな。あとは羽織とか。
初期の頃から好きなものもあるけど、今見るとそんなに好きじゃないものもある。数見て数着て分かった好みもあるなぁ。
0063おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 21:55:16.16ID:3V05Vd2z
季節やバーゲン上手に使って
カジュアルな物なら正絹お仕立でも10マンくらいでできたりもするし
身の丈にあった楽しみ方が一番だよ〜
だいたい20万で破格なもん普段着れないし必要ないよね

マジレスすると綿系で慣れてから
古着屋とかオクで安いのからサイズ合うの見つけるのが一番安くて楽しめると思う
不用品もたくさん買ってしまうと思うけどそれも勉強だし楽しい
0064おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 21:56:05.91ID:n/2jbKBL
>>59
趣味で着るなら着たいものを着ればいいと思う
着物って直線だからそんなブリブリに見えないけどな
30超えてるけどピンク着てるし新しく作ったよ
今時年齢であの色はダメとか決めるのは馬鹿馬鹿しいと思うな

500円の着物が気に入ったけど全身ピンクが気になるなら小物で締めたり羽織などで面積を減らしてみたらどうでしょう?
0066おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/05(土) 22:19:23.80ID:ZT6jtNzW
>>62-64
愚痴読ませてすみませんでした
リサイクル品を着こなすのも、着物の良さですよね
「数見て数着て」ってしっくりきました
綿のものが初心者向けなんですね。ピンクの生地が何だったのか分かりませんが台風来る前に買って来ようと思います
ピンクの買って、帯はベージュのまずは半幅で、とたくらんでいます

>>65
チョコさんかっこいいですよね
こんぺいとうって方の見て、こんなコーデあるのか可愛いなぁと惹きつけられました

一日中張り付いてすみませんでした。初心者に親切なレスありがとうございました。
0069おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/06(日) 19:35:10.22ID:+mzDcQg2
着物派手すぎて気になる方は似合う色の無地の羽織一枚持ってると着回しやすいよ
0079おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/07(月) 11:04:11.22ID:wDI8LfpB
本人が着たいもの着せるのが一番
ワンピースやドレス着たいなら買ってあげるべきだし、着物がいい!ってんなら振袖いいと思う
袷に関しては、夏は冷房が効いてるからOKじゃない?ただし会場の設備による
0082おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 09:49:12.37ID:sApOVCBI
ワンピースってカジュアルなものを考えてるならやめておいたほうがいいよ
1人浮いて居心地の悪い思いさせるだけでかわいそうなことになる
制服も毎日着てテカテカなことも多いし状態による
私服の小学校の卒業式で着るようなジャケット+プリーツスカートの方がまだいいし、
振袖用意できるなら会場が華やかになって尚良いと思う

私の親が昔ただのカジュアルワンピースで済まそうとしたことがある
フォーマルがよくわかってなかった子供でもあれはマズイと感じた
0084おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 17:51:09.41ID:M/FainzZ
プレタの浴衣の身幅を脇線で詰めたんだけど、キセかけて片側に伏せて始末するのは外観的におかしいかな?
(白い浴衣なので透けて見える)
そういう人を見たら、手抜きしてるな〜とすぐにわかりますか?
0085おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/08(火) 18:19:45.09ID:FB1GUDOs
>>84
ttp://kimono-bunka.ynu.ac.jp/nuikata/05/07.html
この浴衣の縫い方教本だと前身頃に倒して縫ってるし
それでいいんじゃないかな
ただ、プレタは幅広だから倒す耳が3cm以上になるかも?
3cm以上耳が透けてるとちょっと…なので、
前と後ろで割ってくけた方が綺麗かも
0101おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 11:29:21.94ID:e0VMS/6s
>>816
あなた、あちこちの着物スレで12〜18歳女子なら
浴衣でお太鼓OK?とか
結婚式に着物着させるなら何がいい?とか
可愛い絽の訪問着あったら着させていい?とか
すんごい聞きまわってるけどなんなの?
12歳からってことは実際12、3歳なんでしょ?
そんな低年齢の女児が絽の訪問着着て結婚式参列してたら
正直笑い者になるよ
0105おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/10(木) 14:59:09.38ID:IfdHtjDx
816 可愛い奥様@無断転載は禁止 (ワッチョイ 220.3.142.110) sage 2017/08/10(木) 10:50:23.75 ID:GG3BaNIg0
ところで、12〜18歳の女の子が訪問着を着るとすれば、どんなシチュエーションが考えられそう?

IP出てるから見たけど群馬の富岡だね
そこでは訪問着着るのかもね
0109おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 11:18:53.50ID:+SvDQx5z
そんなに子どもに訪問着を着せたいなら着せればいいのに
ここで反対されたところで、多くは「親の着物を着つけてもらったのね」くらいにしか思わないだろうし
逆にここの人を説得したところで「子どもに訪問着なんて変!」と思う人はいるだろう
0110おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 11:25:26.54ID:EtPQsaZn
12歳の子に似合う訪問着があったとして、そう長く着られないと思うけど。
長く着られる訪問着を12歳に着せるのは気の毒。
結婚してから作った訪問着だってアラフォー辺りで賞味期限が来るのにね。
0113107@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 11:54:22.92ID:k4jRfEbY
>>108
某、料理少女(当時JC)は結婚式に江戸小紋で出席したらしい。
あと、野点に未婚女性(18〜25位)が可愛い感じの訪問着(二重太鼓)で出てたのを見たことがある。
>>111
お、その手があったか!
これなら訪問着よりさらに用途が広そう。
江戸小紋でもok?
JC、JKなら絽の袋帯を、ふくら雀にするとよさそう?
0115おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 12:26:17.11ID:jsGn8mjF
>>113
あなた上の方にこれ書いてる人でしょ?

99 名前:72@無断転載は禁止 [sage] :2017/08/10(木) 10:45:47.28 ID:NGgNSpo9
>>73-82
母親・祖母が可愛い感じの絽の訪問着を持ってる場合は?


絽の訪問着持っていて着させたいならもうそれでいいじゃん
着物関連スレで学生なら結婚式は制服で十分、やめといたら、
と言われても食い下がるんだから
あちこちで相談しても無意味
0120おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/11(金) 15:54:38.33ID:scgVDWBO
学生なら制服で十分って…貧しいなら仕方ないけど親の身なりがいいのに娘が制服だと引くわ
今時制服の子なんていないから抑圧されてるのかと思うし余裕があるなら素直に晴れやかな格好したほうが場にあっててよほどいいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況