X



あなたの知っているまったく役立たない雑学68 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0885おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 23:53:35.59ID:Zq93OGby
博物館や施設のジオラマには廃盤のトミカがストラクチャーとして
大切に使われてる。
0886小林将軍@コバエ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 00:18:37.25ID:svtwppQt
○○程度が
○○風情が
○○のくせに
○○ごときが

オレはこういったワード使うのが大好きなのさぁ!!!リアルでも2ちゃんでも!!!
オレが人を勝手にランク付けして、要は分類すんのが趣味なのさ!!
「クラス」っつって勝手に決めるのも好きだし!!!
自分のコトは見ないコトにしてそーやって他人共をイジルのが唯一の趣味なんだわ!!!
そうやってねーとオレのメンタルもたねーからww弱過ぎてwww
ぶーーーーーーーーーん
0887小林将軍@コバエ@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 00:21:52.40ID:svtwppQt
ちなみに語尾に「が」を付けんのもオレの癖!!!
「くそ野郎が」とか「ブサイクが」とかさ
いまだヤンキーに憧れてっからな
40代子持ちなのにさwww
ぶーーーーーーーーーーーーーーーーん
0889おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 03:31:59.57ID:44XpIbB3
>>881
それ、たぶん同じものなのでは?
大阪の交通科学博物館の展示物はかなりの物が京都鉄道博物館に移されてるよ。

一応、建前上は京都の梅小路蒸気機関車博物館と合併という形で移転扱いになってたような
0891おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 08:48:29.53ID:2wAychg3
今のところは役に立たないが将来役に立つであろう話
カリフォルニアは地下水組み上げ過ぎて地盤沈下が洒落にならん状態になってるようだ
https://water.usgs.gov/ogw/highlights/images/USGS_Sneed_subsidence_BM_H_1235R.jpg
https://water.usgs.gov/ogw/highlights/2015-08-01.html
一人の富豪が水資源を独占してたり、渇水が何年も続いて水道出ない地域があったりと
アメリカは21世紀なのに中世レベルのことやってる部分があってなかなかワイルド
歴史を振り返れば、アメリカで起きたことの幾つかは日本でも起こっている
0894おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/22(金) 20:55:30.34ID:/XuxjgRd
千葉県の九十九里浜では、地下に天然ガスが溜まっているせいて
田んぼからぷくぷくと天然ガスが噴き出すことがある

それゆえ、田んぼから泡が出ているときはタバコを吸わないでください、と警告がでたことがある
0897おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 04:38:29.51ID:iAVqo+Bu
東京ドームに電車で行こうとしたプロ野球の外国人選手が、迷って土気駅に行っちゃった、という事件が今年あったとか
0900おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 08:25:59.87ID:0xhZ1Ayp
30年くらい前の話だけど、
東急電鉄の保線の人が鉄電で「洗足池」と言われて洗足池駅で待っていたら、
なかなか納品が来ないので保線区に連絡してみたら、
上司は「洗足に行け」と言ったと。笑われたとか。
0903おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 10:16:43.23ID:NcIXFwRl
パンマルは韓国語でタメ口
0904おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 10:31:10.02ID:dB9/U/k9
国際基督教大学のキャンパスの前でタクシーを降りて「ICUはどこですか」って言ってる人がいた、
という話は聞いたことがある。
集中治療室ICUと間違えたらしい。
英語に慣れていない、身内が重態になって動転している人だとしたら、笑えない。
0905おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 11:31:03.90ID:Y33rg1vH
某大企業で外部業者の営業らしき人が守衛でテンパってたの思い出した。
あの会社、具体的な住所も確認しておかないと全然違うところだったりするからなぁ。あちこちに似たような名前で会社あるし。
0906おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 12:06:16.76ID:OtXz5Jzq
>>904
その乗客はタクシーに乗って、
「ICUに行ってください」
と頼んだっていうのか
どこどこ病院に行け、でなくて?

そんな話を聞いて、まるっと信じて書き込みまでしたのか
0908おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 14:57:42.93ID:XP6++a4F
ドイツの工業都市のフランクフルト・アム・マイン(いわゆるフランクフルト)に行こうとして
ポーランド国境近くの田舎町フランクフルト・アン・デア・オーダー行きの列車に乗ってしまう人はたまにいるらしく、
その列車には多言語(日本語も有り)で書かれたアム・マインへの行き方のパンフが常備されてるらしい。

ちなみに両都市は、ドイツの西寄り(マイン)と東端(オーダー)とかなり離れてるので、乗り間違えに気付くのが遅れるとかなり悲惨。
0911おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 16:45:39.36ID:l4xHjXxx
東京のタクシーだと酔客の「八潮!」が勘違いの筆頭だと聞いてる
皇居から北へ、埼玉県八潮市
皇居から南へ、品川の隣の八潮と全く真逆だから

…なにを思ったか蒲田と蓮田と間違えたとんでもない観光バスがあったなあ
0922おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 09:08:34.82ID:E7nr9sFU
それはあり得るかもしれない
0930おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/24(日) 16:37:07.41ID:hLgA76pk
岡村万由子?
0934おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 07:05:11.57ID:dvE8VFw6
明治時代から昭和27年頃まで列車内トイレは「線路上に垂れ流し」が基本で、様々な問題や指摘から現在でも利用されている「貯留式」に順次切り替わっていったそうです。
0940おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 08:04:12.58ID:jqmP3jOp
 茨城のお祭り「悪態まつり」

 「悪態まつり」は、白装束で天狗の格好をした13人の天狗が、16ヶ所の祠へお供え物をして回ります。
この時に、参拝者同士で「ばかやろう!」「早く歩け!」など罵声を浴びせあい、
お供え物を奪い合うという変わったお祭りです。
そのお供え物を持ち帰ると、「無病息災」・「家内安全」・「五穀豊穣」のご利益があるとされていることから、
参拝者は先を争ってお供え物を奪い合い、参拝者同士の悪態が神聖静寂な境内にこだまします。

ストレス解消みたいな祭りだな
0943おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 09:26:36.32ID:44ZRXpaH
山口県の奇祭「笑い講」は、ハリウッドにあるBeleive or Notという世界の奇習を集めた
博物館でビデオが流されている。
0944おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 12:05:28.43ID:LuOAhz4z
>>932
アルゼンチンが裕福だったのは、急速に工業化が進む第二次大戦の前くらいまでで、
そのころはまだ時代的に、第一次産業で余裕のある生活ができたわけね。
牛肉や羊毛なんかをヨーロッパに輸出して裕福に暮らしていた。
(今でも世界有数の食料輸出国ではある)

ただ、二次大戦を景気に世界的に広まった工業化に乗り遅れたんだな。
あいかわらず一次産業は優秀なんだけど、工業がパッとしない。
それでいつしか、黒字国から赤字国に転落していった。
0946おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 20:20:51.63ID:AX68agWI
大泉洋は関西弁が上手い。
0949おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/25(月) 21:59:49.62ID:AX68agWI
水曜どうでしょうの 「試験に出る日本史の第5夜」で
有馬温泉へ向かう車の中で関西人の物真似をしていた。
関西弁が上手いのはオクラホマ(関西の漫才コンビ)の影響
0950おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 01:30:59.30ID:5wnhi64R
>>921
だから昭和世代までの人はイントネーションで呼び変えていた。
(渋谷のほうが「し」から下がるイントネ)
平成初期まではそのイントネで案内する車掌がまだ居た。現代はもう居ない
0951おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 15:05:33.41ID:1fSr5mDM
空から凍ったうんちが落ちてきてら、其は飛行機から垂れ流されたブツ
って都市伝説があった
0953おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/26(火) 15:30:57.38ID:NG5CiZ63
>>952
ちゃんと読んでからレスしような。
実際に落ちてくる氷は空気中の水分が機体に付着したもので、飛んでる飛行機が開放式のトイレを使ってるんじゃない。
そら、戦前のプロペラ旅客機とか軍用機とかは知らんけどさ。
0962おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 08:03:05.91ID:91MM/9B3
         刑務所           正社員            生活保護
------------------------------------------------------------------
労働時間   8時間厳守       10時間以上        働く必要がない
------------------------------------------------------------------
通勤手段    徒歩数分       満員電車1時間      通勤する必要がない
------------------------------------------------------------------
朝食        食う         食えない日がある     好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
昼食        食う         食えない日がある      好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
夕食        食う         食えない日がある      好きなものを食える
------------------------------------------------------------------
夕食後  テレビや読書など自由       仕事         自由(酒もパチンコも可)
------------------------------------------------------------------
残業       全くない        ない日がない        全くない
------------------------------------------------------------------
残業代   残業がないから無い   残業があっても無い    残業がないから無い
------------------------------------------------------------------
休憩   午前午後それぞれ15分     上司次第         24時間365日
------------------------------------------------------------------
土日祝      確実に休み        働くこともある       24時間365日
------------------------------------------------------------------
年数      刑罰に応じる     会社が必要とする期間    もらい放題
------------------------------------------------------------------
0964おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 12:49:04.61ID:g1aZdRWZ
俺の場合は
勤務時間 8時間
通勤手段 車
朝昼晩必ず食う。夜は晩酌がほとんど。
残業 まずない
休憩 俺次第
土日休 働く事もある。休みは自分でマネージメント
年数 俺が必要とする期間

俺以外にも高給取りや趣味に時間をたっぷり費やす奴とか色々いるだろ。俺は高給取りでもなく年収は平均以下だろうけど幸せに暮らしてるよ。
0965おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 13:00:09.25ID:YHXlbEOL
(北海道民向け)
交通安全の標語なんかが書かれた旗、よく見かけるのは国旗等と同じ
横長の長方形のタイプだと思うけど、内地では戦国時代の幟旗と同じ様な
縦長のものの方が一般的。

(内地民向け)
交通安全の標語なんかが書かれた旗、よく見かけるのは戦国時代の幟旗の様な
縦長の長方形のタイプだと思うけど、北海道では国旗等と同じ様な
横長のものの方が一般的。
0967おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 16:17:33.82ID:zTIGnyTo
>>963
自治体によりけりだろうけど、いったん受給者になってしまえば、
不正受給がバレないかぎり死ぬまでもらえるケースが多いみたいよ。
60や65にもなったら「働けや」とも言えないだろうしね。
0969おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 16:46:41.80ID:1mYoAAEG
>>968
信号と書の歴史なんてなんの関連もないだろw
ちなみに日本語が縦書きで右から書くのは木簡の名残。
木簡から巻物になって右手で書くには巻物を左に置き右から左に書くと都合よかった。
欧米は紙の文化なので左から右上から下。
エジプト文明のパピルスからの影響と考えられる。
イスラム圏の右から左に書くのは石の文化だから。
左手にノミを持ちハンマーで文字を刻むのに右から左に書くのは都合が良かった。
0970おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 17:09:35.67ID:rkos40i5
>>966
信号が縦の場合、一番上の色は「赤」
雪で埋もれても一番最後まで見えるように、だそうで

静岡県御殿場市のファミリーマート 御殿場二の岡店の隣には、何台あるのか
運転中ではわからないくらいの信号機が並んでいる
理由は電器屋さんが信号機のサンプルを大量に飾っているため
ストリートビューで確認すると、なんと14台
0973おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 22:16:44.67ID:j++jZsZ5
なべおさみはハナ肇の付き人をしていた
0976おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 06:38:21.86ID:EScwx0XB
ネットフリックスはお金がかかっているぶん、沢山の人に見てもらわなきゃいけない。

1億円のドラマは100万人に見てもらったらペイするけど、10億円のドラマは1000万人にみてもらわないとペイしない。

だからどんどんわかりやすくせざるをえない。
0977おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 07:20:05.87ID:1/XtOpFJ
子供みたいな感想
0979おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 07:30:47.25ID:f2kczGXk
石坂浩二の趣味はプラモデル・飛行機
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況