87 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2018/08/31(金) 10:32:12.51 ID:Qch9mRuJ0
ミャンマーは軍事独裁政権だったから、日本は援助してなかっだだろ。
中国の可能性が高い。
88 1 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2018/08/31(金) 10:32:21.23 ID:mxq9uGj10
ミャンマーは長い間軍事政権が続いていたから
日本はODAで協力してないだろ。
スー・チーも軍事政権を補助することになるから
国民が不幸なままでもODAは不要と主張していたし。

94 名前:名無しさん@1周年 Mail:sage 投稿日:2018/08/31(金) 10:46:48.93 ID:AeRxc7Z50
>>87>>88
普通にODAしてるから
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/files/000247508.pdf
これを見るとミャンマー中部の当該地区の灌漑計画にも出資してる
まあ、ダムの施工が日本と限ったわけでもないがな

93 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2018/08/31(金) 10:42:04.53 ID:9fngpR5b0
ミャンマーへのODAは水力関係で
30年くらい前には、存在していた。
確か、日本工営が担当していたと思う。
ただし、ご指摘のように軍政になって、
一時的にか、部隊が全面撤退してきた。
その後、再開したかは私的には不明...

95 1 名前:名無しさん@1周年 Mail: 投稿日:2018/08/31(金) 10:48:55.47 ID:yccI2qHQ0
昭和50年代初頭に、ビルマ中部ピンマナー近郊に(首都ネピドー近く)、日本政府が無償援助資金協力で作ったイエズインダムのことかな?

96 名前:名無しさん@1周年 Mail:sage 投稿日:2018/08/31(金) 10:51:50.36 ID:AeRxc7Z50
>>95
今回崩壊したのはゾーチャウンダム
施工は現時点では情報が少なすぎて不明