X



嫌いな言葉 13 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/10(土) 12:19:20.66ID:ZAP96Iz5
終了したから建てた
0853おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/17(木) 18:35:11.71ID:h6itKl7b
>>851
いやいや

下痢便の肛門舐めたり絶対に出来ないからwwww
0854おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 19:15:48.35ID:NB8XHQSO
スポーツ・芸能界の人がいうかなーって言葉に「人生は一度きり だからこれをやった」みたいなのがあるが
人生一度切りは誰でもそうであってそれゆえに手堅く就職しましたってのもあるだろうしで言う意味が無いだろうとモヤっとくる
0857おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 06:45:03.64ID:I9OkkpcE
〜とも言われていますwwwww






誰からだよwwwww
0859おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 09:48:03.87ID:I9OkkpcE
説明で

「こう」とか言われても・・・・


「どう」なんだよ・・・
0860おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 10:07:57.55ID:z+PPqDxD
具体的なことで愚痴ってもらわないと何が何なのか分からないわ
例えば、誰々の振り付け間違ってるんだけど4カウント目に右腕を上げるんじゃなくて左腕だよ、みたいな説明を
振り付け間違ってるんだけどこうだよ!って文章で言ってるなら相当意味不明だぞ
0861おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 10:29:08.92ID:ZfZW7geg
体調管理、自己管理

お酒飲まない夜出歩かない、仕事以外で疲れることは避けてるし三食自炊で野菜も食べてる
出来ることはやって気をつけていても、元々あまり丈夫でない上に持病があるし調子崩すときはどうしようもない
それなのにこちらの不手際かのように体調管理をしっかりしろとか自己管理なってないとか言ってくる人の多いこと
知らんわそんなの
0863おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/19(土) 11:02:05.29ID:ZfZW7geg
>>862
三年前に緊急入院しちゃって、それ以来欠勤や遅刻早退はしてないよ
通院ために有給使ったりはするけど
体調を理由に飲み会断ったり、映画や買い物に誘われても遠慮してたら付き合い悪いって感じで言われるんだよね
職場の人間関係は別に悪くないし、以前は休みの日に遊んだりもしてたけどこの暑さでは無理だと判断して「涼しくなったら行きましょう」って返してた
本音でそう思って言ったんだけど、社交辞令だと思われて気分悪くしたのかも
0869おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 10:29:30.71ID:V2FW16Ej
今現在wwwwwww


今なのかよ
現在なのかよwww

てか
繰り返すなよw
0870おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 10:36:24.12ID:G832MEu7
「あざっす」在日が使っていたから嫌いになった。
そもそもDQNしか使わない単語。
0872おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 11:35:23.36ID:YbzHLbG/
>>869
これは意味は重複しているが強調する目的で重ねられている表現なので間違った日本語ではない
災害が続いていたり、救助活動が行われている時には国民に強く伝えなければならないのでこういう表現はよく使われる
何でもかんでも重複表現=間違いだと思っている馬鹿は嫌い
0873おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 11:41:35.58ID:V2FW16Ej
馬鹿登場wwww
0877おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 16:51:48.07ID:Jg3H1vNI
「気遣い」「デリカシー」「相手の立場になって考えろ」

知るかよ、そんなあやふやなもん。そこまで気ぃ使わないけない人生て何なん、つまらん。
0878おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/20(日) 17:05:41.80ID:V2FW16Ej
>>875
繰り返し馬鹿登場wwww
0884おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 12:18:20.60ID:5QFCmlfZ
>>872
全く同意。

重複表現を過度に批判するのは、国語の知識がない人間に多い
特に2ちゃんに多く棲息してる。
やたらと他人の言葉遣いにケチをつけてくるが、日本語の歴史や文法の基礎知識もないやつら
0887おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 13:03:53.23ID:ol3Dwiw/
>>885
> 以上、○○でした




現場中継のアナウンサーとかの締めの言葉のことかな?
それを言わないと、スタジオ側には、現場アナからの言葉が終了とわからないだろ?
『以上○○でした!』イコール『現場からはとりあえず以上です』って意味
0890おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 14:04:30.54ID:EDbAHBYw
いや詰まってるよ
886は揚げ足とりってわかってるのにっ一人絡んでるし887に至ってはマジレス重いしレスの意味を汲んでもいない
888は別人ですとしか
889なんかただ真似してるし
なに?
0892おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 19:55:09.59ID:7GoBqzcx
> 879 返信:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/20(日) 18:09:35.71 ID:mHTHQT03
> >>878
> こいつバカじゃね?


田舎っぺ乙w
0893おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 19:55:35.92ID:7GoBqzcx
> 888 返信:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 13:15:44.89 ID:ddO8nl/m
> >>885このバカ>>869と同一人物だろ
> 半芝ウザい

無職田舎っぺは病気だから病院行けよ
0894おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 19:56:12.76ID:7GoBqzcx
>>890 名前:おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/08/21(月) 14:04:30.54 ID:EDbAHBYw [2/2]
いや詰まってるよ
>>886は揚げ足とりってわかってるのにっ一人絡んでるし>>887に至ってはマジレス重いしレスの意味を汲んでもいない
>>888は別人ですとしか
>>889なんかただ真似してるし
なに?
0895おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/21(月) 21:14:27.67ID:pRt6Vl7d
この真っ赤なやつ急にどうしたの?
0896おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 06:23:51.93ID:aLTOjJVO
どの辺が赤いんだ
0898おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 19:05:32.26ID:V1cuYRjU
上の『田舎っぺ』という言葉は最近あまり使われない気がする。

昭和の頃は
田舎っぺ、略して『かっぺ』という言葉が、相手を罵倒する語として結構使われていたけどね。

これはもともと東京から北関東あたりの言葉かな? 関西では、単純に『田舎もん』(いなかもん)と言ってたと思う。

だから、田舎っぺという言葉を使う人は、関東出身の40代以上の人かなと。あくまで俺の個人的感性に基づいた見解だが
0899おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/22(火) 19:26:27.89ID:aLTOjJVO
> 上の『田舎っぺ』という言葉は最近あまり使われない気がする。

それは何度も繰り返されてるけど
オマエが田舎っぺだからだよwwwwwwww


田舎っぺに「」田舎っぺ」なんて語彙があるわけ無いだろwwwwww
0903おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 06:40:09.06ID:x6PfxU/j
悔しい脳
あきらめろよw
0904おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 09:29:49.40ID:sd7h+bzt
>>899
半芝を辞めないチンパンジー
0905おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:06:19.78ID:nrADkYAx
>>902
田舎っぺという言葉は一種の差別用語として、マスコミでは使われなくなった
それが最近この言葉を聞かない理由だろう

昔、或るお笑い芸人が自分をカッペというネタがあったが、今ならそういうのは無理

いわばカッペは昭和の言葉
0906おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 15:10:10.84ID:nrADkYAx
つまり、お○、かた○、などと類似する用語ポジション

『伊奈かっぺい』というミュージシャン?もいたように、昭和では普通の言葉だったが、時代と共に言葉の位置付けも変化する
0908おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 18:35:36.93ID:x6PfxU/j

いうこにしたい訳ですね
0913おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 21:45:04.58ID:k6GjBxdS
我々(日本人)にとって最も重要なことは、勿論
自由です
平和です
子育て環境です
健康です
民族の独立です
核廃絶です
産業の保護です
のような諸説あることを、キンカギョクジョウのように「これが絶対」と主張すること
0924おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 21:25:05.92ID:WmuLKPwM
めっちゃwwww

コレ使ってるのは田舎っぺと厨卒
0927おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 18:22:18.00ID:d1SZg7vJ
>>926
アニヲタには無理
0934おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 17:11:31.96ID:MdW96cKL
「無理すんなよ」が嫌い
無理したくてしてるわけじゃない
無理をしなければ仕事が回らない、強いられて疲れてるとこに若干上から目線で言われるのが腹立つ。
0940おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 07:30:48.42ID:Ds/IoLZn
「どうぞいただいてください」のような、「いただく」の使い方
謙譲語だから相手に対して使うのは誤用だと思うんだけど、
メディアや商品の説明書きなどで割とよく見かける
気持ち悪いからやめてほしい
0942おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 23:18:15.67ID:52W5NapD
偉い、偉いねって言葉

偉くも何ともない当たり前のことなどで言われたりすると、明らかにバカにしてたり見下してると思ってる

てかって言葉

頭悪そうってか実際頭悪いよね
そしていい大人が使ってるとイラつく

てかを使って許されるのは高校生までだろ
0944おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 07:37:57.75ID:Zez+hvvB
>>940
雑誌とかにある「おいしく頂けます」っていう説明はおかしいよな?
食べる行為者の中に読者は含まれるから他人の行為に謙譲語を使っていることになる

>>942
同意
偉いって場合によっては上から目線を感じさせてしまう表現だよね
だから自分は使わないようにしている
0945おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 09:06:18.61ID:Y2/yvQoE
レベルファイブ 主要株主
・日野晃博
・平壌コンピュータ工業
・在日本朝鮮人総聯合会
・朝鮮電工
・在日本大韓民国民団
・ネイバー
・銀河科学工業
・ソフトバンク
・サムスン
・孫正義
電通・ロッテ・朝日新聞・毎日新聞・LGグループ・新銀行東京・ウリ信用組合・現代自動車・東京放送ホールディングス・ネクソン・テレビ朝日ホールディングス・カルチュアコンビニエンスクラブ・講談社・花王・ANAホールディングス
0948おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:14:02.30ID:0eVDiarQ
>>940
確かに、いただくは謙譲語でもあるが

この場合は、「いただく」はすでに「食べる」の丁寧語になっているんじゃね。

食事の前の挨拶
「いただきます」みたいに 食べるの意味の丁寧バージョンになってる
0949おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 11:21:18.87ID:0eVDiarQ
例えば
いただくと似た「頂戴」という語も時と場合でいろんな意味で使われる

・「今回の論文は担当教授からお誉めの言葉を頂戴した」
・八百屋で買い物客が
「この大根ちょうだい!」

同じ頂戴という言葉も場面場面でいろんな使い方をする
0951おさかなくわえた名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 12:28:25.33ID:0mKc6PoF
食べるの謙譲語としての「いただく」を他人に使うのはどう考えてもアウトだと思うけどな
会社の飲み会や接待で上司や客に「どうぞいただいてください」とか恥ずかしくて死んでも言えんわw
こんなことビジネス書に普通に載ってる一般常識じゃないのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況