自分は女だけど昔から
なんで自分で稼いだほとんどのお金を男の人は家族のために使えるんだろう
って思ってた
自分が男の立場なら絶対嫌だし、共働きで、全ての家事、光熱費なんかも全部半々でやらなきゃ納得いかないと思ってた
自分が稼いだお金は自分の好きなように使いたいって考えが昔からあるから、男の人って損してるようにいつも思ってた
男の人がほとんどのお金を家庭に使う時なんて、嫁が妊娠して仕事できない期間とかくらいじゃね?って思う

自分が結婚願望ないってのと、子供欲しいと思ってないのと、昔から男女平等・人間みんな平等というのにこだわりすぎたせいかもしれない

これを知人に話したら驚かれたし、それだけ愛があるから家にお金入れられるんじゃないの?って言われたけどイマイチ納得できなかった

自分の思考が一般的ではないと理解してるけど、専業主婦と働く旦那って平等じゃないと思う
結局、女は男に養ってもらってると思うし、男は養う必要はないと思う
女は養われるもの、女は養うものという考えを持ってる人たちだから結婚出来てるんだろうなぁ