専業主婦がありなのだから専業主夫もありだろうっていう風に考えている人が
いるけど、現実はそうはいかないみたいよ。
働く女性が増加したことで専業主婦は減ったけど、男女が入れ替わったわけではない。
共稼ぎになっただけ。

主夫が受け入れられない大きな要因は女性の側の意識にあると思う。
妻に言わせれば、同僚や友人や親戚の夫が働いてて毎年、何百万円何千万円も
稼いでいるのに、自分の夫だけゼロっていうのは嫌だとかいいやがる。
結局、幸せって人と比べてだもんね。
昔は働く女性が嫌がられた。みんな専業主夫だったからだ。人と違うって怖いこと。

女の意識だけではない。
政治家たちの意向も見え隠れする。
いままで働かなかったものが働くのはいいけど、いままで働いていたものが働かなくなるのはだめ。
少子高齢化の時代、高齢者まで働かせているのに、主夫なんてだめだっていうのかよ。

やっぱり日本には主夫を受け入れる土壌っていものがないな。
てかこれは日本だけではないか。

特に最近の女どもは、男にカネ稼ぐことを求める。
子供の将来とか、経済的安心だとか、そんなことのたまう。
働かない夫をまるで借金でも背負うかのように嫌っている。
主夫は金食い虫の消えない借金だとか。

すべての女はバカ女だと思うね。主夫をばかにするな。