X



MMAはスポーツ化するほどファンが逃げてく将来性のない競技

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:56:27.88ID:XEgPgHJA0
安全性高めると喧嘩の延長で暴力性や強さ期待しているファンが逃げてく
かといって、暴力性高めると競技禁止の国が出てきたり、事故を恐れたスポンサーが逃げていく

パンチ、キック、投げ、極め、絞めを使って良い格闘技だが
4点ポジ膝蹴り、抱え込み膝蹴り、サッカーボールキック、つねり、後頭部打撃
肘、膝、頭突き、目潰し、金的をどれか1つでも禁止な時点で徒手格闘術としてありえない・・・
0002実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:57:15.70ID:XEgPgHJA0
そう思いませんか?
0003実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:57:29.77ID:XEgPgHJA0
五輪競技目指すってやばいんじゃ
0004実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:57:41.52ID:XEgPgHJA0
スポーツ化すると魅力半減
0005実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:58:01.67ID:XEgPgHJA0
選手の安全性第一にするとファイトマネーも下がってしまわないか?
0006実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:58:12.13ID:XEgPgHJA0
選手ファーストならギャラ上げろ
0007実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:58:32.95ID:XEgPgHJA0
コロナ関係なく下火だろ格闘技
0008実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:58:39.93ID:XEgPgHJA0
スター不足
0009実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:00.48ID:XEgPgHJA0
9
0010実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:05.75ID:XEgPgHJA0
10
0011実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:23.49ID:XEgPgHJA0
11
0012実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:26.99ID:XEgPgHJA0
12
0013実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:36.33ID:XEgPgHJA0
13
0014実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:52.92ID:XEgPgHJA0
14
0015実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:57.28ID:XEgPgHJA0
15
0016実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 01:00:13.61ID:XEgPgHJA0
16
0017実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 01:00:20.04ID:XEgPgHJA0
17
0018実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 01:00:23.78ID:XEgPgHJA0
18
0019実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 01:00:27.98ID:XEgPgHJA0
19
0020実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 01:02:08.52ID:XEgPgHJA0
20
0021実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 01:12:07.05ID:Q26rhDyZ0
UFCとかは、むしろファンもスポンサーもめっちゃ付いてきて歴代最高の利益らしいけどね
他の団体は赤字でやってる所多いと思うけど
投資してくれた人たちに、ちゃんと見返りを払ってるのもUFCくらいかもな
0023実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 02:24:37.55ID:zn/8cRR/0
バカすぎるだろw
どんなスポーツも短期で固定ファンが増大したりしない
0024実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/09(木) 09:56:23.84ID:O91jeafT0
>>21
コロナでパーティーがやりづらくPPVを見る人間が分散されてむしろ以前より売れてるみたいだな
0025実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 20:05:52.68ID:A+IpOZIT0
頭突き、4点膝蹴り有りにしろ
ふみとけ、サッカーボールキック有りにしろ
ファンはMMAに強さを求めてる
喧嘩の延長求めてる

前田日明は選手ファーストで危険な攻撃全て禁止にすべきって言ってるけど
そういうスポーツならボクシングで良いわ
MMAの魅力0になるだろ
0026実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 20:06:08.09ID:A+IpOZIT0
ふみつけ
0027実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 20:16:09.63ID:oeXi/3uc0
過激なルールでもUFCの最大のスポンサーの緑の爪のマークのモンスター?ってジュース買ってる奴の中で一番多い属性がヤンキーだからそういう企業は逃げないと思う
0029実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 20:28:25.09ID:oeXi/3uc0
>>21
UFCの選手ってマクレガーみたいな一部の大人気選手を除いて金全然もらえないよね
あんなに搾取搾取搾取してたら成長するよそりゃ
0030実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 20:34:31.60ID:oeXi/3uc0
>>3
そうなの?なんで総合がボクシングより人気なのか知らないバカが言ってるんだろうね、、、
総合が実際の戦いに近いから人気なのに
0031実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 22:15:18.69ID:oMWGA/P80
>>29
MMA界ではUFCが一番選手に金払ってるよ
UFCが売り上げの16%〜20%、ベラトールが売り上げの50%以上を選手に払ってると言われてるが、
そもそも売り上げが10倍くらいは違うので、ベラトールが100%を選手に払ってても、UFCの方が余裕で多く選手に払ってる事になる

ただUFCはベラトールの倍近く大会やるから選手数が多いのと、PPVボーナス貰える選手らが多くの割合を持って行ってるから、
UFCよりもベラトールやONEやRIZINの方が待遇が良くなるって選手も、ちょくちょく出て来る
0032実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 22:31:39.56ID:oMWGA/P80
あとはUSADAとの薬物検査の半永久的な契約や、選手の保険や経費の負担、施設の建設と選手への無料開放などが、
UFCは他の団体や競技と違うんじゃないかな

特に他のプロスポーツはどこも、UFCみたいには厳しい薬物検査や罰則制度が出来てない
金の問題もあれば、人気選手が試合消滅したり出場停止になるリスク、ジャンル自体が崩壊するリスク、
薬物選手を捕まえたら、なぜか競技や団体自体が批判されたりイメージダウンするリスクが有るからだろうけど、
UFCだけはそれらを全て背負ってるわけで
0033実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 22:42:08.21ID:oMWGA/P80
>>27
UFCのスポンサー料で言うと、ドラフトキングが5年契約で380億円と過去最高の1位らしい
モンスターエナジーが2位の可能性も有るかもしれないけど、
たぶん次は、仮想通貨のスポンサーも10年契約で190億円と、年換算でドラフトキングの4分の1だけどこの辺かもしれない
0034実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 23:17:10.52ID:TXAh0DdU0
海外のように固定ファンから金取る仕組みができてればいいけど、日本は結局、地上波のお祭りでしか金集められないし、出てる選手も地上波に出たいっていうモチベーションが高いからね。
0035実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/11(土) 23:22:04.93ID:Y+dcbzwY0
まあ正論である。

底辺狙いのニッチな分野であることは間違いない
一般的に人気が出る事はまずない
女性も極一部の特殊なファンしかつかんし
0036実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/12(日) 00:06:12.44ID:iy3BspV20
でも初期UFCのような異種格闘技のお祭りが、何十年も継続するわけ無いし、実際に行き詰まったから今のMMAがある訳で。一瞬の爆発か継続的に燃えるかの違いで、爆発が続かないから将来性が無いっていうのは違う。
0037実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/12(日) 02:11:46.68ID:mZHExtFc0
自分の子供にやらせたくないスポーツナンバーワンだろ
衰退するのも当然だ
0038実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/12(日) 09:23:23.11ID:JUEBEhoT0
マクレガーやヌルマゴが、1試合で10億円も20億円も稼げる世界でもある
人気の有る国の人なら、MMAを選択するのもおかしくはない

日本だとまだそこまでの可能性は、ほぼ無いから難しいが
0039実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/12(日) 10:17:53.94ID:vCxeDJjt0
どうでもいい
見てるだけのネット格闘家のニワカ意見など
0040実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/12(日) 12:03:49.57ID:xud5nTQl0
>>37
格闘技やる人の大半はヤンキーかニチャア系イキリオタクだしどちらかに育つ可能性が高い
あと、格闘技は友達を作るきっかけになりづらい
よね、部活だと友達が出来て結婚式に呼ぶ友達に苦労しない
0041実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/12(日) 23:16:30.85ID:mZHExtFc0
マクレガーとか株売った年に長者番付上がっただけだぞ
0042実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/13(月) 00:50:51.00ID:9JgvH7YR0
マクレガーって6年連続で長者番付に載ってるし、
それぞれが24億、37億、115億、52億、53億、198億円で、ずっと大金稼いでるよ
自分の会社を大きくしてその株売れたのも、UFCでの知名度のおかげ
0043実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/13(月) 01:03:55.17ID:MaptaYtM0
でも格闘家は脳のダメージで馬鹿になり稼いだ金も有効に使う事が出来ない
晩年はいろいろ酷い症状が出たり劣化が加速して幸せな人生を締めくくれない

結局いくら稼ごうとトータルであまり幸福になれないんだよ
0044実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/13(月) 01:11:37.62ID:9JgvH7YR0
それはNFL選手やNBA選手らでも同じだと思うけど
引退した元NFL選手やNBA選手で、自己破産してたり生活に困窮する選手ってやたら多いらしいし
0045実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/13(月) 02:33:36.54ID:L5oFj8410
そんなにファン逃げてたか?
むしろルール化したことにより各州で興行が認められていき、ファンが増えまくっただろ
0046実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/13(月) 03:43:37.19ID:559Tnwz10
村田夏南子が全然人気ない時点で日本では絶望的ですね
0047実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/14(火) 08:21:31.29ID:K+HGIgt+0
まず今の日本人のフィジカルエリートは野球、サッカーへ行くからな。サッカーもどんどんデカくなってる。
今の子達は大きくて175センチでもチビになるからな。
0049実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/14(火) 17:21:11.61ID:Ou+Ow94L0
ノーホールズバードとかバーリトゥード名乗ってたら興行難しいからな
スポーツですよってしとかないと、それこそ将来性がない
0050実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/14(火) 23:01:36.52ID:zqIgf4GP0
日本の地上波でやる格闘技はスポーツ化するほどファンが逃げてく将来性のないジャンル
ということだろう。MMAと一括りにするからおかしくなる。
0051実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/15(水) 22:01:56.26ID:RNOt0cFf0
スポーツ化って言っても、別にアマチュアスポーツ化しろって事ではないだろ
エンタメしながらでも出来るだろう
0052実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/16(木) 17:20:44.56ID:i+yhZzdu0
キングオブスポーツ!と名乗り異種格闘技戦で勝ちまくれば良いんじゃね
0054実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/17(金) 11:09:29.65ID:56nbsPZ50
どうせ煽りVしか観ないんだから
0055実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/17(金) 16:44:13.05ID:mUKQ/bPR0
>>53
初期のパンクラスはルールを増やせば増やす程まじでパンクラスはヤバいことしているやつらだという価値が高まった。そんな事例もある。
だから難しいよこういうのは。単純化して結論見いだせない
0056実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/18(土) 01:56:37.68ID:4eRWpheD0
残酷ショーが観たい
自分でやる気はないけど
こんな感じでメジャーになれるはずがない
前田日明とか選手の生活や安全をまず考えるからああいう思考にならないと
0057実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/19(日) 01:05:05.13ID:u2AGgqn30
残酷ショーだって1回だけなら注目を集めるかもしれないけど、毎回やってたらほとんどの人間は見なくなって一部の変態だけになるよ。
0058実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/19(日) 04:07:18.67ID:hsq+8wSz0
「僕が観たいものをやってくれればみんなも観たがるはずなのに、どうしてやってくれないの?」って言う奴は、自分の金でやって下さい。
0059実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/20(月) 14:21:15.78ID:XF5Rgv9Y0
残酷ショーを求める貴族はもうほっとけ
0060実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/20(月) 14:48:56.14ID:pfxJ3+4Z0
60憶分の1を決める団体に金子賢が電撃参戦
カズの息子はそれ以来の笑撃やでw
0061実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/20(月) 19:48:42.64ID:tSV707Jh0
UFCはそもそも禁止されたりイメージ悪かったしね
だからスポーツとしてイメージアップし、スポンサーや開催地を増やしていくしかなかったとも言える

TUFの成功も大きかったけど
それ抜きにしてもある程度のスポーツ化以外に拡大の道すじは存在しなかっただろう

さらに向こうは州コミッションがあるんでその権威性を借りればスポーツとしてのアピールもしやすかった
日本はそういうお墨付きを与える機関も特に無いし、なにかと事情が違う
ただ拡大するにはある程度のクリーンイメージはどの国でも必要だろうね
0062実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/21(火) 16:55:10.44ID:YTCEmipu0
ピョートルヤン可哀想
3点、4点で相手に上半身抑えられて、相手が立位だった場合、その時点でTKOで良いじゃん
もうあなたは死に体なので負けって

そうじゃないと格闘技の意義が薄れるよ
ルール変えろ
0063実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/21(火) 18:10:12.67ID:Y3M2OUx70
秋山だ立てたのか?このスレ(笑)
0064実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/21(火) 23:43:41.13ID:E/NiqdA40
グランド蹴り有りでやってる日本人のトップと、無しでやってる外人のトップを、グランド蹴り有りルールで戦わせたら、日本人が有利で強いって訳でも無いだろ。
結局、スポーツ化して環境を整え、高い報酬を与えて多人数を競争させた方が強い選手ができる。
0065実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 00:25:03.16ID:NrQUtJos0
>>60
野沢真珠オークレアでやってたろ
その程度の衝撃だ
0066実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 01:55:48.10ID:4bUWVjtU0
スポーツ化によって付加価値を付けてるんだよね
別に人が殴り合ってるのに社会的な価値があるわけでもないし
「強さへの憧れ」って本能的なものはあるにしても、でかい黒人には勝てないしね

でもスポーツっていう体にすることで、共有できる価値観に転嫁できるし
軽量化にも価値を付けて商売できる
今みたいにバンタム級の日本人でなんとか凌げているのも、スポーツっていう概念があるからだし
じゃなかったら日本人スターも作れないし
0067実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 02:38:02.67ID:4bUWVjtU0
あとルールをああしろこうしろという話なら、それがすでにスポーツの概念の中での話になってるよね
たぶん「面白いルールにするにはどうするか」という話なんだろうけど

それも結局は人前で見せる以上、似たようなところに落ち着くだろうとは思うけど
あと価値体系の構築という面から見ても、一から価値を構築していくのは大変なんで
世界でMMAという価値体系が先行してるなら、ある程度それに乗っかっていったほうが合理的だよね
0068実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 12:09:01.61ID:NrQUtJos0
根本的に日本のソーゴーファンが誤解していう部分を治さないとな
何でもありだからサイキョーではなく沢山のルールに守られてるから抱き合い
続ける事ができる
その競技をどうやって普及させるか
観戦で見せるかが課題
最も実戦に近いだの喧嘩に近いだのはそろそろやめるべき
0069実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 12:22:32.20ID:SmlMs2vW0
そろそろNHBの大会をMMAとは別にやるべきだろう。
ユニファイドルールは、禁じ手が多くて、
柔道、レスリング、と同じようなもの、とまではいわないが、
コンバット・サンボとは、どっこいのところまできていて、
一つのスポーツ競技というかんじになっている。
インディアン(アメリカ先住民)居留地区は自治がかなり認められているので、州のアスレチックコミッションは干渉できない。だから、そこで催されるのが望まれる。
インディアンの大実業家などもおり、
カジノ産業もさかんなはずので、ファンの要望が大きければ、
結構な規模の大会を催すことも不可能ではないはずだ。

もしも、そういう大会が催されたときに、スポーツ競技化したMMAになれずぎた現在の一流選手が強いのか、といえば、いがいと怪しいと思う。
0070実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 13:02:56.74ID:SmlMs2vW0
ところで、マクレガーのテイクダウンのがれのフェンスワークは、
おそらく頭突きありだと通用しなかったように思う。
0071実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 13:07:00.02ID:SmlMs2vW0
喧嘩ルールなら、チャンピオンよりも俺のほうが強い、
と思っているようなUFC下位選手も少なくないと思いますよ。
あるいは、ぎゃくに、上位選手が、一緒に練習している下位選手のことを、
喧嘩では負けそうだ、と思っているケースもありそうだ。
0072実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 13:58:59.26ID:CaYBuWli0
ほぼ完封されてた中、3点ヒザ(UFCでは反則)くらって泣きながらベルト巻いたアルジャメイン・スターリングの話しはヤメロォ!
0073実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 14:24:33.39ID:RJ/INvSZ0
でもスポーツ化してるキックは全然人気ないんだよな
ボクシング≧MMA>>>>>>>>>>>>>>>>>>>キック(笑)

どうしてキックはこんなに人気なんだろう?
三流競技だから?w
0075実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 16:16:35.05ID:SmlMs2vW0
Was Ali vs. Inoki The First MMA Fight? Josh Gross Talks About His New Book Out June 21st

結論は、↑に尽きているからでしょう。
0076実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 16:21:29.01ID:SmlMs2vW0
ボクシングの象徴アリ 一流
異種混成格闘技・MMAの象徴イノキ (世界的には)二流

キックの象徴はエディ・ザ・モンスターマンですから、
三流です。
0077実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 16:27:21.37ID:SmlMs2vW0
ただ、ビジネス的には、

WWE 単体では世界最大のスポーツエンターテインメント会社

UFC WWEの半分くらいの規模

ゴールデンボーイ・プロモーションズ だいぶ小さい

の順でしょう。
0078実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 16:31:10.33ID:SmlMs2vW0
訂正

×ゴールデンボーイ・プロモーションズ
〇トップランク社

近年の売上高を見ていませんでした。
0079実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 16:50:59.24ID:4bUWVjtU0
>>68
実戦うんぬん言ってるのはごく一部でしょ
ネタや風物詩みたいなもんでカリカリするような話でもない


>>69
やればいいと思うよ
一定のマニア人気は出るかもね
たぶん強者やスターはUFCなどにも流れて
結局UFCの盛り上がりにも貢献することにもなりウインウインじゃない?
0080実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 17:00:35.32ID:SmlMs2vW0
UFCは、いずれ飽きられて終わり、
となりそうだ。
売り上げは多くとも、収益力がどのくらいあるか、
わりと疑問な会社です。
プロレス、ボクシングのように、長く繫栄するのは難しいのではないでしょうか。
おそらく、このスレタイのとおりでしょう。
0081実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 17:06:27.54ID:4bUWVjtU0
>>77
ボクシングプロモーションとWWEやUFCは根本的にシステムが違うんで、そのまま比較にならない
これ時々説明してるんだけど、一向に理解できない人は多いね

それはともかくボクシングのシステムは、ショービジネスとしては今の時代には合わない面はあるね
どうしても柔軟性やスピード感に欠ける
結局UFC+コミッション位がショーとスポーツ性のバランス柔軟性みたいなのが丁度いい

UFCをスポーツ寄りに捉える人も多いけど、
別にそうしてれば儲かるんでそうしてるだけで、
いきなりレスナータイトル戦とかもやろうと思えばできるし、何も阻害されるものもない
0082実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 17:14:30.94ID:SmlMs2vW0
>>78

ボクシングのプロモーションと、
プロレス、MMAのプロモーションでは、
どう違うのですか。
0083実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 17:38:13.00ID:SmlMs2vW0
問題は、禁じ手が多すぎて、
総合格闘技選手が最強だ、という謳い文句に
どんどん説得力がなくなっていることです。
マクレガーが、メイウエザーにたいし、ボクシングは本当のファイトではない、
といったとかいわないとか、ですが、UFCも、べつに本当のファイトではないでしょう。
マクレガーのように、ルール、判定基準の利用の仕方が上手い、
インサイドワークで勝ってきたような選手が、きゅうに本当のファイトとかというと、
どこか陳腐に思えます。
それと、UFCなどに、スーパーヘビー級ないし無差別級がないのも問題です。
0084実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 18:25:30.97ID:4bUWVjtU0
>>82
国による若干の差異などは無視するとして
ボクシングは基本プロモーター(主催者)とWBCなどのタイトル・ランキング認定組織が別です
UFCは同じです

またボクシングイベントの主催者は選手の所属するプロモーション、ジムなど複数にわたることもあり複雑です
UFCならUFCイベントは常にUFCが主催です
さらにボクシングは複数メジャータイトルが絡むとさらに複雑です
UFCは常にUFC内で完結です
ゆえに金の流れも違うのですね

UFCは一企業内で選手契約、タイトル認定まで完結するイベントで、
個々の試合の監査は州コミッションがやります
一番の違いは主催者とタイトル認定組織が別、ということでしょうね
0085実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 18:39:26.62ID:SmlMs2vW0
ようするに、プロボクシングの場合、
公共性のある機関、業界団体、プロモーションは複数団体に加盟しているものも含めて、その監督下、傘下の中小企業というかんじなのでしょう。
0086実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 19:48:15.67ID:ebTXICl30
>>84
UFCならって、UFCは競技じゃなくて団体だぞ
それこそMMAにも多くのプロモーションやジムが有る
0087実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 19:55:02.19ID:ebTXICl30
>>83
禁じ手が無いと、競技やスポーツやビジネスとして成り立たん
組み付いて殴り続けて良いルールになるだけでも、メイウェザーがマクレガーに勝てなくなるぐらいの違いはある
世界の今までの歴史全てで見ても、スーパーヘビー級で強い奴はまだ出て来てこないな
0088実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 19:59:59.24ID:ebTXICl30
>>77
>>80
なんでちゃんと調べないんだ?
売り上げや純利益はUFCが一番多い
設備の建設や選手への無料開放も進み、UFCが一番先の事を考えてる
0089実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:01:15.68ID:4bUWVjtU0
>>85
そうそう複雑なんですよね
良い面もあるけど、結局まどろっこしくてね
そこはUFCのように一社に完結するほうが話が早い

>>86
競技とは書いてないですよ
MMAにも多くのジムやプロモーションがあるのも当然の話です
0090実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:02:44.90ID:ebTXICl30
>>70
メイウェザーのディフェンスは、蹴りで楽勝って言ってるようなもん
頭突き有りならマクレガーの方も頭突き出来るやろ
0091実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:14:17.07ID:SmlMs2vW0
>>87

スーパーヘビー級につよい総合格闘家がいなかった、
とすれば、それは背が高くて運動神経のよい人は、
めったに格闘技をやらないからです。
儲かるならば、やる人も出てくるでしょう。

たとえば、205センチ135キロの柔道のリネールは、
やはりアメリカだったら、バスケットボールとかをやっていたのではないでしょうか。
フランスだから、珍しい例で、柔道をやったのでしょう。
また、だいぶ前からオリンピック・世界選手権のレスリングには、スーパーヘビー級がありませんから、
そもそもスーパーヘビー級のワールドクラスの選手がいないのです。
つまり、強いスーパーヘビー級の総合格闘家を輩出するようなアマチュア格闘技が
機能していないわけです。
200数センチ以上あるようなのが、もっと柔道やレスリングをやれば、
スーパーヘビー級のほうがヘビー級よりも、平均して強いのは、決まっていますよ。
0092実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:16:51.93ID:SmlMs2vW0
>>88

それは、UFCではなく、エンデバーではないですか。
データをコピペしてみてください。
0093実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:18:12.12ID:ebTXICl30
UFCは今が歴代最高の利益だと報道されてるし、どうしたらいいのか?みたいな話にはならんだろ

利益に対して選手にもっとギャラ払えとはよく言われてるが、UFCは選手に高いギャラ払ってると思うし、
USADAや保険などにも金かけてるから、そこは批判だけじゃなくてちゃんと議論するべきだと思うけど
0094実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:23:28.41ID:4bUWVjtU0
補足すると、メイウェザーvsコナーだったら
主催はメイウェザープロモーションとダナ、という感じで2つプロモーター主催だったり
アンダーカードによっては3つが絡んだり
ゆえにマッチメークも時間が掛かったりとかめんどくさいなぁとは思う

UFCは常にUFC主催、ベラトールならベラトール主催
なので金の流れも分かりやすいし
0095実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:24:31.94ID:SmlMs2vW0
円換算で、プロレス世界一のWWEの売上約800億、総合格闘技世界一のUFC売上約400億、それに対して新日本プロレスは約40億円弱

2017年は↑だったはずですがね。
0096実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:25:11.24ID:ebTXICl30
>>91
ボクシングでも全然そんな事ないけど
歴代最強候補を見ても、2メートルのクリチコでも110キロくらい

スーパーヘビー級で強い奴が出て来ない事には、どうしようもない
ロンダみたいにUFCに階級作らすくらいじゃないと
0097実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:30:45.39ID:SFNcoS3t0
デカい事より速い方が良い
デカくても弱い奴はいる
速くて弱い選手はいない
0098実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:35:03.67ID:4bUWVjtU0
別にもっと過激なイベント?とかが出来てもいいと思うけど
UFCの対抗馬になるかと言えば、ならないでしょう
というか細かいルールや階級の違い程度なら、総じてMMAという概念に収束されるだろうね
結局MMAという概念に収束される以上、業界トップはUFCという構図は変わらないでしょう

むしろMMA業界という大きな枠組み内でのトピックと見られ、
それはそれで業界の活性化にも繋がり、UFCとしても歓迎でしょう
0100実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2021/09/22(水) 20:40:54.64ID:SmlMs2vW0
>>96

総合格闘家の体格というのは、やればやるほど、運動の性質上、ボクサーよりも、レスラーに近くなるわけで、200数センチあったら、120キロ以上にはなりますね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況