X



なぜ総合格闘技はこんなにも衰退したのか

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0926実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/14(水) 21:40:20.37ID:1WsWiH+40
結局、UWFからガチ格闘技にたどり着いたオッサン世代が格闘技に熱なくなった時点で日本の幻想付き格闘技は終わったんだと思う。

UWFどころかグレイシー柔術襲来のムーブメントも知らない世代はもう格闘技の最強幻想とかなくて総合も単なるいち競技でしょ。
そしてそういう世代は最終的にはUFCに向かうっていう。
0927実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:09:25.40ID:kdaE9kR/0
重量級日本人が出てこない原因をどう説明する?


前から言ってるようにファイトマネーは体重に比例する
いまの格闘技イベントには金がない
だから海外の強豪を呼べないばかりか
柔道や相撲、メダリストからの流入も期待できない

ここまでは分かる
0928実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:12:09.89ID:kdaE9kR/0
練習生からして重量級がいない
アウトサイダーやDEEPのような新人の登竜門にも重量級の駒が揃わない

サッカー野球陸上水泳とあらゆる競技で日本人選手が大型化しているにもかかわらず、だ
0929実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:17:49.07ID:kdaE9kR/0
やはりUWF系と空手系の最強幻想があって
しかも現状のイベント会社ではなく団体として選手を育て上げなければ
日本人重量級選手は出てこないのではないか?

サピエンス史の言うところの、神話宗教といった虚構を信じることで人類は文明社会を築き上げられたのだから
格闘技界には最強幻想が必要なのだ

その最強幻想教団の教祖となりえ、信者を獲得し、洗脳し、
鍛え、
重量級日本人選手を大量にデビューさせられるのは、やはり、

猪木、前田、高田、船木、石井館長、この人達しかいないだろう
0930実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:21:26.49ID:1h6wtW8H0
5.60キロ代のチビガリがぺちぺちやってても燃えない
0931実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:23:57.34ID:kdaE9kR/0
昔、力士、プロレスラー、重量級の柔道家やボクサーになれない中流級の人材が
修斗に大量に流れた
最強幻想に挫折した中型選手の駆け込み寺だった訳だ
しかし大スターにはなれない

格闘技の世界で大スター大金持ちになるにはサイズが重要になるからだ

しかし昨今、小さなスターがポツポツ現れている
天心、武尊、朝倉兄弟、堀口などだ


これは、陰謀なのだ
0932実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:30:06.46ID:kdaE9kR/0
修斗→戦極、HEROs
または、K-1MAXで活躍し、その後ジムを開いて指導者となったかつての名選手たちには
コンプレックスが根づいている

各格闘家競技のヘビー級王者が手にした名声、カッコよさ、収入、権威には
遠く及ばなかった中量級の自分たち
とくに「最強」の称号


彼らは恨んでいる
世間を
社会を
業界やマスコミを

そして彼らは談合し、謀議を練った


『さらなる小型化』という陰謀を
0933実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:40:38.12ID:g5i2BJP90
でもその中軽量級すら今は海外の一流どころには勝てないっしょ。
例えばヌルマゴメドフの階級なら合う日本人も多くいるだろうが誰も勝てないのが目に見えてるし。
(挑戦権すら得れないだろうが)
0934実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:45:52.15ID:kdaE9kR/0
彼らは世間に、ファンに復讐を誓った

大型の入門希望者をことごとく退け
小型の人材を大量に受け入れ指導し
逸材を発掘した時には各イベントに押して出場させた

選手はさらに小型化に小型化が進み
ポケットサイズと化す

金のない各格闘技イベントは喜んだ
ファイトマネーが手頃だからだ
しかもSNSで自らプロモーションし
YouTubeで芸人のものまでしてくれる

業界人は気づいた
『スマホ』と同じだ

携帯しやすく、安価で、機能豊富、しかも大量生産が可能な
スマホ型軽量級選手の利便性に気づいた業界人たちは
さらに小型化を推し進める
0935実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:47:54.62ID:kdaE9kR/0
>>933
彼らは、実力もサイズも、自分以下の人材しか育てていない

不幸な人間がさらに不幸な人間を見て安心し
下層がさらなる下層を作りだして己を慰める


これは陰謀である
0936実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 08:51:27.56ID:kdaE9kR/0
それにより青木、五味、北岡、朴、城戸など
いまだに現役を続けている

実力もサイズも劣るスマホ型軽量級選手が横行しているからこそ

彼ら中量級中年選手達はいまだにリングに上がる事ができ
スポットライトを浴びている

そしてそこには今や、天敵である重量級選手は1人もいない
0937実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 09:18:19.47ID:kdaE9kR/0
>>925
最強幻想を抱かないのなら
昨今のチビファイターの動機はなんだろ?
なぜその動機は重量級の人間には当てはまらないのか?
0938実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 09:19:49.98ID:kdaE9kR/0
もしかして、重量級の育成には軽量級よりもはるかに
手間暇、金が掛かるのかな?
0939実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 09:26:41.58ID:g5i2BJP90
>>937
チビファイターの動機>

だから競技としてキチンと階級分けされたMMAといういちスポーツで自分に合った階級でチャンピオンになりたいってことでしょ。
いわばボクシング日本人選手の感覚に近い。

そこにはやる方も観る方も「最強幻想」とかはない。

もうそういう最強幻想を運営側が提供しようにも観る側に需要がないんだよ。
そういうのを求めてた世代は格闘技熱が冷めちゃってるから。
0940実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 09:30:37.35ID:g5i2BJP90
つまりMMAが競技化した結果、そういう競技観戦需要が薄かった日本ではこのスレタイ通り「総合格闘技はこんなにも衰退した」
0941実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 10:06:44.24ID:MtNfE7GS0
>>929
そいつらにはもう幻想も無いし、昔の自慢話するだけのおじいちゃんでしかないだろう
当時のファンが生きてる間は、持ち上げて貰えるだけで

現状も正しく認識できてないだろう
「ベラトールがフランス大会するから、ヨーロッパのMMAが盛り上がるね」とか言ってるのも、
ちゃんと見てないだろ、としか思えないしな
0942実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 10:13:22.40ID:MtNfE7GS0
海外ではヘビー級だけじゃなく、メイウェザーやパッキャオみたいな60キロ台でもヘビー級以上に稼いでるし、
MMAでもマクレガーやヌルマゴがヘビー級以上に稼いでるわけだからな
力士やプロレスラーより遥かに稼いでる
アメフトや野球選手らより稼いでる
日本ではそういう土壌が育たなかったんだよ
幻想商売が悪いとは思わんが、それも幻想商売の弊害なんじゃね
0943実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 11:36:55.46ID:39+P+Dma0
原点は猪木の功罪だな。
猪木が生んだ「◯◯最強イズム」の影響がやる側、観る側を含め団塊世代、団塊ジュニアという日本の人口分布史上、最も多い世代を巻き込んだからその貯金で日本のプロ格闘技興行は生きながらえたけどその最強イズムの思想や価値観が次の世代に継がれないまま、貯金が尽きた。
0944実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 12:21:55.31ID:movoEjIq0
的外れな議論だな
マサトやKID、五味なんかがフィーバーした経緯をまるで理解してない

世間が求めてるのは最強幻想じゃない
世界で勝てる強いスターだ
最強幻想はその世界で勝てるスターを光らせる一要素でしかない

幻想商売してるから盛り下がったんじゃない
スター不在で幻想商売が一時的に通用しなくなっただけだ
因果が完全に逆
0945実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 12:28:52.36ID:movoEjIq0
例えばもし天心がメイウェザーを倒してたら今頃大盛り上がりだろうよ
世界に通用するスターの誕生だからな

現状盛り上がらないのは、舞台や相手が貧弱すぎてストーリーがしょっぱいからだ
スターは大衆受けするわかりやすいストーリーの中で作られていく
最強幻想もその一例

岡見や堀口が頂に届きかけたのにまったく盛り上がらなかったのも、
そう言うストーリーがまったく語られていなくて誰も関心を持たなかったからだ
逆に頂かどうか微妙でも、世界に通用するスターであるかのようなストーリーに彩られた、
マサトやKID、五味はご存知の通りフィーバーした

この違いを理解しない議論は片手落ちもいいところ
0946実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 12:37:00.72ID:kYIUQJxB0
ボクシングもヘビー級ボクサーが育たんというからな
全国に数人しかいないだろうから練習相手いないし
上達できるわけがない
0947実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 13:34:31.71ID:kdaE9kR/0
>>939
だから
それだと重量級が消えた理由に当てはまらないだろ
0948実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 13:36:19.88ID:kdaE9kR/0
単発idで必死に自論を述べるも中身スカスカ
説得力ゼロ
0949実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 13:37:10.97ID:kdaE9kR/0
この場合の解答は

軽量級が増え重量級が消えた理由に当てはまらなければならない
0950実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 15:12:53.76ID:f6zQo4wA0
外人の強者と戦ってないじゃん。
無名選手との試合ばかり。それも、国内の格下の選手を
持ち上げて友達対戦。

ピーターアーつ。アーネストホースと、フグ、
マイクベルナルド、グレイシー、アンディサワー、
レイせふぉーの様な
立ち技、寝技、無数の外人選手が昔はいたのに、今は

天心とエキシビジョンをやった人だけ。負け試合を見せるだけなら
次はタイソンとかスーパーヘビー級の格闘技チャンピオンと
闘うところを見せてくれ。天心、海、未来。堀口は
UFCでがんばってきたからすごいけど。
0951実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 15:15:36.70ID:Au3DQ/YG0
>>946
というか、柔道で外人が日本人に対して
遠慮するというのがあると思うけど
相撲と違って、
日本人でパワーファイターを育てて
ヘビー級チャンピオンがアジア人とか
アメリカのビッグビジネスであるボクシングで
許される訳ないじゃん。
0952実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 15:17:13.30ID:IEIiAglw0
>>945
マサト、キッド、五味、所の時代は
内外に敵がいてみんなかっこよかったけど
今は
後輩を持ち上げて強そうにみせてるだけの
友達対戦じゃん。
0953実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 15:19:00.92ID:IEIiAglw0
>>936
せめて天心、海、未来、堀口が
この辺の人達と戦ってくれたらなー。
新旧対決ではあるけど。
0954実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 16:37:49.84ID:kdaE9kR/0
重量級を追いやったのは中量級の陰謀だ
0955実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 17:11:04.07ID:kdaE9kR/0
【1997年10・11】 PRIDE東京ドーム 高田延彦vsヒクソン・グレイシー ホイス「兄のヒクソンは私の十倍強い」 [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602748555/

幻想は大事だ
0956実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 17:19:48.93ID:VuovPwS90
これ十倍なんて出鱈目だろって良く言われてるけど理由があるんだよな
ホイス曰く自分が極めるのに10分かかる相手をヒクソンは1分で極めると
0957実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 17:54:49.16ID:kdaE9kR/0
なるほど
あまり知られていない貴重な情報をありがと
0959実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 18:41:39.18ID:MtNfE7GS0
てか重量級の方は世界で通用してないだけだろう
吉田や藤田でもヴァンダレイ・シウバに負けてしまう
0960実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 18:48:56.29ID:GqQASDJ70
ヴァンダレイだってUFCに行ったら雑魚だったじゃん
ステ無しだとめちゃくちゃ萎んでたし

ステ無し、-84キロなら桜庭のが数倍強かった
0961実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 20:02:53.02ID:sz0MLnFk0
>>960みたいな思考停止の信者をいかに作り出すかなんだよ
それがスターを作るということ
0962実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 20:06:35.58ID:sz0MLnFk0
本当に強いかどうかなんて、大衆の90%はわかってない
桜庭なんて適正階級でやってればもっと早い段階に化けの皮が剥がれてただろうが、
あえてハンデマッチを繰り返すことで桜庭ブランドを延命させることができた
その結果本人はポンコツになったけどな
同じことは程度の差はあれ吉田や藤田にも言える
0963実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/15(木) 21:35:49.61ID:kdaE9kR/0
大型ハーフをスターにする必要がある
0965実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/18(日) 05:42:10.66ID:FIf7+eoq0
大学で大飯食って練習に専念できるアマレスですら、重量級は育てられないんだから
日本のMMAやキックで重量級は厳しいと思うね
とりあえず柔術・グラップリングの、無差別級が盛んになったら良いんじゃないか
無差別級で勝つには最低75kgぐらい要るから、昔の極真みたいにみんなウエイトに励むと思う
柔術も無差別級をグランドチャンピオンと位置付けて、特別に賞金を出すとかね
0966実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/18(日) 09:43:09.09ID:YgZ13p+a0
重量級にこだわる意味がどこにあるんだよアホくさ
メイウェザーやマクレガーが重量級か?
それよりはるかに小粒ではあるが、マサト、KID、五味が重量級だったか?
わざわざ勝ち目が薄い上に人材の少ないところを狙いにいってどうすんだよ
0967実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/18(日) 10:55:58.16ID:suiOqTnP0
>>966
例えばタイは自他共に認めるムエタイ、ボクシング強豪国で国内人気も安定してあるけど「重量級ガー」なんて言わないもんな。
人種的に越えられないハンデをうだうだ言っても仕方ないんだからその国の国民の平均的な体格の階級を盛り上げていく方向を模索する方がよっぽど現実的。
0968実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/18(日) 16:18:59.76ID:HzAs8jmD0
前田さんも言ってたけど重量級があっての軽量級だから
軽量級だけだとイベントが締まらないというか大きな波がないんだよね
0970実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/18(日) 18:01:36.21ID:tEpr2ZKJ0
ならお前は自分がチビだから否定したいのか
0971実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/18(日) 18:53:05.82ID:dPpJPOGI0
デブが重量級に親近感を持つように、俺も中量級に親近感はあるな
体格とか見た目がK1MAXの選手に近いからな
0972実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/18(日) 21:00:24.62ID:tEpr2ZKJ0
ぷっ
自分とプロ格闘家を同一視する信者w
0974実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/19(月) 12:54:15.19ID:vCED0TN/0
軽量級はボクシングだけで充分
中量級はキモい選手ばかり
権威、迫力、キャラ、ファイトマネー、ビジネス規模のあらゆる面でヘビー級の人気が絶大
ヘビー級イベントの復活こそが命題

終了〜
0975実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/19(月) 12:57:23.43ID:vCED0TN/0
そのヘビー級復活には
最強幻想を抱いた大型の若者による参入が必須
猪木はもはや老人
船木は新人発掘の才能に欠け
高田には理論がない
やはり前田日明による日本人ヘビー級ファイター育成こそ、日本格闘技の復活がかかっている

終了〜
0976実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/19(月) 13:10:47.82ID:sKjFrjIE0
一言で言えば「スター不在」だから
桜庭、ミルコ、KID、五味などに続くスターが出なかった
スターを中心に紡がれるストーリーもしょっぱいものになった
だから廃れた

その主因は幻想の消費
数十年にわたって蓄積してきたプロレス、空手、相撲、ボクシングなどの幻想を使い切った
視聴者の飽きが採算の悪化につながり、スポンサー撤退や団体分裂を引き起こした
レベルは上がったのに金払いは悪くなったので有望な人材の流入も止まった

副因は運営やファンの頭の悪さ
未だに過去の栄光を捨てきれず、ヘビー、既存のルール、スポーツ化などに拘っている
この馬鹿どもの存在が足を引っ張り続けている

まとめるとこんなところか
0977実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/19(月) 15:18:15.46ID:vCED0TN/0
文明は虚構で成り立ってるからな
神話、伝説、民族の起源、宗教、国家すべて幻想
0979実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/19(月) 19:02:30.20ID:VSjeV3Wf0
>>975
でも前田ってアウトサイダーやったけどヘビー級の有望な若者なんて集まらなかったよね?
80年代後半から90年代初頭が人気実力ともピークだった人を2020年に引っ張り出しても選手・観客の若い層には刺さらんでしょ。
0980実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/19(月) 19:09:04.17ID:VSjeV3Wf0
ぶっちゃけ日本人選手とかどうでもいいから、前田の旧リングスのネットワークが生きてるんなら、オランダ、ロシア、ウクライナ、ブラジル、アメリカからヘビー級の有望な外人選手を発掘してほしいわ。
例えばヴォルクハンのツテで同郷ダゲスタン共和国出身のヌルマゴメドフのヘビー級版みたいなのを発掘するとかさ。
0981実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/19(月) 19:56:33.67ID:vCED0TN/0
>>979
若い層には充分刺さってるだろ
重量級やるのにメンツが揃わないだけ

ジムにも重量級は少ないから伸びない

格闘技イベントにも揃わない

やはり、「団体」が育成すべき

公募、弟子入り&住み込みで相撲やプロレスみたくな
0984実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/20(火) 12:12:19.00ID:WI9N774B0
>>981
やはり、「団体」が育成すべき>

ただこれやるとそいつをスターに祭り上げようとするヤオが発生しやすくなるのがな。
特に日本人vs外人の試合で。
0985実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/20(火) 17:08:19.33ID:aTEt7Ods0
>>984
それは同意

桜庭や田村ならまだしも高田がコールマンに勝利とか
ミルコに引き分けるとか
とても見てられんからな
0986実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/20(火) 19:18:57.07ID:WI9N774B0
コールマン戦はヤオ確定だが、
ミルコ戦はヤオじゃなくて高田の勝つ気ない試合だな。(まあ勝つ気あっても高田の実力じゃ勝てないんだが)

PRIDEでのヤオは全て日本人vs外人のマッチで起こってるのが無理にエース日本人作ろうとしてる弊害丸まるだし。
0987実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/20(火) 20:14:54.37ID:E+2vTgWW0
そういうなりふり構わない姿勢があったからその後の繁栄があったんだよ
初期のエースの日本人が負け続けてたらそのまま消滅しかねん

功罪両方考えない馬鹿は程度が低い
0988実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/20(火) 20:45:41.21ID:YSRLacEm0
>>976
あと社会そのものが細分化・多様化していく宿命なんで、
必然的に「皆が知ってる大衆的スター」は作りにくくなっていく。

野球でもアイドル業界もスターのスケールは小さくなってしまう。
その社会構造に合わせたスター作りがどの業界でも必要になっていく
というか10年以上前からそうなってる
0989実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/20(火) 20:55:10.97ID:YSRLacEm0
そういう「皆が共有できる、昔ながらの大衆的スターの形」が作りにくくなると、
まず極地的な熱(ニュース、現象)を作り出すことが必要

そういう社会では人(スター)だけでなく
「今、局地的にこんな現象が起きてます、盛り上がってます」というのが
ニュース性を帯びてくる

AKB的な手法もそうだし、親日が「プロレス女子」という現象でニュース性を演出したりとか。
今だとユーチューバ―ってのも一つのニュース(現象)として見られてるのはあるんだろうね
0990実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/20(火) 22:15:42.91ID:qCNgdiYW0
>>980
世界的には、UFCがメジャーだから野心の有る奴はそこを目指す
ダゲスタン自体が国や一族総出で、UFCを頂点としたMMA競技に盛んだからな
0991実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:25.90ID:OaXDqPes0
いまのライジンのメイン選手を強いと思ってるのも幻想だろう
0992実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/21(水) 09:57:05.97ID:gxCui6NR0
80kg以上を増やすには、無差別級で勝つ事に価値を持たせて、重い方が有利という環境を作るしか無いと思う
これだとフルコンみたいに町道場からも重い選手が育つ
0993実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/21(水) 17:41:06.77ID:HTiXOFyu0
UFCが最適とは思わないからリングでも総合もUFCの対抗馬として盛り上がってほしいな
ミルコはリングだったらUFCでボロ負けみたいなことはなかったろうし
0994実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/21(水) 17:47:06.63ID:OaXDqPes0
各ジムにヘビー級を育てる下地がないんだろう
0995実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/21(水) 17:49:31.56ID:5llrC+X30
やるべきことは色々あるだろうけど無いそでは振れない。
多様化、あるいはテレビの弱体化などで今の時代に合わせたコスト計算は必要

それも結局youtubeを上手く使う、あたりになるんだろうけど
サブブランド?をやるんであればそれはyoutubeともっと連動したものにできれば面白いのかも
0996実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/21(水) 17:55:48.11ID:5llrC+X30
エグザイルの事務所?だったかのオーディンションと連動したイベントだっけ?
サブブランドではオーディション系とyoutubeを連動したものとか出来ないのかな

オーディション系のいいところって「チャンレンジする姿勢」そのものを売りにしてくわけだから、
必ずしも今の実力が伴ってない人材でも人気者にできる可能性があるってのはいいね
0997実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/22(木) 00:52:42.49ID:3CbSUw6H0
実際UFCしか成功した団体ないだろう
UFCと比べたら、リングで成功した団体が無いよ
ミルコはロシア団体のリングでオレイニクにはあっさり負けてた
1000実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/10/22(木) 01:22:35.84ID:LkXVBDk60
・最強幻想を持つヘビー級スターの不在
・それを育てる名伯楽の不在。ストーリーテラーの不在。
・格闘技に最強幻想を追ってた世代の格闘技離れ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 121日 1時間 30分 34秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況