X



なぜ総合格闘技はこんなにも衰退したのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0122実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 14:23:35.71ID:2ptq33Or0
>>120
合体?

そんな話だったっけ?
0123実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 14:56:27.38ID:nyfxKk6b0
>>111
eスポーツは世界ではスポーツと認識されてる
日本は法律と偏見からそうはならない
0124実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 15:59:41.26ID:MMdPT5bR0
フィギュアスケートやカーリングの競技性なんてファンはほぼわかってないわけで、
多少なりともマウントやガードポジションの意味が認知されてるMMAの方が、
まだなんぼか競技としての理解が進んでるかもな
0125実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 17:02:36.47ID:We13ctMg0
>>120
結局、修斗はONE傘下になったんだし
あんまり変わりそうにない
0126実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 17:16:30.23ID:yaJEEJzL0
ごった煮よりMMA一筋の方がマシだったのでは
0128実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 22:16:31.03ID:VIPvJbPp0
衰退したの日本でだけじゃん
0129実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 22:44:32.40ID:sKhNMlgp0
最後に残るのは相撲とボクシング
0130実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 23:28:48.62ID:Yym8W9gD0
>>121
>>122
朝日が最近YouTubeで語っていた
2010年だからベラトール自体がまだ信用が無かったし、窓口が朝日とシュウ・ヒラタだから却下されたんだろう
ベラトール側は修斗の競技ノウハウが欲しい、修斗側はベラトールの資金と興行ノウハウが欲しいで、双方にプラスがあったんだろうけどね
0131実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/06(月) 23:54:46.36ID:2ptq33Or0
そんな話だったっけ?

提携話ではなかった?

その話も歓迎されてたのでは?

横領おじさんが握り潰しただけで
0133実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 08:19:57.11ID:rjQZk3Vj0
日本では今年RIZINが大晦日興行ができたとして、それが低視聴率だったら来年からボクシング中継にせざるをえないから
それはあってる
0134実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 09:02:35.07ID:PKV//xK70
>>132
全ての要素を詰め込んでは見たものの出来上がりが美しくないんだよな。
全ての技が中途半端だし。
ボクシングのコンビネーションや空手の蹴り技、柔道の投げ、柔術の締め等全てが浅い。
0137実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 10:07:52.39ID:PKV//xK70
バカって話についていけないと自演とか言い出して相手にして欲しそうにしてるんだけどこれってバカ共通の行動なのかな?
0138実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 10:34:02.73ID:h27lfEZu0
>>134
わかる
ごちゃまぜにしたせいで何をするにも精度が低いんだよ
汚い格闘なら、路地裏でやるチンピラの喧嘩と変わらん
0139実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 10:44:36.87ID:PKV//xK70
>>138
ルールのある喧嘩ならない喧嘩の方が面白いもんな。喧嘩に総合が使えるとか言ってるバカって一対一でやるものって思ってんのかな?
組技系は多対1だと全く使えないのに。
0141実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 13:58:42.58ID:OuF0uqJb0
結局打撃オタクが粘着してるだけか
キックボクシングの方が終わってんだから、そっちを心配しとけよって話だな
0142実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 14:05:19.19ID:PKV//xK70
総合の技は中途半端だから素人に刺されたり骨折させられて病院送りになるんだよ、所詮ルールありの喧嘩みたいなもんだから相手がルールなしに慣れてれば土俵が違うからやられて当然。
素人に粛清される総合ワロタ。
0143実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 14:24:34.94ID:OuF0uqJb0
MMAが突きつけた現実がまだ消化出来ない打撃オタク
漫画の世界では打撃で「アチョー」ってやれば、人間がパタパタ倒れてたからな
0145実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 16:12:10.08ID:n8YiQXkj0
いうて路上の喧嘩gif見ると打撃で脳震盪起こして張り倒してるのもちらほらあるじゃん
0146実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 16:56:24.48ID:a8+fG8rG0
>>134
寝技はムンジアルやアブダビ王者、
レスリングは五輪やカレッジのエリートがMMAには何人も来てる
0147実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 18:16:18.70ID:PKV//xK70
それを言い出したらどんな競技にも色んな出身者がいるしね。
総合だけやっててもダメって事だね、パンチはボクシング、蹴りは空手かキック、投げは柔道、サンボ、締めは高専もしくは柔術。戦い方をまとめただけで総合しなければまともな物が何もない。
0148実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 18:35:13.27ID:n8YiQXkj0
>>147
パンチはボクシングか伝統空手
蹴りはキックかフルコン空手
まあ伝統でも蹴りは学べるんだけどさ
0150実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/07(火) 22:27:36.34ID:OuF0uqJb0
キックほどみじめなジャンルは無いよ
0151実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/15(水) 03:56:51.21ID:jfqSuudv0
あれが最強(だから最初は話題を呼んだ)はわかるが、客が呼べるか観てて面白いかは別問題なんだ。
それから初期は後頭部殴ったり前田が佐山に急所蹴り入れたりフロントフィンガーホールド(要するに首を絞める)など
ヤバ系の試合があった。
それがだんだん反則となりあまりに危険な行為はなしの総合になっていった。
という経緯もあるよ。
舟木もヒクソンにパンチを目に入れてたしな。
普通あれで反則負けだろ。
総合は小さいグローブだから簡単に目に入る。

初公開!菊田早苗vs成瀬昌由 【禁断 素手マッチ】
https://www.youtube.com/watch?v=tCavLL66VDA
今や有り得ない素手ルールを菊田自身で振り返る

異種格闘技〜荒っぽい何でもあり戦〜洗練された総合格闘技となっていった。
0152実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/25(土) 12:14:24.44ID:CHnZl79b0
>>135
未来とボクシングの京口のスパーみたけど、
やっぱり本職のボクサーと比べるとドタドタした動きだったな未来
0153実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/28(火) 16:35:41.59ID:OrnprJ5T0
久しぶりに格闘技板に来たけど
この板自体衰退してる感あるな、昔PRIDE、K1全盛期のときの盛り上がりはすごかった
その分アンチもいたけど、今クラファンとかやってどんだけ馬鹿にされてんのかなって思ったら
それすらもなくなってた、叩かれるウチが華ってのはガチだな

総合格闘技自体はUFCで満足できるからいいけどYou Tubeのファイトナイト放送とか無料でも1000人も視聴してないから
UFC自体観てる人少ないんだろうなって思ってまう
0156実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/07/29(水) 09:55:12.90ID:qn48WjZ50
>>154
まぁルール違えば最適な動きやフォームも変わるしね
逆に京口がMMAきても通じないだろしねぇ
0157実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/01(土) 21:17:44.57ID:DA5t8rYx0
Instagramフォロワー数(8月1日現在)

アジアを代表するスポーツ選手
7,090万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,622万 MSドーニ(クリケット)
1,474万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,245万 ハルディク・パンディア(クリケット)
1,150万 スレシュ・ライナ(クリケット)
 588万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
 416万 ソン・フンミン(サッカー)
 156万 香川真司(サッカー)
 152万 長友佑都(サッカー)
 117万 大坂なおみ(テニス)
 100万 久保建英(サッカー)
 *85万 南野拓実(サッカー)
 *83万 本田真凜(フィギュア)
 *82万 本田圭佑(サッカー)
 *54万 錦織圭(テニス)
 *53万 那須川天心(格闘技)
 *47万 渋野日向子(ゴルフ)
 *46万 井上尚弥(ボクシング)
 *43万 大谷翔平(野球)
 *43万 ダルビッシュ有(野球)
 *41万 田中将大(野球)
 *41万 八村塁(バスケ)
 *35万 池江璃花子(水泳)
 *31万 朝倉未来(格闘技)
 *29万 稲垣啓太(ラグビー)
 *27万 桃田賢斗(バドミントン )
 *16万 大迫傑(陸上)
 **5万 桐生祥秀(陸上)
 **4万 内村航平(体操)
0158実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/10(月) 07:16:42.19ID:I9LJXL7K0
UFCのせい
0159実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/10(月) 08:51:47.86ID:nU5ekARp0
>>134
>>147
むしろボクシングなら総合用のボクシング技術に、レスリングなら総合用のレスリング技術じゃないと、
総合の試合で役には立たないんだよ
ピュアなボクシングやレスリングでは通用しない
0160実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/10(月) 08:58:12.81ID:nU5ekARp0
>>158
でもUFC自体は、過去最高に繁栄してるからな
世界のMMAを引っ張ってる面も有るし

日本の状況から目を瞑れば、MMAは世界的に今が一番盛り上がってると言える
0161実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/10(月) 10:24:44.90ID:ILMgURZ20
もともと日本の流行り廃りがおかしいんだよな
アホほど流行ったかと思えば誰も見向きもしなくなる
大晦日3チャンネルでMMAやってたとか狂気の沙汰だな
0162実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/10(月) 19:04:18.95ID:cAT2reu10
プロレスを参考にして興行やってきたから衰退したんだって
ボクシングみたいな真剣勝負みたいのよ
0164実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/11(火) 20:16:06.46ID:+pipJttr0
>>83
馬乗りになって上からボカボカってミニクイ戦い方だわな。
QUINTETはスマートなんだから、寝てからの打撃はイランと思うわ。
0166実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/12(水) 01:44:35.32ID:GW3b5D3+0
打撃なしの組み技はビジネスとして成立しない
古今東西大体な
たまにそういうプロができてもすぐ採算割れして消えるか、
アマと大差ない規模に落ち着く
0167実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/12(水) 01:51:51.11ID:yptbdfp00
マウントでボコすの見てて面白いよな
ただグラウンドの寝技の攻防はつまらん
結局殴ってる方が派手で見ている分には面白い
0168実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/12(水) 09:08:26.75ID:oO/qd6jE0
でもマウントでボコってもすぐ止めちゃうからなぁ
見てて面白いのはやっぱり立ちオンリーだわ
0170実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/12(水) 09:31:43.40ID:3u2f6xrv0
ボクシング、MMA、キックならダントツでキックが人気ないもんなw
グローリーも潰れたし
0173実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/13(木) 09:33:05.38ID:S9AIFLGY0
>>70
UFCはちゃんとブランド戦略があったからね
スポーツとしてイメージアップもやりつつ
エンタメのバランスもある程度保った

一部のスター選手だよりに成りすぎない、
UFCのブランドイメージで金を生めるようにした
0174実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/13(木) 09:42:19.00ID:S9AIFLGY0
アップルなんかは「アップル製品を持つことがかっこいい」みたいなブランドイメージを作った
実際、アップル製品でなくても特に構わないけど、イメージで持ってる奴も多い

UFCも「UFCを見る、知ってるのがイケてる」みたいなイメージを、一部の層に向けて作り上げた
ロンダが負けてトランプやガガがツイートしたみたいに、ライフスタイルの中にUFCというワードを一定組み込んでしまったんだよ

こうなると多少のスター不在だとか、
ヒット商品が出ない時でもブランドイメージで食い繋げる
0175実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/13(木) 09:51:08.20ID:tNQK9m1E0
選手の質と八百長だろうね
素人が数年で到達できるようなレベルの人がたたかってるような感じに見えるし
明らかにスター選手っぽいのを捏造するシナリオでっちあげて操作してる印象が強いから
格闘技好きの目の肥えた人がシラケてるだろ
0176実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/13(木) 20:55:50.15ID:QP6uSUPM0
今の若い子は米津玄師とかあいみょんみたいな陰キャ好きなんだよ
少年院上がりのとか20年マならウケたかもな
0177実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/13(木) 21:19:59.84ID:/MqcBW+G0
>>176
いや野球部やサッカー部みたいな陽キャも大好きだぞ
とはいえ陰キャ好きな女子も増えたのは確か
格闘技がマイナーすぎるんだよ
0179実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/15(土) 16:31:00.95ID:wczPycSq0
他の格闘技にも言えるが
リングの選手二人よりレフェリーの方がでかいと萎えるw
0180実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/15(土) 17:13:48.80ID:262W6xZk0
そこもっと気を使って欲しいよな
60kg同士の試合を100kgが裁いてると子供の喧嘩を止める大人みたいな構図になる
0181実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/15(土) 17:37:50.53ID:TCzrT6cW0
根本的な理由は供給側がいないから
アメリカのレスリングは競技人口が多いけど、体重の軽い選手はプロレスに基本的に行けないし、そういう層にとってUFCは必要
そういう供給源が日本には無い
需要があるから人気があるのでは無く、供給源があるから成立する
0182実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/15(土) 18:38:05.08ID:FyB3LyC90
プロレスとか選手枠全然ないだろう
よくわからないプロレスのインディー団体に行きたがる奴とかいるんかね
レスリングのトップ選手をプロレスに取られたら痛いだろうけど

軽量級のセフードも、金メダル取った後にWWEからオファー有ったらしいけど、
ミステリオ的な売り方?
0185実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/15(土) 22:42:49.07ID:Pk/nZErJ0
>>181
アメリカでUFCとかのMMAを推してるのは体育会系の陽キャやからね
日本はマンガ脳の陰キャやから選手層なんて厚くならない
0186実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/15(土) 22:51:46.03ID:ZZ6BgruA0
>>185
日本は陰っていうかヤンキーばっか格闘技やってる印象あるわ
少なくとも体育会系の陽キャは格闘技より野球サッカーバスケバレーラグビーとかスポーツに行くよな
日本は格闘技がスポーツと認識されてないんじゃないか?
0187実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 01:45:28.69ID:dNCLaJxP0
>>186
そりゃされてないでしょ
中小企業のおっさんが勝手にイベントやって、
それぞれがどこに断りもなく勝手にルール決めてやってるだけ

アスレチックコミッション的な第三者機関もないし
WBCのような王者ランキング制定機関もない
0188実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 01:55:41.75ID:dNCLaJxP0
統一ルールも存在しないわけだしね
それでスポーツとは一般的には認められないだろう

北米もコミッションは試合単位で介入するだけで
ランキングや王者の認定機関ではないので、世界的なスポーツとはいいがたい
でもUFCからしてみればマッチメークに柔軟性も出るので、
ビジネスとしては今のバランスが好都合だろうね
0190実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 02:37:55.22ID:0aj7237N0
>>187
世界中にコミッションがあるボクシングでさえ八百長があるのに
その辺の知らんオッサンが仕切ってるMMA団体がガチだと信じられる要素が一切ないわ
0192実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 02:56:30.70ID:IR42iTtx0
単純に日本MMAのレベルが低い
UFCが遥か先に行っちゃったな
日本人じゃフェザー級以上は全く通用しないだろ
ライト級以上だと日本人じゃ話にもならない
軽量級なら稀に通用する選手が出るレベル
0193実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 03:08:45.88ID:HPOWYBTj0
ルールや試合場を、盛り上げるためと言って独自にするのは、プラスよりもイベントの格が下がるっていうマイナスの方が大きいと思う。
無い頭で小手先の対応を考えて労力使うよりも、UFCと同じルールにして、あとはどうやって盛り上げるかを考えた方が合理的じゃ無いか?
ボクシングだって、例えば「村田は足とスタミナが無いから狭いリングにしてタイトル戦も6R制にしよう」とかやってたら(出来ないけど)村田の人気下がるだけだろ。過大評価されてるが、最低限世界と同じルールでやってるから価値が認められてる。
まあそもそもキックと総合ごちゃ混ぜのイベントに格なんかある訳無い。安っぽいだけ。
0195実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 03:50:12.32ID:dNCLaJxP0
別にリングに拘るならそれもいいと思うけど、それなら
アメフト(UFC、北米ユニファイド)に対して
ラグビーのような構図を作るとか、
独自性を出すのならそれにどうやって付加価値を付けるか、だよね

イリ―の団体がRIZINルールをやったことがあるみたいだけど
北米以外の弱小プロモーターにRIZINルールの試合をやる権利を与えて
それもフェデレーション構想の一環にするとかも見てみたかったね
0196実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 05:27:39.89ID:HPOWYBTj0
国内のこともマトモに出来ないのに、海外にまで手が回る訳ない。絵に描いた餅。
0197実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 05:57:51.96ID:Aug+fQpG0
>>195
RIZINルールで試合をする権利って、他の団体にうま味なんて有るかね?
そもそもルールは勝手に色々出来るだろうし
その団体がRIZINルールでやったのは、提携当初の一度きりなんじゃないか?
どの団体も、ルールについては最初にちゃんと考えてるよ

フェデレーションなら、むしろRIZINが他団体のどんなルールでも対応できるようにした方がいい
イリーもRIZIN以外では金網しか経験してなかったし、RIZINに来てやりづらい面も有っただろう
0198実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 06:00:17.82ID:Aug+fQpG0
>>188
ボクシングの認定機関とかでも、金儲け主義で結構めちゃくちゃでスポーツと言いがたい面が有るけどね
無いよりは有った方が良いのかもしれないけど
0199実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 07:43:49.03ID:JGq6s+Vc0
そもそも総合でリングってのが欠陥だろ
ロープ掴んでも反則にはならないけど掴んだら駄目w
寝技でごちゃごちゃやってたら場外に落ちるからドントムーブw
アホじゃねーの
0200実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 08:19:44.41ID:dNCLaJxP0
>>197
ある意味リングスネットワークに似たようなもんだね
K-1も最盛期は海外興行ではゆくゆく似たようなこと考えてたわけで
海外展開を考えるとUFC方式か、現地プロモーターと組むか、二つに一つになってくる

ただそれをやるには相当ブランド力が必要だけどね
UFCも似たアイディア自体は考えたことがないわけじゃなくて
とりあえずその方向はジムのフランチャイズ展開になったけど
0201実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 08:24:04.51ID:dNCLaJxP0
>>198
UFC自体もそこまで無いほうがビジネスしやすいと考えてるだろうね

面白いのはズッファボクシングがたぶんWBCとか通さずに
UFCシステムでボクシングでやる気だと思うけど、
こっちが人気出るとボクシングの競技性の担保の一つでもある
認定機関の意義が崩れるようなことになるかもしれない
やることがえげつないねw
0202実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 17:35:48.86ID:Aug+fQpG0
>>200
他の団体にUFC名乗らせて金を取るみたいなやつは、成功するわけないと思う
LFAやロシアのM-1や韓国のロードFC等をフランチャイズにしたところで、誰もUFCとして見る訳がないし
時期的に親会社になったばかりのエンデバー発信のアイデアだったんだろうな
0203実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 21:31:15.28ID:5zT5vBw20
金網はイメージ悪いからスポンサーつかんのだとよ
0204実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 22:08:39.95ID:dNCLaJxP0
>>202
そう、親会社のアイディアだったと思う
権利屋がなんでUFCを買ったのか不思議だったけど、
UFCブランドを使ってなんらかの権利商売がやりたかったんだろうなと。
結局UFCジムにそのアイディアは流れたんだろうね
0205実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 22:11:29.78ID:z35f5Xfk0
>>186
日本の場合は陰キャ云々というのは選手やるタイプじゃなくて観る側の方ね
軽量級でしか日本人勝てないのに軽量級要らん、コロボックルとか言い出すオタクは要らないって事
0206実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 23:00:34.19ID:Mo5He2V90
嘉納治五郎が柔道だけで食えるようにしたのがMMA側から見れば失敗だった
レスリングをやっても食えないからUFCをどう盛り上げようかというのが生まれたけど、日本にはそういう多数派がいない
PRIDEの時代はたまたま彷徨っていたプロレスラーがいたから盛り上がったけど、今は盛り上げる選手層が無い
0207実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/16(日) 23:04:36.76ID:ozaZM8HM0
金網じゃなくてドリームでやったホワイトネットなら良くね?あれ凄いかっこよかったし、スポンサー受け悪いかな?
0208実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/17(月) 06:40:19.88ID:OMZklWoY0
金網がイメージ悪いのは日本だけなんだろうけど、
その日本でも金網の団体が多いんだよな
0209実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/17(月) 08:41:41.27ID:cXyfXxdg0
向こうもMMA反対の声はあったけど
コミッション下でやるようにして、
アングラからイメチェンしていった

日本はそういうコミッションのような
スポーツとしての権威性などを担保するものがない
「お墨付き」を与えるものがないんだね
0210実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/17(月) 09:27:34.36ID:aOVSslGf0
歌手でもアイドルでも漫才師でも一組だけ人気があれば盛り上がるけど、格闘技の場合ある一定の選手層が無いと盛り上がらない
そのメインとなる選手層がMMAの場合は無い
0211実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/17(月) 20:30:26.00ID:hJ2OHiMh0
>>209
スポーツ文化の成熟度が違い過ぎるからな
日本の格闘技は未だにヤンキーの喧嘩の延長みたいな感覚なんだろう
0213実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/27(木) 05:41:51.71ID:u5bqlFRh0
日本はPPV文化が根づいてないってのも大きいよね
おまけにUFCのようにブランドビジネスにできてないから、
仮にPPVに移行していくにしてもカードによる売り上げの上下が大きく
安定しなさそうだ
0217実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/29(土) 15:10:43.27ID:ZuNoJI9M0
そいえばグルジアのコーチは
「我々の国のどれだけが柔道やっているか知ってるか?日本のような競技人口になればメダルを独占するよ」
って言ってたな
0219実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/30(日) 15:14:34.51ID:PeuLiQHF0
たぶん日本人が弱すぎるからだよ
ロシア人と戦ったら全員負ける
0221実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/08/30(日) 17:37:37.27ID:STUVs3CD0
柔道はとりあえず回りを囲うなりなんかしろ
イチイチ場外に出て「待て」とか興醒めだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況