X



マーク・ハントで盛り上がれ!ハントハントォ!!【その89】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/07/13(土) 15:44:06.66ID:4BI34VRa0
ニュージーランドどころか、世界中探してもこんなキックボクサーはいないぜ!
驚異の豚!真のファイター!サモアの怪人!
その名もマーク・ハント!!

マーク・ハント UFC公式プロフィール
http://jp.ufc.com/fighter/mark-hunt

マーク・ハント 公式ウェブサイト
http://www.markhunt.tv/

マーク・ハント ツイッター
http://twitter.com/markhunt1974

マーク・ハント フェイスブック(公式ファンページ)
http://www.facebook.com/therealmarkhunt

マーク・ハント フェイスブック(個人ページ)
http://www.facebook.com/1markhunt

マーク・ハント インスタグラム
http://instagram.com/markhuntfighter

プロフィール・戦績
http://www.sherdog.com/fightfinder/fightfinder.asp?fighterID=10668

過去ログ
http://www.geocities.jp/k1log/mark_hunt.html

前スレ
マーク・ハントで盛り上がれ!ハントハントォ!!【その88】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/k1/1537060003/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0448実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/20(金) 11:58:18.38ID:S20Skf5V0
UFCが独占禁止法違反だとして、カン・リーらから裁判起こされてる件で、
UFCの選手とのギャラ交渉の仕方がヤバいとか言ってるような奴もいるようだが、
そんなの他団体でも同じだろうとしか思えんわ
マッチメイカーだったジョー・シルバが契約最後の選手には強い相手を当てるとかいうのも、
他団体でも契約最後の選手には、強い相手を当てようとか、どうでもいい相手を当てようとか、
選手の都合より団体の都合でマッチメイクする事なんて、いくらでも有るだろう

そもそも選手の方だって強い相手とやりたいだろう
当時のニック・ディアスも、弱い相手とやりたいなんて思ってないだろ
0449実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/20(金) 13:00:36.56ID:TpwcaGox0
>>447
他でのドーピングは空手ならフックをわざと空振りして顔面に肘打ちとかグレーだったりリーガルだけどダーティな技術になると思う
UFCでも反則負けにはならんけどな
0450実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/20(金) 13:29:45.52ID:acRCraJM0
バンナは総合格闘家にも自分の打撃に関する技術や経験を上手く伝授して
ガヌーなんかを育てたりしている
0451実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/20(金) 14:40:42.60ID:S20Skf5V0
>>449
意味が分からん
検査のショボい団体だと、ドーピングがリーガルになるって事は無いだろう
バレずにやりやすいってだけで
0452実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/20(金) 15:25:13.61ID:TpwcaGox0
>>451
じゃあもうステロイダー側の自主興業で薬物がリーガルなルールでやればいいんじゃね?
国もポルトガルとかオランダとか薬に寛容な国だけでやれば法律にも触れないし世論的にも問題ない
国によって薬の考え方とか違うのに世界中で統一しろっていうのはフェアじゃない
0453実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/21(土) 16:04:25.90ID:3IR332ap0
>>452
そんなMMA団体やスポーツが存続できると思うのか?
普段興味も無い一般人が、それを見たり知ったらどう感じるんだ?
そんな団体は、他の団体にも迷惑かけるんじゃね
0454実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/21(土) 16:29:35.51ID:MVjMpGtx0
>>453
実際に検査とか一切なくて禁止とも明言してない団体なんかいくらでもあるじゃん
見通しは暗いか知らんけど
0455実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/21(土) 19:15:46.44ID:3IR332ap0
>>454
そんな団体でも薬物使ってる選手がもし分かれば、確実に批判の的になるし
0456実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:13.45ID:MVjMpGtx0
>>455
その国が法律で禁止してないなら批判しないだろ
日本でも武蔵も一回ステロイド使ったのは有名な話だが批判の声なんか聞いたことないし
あとUSADAでは競技内に限ってはアルコールも禁止だが、二日酔いで試合したアーツを叩く声も聞かない
0457実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/21(土) 23:51:04.40ID:MVjMpGtx0
あとムサシの話によるとマチダが初戦でヌルヌルだったんだってな?
体調とかの関係で汗がヌルヌルになったのか、そうじゃないなら何をどうやって塗ったのかもわからんから何とも言えんけど
ロメロのインターバル超過はロメロの目の前まで行って休憩終わりって言ったけば2〜3秒しか休めなかったろうからコミッションにも責任あると思う
0458実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/22(日) 08:24:12.82ID:sXHXgCR50
>>456
>>457
武蔵のステロイド有名なのか?
普通に有名選手やトップ選手が薬物使ってるのがもし分かったら、日本でも批判されると思うが

ヌルヌルとかインターバル超過は別の話だろ
真偽が分からなかったり、それはそれで批判したり対策していったりすれば良いだけ
0459実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/22(日) 10:19:32.81ID:a7Cjodw40
>>458
武蔵やアンディフグのステロイドは有名だよ
バレてないドーピングの案件ってマチダのヌルヌルやロメロのインターバル超過と似たようなもんじゃね?
あとロメロに関してはブランソン戦で漏らしたって話もあるが、これも明確に禁止はされてないし
0460実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/22(日) 11:01:53.95ID:xQe5paFL0
武蔵 アンディ ホースト バンナ アーツ ベルナルド グレコ スタンザマン ロブガーマン 初期k1全員ステだよ。
0461実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/22(日) 14:12:33.94ID:sXHXgCR50
>>459
別にバレてないドーピングは仕方ないって話をしてるわけじゃないし、他のよく分からんものと比べてもしょうがないだろ
五輪や色んなスポーツでなぜドーピング検査が有るのかといえば、フェアにならないからも有るだろうが、やった方も格闘技の場合やられた方も危険だからだよ
制限が無ければ無いほど
他団体が形だけでもドーピング検査するようになってる流れにも理由は有る
違反者の出るUFCや五輪等だけに薬物批判してても、正常になるどころか厳しい検査しなきゃ良いじゃんみたいになる悪影響だろう
0462実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/22(日) 15:38:15.32ID:a7Cjodw40
>>461
バレてないドーピングは仕方ないとは言ってない
本質を問うてるんだ
どっちもルールの抜け道になるからな
あと何回も言うが一切検査しない、禁止とも明言しない運営もあるが炙り出しか?
0463実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/23(月) 07:17:32.80ID:oPfMSo0P0
>>462
だから何なんだよ?どっちも対策すべきって話だろう
ヌルヌルもインターバル超過も、インスペクターおいて対策してるよ

お前は、何の意味が有って何回も言ってるんだ?
0464実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/23(月) 12:51:30.29ID:R5/tYzt10
>>463
全部の運営がRIZINみたいに形だけ検査やってるから禁止なのに黙認してるみたいな言い方してるから言ってんだよ
0465実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/23(月) 21:45:35.83ID:oPfMSo0P0
>>464
いや、普通に全ての団体で薬物はよくないって話だぞ
0466実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/24(火) 15:05:18.58ID:5YDOhO7h0
自分は使うくせに人のドーピングは文句言うのは一番最悪だよ
ヴァンダレイとか
0467実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/24(火) 23:38:41.12ID:fbEM2Mcd0
実績があっても前の試合がローカル団体であれば過去の栄光でしかない
0468実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/25(水) 01:57:25.63ID:vKHjX2xi0
強化版ハントみたいなホーゼンストライクがUFCで活躍してるけど
ハントも若いうちに技術習得してたらあれ以上になれそうだった
技術手に入れたのが肉体のピークを過ぎた後なのが悔やまれる
0470実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/25(水) 11:34:46.57ID:P7qqmAFg0
強化版マヌーフ
0471実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/25(水) 12:23:31.90ID:Sx4L2v9U0
ゲリバは一応ドーピング検査引っかかったことはないんだけどな
見た目あからさまだし、検査から逃げたエピソードもあるけどw
0472実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/25(水) 12:53:08.99ID:rPAL+ggH0
アルドが検査潰したのとヴァンダレイが逃げたやつの違いは合法か違法かぐらいだからな
0473実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/25(水) 20:55:22.37ID:vUWe+P6Q0
アルドは普通に検査し直したけど、ヴァンダレイは逃げたまま結局一度も検査しなかったところが違う
ヴァンダレイは利尿剤を使用したから逃げたと言い訳してるが、利尿剤の使用でも完全にアウトだけど、
ヴァンダレイを信じていいのかも、実際は何を使ってたのかも検査してないし分からない
0474実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/25(水) 22:09:22.88ID:rPAL+ggH0
その記事の内容読む限りだとその日に取ったサンプルは消えたし、検査も中止になったから検査し直したのは翌日でしょ?
しかも検査員が同席して尿を取ったわけでもなく、アルドが自分で取って持ってきたからな
だからってアルドがステとは言わんが他の普通に検査受けてる選手よりは疑わしくなるのは仕方ない
0475実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/25(水) 22:28:41.05ID:vUWe+P6Q0
>>474
いや、普通の検査は検査員が同席するに決まってるだろ
アルドくらいになると検査した回数も10回や20回じゃすまんだろ
0476実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/25(水) 23:10:12.17ID:rPAL+ggH0
>>475
ところがその記事には後日アルドが持ってきたって書いてあったんだよ
同席してたらサンプルをアルドが持ってる状況は考えにくいが、よっぽどその検査員がダメダメだったのかね?
0477実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/26(木) 21:31:07.40ID:AsY3bPId0
>>476
それがホントならさすがに無理が有るわ
検査員というより、その記事書いた奴がダメダメなんじゃないの?
本当の話なら一大スキャンダルじゃん
ハントもこれに突っ込めば裁判で勝てたんじゃないのかw
0479実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/27(金) 12:54:22.25ID:k8HnwPSs0
>>477
取ったサンプルは普通その検査員が管理すると思うが、それをアルドに持たせたのなら検査員クソだなと思ったが
ハントはアルドや検査員と揉めたわけじゃないが、こんなんに突っ込めば勝算あったのか?
これが本当の話だったとしてだが
0480実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/27(金) 18:07:00.99ID:7ANQOKZn0
ヘビー級の120キロはパワーの源であってもさすがにそれを支える膝への負担を考えればいきすぎではないかと
0481実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/27(金) 19:03:27.32ID:1d2iTPIk0
>>478
>>479
本当だとしたら、こんなの疑惑どころか完全にアウトだろう
大騒ぎになるスキャンダルで、オリンピックにも波及するわ

元の記事を知らないが、読み取り違いとかじゃないだろうな?
ションベンする時はアルドが持ってるのは当然だし、それを検査員にぶっかけたとかの話だろ?
0482実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/28(土) 00:00:42.10ID:NLVAGZIO0
そもそもUSADAの抜き打ち検査が、尿検査だけな訳もないしな
0483実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/28(土) 00:17:20.62ID:G7eVzoGg0
UFC189の試合前のランダムテストをする為にアメリカからブラジルまでジョゼ・アルドに会いに来たUSADAの職員。

当初は素直に尿検査に応じていたものの、尿を提出した後、ヘッドコーチがジムに来るまでジムを立ち去らないようにUSADAの職員に要請。

そしてヘッドコーチのアンドレ・ペデネイラスがジムに現れるとUSADAのやり方に不満を表しブラジルのコミッションに連絡。

ブラジルのコミッションはすぐにドーピング検査を中止する事をUSADAに勧告しました。

そしてその後政府関係者まで登場し、USADA職員のパスポートを没収すると国から追放すると脅迫まで行う顛末。

なんとか両者は和解したものの、アルドが提出した尿サンプルが無くなってしまった為、翌朝再び尿検査を行う事になります。

しかし約束の時間になってもなかなか現れなかったアルドはようやくお昼頃にジムに現れますが、尿を職員に渡すときにわざとつまづいた振りをして尿をこぼしたようです。
0484実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/28(土) 00:28:13.17ID:NLVAGZIO0
>>483
?その文章で、なんで検査員が同席してない事になるんだ?
0485実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/28(土) 23:25:09.07ID:TgYW/8CZ0
多分その記事じゃないが、消されたのか見つからん
その記事通りだとしても抜き打ちってスマホから選手の居場所が特定されて24時間来るって仕組みなのに
アルドがジムに来るのを待ってるっていうのも大概だが
0486実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/29(日) 10:25:52.06ID:/odauvTn0
>>485
抜き打ちもなにも検査員に問題が有っての検査し直しだしな
無くなったのが尿サンプルだけなら、血液検査とかは問題無かっただろうし

もし検査し直しでもアルドが検査員にぶっかけながら渡す時に全部こぼして尿検査できなかったら、またやり直しどころか長期の出場停止処分ものだわ
検査から逃げたヴァンダレイやルスラン・マゴメドフみたいに
0487実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2019/12/30(月) 17:57:26.16ID:VVyo5uAY0
フォークト=カンプフ検査
0488実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/01(水) 09:46:46.21ID:aXcUBcKO0
ハントRIZINに来場して参戦発表とかもなかったな
敗訴したから莫大な金払うには試合するしかないと思ったが、地元で別のビジネスでも始めたんだろうか?
0489実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/03(金) 21:31:12.07ID:x93WWjrn0
薬物使うのも少しでも強くなるためだしな
結局同じことだよな
強くなるんだからやらない理由はないわ
やってない奴はさっさとやれ!
0490実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/04(土) 10:25:02.20ID:cFZoS1qh0
>>489
そう思う選手は世界中で多いと思うんだよな
やっぱり、どこでも厳しい検査は必要だと思う
厳しい検査がUFCだけでも、ある程度の効果は有るとは思うけどな
実際、世界中の団体のトップ選手がUFCに集まって来る流れにはなってるし
0491実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/04(土) 16:09:43.60ID:VgdDm1cE0
実際MMA IRONMANとかのコメントでもハントも使えって言ってる奴も何人かいたな
0492実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/04(土) 20:03:50.17ID:cFZoS1qh0
>>491
ハントの年齢で薬物で長期出場停止になったら引退するしかなくなるだろう
日本で試合出来るから良いのか?
まぁ健康だったらだけどジョシュやゴリバやミアやミルコみたいにやれるのかね
0494実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/04(土) 22:25:51.50ID:VgdDm1cE0
>>492
100%バレるもんじゃないからドーピングでタイトルマッチに漕ぎ着けて大金稼いで勝ち逃げしろって意味じゃね?
AJみたいに一回引退して検査リストから外してステで身体を作るとか、リリースされてからRIZINで使うとかな
0495実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/04(土) 22:32:23.83ID:cFZoS1qh0
>>494
あれだけ選手が検査引っかかってて、ハントなら上手くやれるもんなのかね
一回引退とか、長い空白の時間を作る余裕も有るのかね?
0496実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/04(土) 23:46:00.74ID:VgdDm1cE0
>>495
逆にUFCはこれだけ選手を抱えていてもこれだけしか検査に引っかかってないとも取れる
ガヌーとかAJとかみんなステだと言うのに引っかからない奴さえいる
まあハントが上手くやれるかはわからんが、金あったら下手な選手よりはやれだろう
レスナー戦の後試合しなかったし、あの試合内容なら一年空けてもいいような内容だったから余裕なくはないと思う
仮にもベラスケス戦3のサントスは無期出場停止になって一年空けてるし
0497実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 06:19:07.02ID:fVjM37MF0
キックとMMAでルールが分かれてるのは競技が違うから分かるけど
同じ競技なのにユニファイドルールとRIZINルールに分けて実地とかアホすぎるな
そこがRIZINのダメなところ。RIZINルールとかいう謎試合の勝敗とかほとんど無意味なのにw
0498実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 11:39:47.95ID:68AnkCqR0
>>496
意味が分からん
それだとオリンピックも選手数に比べて、検査に引っかかる奴少ないってなるわ

お前は何の根拠が有って、ガヌーやAJをステだと言ってるんだ?
世界的に金の有るアスリートもみんな薬物バレてるぞ
1年間休んだくらいで何が出来るんだよw
サントスも何も関係ないじゃん
0499実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 11:47:37.52ID:68AnkCqR0
1年休もうが、3年休もうがUSADAの検査は抜き打ちでやって来るしな
サントスが無期出場停止になったなんて話も、俺は聞いた事が無いわ
0500実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 11:54:34.15ID:68AnkCqR0
>>497
フェデレーション構想が有るからって事なんだろうけど、
RIZIN内でユニファイドルールを受け入れるなら、金網もやるべきだな
世界的にはほとんど金網なんだし、他団体から来る選手にとっては、RIZINの独自ルールはハンデにもなり得る
0502実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 14:41:22.93ID:qeysyDgn0
>>498
仮に8〜9割が使ってたとしたらバレてる奴は本当にほんの一部じゃん
一回引退して一年休むなら半年前から抜き打ち受けるとしても残りの半年使い放題ならそれなりには仕上げられるよ

ダメージを抜く休養期間の参考にサントスの例を出したんだよ
0503実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 16:00:18.89ID:68AnkCqR0
>>502
仮にとか言っても、その根拠が無いじゃん
選手によってはUFCで検査が厳しくなってから弱くなりだしたとか言われる、ダブルスタンダードも発生してるし

引退して1年で帰ってきた奴なんて一人もいないじゃん
今のUSADAの最新の技術は、選手の体内に何年でも残る微量の残留物も検出できるし
0504実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 16:14:21.83ID:68AnkCqR0
まぁ微量の残留物じゃ、もう違反にはならないけどな
ただ薬物使うなら、引退するよりも他団体に行った方が良いからな
他団体で試合してる間に薬物使って、またUFCと契約すれば時間かけずにいきなりUFCで試合も出来るじゃん

本当は引退してた選手に6か月の検査期間が有るなら、他団体から来る選手にも6か月の検査期間がないとおかしいんだけどな
まぁ商業的にそこまでは無理だし、選手も現役なのに6か月間試合出来ないしな
それともUSADAの抜き打ち検査する最初の6か月の間は、とりあえず他団体でUFC選手が試合するパターンにするか
0505実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 16:21:12.89ID:68AnkCqR0
>>501
世界的にほとんど金網なのに、仮にリングだけでの強さってどれくらい意味が有るんだ?
しかもフェデレーション構想とか言ってる団体なんだろ?
0506実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 16:57:35.57ID:qeysyDgn0
じゃあ全体の何割が使ってるんだよ?
あの時点で契約残っててUFCがリリースに応じないなら他団体にいきようがないだろう
あと重箱の隅をつつくようだが、ハントも精神科通院してた時だったら安定剤使ってたら完全に白ではない
0507実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 20:47:22.89ID:qeysyDgn0
あとUSADAが禁止してる薬物だけがパフォーマンス上げるわけじゃないからな
確か田中が小青竜湯で引っかかってるよな?
実際俺は小青竜湯より強いの飲んでるが効果ないよ
モンスターでも使った方がよっぽど効果あるし副作用にも危険だわ
0508実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 21:24:26.46ID:4Xnt+g2R0
意味も何も金網での強さとリングでの強さは違うということ
ハンデが〜とかの話は両方当てはまるというね
0509実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 21:26:32.30ID:68AnkCqR0
>>506
>>507
そもそも全体の何割が使ってるかなんて誰が分かるんだよ?神様か?
選手の言葉を鵜呑みにしたって、ハントは「PRIDE時代、周りはみんなジューサーだった」とかも言ってるけど、
それだって証拠なんて何もないだろ
今の時代は証拠が有るのなら、選手の告発だけで別に検査なんてしなくともUSADAは薬物選手を捕まえるからな
根拠の無い想像で語ってもアホなだけだわ
別にプロテインやCBDオイルとかならパフォーマンス上がっても何も問題無いわ
0510実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/05(日) 22:11:59.58ID:qeysyDgn0
>>509
どっちにしても検査バレた奴で違反者全員じゃないんじゃん
金あったら長時間の飛行機で短時間で体内から消える薬を使うとか少しはやりやすくなるだろう
何でパフォーマンス上がらない小青竜湯とか、競技内なら寧ろ下げる睡眠薬はダメで明らかにパフォーマンス上がる死亡事例すらあるモンスターとかは問題ないの?
USADAが絶対正しいのか?
0511実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/06(月) 02:47:18.67ID:Dmm7LbZm0
バンナみたいにハントが引退して指導者になったとき
教え子に卑怯な行為を伝授しないか心配
MMAでそんなことをやらかされては大問題
0512実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/06(月) 19:00:26.08ID:NNAiF9rB0
>>510
全員じゃないんじゃんとか言われても、それも証拠が無いじゃん
五輪でも、検査すり抜けてる選手がいたとしたら、厳しい検査をする意味が無くなるのか?
金有ったらとかも五輪でも同じ事だし、そんな簡単にいく話じゃないよ

パフォーマンス向上しなくても、マスキングや副作用抑える成分も禁止になる事は有る
エナジードリンクがダメなら酒も禁止になるじゃんw
飲み過ぎとかは別問題だわ
0514実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/07(火) 07:55:28.92ID:ahNrS5Oh0
>>512
すり抜けてる選手がいるならそれがハントにできてもおかしくないってことだ
検査する意味がないとは言ってない
証拠ないって言ってもミルコは黙ってたらすり抜けになってたし、TJはセフード戦で使わなかったら過去に遡ってバレることもなかった
睡眠薬も小青竜湯もマスキングも副作用を抑える作用もないだろ
てか酒は競技内は禁止じゃなかった?
しかもエナジードリンクの死亡例の全部が飲み過ぎじゃないし、しょうもないドーピングよりはパフォーマンス上がるよ
それもある意味ではすり抜けの一つだと思う
0515実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/07(火) 21:27:33.52ID:XDWeHUZY0
>>514
なるほどね
ミルコやディラショーだって上手くやって来た選手だろうけどな
こまめに抜き打ち検査される選手になったらミルコもヒト成長ホルモン使えなくなるし、
EPOを見つけるにはそれ専用の検査が必要らしいが、そういうのが出て来たからディラショーも逃げられなかった
ハントも上手くやれるのかは知らんが、やっぱり厳しい検査は必要だよ

何かしらの理由が有って、禁止される物質は増えて行くわけだから、
エナジードリンクも酒も危険が有ったりするなら禁止になるよ
禁止じゃないなら、プロテインでパワーアップやCBDで体調整えるのと変わらんしすり抜けじゃないだろ
0516実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 03:42:24.92ID:QA5JWKwj0
>>511
バンナが何をしたの?
0517実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 06:28:06.72ID:9jLaRfwy0
アフリカからガヌーを発掘して育てた
0518実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 08:10:56.32ID:k5gA0UNx0
>>515
酒は競技内は禁止だって
検査機関はUSADAだけじゃないし、USADAが絶対正しいって言える根拠なんかねえよ
ちなみに俺は持病の関係でステロイド錠剤、小青竜湯より強い漢方2種類飲んだことある
ステロイド使って練習したらどうなるんだろうと思ったが全く効果は感じなかった
漢方も治療効果だけでパフォーマンスは上がらなかった
モンスターが一番効果あって副作用エグいからな
0520実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 21:47:12.64ID:Q91rH8rk0
>>518
まずモンスターを禁止してる機関はどこなんだよ?
禁止にする物質にはちゃんと理由が有って禁止にしてるんだから、間違ってると言える根拠なんかもねぇよ
コンビニやスーパーで普通に市販されてるモンスターなんて、俺でも頻繁に飲んでるけど、
俺えぐい副作用に襲われるの?知らない間にパフォーマンス向上してたの?
カフェインの過剰摂取が危ないだけなんだから、コーヒーの飲み過ぎと同じ危険度だろ
0522実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 22:35:31.62ID:Q91rH8rk0
正論も何も絶対正しいなんて言ってる奴はいないだろ
五輪が絶対正しいとかWADAが絶対正しいとか言うのもキモいだけだし
それならUSADAが絶対間違ってるとは言えないのも、正論になってしまうし
USADAや五輪やWADAより信用できる機関が存在してないから、結局信用されてるだけ
0524実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 22:47:03.82ID:Q91rH8rk0
あんなので正論とか言ってるお前ほどじゃねーよ
0525実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 22:47:34.49ID:Q5DmHxE20
>>520
モンスターを禁止してるかはさておき、USADAより厳しい検査機関もあるらしいし金あれば作れるじゃん
逆に漢方とか常備薬とか申請出せば普通に認められる機関もあるだろ
説明悪かったみたいだからもっかい言うわ
USADAが禁止にしてる漢方よりはモンスターの方がパフォーマンスは向上するし副作用も強い
何に使ってたのかも知らんし効果を感じなかったのかも知らねえけど
0526実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 22:51:44.11ID:Q5DmHxE20
あと俺ハーブティー好きである程度の種類の効能とかは知ってるんだが、多分副作用は無いけどこれ小青竜湯とか下手なドーピングよりは確実に効果あるわ
0527実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 22:51:47.82ID:Q5DmHxE20
あと俺ハーブティー好きである程度の種類の効能とかは知ってるんだが、多分副作用は無いけどこれ小青竜湯とか下手なドーピングよりは確実に効果あるわ
0528実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/08(水) 22:59:06.34ID:Q91rH8rk0
>>525
それなら、USADAより厳しい機関が、具体的にどういう厳しい検査をしてる実績が有るのか教えてくれよ
お前の想像の話だったら、こっちも困るだけだからさ
USADAだって、サイボーグみたいに申請すれば普通に認められる物質が有るのは同じだろ
漢方が禁止だとしたら、それ相応の理由が有るんだよ
禁止にしてるのもUSADAだけなのか?
試合前にモンスター飲んでるUFC選手も、見た事無いけど
0529実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/09(木) 00:19:09.04ID:2UVZSBNU0
試合にブヨブヨな身体で出てきた時点でハントがには興味なし
0530実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/09(木) 01:05:06.37ID:DDwhQugY0
USADAを絶対正しいなんて言ってる奴はいないからな
穴があるのはその時点の限界なんだよ
0531実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/09(木) 02:19:33.71ID:OW+yCuRx0
サモアの楽天家かと思いきや晩年は民事訴訟まで起こす面倒なやつになってたとはw
ダメージの影響か元々そういう性格だったのかどっちなんやろ
0532実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/09(木) 08:02:26.68ID:8RfeMO7T0
>>528
検査をパスできなくなるから治療受けられず失明したって話を聞いたわ
逆にコミッション主導の検査とかボクシングならサプリメントや漢方や常備薬で引っかかったっていうのはほとんど聞かないからな
モンスターはあくまで一例で他にも合法的にパフォーマンス上げる方法はあるだろ
それでドーピング選手に対抗するのは一つの手段だと思う
0533実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/09(木) 22:47:01.05ID:GY4T13a90
>>532
それは別に厳しい検査をしてるからではないだろ
テストステロン欠乏症の選手が、補充療法出来ないから日常生活ができないみたいな話で、
ほっといたら失明するような選手が、無理やり競技をやろうとしてるだけなんじゃないの?

コミッション主導の検査は、厳しくないからだろう
原因もしっかり調査するのかどうかも怪しいし

合法なら何も問題ないし、ドーピング選手だって合法なパワーアップもしてるわ
0535実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/09(木) 23:06:14.99ID:GY4T13a90
それはオリンピック選手でも野球やサッカーの選手でも、全ての格闘技や競技でそうだろ
0537実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/09(木) 23:38:31.92ID:GY4T13a90
練習もそうだし食事もそうだし、UFCもオリンピックやメジャースポーツに負けない最先端目指してるよ
0538実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/10(金) 02:14:04.67ID:yEoEKr5d0
>>534
いや前からそうだろ。格闘技に限った話じゃないわ。
0540実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/10(金) 05:11:49.57ID:yEoEKr5d0
「もう何が強いのか分からない」
前は違ったと解釈できるが。
前からそういうもんだと分かった上で見ていたのかある時期を過ぎてから理解したのかどっちだ
0541実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/10(金) 05:56:31.66ID:1nZCZ7KY0
それしか解釈できない訳ではないだろ?
もし分からないなら理解力ないから
説明はしないよ
0542実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/10(金) 08:21:27.94ID:oN2zf8CN0
>>533
まあドーピング選手がそれらの方法を使ってなければ多少は差が埋まるってところだな
ドーピング選手も合法的な方法全部やってるとは思えないし、寧ろドーピングしてるからこそその辺りいい加減になってるのもいるだろう
だからハントがサプリメントすら使ってないのなら全部やればそれなりにはなると思うよ
0543実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/10(金) 14:45:47.00ID:yEoEKr5d0
はは逃げたか
0545実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/10(金) 21:38:12.05ID:LYZehLX90
>>542
UFCでもオリンピックでも野球でもサッカーでも、合法的な事なら問題無しだし、積極的に取り入れる選手ばかりだろう
ほとんどの選手が当たり前にやる事なんだから、対抗するための手段にはならないわ
0546実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/10(金) 22:46:48.83ID:oN2zf8CN0
>>545
長南が言うにはドーピングにもテクニックが必要でマイナスになることもあるが、確かにレスナーぐらい金あったら最高級のドーピングに加えて合法的な方法全部を揃えられるだろう
それでもさすがに小青竜湯よりはモンスターやハーブティーの方が幾分マシで合法的だよ
ミアは普通にステロイドだったが、ハント戦もヒョードル戦の内容はあれだしな
ミアよりは幾分マシなコンディションなら作れると思うよ
どっちが金かかるか知らんけど
0547実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2020/01/13(月) 06:38:35.19ID:7/0c9ehz0
我那覇が静脈注射して出場停止ってのあったな
WADAじゃなくて単にJリーグ独自のルール違反だからややこしくなってたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況