X



石井慧 Part.40 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/22(土) 19:42:19.30ID:XgUo84aX0
シュレック関根も、軽量級の柔術強い人もその階級で
海外で勝てるように頑張ってほしいわ
0336実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/22(土) 19:49:05.16ID:nGVywjJr0
だから石井が日本人最強って誰が決めたよw
日本人とやれよ、日本人と
この間高坂も、日本人最強は残念ながらいまだ私ですって言ってたじゃん
絶対プライド時代の中村や中尾のほうが強いだろ
0337実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/22(土) 19:56:48.14ID:EEmfi+ql0
石井さんは層が極薄の日本人ヘビーなら最強だろう
日本人ヘビーが日本人最強とは限らないって話で
0339実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/22(土) 20:03:59.25ID:RRtMbFjb0
今の膝が悪くてタックルが出来ず、打たれ弱くなって大振りのパンチを振り回す事しか出来ない藤田にも判定
0343実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/22(土) 22:28:06.17ID:XgUo84aX0
wiki見たけど石井、モンソンに勝ってるんだな

あと、ジェロム・レ・バンナと対戦する前、ファブリシオ・ヴェウドゥムと練習で寝技スパーリングしていたみたいだな
「パスガードしてサイドポジションを奪って抑え込めていた」ってwikiに書いてあるけど
本当なら結構すごいんじゃないか
0344実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/22(土) 22:34:04.08ID:nGVywjJr0
>>343
スパーじゃなくって、試合で押さえ込めたらすごいけどなw
スパー自慢なんてなんの当てにもならんよ
0345実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/22(土) 23:34:30.78ID:mdN7aqCx0
バンナの寝技はファブリシオ並とかコメントしてたんだっけ
相当スパーで手加減してもらったんだな
0346実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/22(土) 23:39:00.73ID:nGVywjJr0
だいたい、ファブリシオなら打撃だけで石井倒せるもんな
柔術技術を使うまでもない
0349実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/23(日) 00:01:15.47ID:UdtzG4er0
石井が勝った奴はその後は引退か無名の雑魚に連敗する
0350実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/23(日) 00:08:42.75ID:jCxKYC+d0
モンソン6連敗中、相手選手が皆KO一本勝ちしている中
石井だけ安定の判定勝ちなのに吹くw
0351実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/23(日) 00:42:54.67ID:W9SnUPis0
モンソンはアブダビコンバットで金取ってる
高坂剛は取ってない
0354実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/23(日) 04:54:20.30ID:VSAKN7Lt0
>>327
まあ現在のガラパゴス柔道と昔の柔道柔術は別物だよね
柔術の技は柔道の型の講習にあったとしても反則だから誰も覚えないよね

>>325
海外に渡った日本人は数知れないので正確なルーツは難しいかもね

本来の柔道柔術に近いのは海外の柔術である事も間違いない
組み手に制限があるので腕力で左右されがちだったり
亀になって待てがかかるのを待ったりする時点で今の柔道は総合のベースに柔術程は向いていない
一番重要なのはそこだよね
0356実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/23(日) 11:40:30.53ID:ymKTFa2x0
>>354
柔術も流派によって様々だから何が古流に近いかは難しいけど
個人的に柔道並みに打撃を想定してない今のIBJJFルールは全然違うと思う。
(総合のベースとしていいかは別にして)

昔ながらのグレイシー柔術だと考え方的にかなり近い。
というか試合や乱取りで組技鍛えて対打撃や武器は型で鍛えるというのは
当初嘉納治五郎が目指したものと非常に似てる。
どっちも普及する過程で型が蔑ろにされていってるのも皮肉な話だけど
グレイシー一族が元の柔術を保持しようと積極的に活動してるのは講道館や嘉納家と違う所だな。
0357実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/23(日) 12:09:06.48ID:QUblKqXX0
>>356
そこら辺は敗戦で一度隔絶したから
戦前戦中は発展のために様々な試み、研究会が行われていたんだけど
禁止令からの復活のために精一杯で理想を追えなくなり、
五輪競技化したはいいが競技の運営のみに精一杯で理想を追えなくなり
本来なら講道館、全柔連、国際柔道連盟、それぞれが協力しあって役割分担して発展を目指すべきなんだけど
現在、講道館と全柔連も本来求められるべき役割分担もうまく機能しているとは言えず
0361実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/23(日) 19:57:30.66ID:UdtzG4er0
何で此処に来て、最新技術のあるMMAのジムじゃなく空道に行くんだか
それも日本じゃなくロシア
0363実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/23(日) 20:04:41.84ID:r9bZDHU60
そりゃ空道の本場はロシアだし
ロシアは着衣MMAの流れがユニファイドルールとは別に根付いていて、規模も劣っていない
0367実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/25(火) 00:44:15.37ID:wue2N2br0
サトツは榊原に頭をさげて「RIZIN復活!涙の四番勝負」をやるべき

第1戦 和製女ヒョードル      世W虎
第2戦 日本マット界影の支配者   ダイジュ
第3戦 戦慄のブラジリアンフック  ミノルフィリップ木村
第4戦 日本人最強決定戦      コーサキ
これでシュレックに挑む権利がもらえる
0369実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/25(火) 21:34:52.19ID:qawYzekX0
世界トップクラスの塩師だけでワールドトーナメント開催しないかな?
もちろん慧は日本代表で当然シードで。
優勝あり得るだろ。


でも実際はKO負けだろうな
こんなあり得ないトーナメントでもKO負け。間違いなく
0371実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 01:30:56.68ID:FE9A+tVa0
手を広げてパリングしたいのはわかるけどフットワークないし全然役に立ってないんだよな
0372実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 02:00:07.67ID:F+2vVdkF0
>>367
座右の大樹。人生に迷ったら、高瀬大樹に学べ!
http://td1978.seesaa.net/s/

「正露丸あげようか?年の数だけ、ダッハハ」

座右の大樹・笑って、誤魔化そう。
0373実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 06:37:58.25ID:mS/Ww8OTO
>>369
完全に同意
0377実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 13:36:52.43ID:kq3h46zH0
打撃ができないって、いつの時代の選手なんだよ
0378実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 14:16:12.05ID:djUdzip/0
石井慧VSシュレック
石井慧VSシング
石井慧VS高阪
石井慧VSバルト

石井が全勝するな、石井は明らかに日本最強
0383実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 18:58:48.64ID:+L56eNQD0
関根高坂は40過ぎてるし石井さんなら漬けるの楽勝だろうな
シングも強くないしいけるな
ただバルトは体格差で圧倒されて逆に塩漬けされる可能性が
0386実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 19:47:27.66ID:MzbjMUDW0
>>382
足立区のインド人
0387実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 21:48:49.78ID:M7Iiw50N0
石井じゃシングハートジャディブには勝てないだろ
石井が勝てるのはアラフォー以上だけだぞ
0388実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 22:38:28.16ID:mS/Ww8OTO
シングに負けるのは想像できないな〜
0390実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 22:48:57.08ID:MQ4D/6960
晩年のヒョードル相手に何もできなかったキックボクサーなんて彗の敵じゃないよ
ノーリスクで危なげなく判定勝ちできる相手
0391実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/26(水) 23:24:38.43ID:R6ZsLYib0
今月末にサトシにあっさりアームロックで一本負けした男ロズポロウが
塩過ぎて6勝2敗という戦績なのにUFCからリリースされ、リリース後の試合で無名の選手に呆気なくKOされたロショルトさんと戦う
0396実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 09:44:25.97ID:H4Qd1HS60
フジテレビやライジンからはギャラ泥棒の塩野郎としか思われてないだろうな
0399実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 11:30:26.36ID:+ba3tf/+0
ファイトマネーいくらくらいなんやろ
0400実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 11:37:48.62ID:H4Qd1HS60
最初にGPに出た時に本人が良いギャラを貰えたのでとニコニコしてたからな
大台の一千万は超えてたんだろうな
0401実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 12:12:22.05ID:/UAlSeMa0
最初のGPってあのプロハースカに惨敗した試合か
あんなんでそんなにカネもらえんの
0402実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 14:16:23.58ID:iN398RrN0
>>393
ロスボローはUFCには上がってない
一応ベラトールでは2013年のトーナメントの準優勝者のマルチネスに勝っている
勝手にマルチネスが腕を痛めただけだけど
0403実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 19:21:43.48ID:T2PHcoz30
何故このスレにだけ情報通が集まるのか
0404実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 19:23:04.81ID:f3+U2a4B0
>>400
そんな金出す余裕なんて、RIZINにはないだろw
石井の収入なんて悲惨だと思うよ
ジム費もそこから引かれるわけだし
0405実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 19:46:56.95ID:im27OcXn0
いや、一回目はフジテレビにとっても久々の格闘技中継だったし
制作費弾んでたかもしれない
ヒョードルとか青木とかも使ってたしな
0407実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 23:17:02.74ID:rkP4J0CN0
昨年末のライジンGPはクロアチアでは46%の高視聴率だったらしい。ミルコは国民的ヒーローなんだなあ
0408実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/27(木) 23:41:03.28ID:+5XwnVUNO
サトツのフェラチオ
0411実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 10:31:39.68ID:sUuVl3y80
>>356
>>357
当て身を禁止したのは加納自身だよね
けが人が多い為だったかな?
それと寝技に敗れて引き込みを禁止して負けを黒歴史にしているのではないかな
警視庁に採用されて一流派のはずの講道館が柔道=講道館と思われてしまってるのがそもそも間違いなのだと思う

確かに今の柔術は打撃をルールで認めていないから想定していないと言う批判はあるかも知れないが
打撃を組み合わせればすぐに使えるのが柔術なんだよ
これは今の講道館柔道やレスリングとかの他の組み技系にはない特徴だと思うよ
0412実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 10:40:02.29ID:0OMbVnvB0
柔道界の寝技軽視以前に、そもそも寝技オンリーの柔術が
世界的ブームになるなんて思いもせんかったわ
柔道は古臭いしごきや体罰が横行して死亡事故が無駄に多くて
危険だし、好き好んで習いたいやついるわけないわな。
0415実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 12:04:31.02ID:mFwMz+6X0
>>412
え?w 柔術って世界的ブームなの?w
昔から世界大会の優勝者がブラジル人ばっかりなんだけど?
https://en.wikipedia.org/wiki/World_Jiu-Jitsu_Championship
ぶっちゃけブラジル以外でまともに柔術やってる国ってあんの? そのブラジルですら柔道のほうが人気でしょ

そんな中でそのブラジルを破って世界大会3連覇中の元柔道部日本人女がいるって今日初めて知りましたよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E9%BA%97%E6%AD%8C%E5%AD%90
その3連覇中のすごい選手でもwikiの言語が日本語しか存在してないのは何故でしょう?w
ポルトガル語やスペイン語も無いってことは世界的どころかブラジル人ですら興味ないって事では?w

例としてブラジルの女子柔道選手はこんな感じになりますが? 20カ国以上のwikiが存在しますね
https://en.wikipedia.org/wiki/Rafaela_Silva
0417実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 13:03:08.70ID:j3gX0SX40
武道板行くか死ねよ
0418実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 16:21:27.87ID:9Eo+mMui0
柔道は寝技重視したらもっといいと思うけど
柔術、引き込んで下から攻めそうとするのはmmaに合っていない
0419実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 16:49:29.67ID:9Eo+mMui0
阿部大治ってやつUFCの日本大会に出るらしいね
高校時代は柔道インターハイで優勝したらしい
打撃もいいみたいだから期待できそう
0421実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 17:47:09.58ID:j3gX0SX40
阿部は将来有望だけどちょっと急ぎ過ぎな希ガス
0424実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 19:17:58.83ID:p96v/gPj0
>>411
当て身を禁止したんじゃなくて、当時の古流の伝統を継承した
当時、当て身を自由乱取りでやってるところは基本的に無かった訳で
唐手にしても型しかなかったんだから
その上で嘉納自身としては当て身を重視していた
形で当て身をやらせ、自由乱取りに組み込もうと研究していた

で、一流派の講道館が考え採用した様々な制度が歴史を大きく変えて、
講道館が柔術諸流派を吸収していって、講道館=柔術諸流派の総合=柔道になったんだよ
当時の古流ってのは流派毎に方向性が全く異なっていた上で、
立ちも寝技もどの流派でも参加できる試合形式を採用し武徳会で共通ルールとなる
形によって行われる当て身や武器術や極め技も、講道館が諸流派の技を統合して柔術共通形として古流をまとめることになる

寝技に関しては確かに遅れをとって引き込み禁止等のことはやっている
嘉納個人は当て身を重視する考えで寝技を軽視していたところはあった
ただ、柔術の総合になった柔道は古流の人材を吸収していく上で、嘉納の思惑を越えて寝技の技術もまとめ発展させていく
前田光世とその系譜のブラ柔にしても、川石酒造之助の川石メソッドにしても、
三船久蔵の様々な形にしても、牛島辰熊のプロ柔道にしても、
当時の戦前の柔道家は寝技も深いところまで身に付けて研究している者が多い
現在の世界の格闘技で行われている寝技のルーツのほとんどが柔道に見られる訳だから
0425実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 20:15:48.44ID:0OMbVnvB0
>>421
石井みたいに才能なければ何年かけても上達しないから
有望ならいきなり北米行くのもありかもな
仮にダメでも経験は無駄にならんから、他団体でやり直せる。
0426実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/28(金) 21:59:13.15ID:wPNpP8RM0
10年後まさか自分がここまで落ちぶれてるとは想像もしなかっただろな。さらに10年後は池袋あたりでコジキ街道かな
0427実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/29(土) 00:26:58.75ID:cgZrbpPo0
>>411
だいたい>424さんが言ってくれたけど

>打撃を組み合わせればすぐに使えるのが柔術なんだよ

現在の競技柔術は打撃を組み合わせたらすぐに総合で使えるというものじゃないよ。
クロンみたいに競技柔術してる時からバリトゥードを意識したガードを武器にしてる人は別だけど
スパイダー、ベリンボロ、デラヒーバ等々根本的に打撃ありで使えないガードを軸にしてる人が多いから
本職のはずの下からの寝技さえ使えないガードを捨てた動きを学び直さないといけないし
いくら寝技が強くても上が取れない選手は安定して勝てないからレスリングも学ばないとダメでしょ。
嘉納が引き込みを禁止したのは、賛否あると思うけど、嘉納が打撃も想定した技術体系を作ろうとしてた事を考えれば
一つの考え方ではあると思うよ。
0428実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/29(土) 00:29:41.92ID:cgZrbpPo0
>>413
嘉納治五郎も晩年は剣道の籠手や防具使って打撃を乱取りを導入しようとしてたんだよな。
途中で死んじゃって実現しなかったけど。
0429実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/29(土) 01:31:13.79ID:SjkfeMbm0
金メダリストの石井がMMAで活躍できてないこと自体が柔道という格闘技の失敗の証明だな
0431実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/29(土) 04:12:40.16ID:zvIM8hwx0
>>424
当て身を禁止にしたんだよ加納が
当たり前だろ素手で殴り合いさせたらみんな壊れるわ
型稽古だけで廃れていく

三船の型も型として残っているが殆どフェードアウトだぞ
柔道と柔術の境目が当時はあいまいだからな
ルーツは柔道みたいな事言っても今の柔道とは全然つながっていないよ
戦前の柔道家はもともと古流の柔術家
そして現在も寝技を発展させているのは柔術で講道館は何も統合できていない
講道館のオリンピック選手がサンボに寝技を学んでる現実を見て講道館柔道がルーツとかもうないよ

一番大事な事だけど現在世界の格闘技や捕縛術に採用されている組み技のルーツは柔術だよ
講道館柔道ではない
誤解を恐れずに言えば合気道ですら柔術のスピンオフ
0433実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/29(土) 04:38:04.56ID:SVoTyylU0
>>431
>>424で言ってることとは矛盾してないんだけどな
戦前の柔道は柔術家の寄り合いの総称で、嘉納治五郎がまとめて公的に採用された講道館柔道の制度の上に、
諸流派柔術家が吸収されて成立していたもの
前にも言ってあるけど、戦前戦中と戦後の柔道では、敗戦と占領軍による武道禁止令によって一度断絶がある
木村政彦が言っているのはこの辺り
柔術って十把一絡げに言ってるようだけど、何流のことを言っているのか
調べて見ればわかるけど、それらの技術継承者にしても当時の柔道家としても活動している
戦前は海外では柔道呼びはなかなか浸透せずしばらく柔術呼びで通っていたこともあって分かりづらいけど
0434実況厳禁@名無しの格闘家
垢版 |
2017/07/29(土) 04:43:21.38ID:SVoTyylU0
サンボにしてもブラジリアン柔術にしても柔道(当時の海外で柔術と呼ばれたもの)の技術が継承されて成立したもの
現在国内では埋もれた技術の逆輸入ってことは言われているだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況