X



【ついに決着】京大卒「早稲田より神戸大の方が難しい」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0603名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 19:09:11.14ID:qo/B+g71
>>601
学内競争なんてないよw
慶応の方が就活の準備きちっとしているのが多いのは確か
それは周りの雰囲気が作るのも大きい
0604名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 19:13:54.80ID:LMMiMr3H
>>601
そう単純な話ではない
そもそも慶應には就活への関心が強い就職第一主義の学生が集まる傾向にあるからね
三田会PRの成果だが、それをアテに入学してくるわけ
一般外部組がこの慶應の学内競争の中で上位50%に入るのは大変だよ
同じくらい就活への情熱があるなら早稲田の下位学部でも慶應下位よりマシな就職ができるともいえる
0605名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 19:41:41.66ID:HtraYCNl
>>586
就職で勝つって自分が入りたい会社に1つ入ればいいだけでしょ
他人の入った会社に何の意味があるの?
君は誰と戦っているの?
学生生活は圧倒的に東京が楽しいし夢がある
神戸で満足てきる人は神戸でいいじゃん
ただそれだけ
0606名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 19:50:40.20ID:0UaQyOsv
>>604
そもそも学内競争はどこの大学にもあるぞ。
大企業はそれぞれの有名大学に
最初から内定の枠数を割り当てているからな。
学生にとっては実質同じ学内での
椅子取りゲームになる。

慶応はその椅子が多いって話。
椅子がなけりゃ何も始まらんだろうがw
0607名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 19:53:52.68ID:qo/B+g71
>>606
頭悪そう
んなわけない
3年間見てもブレがある
https://unistyleinc.com/techniques/1115

今の時代そんな枠に当てはめているわけがない
0608名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 19:54:14.43ID:qo/B+g71
あるのは最低ボーダーの学歴フィルターくらい
これは確かにある
0609名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 19:57:01.98ID:ABlzo/Z+
>>605
このスレは大学比較の話ななのだから
個人単位の話はスレ違い。
0610名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 20:02:57.44ID:qo/B+g71
>>609
大学の就職に関しては学歴フィルターを超えられるかどうかが全て
あとは個人戦
0611名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 20:13:16.97ID:FyI1cSij
>>607
ア○はお前。
内定辞退もあるのだし
内定枠数と採用者数は別物。
一桁のブレくらい当たり前だ。
0612名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 20:20:45.12ID:FyI1cSij
>>610
世間を全然知らんようだな。
難関大学の大企業就職実績の順位は
例年殆ど変わらない。

だいたいいつも
一橋東工→慶応→阪大名大早稲田→神戸東北横国上智同志社→九大→北大→MARCH関関立の順になっている。
(分母補正後の位置づけはまた変わるけど。例として補正後では神戸は早稲田を逆転する)

学歴フィルターだけが勝負だったら
毎年きれいにこんな順番になる訳がない。
学閥が過去のものだと思っていたら大間違いだからな。
0613名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 22:08:48.56ID:ufGsPQ+a
↑分母補正前の総数なら早稲田が絶対的な一位に決まってんじゃん
なに自分の思い込みで勝手に順位つけてんだよ
0614名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 22:14:33.46ID:VkFhBGXo
このガイジなに?ID:FyI1cSij
0615名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 22:16:09.04ID:g2i6sqQb
衝撃的な内容なので、横国関係者は読まないほうが良いかもです。
もちろん、横国を貶めるつもりは毛頭なく、2021年横国入試で何が起こったのかを正確に伝えることが目的ですのでご理解ください。記事の内容に誤りがあればご指摘下さい。
奏が実際に出願した横浜国立大学理工学部を例にとって説明していきます。
結果として起こった事実は以下の4つ。

1.共通テストだけで判定されることとなり、高得点を取れた者のみが出願したため、ボーダーが爆上がりした一方で、多くの人が出願を自重したため穴場学科も発生し、共通テスト7割未満で合格する事態になった。
2.大量の入学辞退者が発生し、3月下旬になってから大量の繰り上げ合格者を出した。
3.大量の繰り上げ合格でも全く定員を埋めきれず、3月末になってからビックリする人数の前代未聞の追加募集を行った。
4.欠員補充の追加募集に1300名以上の大量出願があり、出願会場に長蛇の列が出来、ディズニーアトラクション並みの待ち時間&大混乱となった。

インタビュー記事で横国理工学部長の真田氏は下記のように述べています。
「後期日程の合格者のなかで入学手続きをした人が非常に少なかったということです。ただ、数字としては出ていますが、まだ分析しきれていません。なぜ入学しなかったのかを聞いたわけではないですし、分かりません」
分かりません?
いやー、分かるでしょ。言いたくないのは分かりますが。

横国理工学部長が「分かりません」と語ったこの理由、結論から申し上げると多くの受験生が横国理工より早慶理工を選んでいるという事なのです。
その理由を以下で説明していきます。
横浜国立大学の前年度2020年の辞退率は、
前期試験 420人合格⇒390人入学(辞退率7.1%)
後期試験 325人合格⇒249人入学(辞退率23.4%)
となっており、例年比較的高めです(特に後期試験)。
辞退者は、早慶理工学部進学、浪人選択、その他私立大学進学(理科大・上智など)と考えられます。
これを踏まえて2021年入試を検証します。
2021年入試は個別試験(二次試験)を廃止し、共通テストだけで判定されます。
前期試験 1239名(2020年)⇒625名(2021年)△49.6%
後期試験 2205名(2020年)⇒997名(2021年)△54.8%

問題は後期試験で辞退者がどれだけ増えると予想するか、です。
2021年横国後期試験の特異性は二次試験当日辞退者(未受験者)がいないことです。もちろん、国立前期合格者は権利がないので出願取り消しとなりますが、それ以外の方は自動的に合否判定されます。
例年の入試では、早慶理工(横国後期試験前に合否判明済、入学金支払済です)などに進学を決めた者は、後期横国に出願していても後期試験を欠席していました。
そもそも、横国理工と早慶理工のW合格者の進学先は各予備校のデータなどから横国、早慶で五分五分と言われていましたが、それはあくまで後期横国を受験した者だけのデータであり、後期試験欠席組の潜在的辞退者を加味すると多くが早慶理工を選んでいるのではないか、と言われていました。

横国は後期試験の合格者を前年の325名から362名(+37名)に増やしました。
えっ??たったの37名?そうなんです。たったの37名しか合格者を増やさなかったのです。
今年の横国後期出願者(かつ、前期国立不合格者)は共通テスト高得点の割合がとても高く、少なく見積もっても上位3割程度は早慶理工どちらかに合格している可能性が高かったものと思います。
それに加え、東大落ちなどで浪人を決めている者もいるはずです。
そう考えると潜在的辞退者はどんなに少なく見積もっても100名以上いると考えられ、合格者数は少なくとも100名以上は多く出すべきであり、たったの37名と見積もったのは重過失レベルの判断ミスと思います。
出願に併願校を書かせているので早慶理工受験者数は確実に把握できているはず。どのような計算で37名にしたのか、不思議でなりません。
ちなみに後期試験合格者の入学辞退者は
2020年 325名合格中249名入学⇒辞退者76名
2021年 362名合格中156名入学⇒辞退者206名
と130名も多いという結果となりました。
この130名がどのような進路を選択したかは想像でしかありませんが、多くは早慶理工学部を選択したものと思います(その次は浪人選択だと思います)。
この2021年入試で、横国と早慶理工のW合格者は殆ど早慶理工を選んでいるということが明確になったものと思います。
仕送りが必要となる地方出身者であれば横国選択も結構いると思いますが、首都圏の場合はほぼ早慶を選んでいるのではないかと思います。
実際、我が家の2人も同じ選択でした。
0616名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 22:33:12.49ID:FyI1cSij
>>613
分母って書いてあるなら率もの話に決まってるだろ。
貴様こそ思い込みが激しくはないか?
0617名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 23:26:34.35ID:nW+9uOGc
大企業の採用枠は早稲田が一番大きいから大企業志向で実学系学部目指すなら早稲田に行っておけば間違いないよ
あとは入学してからしっかり準備すること
0618名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 23:32:17.79ID:nW+9uOGc
あと、大企業の組織人よりも個人技を発揮していきたいタイプこそ早稲田が適している
早稲田卒はどんな場所にもいるからなw
0619名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 23:41:31.59ID:FyI1cSij
>>617
学生数多いんだから枠に入るの大変なんだって。
大企業入るなら慶応、関西なら神戸。
0620名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 23:48:45.36ID:nW+9uOGc
>>619
そんなことない。大企業就職意欲が劣る早稲田の非実学系学部に対して早稲田実学系は明確に優位。皆んなが就活熱心な慶應内で上位4割に入るよりも椅子取りは楽。
学生数に惑わされるな。就活熱心なライバルが多いのが慶應。一般外部生は慶應では枠外へ弾き出される可能性が高くなる。
0621名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/21(火) 23:58:58.32ID:ySUWMqSR
>>620
就職の求人や推薦って学部ごとに来るのが多くないか?
0622名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:00:17.78ID:DFOJc5ON
>>620
早稲田は意識低い奴も多いから
意識高い奴が慶応より生き残りやすいということね。

就活意識個人にとっては良いかもしれんが
大学全体としての就職の実力実績として
とうなんだそれは。
0623名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:03:04.59ID:w6i6MROW
慶應
理工

経済

SFC
+文

↑商学部でこの全体の上位4割に入るのは大変

神戸大

経営
経済


海洋政策
+国際人科、農

↑経営学部でこの全体の上位3割に入るのは楽

→就職が強いのは、神戸経営>慶應商
0624名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:04:23.91ID:w6i6MROW
>>621
文系就職は基本オープンでフリーだよ
0625名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:08:42.79ID:Ot5QfFYh
入学者ベースでも早稲田政経>>一橋>慶応経済

2022年進学実績
東京大学文科二類(365名)13.2%
総48 筑駒11開成22栄光7学附4武蔵4

早稲田大学政治経済学部(350名)10.6%
総37 筑駒05開成10栄光05学附14武蔵3

----------【越えられない壁】----------

一橋大学経済(285名)7.0%→★コレ
(注)栄光は大学全体
総20 筑駒1開成7栄光8学附1武蔵3

慶應経済(630名)4.8%
総30 筑駒01開成13栄光06学附05武蔵5

上智大学経済(455名)2.6%
(注)栄光は大学全体
総12 筑駒0開成0栄光8学附3武蔵1

明治大学政経(755名)1.3%
(注)開成、栄光は大学全体
総10 筑駒0開成2栄光4学附3武蔵1
0626名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:11:26.58ID:w6i6MROW
>>622
校風も大学の方式も違うしな。
早稲田なんて総長が入学式祝辞で3年生までは就活はするな、しっかり学問をしろと釘を刺すくらいだし。
そのほうが社会に出てから伸びるから、と。
是枝氏の祝辞もアンチ大企業就職の内容だったし。
早稲田は就職予備校化する気はさらさらない模様。
0627名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:12:35.70ID:DFOJc5ON
>>623
で、大学単位では就職実績は
慶応>>神戸>早稲田なんだろ?w
0628名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:14:05.75ID:w6i6MROW
>>626
大学の方針 (誤植)
0629名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:14:51.86ID:DFOJc5ON
>>626
大企業、公務員のようや王道を外れた生き方は苦労も万倍だがな。
まあ頑張ってくれたまえ。
0630名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:16:31.37ID:w6i6MROW
>>627
いや、第一希望就職の実現実績に差はないだろね。
0631名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:21:44.17ID:w6i6MROW
>>629
どちらかというと大企業などの大組織内では苦労するタイプが違う行き方に進むわけだから余計なお世話だろう
頑張らなきゃいけないのは大企業での出世競争のほう
0632名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:25:40.50ID:DFOJc5ON
>>630
そもそも就活で第一希望企業に行ける者など殆どゼロだろう。
難関を大企業ともなればオーディション並だし、大学受験とはワケが違う。
0634名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:27:10.56ID:w6i6MROW
新卒で大企業に入っても大半が40歳過ぎて出世競争脱落して転職サイトに年収登録する羽目になるからね
最初から別の道をめざすのも悪くない、やれる奴はね
0635名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:28:25.67ID:DFOJc5ON
>>631
違った生き方で生き残れるのは一握りだがな。
ベンチャー立ち上げるのか知らんが、ベンチャーの20年後生存率は1%もないらしいぞ。
学歴と人生を棒にふらないように気張ってくれ。
0636名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:30:11.68ID:w6i6MROW
>>632
じゃあ差はないということでいいね
外的要因である就職フィルターに差がなければあとは個人次第という簡単な話
0637名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:34:07.57ID:w6i6MROW
>>635
なんでベンチャー1回限りの前提なんかわからんし
そもそも20年後、30年先にどんな仕事で食っていけるかなんて誰もわからんよ
今ある大企業がどうなるかも予測不能
余計なお世話と言うほかない
0638名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:34:29.39ID:DFOJc5ON
>>636
第一希望内定獲得に成功するのと
大企業内定獲得に成功するのとでは
また違う。

前者成功に越したことはないが
それがダメでも後者で成功すれば
王道にはのれるんだからな。
それが慶応>>神戸>早稲田ってこと。
0639名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 00:38:44.65ID:DFOJc5ON
>>637
大抵何回やってもダメなものはダメだよ。

大企業が安泰とは限らんが
100年続いてきた会社もたくさんあるからね。
0640名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 01:04:52.10ID:R4u7nyGq
一流を二流三流と同じと強弁したところで学歴フィルターがかかり
就職実績で大差、企業の人事が判断することで一般人には関係なし

大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大
●二流大学……阪大、神戸大、名大
●三流大学……東北大、北大、上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、他の様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。

地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
地方は、経済的に困窮していて優秀層も加速度的に減少しているので、旧帝の価値の低下が止まりません。



これが社会的評価。残酷だが、事実だから仕方ない。

《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 
丸麹g:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1

入社難易度が下がるにつれ東大と早慶の採用数が減り、地帝以下の採用数が増える傾向。
商社に興味あるし、受けてはいるんだと読み取れる。 僻地旧帝や横浜国立大学は論外。
0641名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 01:15:03.90ID:w6i6MROW
>>638
ざっくりし過ぎだろ。
各業界の最大手企業に就職する割合が大きい順は、
慶應法政>=早稲田政経・早稲田国教>慶應経済>早稲田法>早稲田商>慶應法法>慶應商・SFC
こんな感じだからね。
実は早稲田実学系のほうが上位企業への枠に入りやすい。
慶應下位ほど青メガ、損保JP、下位コンサルなど2番手3番手大企業に甘んじる割合が高くなる。
慶應全体が大企業志向のせいだからだろうね。
神戸ほ知らん。
0642名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 01:20:31.77ID:w6i6MROW
>>639
他人に成功して欲しくない気持ちは分からんでもないよ
0643名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 07:15:48.82ID:yml1Oqfj
早慶「主要企業+公務員」就職率

慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%


早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%

早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%

早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部

早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%
0644名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 08:48:39.35ID:DFOJc5ON
>>641
ざっくりするもなにも
慶応義塾大学>神戸大学>早稲田大学
という就職実績なんだから仕方ないだろ。

実学系学部なら早稲田>慶応っていうのも
>>643
によるとどうも違うみたいだけど。
0646名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 12:17:53.18ID:c2SuNKKC
就職で差ができるのも早稲田と慶應じゃ気質が違うからだね

慶應は世の中のレールに従って損得勘定をフル回転させて要領良く世渡りする人間が集う日本的スノビズムの牙城 
就職命、実利の慶應

早稲田は世の中のレールに囚われない生き方を志向する傾向の人間が集う自由の橋頭堡
ロマンの早稲田
早稲田に創業者や政治家、作家、文化芸能関係者が多いのはそのため
0647名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 12:59:31.95ID:bPuJ4xmy
社学がSFCに負けるわけない

・ロシア軍事専門家
・東北大学公共政策大学院院長
・非世襲国会議員16人
・公認会計士試験1位合格者
・第一東京弁護士会副会長
・日本随一のバイオベンチャー創業者
(個人資産500億超)
・人気数学系Youtuber
・北島康介と大橋悠依を育てた競泳日本代表ヘッドコーチ
・日本を代表する音楽プロデューサー
0649名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 13:57:03.50ID:lgXAqa81
ゆうこりんもあと何年か3科目頑張れば早稲田のどっかに引っかかるんじゃないかな
でも数学やら理科やらも勉強しないといけない国立大は何年頑張っても無理
0651名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 15:30:50.08ID:SDvXQK2e
>>649
別に数学や理科なんて大層なもんじゃないぞ
あんなんやれば誰でもできる
0652名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 18:30:55.18ID:Htn39xRk
>>644
慶應は業界下位だろうが大企業有名企業にこだわる
早稲田は企業規模や知名度にそこまでこだわらない
簡単なこと
0653名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 18:33:43.96ID:Htn39xRk
>>645
そう思いたい気持ちは分からんでもないよ
自分ももっと違う人生があったかもなと考えちゃうよね
大組織で埋もれると
0654名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 18:47:47.32ID:LT5MiqbH
>>646
負けているのを「気質の違い」で
誤魔化すしかないんだろうな。

著名人が多いのは単に学生数が多いから。
就職が慶応神戸に負けているのは実力がないだけの話。
0658名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 18:50:46.37ID:L0LA1ImA
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
0659名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 18:52:32.46ID:LT5MiqbH
難易度就職総合で

文系
東大
京大 
一橋
-----------------
阪大神戸慶応
名古屋早稲田
北大東北九大 
-------------------------------
横国お茶東外上智
筑波千葉都立阪公明治(中央法)
0660名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 18:53:46.90ID:Htn39xRk
>>656
全体の傾向の話なんだけど
早慶は校風が違うから大学選びの段階で振り分けられ全体の傾向として現れる
0661名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 18:54:28.24ID:Htn39xRk
>>657
だからそう思いたい気持ちは分からんでもでもないって
0662名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 18:59:44.69ID:Htn39xRk
>>654
べつに早稲田が慶應神戸に負けてるなんてないと思うがね
同系統学部の早慶ダブル合格進学先で早稲田が優勢である事実をどう説明するのかな
(ただし早稲田法と慶應法法の優劣は不明)
0663名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 19:02:59.22ID:Htn39xRk
まあ、慶應神戸は早稲田教育や所沢あたりには勝ってると宣言したいなら否定はせんけどね
いちいち全体でーとかしか言えないのはただの印象操作だわ
0664名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 19:03:52.54ID:MVfQvUgP
>>655
首都圏だと数学出来ても東大一橋が無理そうなら早慶専願にするのは多いよ
0665名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 19:09:48.27ID:G+CpCmqu
神戸法やけど、早慶法経済以外には勝ってると思う
ただうちには文農海洋等のゴミ学部もあるからなぁ
0666名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 19:12:09.24ID:vOTLoJAL
農学部ってゴミ学部扱いなのか
0667名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 19:14:11.39ID:LT5MiqbH
>>660
そう思ってるのは貴方だけ。
下位だろうが大企業にこだわる校風
というのは誰の説明だ。
0670名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 19:15:56.72ID:LT5MiqbH
>>663
全体でみないと大学比較は出来ないだろ。
都合が悪いと比較対象範囲を絞るのは悪あがき以外の何者でもない。
0672名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 19:19:12.02ID:LT5MiqbH
>>665
神戸法より神戸文の方が難しいぞ。
農学部も地底以上の難易度があるの知らんのか。
0673名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 19:21:10.56ID:G+CpCmqu
>>672
どこの世界線だよ笑
文学部の奴サークルに何人かいるけど全員経済経営法無理だったから仕方なくって感じだわ
なんかコンプヤバそうだからあまり触れないように配慮はしてる
0674名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 20:23:56.65ID:Htn39xRk
>>668
うん、事実(真実?)と思いたい気持ちは分からんでもない
0675名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 20:26:30.81ID:Htn39xRk
>>670
全体でしか見ようとしてないな
しかも平均値しかみないってなんの比較よ
平均ではこうなりますって何の説明にもなってないよ
0676名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 20:28:05.57ID:Htn39xRk
>>669
3年前の記事かよw
0677名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 20:30:33.30ID:Htn39xRk
>>667
誰のって、定評だろ
あなたは慶應に詳しいんじゃないの?
就職データとも整合的
0678名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 20:32:12.53ID:8PT/qiDW
>>672
君は価値観の貧しい人ですね
0679名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 20:37:01.24ID:w6i6MROW
>>667
あなたが尊敬し魔力を持つらしい三田会は最強の学閥なんだろ
恩恵にあずかるのに大企業に入ってナンボの世界
0680名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 20:46:41.86ID:0grZP0wT
何で慶應の話ばっかしてんのここ
0681名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 20:55:45.95ID:w6i6MROW
>>680
スレ主が慶應大好きだから
0682名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 21:04:01.25ID:zx/jlwQ5
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
0683名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 21:05:07.78ID:lSi4hkfA
>>1
早稲田も慶應も東大も受からない塾の経営者の話を真に受けるのは愚か者としか言いようがない。
また、この塾経営者も社会人にしてこんな事を動画配信しているのは「自分は京大卒の愚か者です」と宣言しているようなもの。

まともな社会人は取り合わない。
0685名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 21:08:53.79ID:c2SuNKKC
>>654
正規奴隷ルートが金科玉条のサラリーマン養成大学慶應とは生きてる境涯が違うだけの話でしょ。

早稲田は創業者や政治家を文化芸能をはじめとする自由でクリエイティブな人間を養成する大学

異質なのよ
0686名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 21:13:19.32ID:w6i6MROW
国別平均年収ランキングに照らすとイメージ通りで面白い

アメリカ(東大)>ドイツ(一橋)>韓国(慶應)>日本(早稲田)・スペイン/イタリア(地帝)
0687名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 21:34:36.00ID:xYbh0Igv
>>686
せめて神戸の名前をちゃんと入れてやれよ
すっかり蚊帳の外だけどw
0688名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 22:05:11.73ID:lSi4hkfA
>>684
中小零細企業がどんだけ資金ぐり信用が無いのを知らないお子ちゃまはいらない。

零細塾経営者なんて1年先位しか見えない奴らばかり。
まあアホな受験生が増えれば別だけどな。
仕入れがないから在庫リスクがない。

そんなお馬鹿に騙されるお前はどんだけ愚か者なんだろう?大学生か?
0689名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 22:08:34.06ID:lSi4hkfA
>>684
何でアイツラが学歴で煽るか?分かるか?
浪人や不安を与えれば与えるほど自分らの利益になるからだ。
あんなペテンの話なんか真に受けていたら人生破滅するぞ。早く気付け。
0691名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 23:30:58.08ID:LT5MiqbH
>>673
どこの世界線て、現実世界だよ。
神戸文 共テ77% 二次62.5
神戸法 共テ76% 二次62.5
負けてるじゃねーかよ。
0693名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 23:32:58.95ID:LT5MiqbH
>>675
全体を見ずに一部分だけ比較してたら
大学比較にならないだろ?

例えば、難易度
早稲田政経>慶応経済
だったとしても
早稲田>慶応とはならないだろ?
0695名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 23:34:30.50ID:LT5MiqbH
>>677
その定評とやらは君の主観、願望、思い込みに過ぎないんだよ。
0697名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 23:36:07.20ID:LT5MiqbH
>>679
そう。最強の学閥だよ。
ただし、業界での地位を下げてても「大企業」にこだわってるのかどうかは誰も知らん。
0698名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 23:37:19.90ID:LT5MiqbH
>>685
そのクリエイティブ方面で成功した人が早稲田で何%いるんですか?
0700名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/22(水) 23:50:39.45ID:FQwipLBy
匿名で悪態ついてるだけの人間よりは、名前も顔も晒して受験でメシ食ってるやつのほうが、こと受験については信頼されるだろう
0701名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/23(木) 00:25:03.33ID:GJBkRAcr
>>698
成功云々いかにも慶應にありがちな俗物的発想が早稲田とは相容れない
0702名無しなのに合格
垢版 |
2023/03/23(木) 01:23:12.66ID:w5+LzXT9
↓これみてわかるとおり三田会なんて慶応が自賛してるほど影響力ないんだよ
日本の売上高トップ10の社長の学歴
1.トヨタ 早稲田理工
2.ホンダ 広島大院理工
3.三菱商事 東大教養
4.伊藤忠 早稲田法
5.NTT 京大工
6.三井物産 慶応経済
7.日本郵政 東大法
8.ENEOS 早稲田政経
9.日立  徳島大
10.ソニー 早稲田商
※トップ10のうち早稲田4つでデータ的にはむしろ稲門会すごいんじゃね?…てなる

慶応が社長数とか稼いでるのはもっぱら世襲
(世襲率ダントツの5割超)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況