X



工学部でオヌヌメの学科おせーて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/06(火) 22:31:25.20ID:SSljYmxr
大学生活、忙しさ、バイト、サークル、就職など何でもいいのでオヌヌメポイントあったら教えてくだせえ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/09(金) 19:01:55.69ID:VUqBgkA9
その通り。
その通りなんだけど、興味がある分野が就職厳しい分野だとなかなか悲惨なことになる。
千葉大理学部の地球科学で修士まで行った知り合いは、就職がきびしくて、結局学校の教員になったな。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/09(金) 22:37:18.24ID:ttl5LbDD
まあ理学系は工学系に比べたら就職厳しいよ。

ただ、工学系の中で選ぶのであれば
どの学科選んでもそこまで酷いことにはならんだろう
0023名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/10(土) 14:44:23.35ID:8303VWw2
>>20
取り敢えず物理やるか化学やるかだな

線形代数と微積分はどっちもやるだろ?
どこもプログラミングやCADはやるだろ?

気に食わなければ大学院で変更すりゃ良いし
生物やってても就職先で機械の設計してるのもいるし
取り敢えず入っときゃやりたい事なんて後からでも何とでもなる
0026名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/10(土) 23:14:12.01ID:lwYJLLz9
公務員になりたいなら、土木の一択
出世ポストの数が他の技術職と全く違う
0027名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/11(日) 09:47:38.62ID:+tqqNzjf
土木とかダサイから環境何とかに学科名変えてるんだよな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/11(日) 16:37:20.42ID:arBC1HR/
「興味ないけど就職良さそう」で電子電気工とか進むと地獄
カリキュラムギチギチでレポートも大変で必修科目も非常に多い
そもそも電磁気学自体が難しい
だから留年率3割とかになる
0030名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/12(月) 09:57:38.31ID:Owrj7S0B
まだ、3割も留年させてる大学あるの?
20年ぐらい前は、理科大と阪大工学部が4割ぐらい留年させてて、文科省が怒ってたぞw
理科大は授業料を払ってくっるやつが増えるから経営上の理由もあったんじゃね。
阪大は、頑固な教授でもいたんかね。

あれ、今でも阪大は旧帝の中では留年率高いんだな。理科大はやさしくなったもんだw
0031名無しなのに合格
垢版 |
2022/12/13(火) 02:35:17.53ID:Hl7WpJgM
留年率の高い大学(理系) 

24位 青山学院大学・理学部(21.2%)
25位 京都大学・理学部(21.0%)
27位 立教大学・理学部(20.7%)
33位 東京理科大学・薬学科薬学部(19.8%)
36位 京都大学・工学部(19.2%)
40位 東京大学・工学部(17.6%)
0033名無しなのに合格
垢版 |
2023/01/14(土) 16:20:40.73ID:UYo290nl
機電情報
0034名無しなのに合格
垢版 |
2023/01/14(土) 20:41:34.45ID:bTsErvJf
>>5
難関大学なら設計やって特許取らされる
機械いじるのなんてMARCH以下だけ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2023/01/14(土) 20:54:29.11ID:7pgzs7yO
機械いじりが嫌なのに機械工学専攻ってありなのか
0036名無しなのに合格
垢版 |
2023/01/14(土) 20:57:18.23ID:bTsErvJf
>>35
機械いじりたきゃ高卒で工場でも行けば良いじゃない
難関大卒が切削油で手を汚すとでも?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2023/01/14(土) 20:58:07.28ID:ZURiDyag
電気工事士
0038名無しなのに合格
垢版 |
2023/01/15(日) 19:07:57.81ID:+SQ4BRFX
情報系においで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況