X



もしかして関西の人って大阪大学の方が早慶より上って思ってるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/01(金) 07:49:26.08ID:oJ2Qim45
俺はそういう価値観を認める
いろんな考え方があることを受け入れる

他方で関西の人はどうかな?
「早慶?ワタクやんwww阪大どころか神戸未満やろwww」って感じか?
0663名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:23:22.90ID:Az5z3mge
>>662
友達連呼してるけど、お前が幼稚園から友達なんていないの知ってるぞ
0664名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:24:34.06ID:zKNnE366
友達いないことを否定できない苦し紛れで出た言葉
「友達の定義は?」
おいおいオイオイwwwwwwwwww
0665名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:25:09.34ID:Az5z3mge
>>664
定義を聞かれて大発狂して負けたわけか
知的障害者やなぁ
0666名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:25:29.11ID:Az5z3mge
0021 名無しなのに合格 2020/12/15 00:25:03
>>14
必死見たけど斧の定義(?)に全然当てはまらないぞ

平日昼間にもじゅさろにいるのでニートと思われる。←いない
高校生や大学生のフリをして中立を装いワタク煽りに対抗する。←フリしてない
斧の例を持ち出すこともある。←全くない
ワタクとザコクを同列にしたがる。←ザコクの話はない
早慶を学部別に細分化した国私混合の学歴ランキングをよく作る。←ランキングはない
ID:YuPqY05Z(2/3)
0667名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:26:56.08ID:gyssExtz
草原ガイジみたいに早慶にも阪大にも遠く及ばないレベルであれば、
むしろ開き直って適当なことが言えるんだよなW
0668名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:27:25.09ID:zKNnE366
(と、友達がいないのがバレた…何か言い返したい…)

恥ずかしさのあまりやっとのことで出た言葉

「友達の定義は?」

これは笑うわwwwwww
0669名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:31:31.94ID:Az5z3mge
>>667
>>654で撃破されて数学力では太刀打ちできないから話を逸らすのは賢いな
0670名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:32:51.68ID:Az5z3mge
>>668
(お、斧ガイジなのがバレた…何か言い返したい…)

恥ずかしさのあまりやっとのことで出た言葉

「斧に当てはまらないぞ?」

これは笑うわwwwwww




0021 名無しなのに合格 2020/12/15 00:25:03
>>14
必死見たけど斧の定義(?)に全然当てはまらないぞ

平日昼間にもじゅさろにいるのでニートと思われる。←いない
高校生や大学生のフリをして中立を装いワタク煽りに対抗する。←フリしてない
斧の例を持ち出すこともある。←全くない
ワタクとザコクを同列にしたがる。←ザコクの話はない
早慶を学部別に細分化した国私混合の学歴ランキングをよく作る。←ランキングはない
ID:YuPqY05Z(2/3)
0671名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:36:08.07ID:Ek3nyznx
>>649
ベン図もかけないバカが数学重視とか言い出すのは面白いね
0672名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:38:07.30ID:Ek3nyznx
>>668
あれ?正体バレたのが恥ずかしくて消えたのかにゃ?
0673名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 20:52:08.94ID:dAgGobKC
~草原ガイジのテスト~
問1.正しい答えを1~5の内から選べ。
答:自明。当たり前。
問2.〇〇について論述せよ。
答:定義は?主語書けよ障害者

不合格!落単!
0674名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 21:06:35.67ID:Wfe+GjTp
宅浪焼酎年に斧ガイジ
どちらもただの低学歴
0675名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 21:17:19.63ID:m3VqyV2P
>>673
テストに何故答が付いてるの?
0676名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 21:18:15.92ID:bLw+ACGW
焼酎とか斧とか造語で叩いてるのキンモッ!
0677名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 21:41:16.09ID:4MeOtRjR
>>676
IDコロッコロやなキチガイ
0678名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 22:24:40.87ID:Xeq6rspq
定番の理系 研究力ランキング

今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/

医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田

◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH

理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智

総合順位 大学名    シェア2021
 1   慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
 2   東京理科大学 29.50 (国内16位)
 3   早稲田大学  23.80 (国内17位)
 4   中央大学   8.38 (国内46位)
 5   立教大学   6.37 (国内54位)
 6   明治大学   3.42 (国内77位)
 7   上智大学   3.42 (国内78位)
 8   青山学院大学 2.75 (国内88位)
 9   法政大学 1.20 (国内121位)
0679名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 22:25:17.64ID:Xeq6rspq
理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
0680名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 22:25:48.86ID:Xeq6rspq
就職力は阪大>早稲田
やったじゃんけ\(^^)/

理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
0681名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 22:54:32.84ID:28PCkGBD
>>680
普通に早稲田の圧勝だよ
阪大は中小が中心だからなw
0682名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 23:00:33.03ID:HqHL44Kh
一般的なランキング
*all about 子育て・キッズ(2021年)

1位東京大学
2位慶應義塾大学
3位早稲田大学
4位京都大学
5位青山学院大学
6位上智大学
6位国際基督教大学
8位北海道大学
9位ハーバード大学
9位立命館大学
9位本人が行きたい大学
10位一橋大学
10位東京藝術大学

ランキング上位校の顔触れは、10年経ってもほとんど変わりません。
国内なら、東大、慶應、京大、早稲田は1〜4位を独占する鉄板組です。
地方大学がランクインすることは稀でしょうね。
(地方に年収1000万円世帯が少ないことも起因しているのかもしれませんが)
0683名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:10.00ID:HqHL44Kh
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが暗すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません

120名無しなのに合格2022/01/07(金) 08:29:51.77ID:lOufWQN6
まあ、厳然たる事実として、社会で早慶と戦えているのは東大だけだわな
0684名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 23:02:16.70ID:HqHL44Kh
もう、地方で力があっても意味がない時代なのですよ。これから加速度的に地方は衰退していきます。
富裕層が少ないとはいえ、一定数の優秀層はコンスタントに首都圏へ逃げ続けます。逆に、首都圏から地方へ行く優秀層は極少数です。
人口や経済規模も人材やテクノロジーも首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が必然的に全国規模の代表になります。
そのため縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強い。
旧帝どころか一橋、東工大さえも早慶の政治力や結束力に屈するのが、あらゆる企業や組織で起きている現象です。
もはや、地方の優秀層は一握りの存在です。それは旧帝大の著しい易化を見ても明らか。
そして富裕層、優秀層は既に、首都圏の大企業に集中しています。その子女が多数いるので、首都圏の大学の質は落ちません。教育環境も整っていますしね。
また、コロナで日本全体が不況という事になれば、まずは既に疲弊している地方経済が先に破綻するのは確実です。実際、今も首都圏で生きていると、景気が悪いとは思えませんよ。無論、飲食店などは大変ですがね。
コロナが落ち着いたら、あなたも一度、東京へいらっしゃれば良いと思いますよ。地方とは別世界の光景が広がっていますから。
このスレを見ていると、地方の衰退はここまで進んでいるのかと暗澹たる思いになります。
裕福層、優秀層の首都圏一極集中が進み、地方旧帝の難易度は急速に低下しているにも関わらず、プライドだけは昭和時代のまま。地元の大学へ進学するのは経済的余裕がないためという事から必死に目をそらし続けている。
結局、難関国立大学を受験する層も、早慶レベルには中々受からない。
関関同立も、京大二次試験組でも落ちるケースが少なくない。阪大、神戸大に至っては、妥当な併願先と言えてしまう始末。これが現実。
0685名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/12(火) 23:02:53.18ID:HqHL44Kh
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
卒業生が実社会においてこれ程までに実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。

地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労しますし、そもそもプライベートを充実させるスキルを持ちません。
人口、経済規模、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
0686名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 01:30:22.48ID:2Fm1bNBb
>>586
>>589
統計的有意性ないぞ知的障害者
0687名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 01:30:41.55ID:2Fm1bNBb
>>590
標本サイズの無視により論破
0688名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 01:31:07.96ID:2Fm1bNBb
>>592
統計的有意性なし
知的障害者を完全論破
0689名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 01:31:40.56ID:2Fm1bNBb
>>599
反論のために出したデータで自滅してくれてありがとな知的障害者
0691名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 07:02:20.40ID:Csf5RWyY
京都大学・・東大には及ばぬ
【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。
【難易 75】日本で2位。東大には及ばないが、3位以下に大差をつける。
【伝統・実績】日本で2位。
【実力】日本で2位。
【就職】かなり強いが、一橋と互角。どういうわけか思ったほどは強くないのである。
実力を考えれば、もっと強くてしかるべきだが、特に首都圏の超優良企業では今ひとつ
強くない。これは左翼的なイメ−ジがあって、大企業が嫌うからかもしれない。
 関西圏では強いが、ここでも東大には及ばぬ。
【競争相手】直接にはない。ただ経済(学)界では一橋と争う。他の分野では一橋と、
それ以下を相手にせず。
【おススメ度】特になし。ただし東大とは難易差に比べて実力差は大きいので、人によ
っては思い切って東大を狙う方がいいかもしれない。
 京大合格者といえども、私大は不合格というのは珍しくない。特に上智は難易という
点だけでなく、問題が独特であり、国公立の記述式とは大きく異なるという点でも、(文
系は)併願が難しい。早稲田もそれに準じる。慶応の方が併願しやすい。
 赤本などにも「ノ−ベル賞受賞者が何人もいる」と書いてあったりする。確かに、そ
の受賞は素晴らしいが、その人数だけで大学の実力が決まるわけではない。卒業生は何
万人か何十万人かいるのである。
0692名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 07:02:43.67ID:Csf5RWyY
大阪大学・・早慶水準だが
【概説】総合大学。大阪帝国大学誕生は昭和6年だが、それより起源の古い専門学校な
ども統合している。一流だが、大阪人が思うほどには良くはない。
【難易 71】かなり高い。
【伝統・実績】かなりある。ただし、早慶水準の中では、実質的に最も新しく、その分
だけ実績不足の感は否めない。逆に言えば、あと30年くらいたてば、そうした状態もな
くなるだろう。
【実力】かなり高い。だが早慶水準であり、それを超えてはいない。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかで最もよくない。それもこれも新しいというこ
とによる。
【競争相手】早慶水準の他大学。
【おススメ度】一流・名門・難関に値するがあまり薦められない。以上に述べた通り、
難易は東北、名古屋、神戸、九州より高いが、実力は同じだ。それなら安全を期すると
いう意味でも、これらを受けた方がよい。・・・私大併願先は京都、神戸大と同じこと
が言えるが、関西学院、同志社だけですまさないようにすべきだ。早慶も受けよう。上
智もいい。
0693名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 07:03:18.31ID:Csf5RWyY
早稲田大学・・規模では慶應の1.9倍
【概説】総合大学。特に説明の必要もないだろう。
【難易 70】かなり高い。ただ、「私学の最難関」などとよく書かれるがより正確には
「私大では慶大とともに最難関」に過ぎない。
【伝統・実績】かなりある。
【実力】かなり高い。
【就職】かなり強いが、早慶水準のなかでは阪大とともにやや落ちる。この分野なら、
やはり神戸か慶応がよい。・・規模が極めて大きいので単位人数で測るとよく(多く)
見えるのである。・・たとえば学生数で言えば慶応の1.9倍である。
【競争相手】早慶水準の他大学。難易では上智とも争う。
【おススメ度】特にないが・・早慶を本気で目指すなら、やはり私大型にし、一流国立
はあきらめた方がいい。この水準の国私併願は、実に難しい。(特に数学が不得意な者)
結果として、後期や二流以下の国公立を受ける(併願する)のは悪くはないが。
0694名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 07:04:04.17ID:Csf5RWyY
昔の古賀たまきスレのコピペなんで数字とかは90年代の基準
0695名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 07:10:49.57ID:zNgbv2yW
ぼっち草原
IDコロコロ
飛行機ビュンビュン
石斧ブンブン
してて草
0696名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 08:17:09.98ID:KDxfQbyY
やはり早慶が最強だった
書き方が馬鹿っぽいけど、意外にも真理と言う他は無く、反論不可

895大学への名無しさん2021/09/05(日) 00:18:56.75ID:npxNV1KB0
早慶と社会で戦えている国立は東大のみ
その東大も今やアスペ、変人の集まりという世間一般の認識 まあモテない
やはり早慶が学歴としては最強

971大学への名無しさん2021/09/07(火) 11:32:21.40ID:g+GFsZOd0
早慶は高学歴で就職貴族な上、リア充でモテるイメージが強すぎるから嫉妬されやすい
総合的に最強だな

972大学への名無しさん2021/09/07(火) 12:17:25.28ID:sTt9WJAK0
早慶なんか、世間一般で問答無用の高学歴だからね
それでいながら東大とかと違って楽しそうだから妬まれるんでしょ

95大学への名無しさん2021/09/09(木) 11:39:22.12ID:9+R9kRR50
街を歩いていて、最も華があるのが早慶

スターやね


やっぱ早慶やねw

AERA今週号「早稲田と慶應は脱ライバル」
・早慶トップ対談「案外仲が良い」
・早慶が圧倒する424社への就職 ←注目!!
・受験生が見る「改革」の姿勢
・早慶ダブル合格は早稲田6勝、慶應3勝
0697名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 08:18:46.57ID:KDxfQbyY
■■2021年版《難関花形19社》就職ランキング <2021年採用者数/上位10校>■■
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デロイトトーマツ)


★上場企業トップ(社長)『会社四季報(2021年秋号)』
1位慶應義塾266 
2位早稲田大216 
3位東京大学175
5位 京都大学79
6位 明治大学76 
7位 中央大学65 
8位 同志社大58
9位 一橋大学47
9位 大阪大学47
11位関西学院43
0698名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 08:21:23.71ID:KDxfQbyY
GAFAM(Google/Amazon/Facebook/Apple/Microsoft) 就職数ランキング

1. 早稲田大 760(早慶)
2. 慶應義塾 659(早慶)
3. 東京大学 577(東京一工)
4. 上智大学 274(スマート)
5. 京都大学 225(東京一工)
6. 青山学院 182(スマート)
7. 大阪大学 161(地帝)
8. 東京工大 139(東京一工)
9. 明治大学 119(スマート)
10. 同志社大 61(関関同立)
11. 東京理科 56(スマート)
12. 筑波大学 53

学生の人気トップクラスの有力企業の採用実績を見ると、地方旧帝は首都圏の難関企業における就職活動で大苦戦が続いています。例えば、総合商社の大学別採用数をみると、三菱、三井等のトップ企業は東早慶が圧倒的で、それよりも下のランクの企業でマーチ、地方旧帝が目立ち始めます。
これだけ卒業生が活躍できていないというのは、地方大学は、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。
さらに彼らは、首都圏の一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
今後も加速度的にその傾向は強まるでしょう。この事実は、既に一般社会において十分に認知されている為、地方の優秀層が首都圏の一流大学を目指す傾向に拍車がかかるのは間違いありません。
いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の高齢者のみ。そして、地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方帝大は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
0699名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 09:36:24.53ID:amfzKQAp
定番の理系 研究力ランキング

今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/

医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田

◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH

理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智

総合順位 大学名    シェア2021
 1   慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
 2   東京理科大学 29.50 (国内16位)
 3   早稲田大学  23.80 (国内17位)
 4   中央大学   8.38 (国内46位)
 5   立教大学   6.37 (国内54位)
 6   明治大学   3.42 (国内77位)
 7   上智大学   3.42 (国内78位)
 8   青山学院大学 2.75 (国内88位)
 9   法政大学 1.20 (国内121位)
0700名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 09:36:59.00ID:amfzKQAp
理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
0701名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 09:38:29.22ID:amfzKQAp
早稲田は東京にあるくせに負けてる

就職力は阪大>早稲田
やったじゃんけ\(^^)/

理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
0702名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 09:41:56.69ID:GcIFBMX5
東京は素晴らしいから早慶も素晴らしい理論
東京の素晴らしい教育を受けても早慶って
地頭が悪いってことかな?
0703名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 09:58:32.55ID:66tU7H0h
>>698
まず母数も公務員希望者も大分違うし…
0704名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 10:08:34.54ID:UZtdW6si
関西の進学高って一浪滑り止めでも驚くほど早慶なんて全然受けないじゃん
シダイなら関関同立で十分って感じ
そりゃそうだよね。高いカネかけて動物園にわざわざ行く価値はない
0705名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 10:54:53.47ID:tzqFLnO5
外資系金融・外資系コンサル

実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」



早稲田大学政治経済学部と大阪大学法学部に両方とも合格できました。とうとう大学受験が終わり頑張りも報われたという感じです。
自分としては一応目指していたところがすべて合格できてとても嬉しいです。
ここで、この二校どちらに進むのが自分に適しているのか質問させていただきます。


私は阪大に通っていますが、早稲田をお勧めします。関西では阪大は京大の次ですが全国区で見れば早稲田の評価が上です。早稲田に行ける方が羨ましいです。
もちろん世間から見れば阪大はいい大学ですが入ってみると京大諦め早慶落ちは思った以上に多いですし、早慶に受かっている人は人数でみると少数しかいません



早稲田大学って、大阪大学よりも格上ですか?


どちらも受験し、合格しました。学部にもよりますが、どうみても早稲田大学が格上だと思います。東大、京大以外の旧帝は過大評価されすぎな印象を受けます。試験問題は圧倒的に早稲田のほうが難しかった。
0706名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 11:11:21.47ID:4+zMgDhN
学力も全ての地方旧帝を早慶が圧倒! まじでワロタwww
【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》
(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。
(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
0707名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 11:36:41.30ID:SJs6OUhk
>>704
W合格で阪大行くつもりなら早慶受ける意味皆無だからな
阪大落ちて早慶引っかかるなんていないんだし
0708名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 13:34:37.43ID:Csf5RWyY
れいわ 大石あきこ 阪大工
NHK党 黒川あつひこ 阪大工(N党の政見放送で安倍と統一教会の関係を指摘してた人)
0709名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 13:40:31.94ID:gAvQ/wyo
>>707
早慶の合格通知なんてゴミ箱直行
0710名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 13:59:29.16ID:Cbb5jWE5
口だけなら何とでも言えるよな
0711名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 14:05:36.97ID:9So7Yt0P
>>707
阪大落ちたって総計なんていくらでもひっかかるだろ
そもそも関西の進学校は総計なんて滑り止めでも眼中に
ないんだよ。同志社で十分ということ。
私大なんて大して変わらんし。どんだけ総計の奴って
自己評価高いんだよ。ほとんど上位国立落ちでもってる
ようなもんで半分以上は箸にも棒にもかからないサルの
くせにw
0713名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 14:29:50.71ID:1DIeeftr
>>711
早慶併願は注意受けるだろ
京大受けてもCD判定だと早慶はほとんど受かんねーし本番の力が落ちるって釘刺されるのに
0714名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 14:55:33.68ID:kD7h6pgl
>>713
京大志望なら早慶なんて眼中にない
浪人と早慶なら浪人選ぶから
0715名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 15:16:47.73ID:Cbb5jWE5
>>714
誤解招いたみたいだスマン
>>710 に「口だけなら何とでも言える」と言うつもりだった
0716名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 15:17:55.67ID:Cbb5jWE5
>>715
アンカー1つずつ後ろにズレた
0717名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 15:18:58.98ID:Cbb5jWE5
レス番ズレ誤解でめちゃくちゃな会話になってしまった(言われてないレスに反応してる)のでもう全部忘れてくれ
0718名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 15:37:05.72ID:cvTJXeAy
>>711
ほんとそれ
早慶の自意識過剰さにはひくわ
自分達が思ってるように関西で評価されないからプライドが傷つくのかまあしつこいし
0719名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 15:37:29.79ID:OLQuTEk4
政党でいうと

自民党 東大 早慶 一橋
立憲 東工大 立命館
維新 京大 産近甲龍
れいわ・NHK 阪大 高卒

くらいのイメージか、修正どうぞ
0721名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 16:51:32.60ID:tzqFLnO5
外資系金融・外資系コンサル

実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」



早稲田大学政治経済学部と大阪大学法学部に両方とも合格できました。とうとう大学受験が終わり頑張りも報われたという感じです。
自分としては一応目指していたところがすべて合格できてとても嬉しいです。
ここで、この二校どちらに進むのが自分に適しているのか質問させていただきます。


私は阪大に通っていますが、早稲田をお勧めします。関西では阪大は京大の次ですが全国区で見れば早稲田の評価が上です。早稲田に行ける方が羨ましいです。
もちろん世間から見れば阪大はいい大学ですが入ってみると京大諦め早慶落ちは思った以上に多いですし、早慶に受かっている人は人数でみると少数しかいません



早稲田大学って、大阪大学よりも格上ですか?


どちらも受験し、合格しました。学部にもよりますが、どうみても早稲田大学が格上だと思います。東大、京大以外の旧帝は過大評価されすぎな印象を受けます。試験問題は圧倒的に早稲田のほうが難しかった。
0722名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 16:55:31.69ID:U+TCP4zF
>>721
過大評価されすぎなんて中国人みたいな日本語を書く人に言われてもね
0723名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 17:21:47.17ID:QKDoqCZr
>>718
これは阪大側にも言えるのではないか?
ちなみに俺は阪大が早慶より下などとは微塵も思わないけど
確かに東京での阪大の評価は関西における阪大の評価よりはかなり低い
阪大推しと早慶推しが折り合えないのはその辺りかと
0724名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 17:28:30.57ID:sA/M21DP
>>723
地域関係ないと思うよ
0725名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 17:28:51.28ID:sA/M21DP
関西でも関東でも阪大は阪大
0726名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 17:35:49.33ID:HhjGhQgL
>>599
26 名無しなのに合格 2020/09/12(土) 02:13:28.78 ID:isZlg/2d
Twitterで早慶や地帝、マーチに関して宅浪焼酎年そっくりの主張を展開してる人が見付かる。用いてるデータと論理展開は受サロと同じ。文体までそっくり。



スレッドを立てるとしばらくは沈黙するも、半日後に別人のアカウントだと否定(いつもはすぐ飛んでくるのに)



スレ立て後、24時間以内にTwitterアカウントが削除される(アカウント開設は7年前の2013年)



当該のアカウントが宅浪焼酎年である説が更に強まるものの本人は否定、理由付けはしてるもののかなり弱々しい(スレ立てられてから受サロで暴れるのは控えてる様子)



パッタリと受サロから姿を消す(今ココ!)
0727名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 17:36:21.37ID:HhjGhQgL
>>589
>>592
26 名無しなのに合格 2020/09/12(土) 02:13:28.78 ID:isZlg/2d
Twitterで早慶や地帝、マーチに関して宅浪焼酎年そっくりの主張を展開してる人が見付かる。用いてるデータと論理展開は受サロと同じ。文体までそっくり。



スレッドを立てるとしばらくは沈黙するも、半日後に別人のアカウントだと否定(いつもはすぐ飛んでくるのに)



スレ立て後、24時間以内にTwitterアカウントが削除される(アカウント開設は7年前の2013年)



当該のアカウントが宅浪焼酎年である説が更に強まるものの本人は否定、理由付けはしてるもののかなり弱々しい(スレ立てられてから受サロで暴れるのは控えてる様子)



パッタリと受サロから姿を消す(今ココ!)
0728名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 17:44:29.24ID:46E2NGCz
つーか早慶も阪大もリアル進学校から相手にされてないから同類だよ
関東のそこそこの進学校や自称進のやつらが東大は無理と自覚しながら喜んで進学するのが早慶
阪大とか眼中にない
一方、関西のそこそこの進学校や自称進のやつらが京大諦めて志望を落とすあるいは最初から高望みせずめざすのが阪大、受かれば嬉しい
早慶は考えもしない
切り口や表現基準によってどっちが上とか下とかあっても大きな括りで見れば同類、どんぐりだよ
0729名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 17:47:01.19ID:46E2NGCz
>>728
表現基準→評価基準の間違い
0730名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 18:19:24.28ID:tzqFLnO5
外資系金融・外資系コンサル

実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」



早稲田大学政治経済学部と大阪大学法学部に両方とも合格できました。とうとう大学受験が終わり頑張りも報われたという感じです。
自分としては一応目指していたところがすべて合格できてとても嬉しいです。
ここで、この二校どちらに進むのが自分に適しているのか質問させていただきます。


私は阪大に通っていますが、早稲田をお勧めします。関西では阪大は京大の次ですが全国区で見れば早稲田の評価が上です。早稲田に行ける方が羨ましいです。
もちろん世間から見れば阪大はいい大学ですが入ってみると京大諦め早慶落ちは思った以上に多いですし、早慶に受かっている人は人数でみると少数しかいません



早稲田大学って、大阪大学よりも格上ですか?


どちらも受験し、合格しました。学部にもよりますが、どうみても早稲田大学が格上だと思います。東大、京大以外の旧帝は過大評価されすぎな印象を受けます。試験問題は圧倒的に早稲田のほうが難しかった。
0731名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 18:20:56.24ID:tzqFLnO5
『週刊ダイヤモンド』2021年7月
■■■■■■■■■■■ 出世しやすい大学ランキング ■■■■■■■■■■■

1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学
4位 京都大学
5位 明治大学
6位 大阪大学
7位 同志社大学
8位 九州大学
9位 東京工業大学
10位 青山学院大学

明治大学は、ほぼ無敗
●結論 企業評価の高い大学ランキング 明治大の健闘が目立ちます。

●企業幹部の総合評価が高いのは、慶応義塾、早稲田、東大、京大、明治大学の順です。

全国の国立大を抑えた、明治大学の健闘が目立ちます。

●出世が遅れがちな大学では、日大、東洋大、駒沢大、専修大、いわゆる日東駒専がそろいました。

理系は理科大、芝浦工、東京都市大の評価が高くなってます。
●東京電機大 … 理科大、芝浦工、東京都市大の難関3大に隠れますが、19%が大手400社へ。

発想力に富む学生が多い大学ランキング
1位 早稲田大学
2位 慶應義塾大学
3位 京都大学
4位 東京大学
5位 明治大学
0732名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 18:57:07.71ID:F6YfgN37
>>721
外資コンサルの東京営業所だから
東京の大学が多いだけでしょ
アメリカなどの本社での出世などまず無理だし
0733名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 19:00:35.69ID:F6YfgN37
東京ガーと言いながら
東京企業ではなく外資への就職をアピール
これって東京企業が無能だって事だよね
それで早慶は有能だと言われてもなあ
0734名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 19:02:01.41ID:F6YfgN37
東京の教育は最高と言いながら
なぜか東大には通らないのが早慶
東京は素晴らしいと褒め称えながら
なぜか東京企業じゃなく外資系が人気の早慶
0735名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 19:08:14.25ID:nGw5fcyG
俺は大阪に住んでて関西が好きだけどどうひいき目にみても早稲田の方が難易度、知名度、上だろ。
俺としては関西の神戸大に勝ってほしいが早稲田の方が上なのは事実なので仕方ない。
俺も高校、進学校に行ってたけど神戸大なんて誰も眼中に無かった。東大、
早稲田、慶応は俺の行ってた高校から評価されるけど、神戸大なんて合格しても誰も評価しなかった。
やっぱり、東慶早って言葉があるくらいだから、比べる事が元から、おかしい。
神戸に近い大阪に住んでる俺でさえ神戸大なんて、もうひとつだなって思うからね。
俺だったら絶対、早稲田大に行くね。世間の評価が神戸大とは全然、違う。俺は神戸大に何の恨みもない。
事実を書いてるだけ。俺は慶応と阪大,受けて慶応、落ちて大阪大に進学して卒業してます。
慶応と阪大じゃ慶応の方が難しいよ!まあ,早稲田は全国版、神戸大は近くの人しか知らない地方の大学って事だ。

. 名無しさん
2014年01月19日 05:00
神戸大に在学中の者です。遥かに早稲田大の方が上。神戸大レベルの人の人間が受けられる大学ではありません。
私は女子で今、2年生です。神戸大では2回生って言いますが、ここでは一般的に使われている2年生という言葉を使用します。
神戸を含めて神大は、それなりに評価はされるけど、本当に、それなりでしかない。神戸大スゴイ!なんて神戸の人でさえ言いません。
神戸大に合格した時も誰も言わなかったし2年生になった現在まで誰もスゴイなんて言いません。早稲田大なら当然、
スゴイ!って言ってもらえる事が多いはずです。あっ、同志社大よりは、遥かに神戸大の方が上ですよ!
同志社は西の早稲田なんて言ってる人いますが、そんな言葉は、早稲田大に失礼だし、お笑いです。難易度が比べ物に、なりません。
まあ、同志社大も、それなりに難しいけど。それでも田舎の地方国立よりは難しいですよ!!!!
0736名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 19:11:30.46ID:CDdVLaGd
そりゃそうだ。
大阪公立大でも早慶より上に見ている。
0737名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 19:57:08.80ID:f4/bqStM
地方旧帝は、自らの寂しく空しい田舎生活やシャッター街、さらに先輩たちの就職実績の悲惨さを思うにつけ、 襲い来る将来への焦りと不安に苛まれている。
華やかな学生文化の担い手となり楽しいキャンパスライフを謳歌する早慶を見て、こみ上げる激しい嫉妬。
それらが5ちゃんねるで爆裂している。
皆さん、このような「彼ら」の心の状態を斟酌して書き込みいたしましょうw
0738名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 20:47:40.50ID:amfzKQAp
定番の理系 研究力ランキング

今年、理科大が早稲田を超えた\(^^)/

医科学、物理学、化学、地球科学
すべて理科大>早稲田

◆Nature Index 2022 tables: Institutions
早慶上理MARCH

理系の最新の実力判明:
慶應>>理科大>早稲田>>MARCH≧上智

総合順位 大学名    シェア2021
 1   慶應義塾大学 51.97 (国内9位)
 2   東京理科大学 29.50 (国内16位)
 3   早稲田大学  23.80 (国内17位)
 4   中央大学   8.38 (国内46位)
 5   立教大学   6.37 (国内54位)
 6   明治大学   3.42 (国内77位)
 7   上智大学   3.42 (国内78位)
 8   青山学院大学 2.75 (国内88位)
 9   法政大学 1.20 (国内121位)
0739名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 20:48:19.86ID:amfzKQAp
早稲田は東京にあるくせに負けてる

就職力は阪大>早稲田
やったじゃんけ\(^^)/

理科大>早稲田は研究力だけでない
就職力でも、理科大>早稲田 \(^^)/

最新就職ランキング
有名企業400社の実就職率 2021年卒 (2021.8.23)

●:国立、▲:公立、○:私立

01.●一橋大 56.7
02.●東工大 54.0
03.○慶應大 40.9
04.○豊田工 38.7
05.○理科大 36.3
06.▲国際教 35.2
07.●名工大 34.9
08.●電通大 33.9
09.●大阪大 33.6
10.○早稲田 32.9
11.●九工大 32.6
12.●名古屋 31.9
13.●横国大 30.4
14.●京都大 29.5
15.○上智大 29.2
16.●豊橋技 28.0
17.●東北大 27.7
18.●京工繊 27.7
19.○芝工大 27.5
20.●神戸大 27.3
21.○同志社 26.6
22.●九州大 26.3
23.▲大阪府 25.1
24.●北海道 24.2
25.○明治大 24.2
26.●東外大 24.3
27.○国際基 23.1
28.●長岡技 22.4
29.○青学大 22.1
30.●東京農 21.4
0740名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 21:09:37.94ID:fmEAlYLE
京大でも早慶には負ける
0741名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 21:37:40.85ID:2Tmd4wsL
>>740
それ錯覚だからw
0742名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 22:38:18.44ID:sqSVkL2f
阪大教授「あのさあ!安倍晋三が統一教会なら靖国行かないだろ!」通りすがり「奉納者名簿に統一教会います」阪大教授、怒りのツイ消し
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657711983/
0743名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 22:55:19.82ID:rrGbMezd
逆に東京の人は阪大より早慶の方がかしこいって思ってるわけ?w
だとしたらまともな大学受験を経験したことないのかなって心配になるわ
私立専願が国立大の難易度を理解できないのは仕方ないとは思うけど、さすがにね
0744名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:14:43.00ID:j80xsbV7
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
卒業生が実社会においてこれ程までに実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、結局は優秀な社会的エリートという認識はされないのです。

地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労しますし、そもそもプライベートを充実させるスキルを持ちません。
人口、経済規模、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
0745名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:17:24.54ID:5XeIuQE0
大阪って、いまだに穢多、非人がいるをだろ
早く日本から切り離して欲しいわ
0746名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:18:33.86ID:ShLo6SD1
>>743
外資系金融・外資系コンサル

実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」



早稲田大学政治経済学部と大阪大学法学部に両方とも合格できました。とうとう大学受験が終わり頑張りも報われたという感じです。
自分としては一応目指していたところがすべて合格できてとても嬉しいです。
ここで、この二校どちらに進むのが自分に適しているのか質問させていただきます。


私は阪大に通っていますが、早稲田をお勧めします。関西では阪大は京大の次ですが全国区で見れば早稲田の評価が上です。早稲田に行ける方が羨ましいです。
もちろん世間から見れば阪大はいい大学ですが入ってみると京大諦め早慶落ちは思った以上に多いですし、早慶に受かっている人は人数でみると少数しかいません



早稲田大学って、大阪大学よりも格上ですか?


どちらも受験し、合格しました。学部にもよりますが、どうみても早稲田大学が格上だと思います。東大、京大以外の旧帝は過大評価されすぎな印象を受けます。試験問題は圧倒的に早稲田のほうが難しかった。
0747名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:25:27.47ID:PgCF2Ch6
>>735
北野高校の合格者数と進学者数

京都大学 95人 94人
大阪大学 55人 55人
神戸大学 32人 30人

慶応 19人 6人
早稲田 24人 6人
0748名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:29:45.63ID:Mb5+w6pQ
>>747
関西は貧乏人ばかりだから、東京の下宿代を捻出出来ないだけだろ
0749名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:33:54.24ID:5XeIuQE0
>>748
図星w
0750名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:34:41.43ID:PgCF2Ch6
早慶の当初合格者数で見ると、東京圏からの合格者は、早稲田が76.8%で、昨年の73.2%より3.6ポイント増えた。慶應も75.4%で、昨年の73.3%に比べ2.1ポイント増だ。10年前の2011年には、早稲田は66.9%、慶應は65.1%だったから、10年前は3人に2人が東京圏からの合格者だったのが、今は4人に3人に増えている。早慶の「関東ローカル化」が進んでいる。地方からの志願者が減り、地元合格者、特に公立高校からの合格者が増えている。
0751名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:35:11.33ID:BlMTx6B2
今の日本のエリートコースは東早慶
0753名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:36:14.25ID:3q1OeqyF
>>748
>>749
貧乏人の頓珍漢なレスきました
0754名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:36:24.35ID:5XeIuQE0
>>750
それだけ富裕層が東京に集中しているという事だ
0755名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:37:07.40ID:PgCF2Ch6
>>751
没落日本にエリートとかいたんだ?
0756名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:38:36.27ID:PgCF2Ch6
>>754
アメリカのトラック運転手の初任給が
1000万円を軽く超えてる時代に
富裕層とか恥ずかしいから止めてww
0757名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:39:10.59ID:9TrFWNNw
>>755
東京だけ首都圏一極集中で没落していないみたい
地方は本当に大変と思う
0758名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:39:18.62ID:PgCF2Ch6
ちなみにサンフランシスコでは
世代収入1400万円でも貧困層です
0759名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:40:53.91ID:PgCF2Ch6
>>757
失われた30年で日本が衰退途上国と言われてる
政治経済文化の中心を自称する東京が大丈夫なら
日本も衰退してないと思うよww
0760名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:41:47.95ID:tzqFLnO5
まあ、京大が早慶に負け始めたからな
加速度的な格差拡大はどうしようもないよ
0761名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:42:27.62ID:PgCF2Ch6
政治経済文化の中心は没落してないのに
日本は没落したんだって
私文にしか理解出来ない思考回路だわ
0762名無しなのに合格
垢版 |
2022/07/13(水) 23:43:42.05ID:PgCF2Ch6
>>760
またまた
世界都市競争で連戦連敗してる東京さんなのに
冗談がキツいっす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています